JPH0570193A - 窯業系シリカ質原料 - Google Patents

窯業系シリカ質原料

Info

Publication number
JPH0570193A
JPH0570193A JP3259827A JP25982791A JPH0570193A JP H0570193 A JPH0570193 A JP H0570193A JP 3259827 A JP3259827 A JP 3259827A JP 25982791 A JP25982791 A JP 25982791A JP H0570193 A JPH0570193 A JP H0570193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
cao component
raw material
ceramic
siliceous raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kubota
寛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3259827A priority Critical patent/JPH0570193A/ja
Publication of JPH0570193A publication Critical patent/JPH0570193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来廃棄されるに任されていたCaO 成分を5
%以上含むフライアッシュの有効利用を目的とする。 【構成】 CaO 成分を5%以上含むフライアッシュを
0.5〜36規定の硫酸或いは0.5〜12規定の塩酸で処理して
なり、これら酸処理によりCaO 成分を溶出除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は窯業系シリカ質原料に
関し、詳しくは産業廃棄物であるフライアッシュを主成
分とする窯業系シリカ質原料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント、石膏等の水硬性原料に
添加されるシリカ質原料として珪砂、シリカヒューム等
が使用されているが、その他産業廃棄物の有効利用を目
的としてフライアッシュ等を使用する場合がある。
【0003】
【従来技術の問題点】ところで、シリカ質原料としての
フライアッシュは種々の成分を含んでおり、主として脱
硫処理を行った廃煙より得られるフライアッシュはCaO
成分を多く含み、このCaO 成分を5%以上含むフライア
ッシュはシリカ質原料として使用不能で窯業系分野では
有効利用されることなく唯廃棄されていた。この理由
は、CaO 成分が高いとフライアッシュ粒子の表層で緻密
な反応生成物を形成して、その後のゲル化反応を抑制す
る現象が生じ、その結果粒子内部のSiO2またはAI2O3
液相への溶出が妨げられ硬化反応が進行しないことによ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、従来廃棄されるに任されていた5%以上CaO 成
分を含むフライアッシュの有効利用を可能とすることを
目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の窯業系
シリカ質原料は、CaO 成分を5%以上含むフライアッシ
ュを 0.5〜36規定の硫酸で処理してなることを特徴とす
るものであり、いま一つの発明は、CaO 成分を5%以上
含むフライアッシュを 0.5〜12規定の塩酸で処理してな
ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】CaO 成分を含むフライアッシュを硫酸または塩
酸で処理すると、 CaO+H2SO4 → CaSO4・2H2O 又は CaO+2HCl→ CaCl2+H2O の反応が生じ溶出したCaO 成分が硫酸と反応する場合は
石膏となり、塩酸と反応する場合はセメント等の凝結促
進剤である塩化カルシウムとなる。またフライアッシュ
粒子からはCaO 成分が溶出するので表面に緻密な層がで
きるのが阻害される。
【0007】従って、CaO 成分を含むフライアッシュで
あってもセメント硬化のためのシリカ質原料として使用
が可能となるのである。なお、硫酸の規定数を 0.5〜36
規定とするのは、 0.5規定より少ないと充分なCaO 成分
の溶出が生じず、処理効果が得られないからであり、ま
た36規定より大きくしても効果の増加はなく、返って取
り扱い等における危険度が増し、不都合だからである。
塩酸の規定数を 0.5〜12規定とするのも上記と同じ理由
である。
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。
【0009】実施例1 フライアッシュとして、CaO を7.34%含有するフライア
ッシュを用意し、これを0.5 、2、10、20、36規定の硫
酸で夫々処理した。処理は、前記フライアッシュに対し
て5倍の容積量の溶液に30分浸漬しその後濾過脱水する
手段によった。
【0010】実施例2 実施例1と同じフライアッシュを使用し、これを0.5 、
2、5、12、規定の塩酸で実施例1と同じ方法で処理し
た。次に、実施例1及び2で得たフライアッシュを表1
に示す配合量でセメントその他の原料と混合し、抄造法
により厚さ5mm、幅 450mm、長さ1800mmの試験板を成形
し、オートクレーブ養生後JIS 4 号に基づいて曲げ強度
を測定した。その結果は表2に示す通りであった。
【0011】 表1 セメント 40 重量% 酸処理したフライアッシュ 40 〃 パルプ 5 〃 パーライト 15 〃
【0012】
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のシリカ
質原料によればCaO成分を5%以上含むフライアッシュ
であっても、これらは酸処理により溶出されるので硬化
を阻害する緻密表層の形成が防止され、純度の低いフラ
イアッシュであっても充分に窯業系シリカ質原料として
利用可能となり、産業廃棄物の有効利用が可能となるの
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaO 成分を5%以上含むフライアッシュ
    を 0.5〜36規定の硫酸で処理してなることを特徴とする
    窯業系シリカ質原料。
  2. 【請求項2】 CaO 成分を5%以上含むフライアッシュ
    を 0.5〜12規定の塩酸で処理してなることを特徴とする
    窯業系シリカ質原料。
JP3259827A 1991-09-10 1991-09-10 窯業系シリカ質原料 Pending JPH0570193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259827A JPH0570193A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 窯業系シリカ質原料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259827A JPH0570193A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 窯業系シリカ質原料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570193A true JPH0570193A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17339545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259827A Pending JPH0570193A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 窯業系シリカ質原料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030071442A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 박상숙 황산혼합에 의한 석탄회의 고형화
JP2005042027A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 合成樹脂エマルション系仕上げ材及び仕上げ施工方法
US7113380B2 (en) 2003-01-09 2006-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply device and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227760A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 富士不燃建材工業株式会社 高炉スラグ等の硬化体の製造方法
JPS6350309A (ja) * 1986-08-14 1988-03-03 Yukihiko Shinno 石炭灰を用いたケイ酸カルシウム系ゲル状物質の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227760A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 富士不燃建材工業株式会社 高炉スラグ等の硬化体の製造方法
JPS6350309A (ja) * 1986-08-14 1988-03-03 Yukihiko Shinno 石炭灰を用いたケイ酸カルシウム系ゲル状物質の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030071442A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 박상숙 황산혼합에 의한 석탄회의 고형화
US7113380B2 (en) 2003-01-09 2006-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply device and control method thereof
JP2005042027A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 合成樹脂エマルション系仕上げ材及び仕上げ施工方法
JP4500518B2 (ja) * 2003-07-23 2010-07-14 菊水化学工業株式会社 合成樹脂エマルション系仕上げ材及び仕上げ施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O'Farrell et al. Pore size distribution and compressive strength of waste clay brick mortar
Ballester et al. Use of limestone obtained from waste of the mussel cannery industry for the production of mortars
KR970009983B1 (ko) 무기경화조성물
US4336069A (en) High strength aggregate for concrete
Pettersson Effects of silica fume on alkali-silica expansion in mortar specimens
JP5053572B2 (ja) セメント系固化材および固化処理方法
KR100226101B1 (ko) 제지 슬러지를 이용한 건축용 내장재 및 그 제조 방법
EP0312323A2 (en) Cement compositions
WO2011052048A1 (ja) 石膏ボード
JP3970201B2 (ja) セメント組成物、コーティング材料、及びそれを用いた遮塩方法
Salami et al. POFA-engineered alkali-activated cementitious composite performance in acid environment
JPH0570193A (ja) 窯業系シリカ質原料
WO1992006048A1 (en) Method for improving the activation of latently hydraulic basic blast-furnace slag in the production of a building material
US3116158A (en) Thermal insulating materials and method of making
KR910005426B1 (ko) 수증기 양생 경량 발포 콘크리트 제조방법
JPH0149657B2 (ja)
EP0152250A2 (en) Cement compositions
JP3766833B2 (ja) Pcグラウト用混和剤
JPH081126A (ja) 石炭灰質固化物の製造方法
JP2521562B2 (ja) 無機質板の製造方法
US1142989A (en) Plaster composition and process of making the same.
HUT70363A (en) Method for processing sulphurcontaining residues and fly ash and for producing cementless mortar and building block and building block made on this method
JP2006219319A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3550269B2 (ja) 無機質板の製造方法
Wild et al. The influence of gypsum content on microstructural development, strength and expansion of cured PFA-Lime mixes