JPH0570048B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570048B2
JPH0570048B2 JP60202934A JP20293485A JPH0570048B2 JP H0570048 B2 JPH0570048 B2 JP H0570048B2 JP 60202934 A JP60202934 A JP 60202934A JP 20293485 A JP20293485 A JP 20293485A JP H0570048 B2 JPH0570048 B2 JP H0570048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
heating element
spacer
ceiling material
planar heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60202934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262132A (ja
Inventor
Shigefumi Yasutomi
Yukio Yamashita
Akiko Takaya
Kiichiro Muta
Minoru Inanuma
Hiroshi Kobayashi
Tadashi Shirochi
Susumu Kyokawa
Jokichi Sakaguchi
Kuniaki Kuribayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP20293485A priority Critical patent/JPS6262132A/ja
Publication of JPS6262132A publication Critical patent/JPS6262132A/ja
Publication of JPH0570048B2 publication Critical patent/JPH0570048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は天井暖房パネルの構造に関し、特に、
電気を利用し人間の体温に近い温度で主として輻
射によつて室内を暖める天井暖房パネルの構造に
関する。
〔従来技術〕
人間の体温に近い温度例えば35〜40℃程度に保
たれて熱を輻射する天井パネルを使用する室内暖
房方法は、高温の器具や人工的な空気の流れを使
わないので自然に近い暖房が得られ、均一にムラ
なくしかも湿度をほとんど変えずに暖めることが
でき、火災や火傷のおそれがなく、かつ機器の騒
音もなく、さらに室内空間の有効利用が図られる
という利点があり、ビルや体育館などの大型建築
物から一般家庭まで広い範囲を適用対象として最
近特に関心を集めている。
〔目的〕
本発明の目的は、天井材の上面に面状発熱体を
施設して成る天井暖房パネルにおいて、面状発熱
体の熱効率の向上および天井材の温度分布の均一
化を可能ならしめ、しかも、パネル構造体の強度
および剛性を確保しながら該パネル構造体の熱膨
張を吸収することができ、面状発熱体の熱膨張を
吸収してこれを無理なく密着状態で収納し得る天
井暖房パネルを提供することである。
〔概要〕
本発明は、所定寸法の板材から成る天井材の上
面に面状発熱体を施設する天井暖房パネルにおい
て、天井材の上面の所望間隔位置に所定高さの樹
脂発泡体から成るスペーサを固着することによ
り、各スペーサの間の面状発熱体収納空間を形成
し、天井材の上面の各スペーサの間に熱良導体の
金属板を介して面状発熱体を敷設し、各スペーサ
の上面に天井材と略同じ広さの金属製の補強板を
固着する構成を採するとにより、上記目的を達成
するものである。
上記構成における面状発熱体としては、例え
ば、導電性の微粉末を混入して熱可塑性樹脂また
はゴムのシート材または帯材に通電用のリード線
(電極)を埋込んだ構造のものを使用することが
できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
第1図は一実施例に係る天井暖房パネルの断面
を示し、第2図は第1図の平面を示す。
第1図において、天井暖房パネル1は、石こう
ボード(プラスターボード)等の天井材2と該天
井材の上面全体に敷設された金属板3と前記天井
材2の上面(図示の例では前記金属板3を介在さ
せたその上面)の周辺部および所望間隔位置に配
設されたスペーサ4と、前記天井材2の上面(図
示の例では前記金属板3を介在させたその上面)
の各スペーサ4間に敷設された面状発熱体5と、
前記スペーサ4および前記面状発熱体の上面全域
に敷設された補強板6とで構成されている。
この天井暖房パネル1は、例えば910mm×1820
mmの広さを有し、通常の天井パネルあるいは同様
の天井暖房パネルと適宜組合わせて天井に取付け
られ、これらを複数枚配列することにより天井面
が形成される。
前記天井材2は熱の輻射面を形成するものであ
り、例えば厚さ9mm、12mmあるいは15mm程度の石
こうボードが使用される。
前記金属板3は熱伝導率の高い熱良導体であり
前記面状発熱体5の熱を迅速かつ均一に前記天井
材2に伝達し放熱効果を高めるためのものであ
り、例えば厚さ0.5mm程度の鉄系または非鉄金属
の板または箔で形成される。この金属板3は接着
等により天井材2の上面に固着されている。
前記スペーサ4は、前記面状発熱体5の設置空
間を形成するとともにパネル構成部品間の熱膨脹
の差を吸収する機能を有し、例えば、発泡ポリエ
チレン、発泡ポリスチレンあるいは発泡ポリウレ
タン等の樹脂発泡体で構成される。このスペーサ
4の厚さは面状発熱体5の厚さなどを考慮して選
定され、例えば厚さ5mm程度にされる。
また、前記スペーサ4は前記金属板3の上面に
接着等で固着されている。
前記面状発熱体5は電気を通すことにより発熱
する帯状またはシート状のものである。
第3図はこの面状発熱体を例示する図であり、
カーボンなどの導電性の微粒子を混入した熱可塑
性樹脂またはゴムの帯材7の両側に通電用のリー
ド線8,8を埋込んだ構造を有する。この構造に
おいて、帯材7は発熱抵抗体として作用するもの
であり、図示のように電極としてのリード線8,
8間に直流または交流の電圧Eを印加すると、帯
材7を通してリード線8,8間に電流が流れ該帯
材が発熱する。
この場合、発熱量は帯材7中に混入される導電
性微粒子の材質および量を加減することにより調
整することができ、また、リード線8,8が帯材
7のほぼ全長にわたつて埋設されているので、該
帯材の全面にわたつてほぼ均一に発熱させること
ができる。
第1図において、前記補強板6は天井パネルと
しての強度および剛性を確保するためのものであ
り、例えば厚さ0.3〜0.8mm程度のメツキ鋼板が使
用される。この補強板6は前記スペーサ4の上面
に接着等で固着されている。
以上説明した天井暖房パネル1を施工するに際
しては、第1図に示すようにパネル1の上面(図
示の例では補強板6の上面)に断熱材10を接着
等で固着し、天井スラブ側への熱放散を抑制して
室内(下方)への熱放散を促進させ、もつと暖房
効率の向上が図られる。この断熱材10として
は、適当な材質のものを使用でき、例えば発泡ポ
リエチレン、発泡ポリスチレンあるいは発泡ポリ
ウレタン等の断熱材を使用することができる。な
お、この断熱材10は通常の天井パネルを組合わ
せる場合その上にも設置しておけば、天井面から
の熱放散を一層減少させることができ、好まし
い。
また、前記スペーサ4はその上下面を金属板3
および補強板6に接合されるので、該スペーサと
して発泡体を支持体としその両面に感圧製粘着剤
およびセパレーターの層を形成した両面接着テー
プを使用すれば組立て作業性を向上させることが
できる。
さらに、図示の構造では天井材2とスペーサ4
との間にも金属板3を敷設したが、本発明におい
ては面状発熱体5の範囲のみに金属板を敷設しス
ペーサ4を天井材2に直接接合することもでき
る。
以上説明した実施例によれば、面状発熱体5と
天井材2との間に金属板3を敷設したので、該天
井材の温度を一層均一化しうるとともに放熱効果
を向上させることができる。
さらに、天井材2の上面に樹脂発泡体のスペー
サ4を固着して面状発熱体5の収納空間を形成す
るとともに、各スペーサ4の上面に天井材2と略
同じ広さの補強板6を固着する構成としたので、
暖房パネル1の強度および剛性を向上させること
が可能となり、しかも、上記スペーサ4により暖
房パネル1の熱膨張を吸収することができ、面状
発熱体5の熱膨張を吸収してこれを無理なく密着
状態で保持することが可能となつた。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれ
ば、所定寸法の板材から成る天井材の上面に面状
発熱体を敷設する天井暖房パネルにおいて、天井
材の上面の所望間隔位置に所定高さの樹脂発泡体
から成るスペーサを固着することにより、各スペ
ーサの間の面状発熱体収納空間を形成し、天井材
の上面の各スペーサの間に熱良導体の金属板を介
して面状発熱体を敷設し、各スペーサの上面に天
井材と略同じ広さの金属製の補強板を固着する構
成としたので、面状発熱体の熱効率の向上および
天井材の温度分布の均一化を可能ならしめ、しか
も、パネル構造体の強度および剛性を確保しなが
ら該パネル構造体の熱膨張を吸収することがで
き、面状発熱体の熱膨張を吸収してこれを無理な
く密着状態で収納し得る天井暖房パネルが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る天井暖房パネ
ルの断面斜視図、第2図は第1図の天井暖房パネ
ルの一部破断平面図、第3図は第1図中の面状発
熱体の断面斜視図である。 1……天井暖房パネル、2……天井材、3……
金属板、4……スペーサ、5……面状発熱体、6
……補強板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定寸法の板材から成る天井材の上面に面状
    発熱体を敷設する天井暖房パネルにおいて、天井
    材の上面の所望間隔位置に所定高さの樹脂発泡体
    から成るスペーサを固着することにより、各スペ
    ーサの間に面状発熱体収納空間を形成し、天井材
    の上面の各スペーサの間に熱良導体の金属板を介
    して面状発熱体を敷設し、各スペーサの上面に天
    井材と略同じ広さの金属製の補強板を固着するこ
    とを特徴とする天井暖房パネル。
JP20293485A 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房パネル Granted JPS6262132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20293485A JPS6262132A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20293485A JPS6262132A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262132A JPS6262132A (ja) 1987-03-18
JPH0570048B2 true JPH0570048B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=16465579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20293485A Granted JPS6262132A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 天井暖房パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262132A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854243U (ja) * 1971-10-19 1973-07-12
JPS4982340U (ja) * 1972-11-06 1974-07-17
JPS55152204U (ja) * 1979-04-18 1980-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262132A (ja) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3010007A (en) Flexible radiant heating panel
US3603764A (en) Electric heating panel
US20140021193A1 (en) Heating module
US2502148A (en) Radiant panel heating appliance
JPH0282485A (ja) 平らなセラミック複合エレメント
JPH0570048B2 (ja)
US2511378A (en) Radiant electric heating device
US5038018A (en) Electrical heating
JPH0454849B2 (ja)
JPS6262131A (ja) 天井暖房パネル
JP2911564B2 (ja) 遠赤外線輻射パネルヒータ
JP7460112B2 (ja) 発熱構造体
JPS6247189Y2 (ja)
JPS61243687A (ja) シートヒーター物品
JPH0570049B2 (ja)
FI83582B (fi) Rumsuppvaermningselement bestaoende av en med en elektrisk motstaondsbelaeggning foersedd keramisk formkropp.
CN216431881U (zh) 装配式一体化发热建筑体
JPH0494085A (ja) 遠赤外線輻射パネルヒータ
JP2003130377A (ja) 床暖房用パネル
JPH1187022A (ja) 面状発熱体
KR200246237Y1 (ko) 원적외선 반사 공기층부를 갖는 원적외선 방사 면상 발열체
JPH0860760A (ja) 蓄熱機能を具えた通気断熱ボード
JP2599887Y2 (ja) パネルヒーター
JPH0548004Y2 (ja)
JP3560028B2 (ja) 天井輻射熱暖房パネル