JPH0570049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570049B2
JPH0570049B2 JP60202936A JP20293685A JPH0570049B2 JP H0570049 B2 JPH0570049 B2 JP H0570049B2 JP 60202936 A JP60202936 A JP 60202936A JP 20293685 A JP20293685 A JP 20293685A JP H0570049 B2 JPH0570049 B2 JP H0570049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
heating
heating element
bottom plate
unit panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60202936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262134A (ja
Inventor
Shigefumi Yasutomi
Yukio Yamashita
Akiko Takaya
Kiichiro Muta
Minoru Inanuma
Hiroshi Kobayashi
Tadashi Shirochi
Susumu Kyokawa
Jokichi Sakaguchi
Kuniaki Kuribayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP20293685A priority Critical patent/JPS6262134A/ja
Publication of JPS6262134A publication Critical patent/JPS6262134A/ja
Publication of JPH0570049B2 publication Critical patent/JPH0570049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は天井暖房装置に関し、特に、電気を利
用し人間の体温に近い温度で主として輻射熱で室
内を暖める天井暖房装置に関する技術である。
〔従来技術〕
人間の体温に近い温度(例えば35〜40℃)に保
たれて熱を輻射する天井パネルを使用する天井暖
房装置は、高温の器具や人工的な空気の流れを使
わないので自然に近い暖房が得られ、均一にムラ
なくしかも湿度をほとんど変えずに暖めることが
でき、火災や火傷のおそれがなく、かつ機器の騒
音もなく、さらに室内空間の有効利用が図られる
という利点があり、ビルや体育館等の大型建築物
から一般家庭まで広い範囲を対象として最近特に
関心が寄せられている。
しかし、従来のこの種天井暖房装置は発熱体ま
たは発熱線を天井パネル内に収納固定または埋込
む構造のものであつたので、既存の建築物に施工
する場合は天井を全面的に改修せねばならず、ま
た、一旦施工した後では一部手直して調節するこ
とが困難であるという問題があつた。
〔目的〕
本発明の目的は、装置全体を熱効率に優れかつ
コンパクトな完全ユニツトパネルの形態にまとめ
ることができ、既存の天井に対しても簡単に取り
付け取り外しすることができ、しかも熱効率の向
上および温度分布の均一化を図り得る天井暖房装
置を提供することである。
〔概要〕
本発明は、天井材の上面に暖房ユニツトパネル
を載置する天井暖房装置において、前記暖房ユニ
ツトパネルは、熱良導体の金属板から成る底板と
該底板の周辺に固定されるカバーとで形成される
中空のケース内に、前記底板の内面に接して面状
発熱体を敷設するとともに、該面状発熱体の上面
と前記カバーの内面との間に断熱材を充填する構
造であり、かつ前記面状発熱体は、導電性の微粒
子を混入した帯状の熱可塑性樹脂またはゴムの発
熱抵抗体の両側に通電用のリード線を埋込んだ構
造を有する構成とすることにより、上記目的を達
成するものである。
したがつて、本発明は、天井材の裏面に空間が
形成される天井構造であれば例えばLGS(軽量鉄
骨構造)下地、プラスターボード貼りなど従来工
法で施工された天井構造に対しても広く適用する
ことができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
第1図は一実施例に係る天井暖房装置の斜視図
であり、第2図は第1図中の暖房ユニツトパネル
の詳細を示す図である。
第1図において天井スラブに結合された吊りボ
ルト1により野縁受け2が保持され、この野縁受
け2に直交する野縁5に複数の天井材(天井パネ
ルまたは天井板)3が結合されている。各天井材
3は天井周縁に設けられた回り縁4によつてその
端部でも支持されている。
各天井材3は、例えば厚さが9mmまたは12mm程
度の石こうボードで形成され、巾および長さは石
こうボードの定尺を基準として割り付け前記野縁
5に取付けられている。
なお、参照番号6は野縁受け2と野縁5との連
結部を、参照番号7は各天井材3間の目地を、そ
れぞれ例示す。
以上の構造を有する天井において、天井板3の
裏面の全面あるいは一部に板状の暖房ユニツトパ
ネル8が載置されている。
第2図は暖房ユニツトパネル8の構造および取
付け方法を例示する。
この暖房ユニツトパネル8は、底板9およばカ
バー10から成るケース内に面状発熱体11およ
び断熱材12を収納した構造を有する。
面状発熱体11は、導電性の微粒子を混入した
板状のプラスチツクまたはゴムで発熱抵抗体13
を形成し、その両側に通電用のリード線14,1
4を埋め込んだ構造をしている。
この面状発熱体11においては、発熱抵抗体1
3に混入する導電性微粒子の材質または量を加減
することにより発熱量を調整することができ、ま
た、リード線14,14が発熱抵抗体13のほぼ
全長にわたつてその両側に埋設されているので板
材の全面にわたつてほぼ均一に発熱させることが
できる。例えば、50℃以下の低い温度でかつ全面
がほぼ均一温度になるよう容易に調整することが
できる。
前記底板9は熱良導体(金属など)の薄板で形
成され、面状発熱体11の熱を天井材3へ効率よ
くかつ均一に伝達するための熱拡散板を構成する
ものである。
前記断熱材12は、反対側への熱放射を抑制し
て暖房効率を高めるためのものである。
なお、前記カバー10は金属またはプラスチツ
ク等で形成することができ、ねずみがかじること
を防止するためにできるだけ硬い材質にする。
底板9およびカバー10から成るケースの両側
にはフランジ部15,15が形成され、この部分
をくぎ、ビス、クランプあるいは接着等の適当な
手段で天井材3に結合することにより、暖房ユニ
ツトパネル8は所定位置に保持される。
暖房ユニツトパネル8は全ての天井材3の裏面
に載置することもできるが、一部の天井材3上に
所望の配列で載置することもできる。
以上説明した実施例によれば、下面を熱良導体
の金属板9で形成した中空のケース内に面状発熱
体11と断熱材12を充填して装置全体を完全に
ユニツトパネル化したので、装置をコンパクトで
しかも熱効率を向上させ得る形態にまとめること
ができ、既存の天井に対しても簡単に取り付け取
り外しすることができて施工性を向上させること
ができ、熱効率の向上および温度分布の均一化を
図り得る天井暖房装置が得られる。
また、面状発熱体11として、導電性の微粒子
を混入した板状のプラスチツクまたはゴム13の
両側に通電用のリード線14,14を埋設したも
のを使用するので、熱輻射暖房の温度制御が容易
でしかも均一暖房が可能な天井暖房装置が得られ
る。この場合、面状発熱体11と天井材3との間
に熱拡散板として機能する熱良導体の底板9を設
けたので、温度の均一化および暖房効率の向上を
さらに促進させることができる。
以上LGS下地、プラスターボード貼りの従来
工法による天井に対し本発明を適用する場合を例
に挙げて説明したが、本発明は天井材の裏面に一
定の空間を有する天井構造であれば、種々の天井
に対して同様に適用することができ、同様の作用
効果を奏することができる。
〔効果〕 以上の説明から明らかなごとく、本発明によれ
ば、天井材の上面に暖房ユニツトパネルを載置す
る天井暖房装置において、前記暖房ユニツトパネ
ルは、熱良導体の金属板から成る底板と該底板の
周辺に固定されるカバーとで形成される中空のケ
ース内に、前記底板の内面に接して面状発熱体を
敷設するとともに、該面状発熱体の上面と前記カ
バーの内面との間に断熱材を充填する構造であ
り、かつ前記面状発熱体は、導電性の微粒子を混
入した帯状の熱可塑性樹脂またはゴムの発熱抵抗
体の両側に通電用のリード線を埋込んだ構造を有
する構成としたので、装置全体を放熱効果に優れ
かつコンパクトな完全ユニツトパネルの形態にま
とめることができ、既存の天井に対しても簡単に
取り付け取り外しすることができ、しかも熱効率
の向上および温度分布の均一化を図り得る天井暖
房装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による天井暖房装置の一実施例
の部分斜視図、第2図は第1図中の線−に沿
つた部分断面図である。 1……吊りボルト、2……野縁受け、3……天
井材、5……野縁、8……暖房ユニツトパネル、
11……面状発熱体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天井材の上面に暖房ユニツトパネルを載置す
    る天井暖房装置において、前記暖房ユニツトパネ
    ルは、熱良導体の金属板から成る底板9と該底板
    9の周辺に固定されるカバー10とで形成される
    中空のケース内に、前記底板9の内面に接して面
    状発熱体11を敷設するとともに、該面状発熱体
    11の上面と前記カバー10の内面との間に断熱
    材12を充填する構造であり、かつ前記面状発熱
    体11は、導電性の微粒子を混入した帯状の熱可
    塑性樹脂またはゴムの発熱抵抗体13の両側に通
    電用のリード線14,14を埋込んだ構造を有す
    ることを特徴とする天井暖房装置。
JP20293685A 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房装置 Granted JPS6262134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20293685A JPS6262134A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20293685A JPS6262134A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262134A JPS6262134A (ja) 1987-03-18
JPH0570049B2 true JPH0570049B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16465612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20293685A Granted JPS6262134A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262134A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054852B2 (ja) * 1996-04-26 2000-06-19 株式会社ダンテック・ハヤカワ 天井部若しくは壁部暖房構造物及び室内暖房システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152204U (ja) * 1979-04-18 1980-11-01
JPS5980613U (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 ミサワホ−ム株式会社 輻射暖房パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262134A (ja) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733057A (en) Sheet heater
FI100914B (fi) Lämmitettävä lattiarakenne
US3214565A (en) Ceiling tile adapted for electrical heating and sound absorption
US20140021193A1 (en) Heating module
CA2419318A1 (en) Process and apparatus for insulating building roof
JP2023530185A (ja) プラスターボードに類似する建物パネル輻射ヒーター
US3603764A (en) Electric heating panel
US2932711A (en) Radiant heating panel and construction for buildings and the like
JPH0570049B2 (ja)
US2511378A (en) Radiant electric heating device
JPH0282485A (ja) 平らなセラミック複合エレメント
US20220333788A1 (en) Radiating panel
JP3281565B2 (ja) 基礎コンクリートの養生方法
PT894417E (pt) Processo para o aquecimento da superficie de um prato de antena
JPS6255372A (ja) コンクリ−トの温熱養生法およびこの方法に使用する型枠
JPH07508579A (ja) 暖房装置
JPS6262131A (ja) 天井暖房パネル
JPS61261568A (ja) 床暖房パネル
RU2263253C2 (ru) Электрообогреватель
JPH0570048B2 (ja)
FI83582C (fi) Rumsuppvaermningselement bestaoende av en med en elektrisk motstaondsbelaeggning foersedd keramisk formkropp.
JP3604369B2 (ja) 床暖房用パネル
JPH01115884A (ja) コンクリートの初期養生方法
JPH0454849B2 (ja)
JPH08273804A (ja) ヒーターボード及びヒーターボードを用いた浴室の床暖房装置