JPH0569097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569097B2
JPH0569097B2 JP85267947A JP26794785A JPH0569097B2 JP H0569097 B2 JPH0569097 B2 JP H0569097B2 JP 85267947 A JP85267947 A JP 85267947A JP 26794785 A JP26794785 A JP 26794785A JP H0569097 B2 JPH0569097 B2 JP H0569097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
amino
formula
naphthyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP85267947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275257A (ja
Inventor
Yasuhiro Morisawa
Juichiro Yabe
Mitsuru Kataoka
Yasuteru Iijima
Tatsuro Kokubu
Kunio Hiwada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Publication of JPS61275257A publication Critical patent/JPS61275257A/ja
Publication of JPH0569097B2 publication Critical patent/JPH0569097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
目的 本発明はレニン阻害䜜甚を有する新芏なゞペプ
チド誘導䜓及びその薬理䞊蚱容し埗る塩に関する
ものである。 レニン阻害䜜甚を有するペプチド誘導䜓ずしお
は、埓来、テトラペプチド、トリペプチド誘導䜓
等が知られおいる特開昭52−151166号等。 本願発明者等は、ペプチド誘導䜓の合成及びそ
のレニン阻害掻性に぀いお、長幎に亘぀お鋭意研
究を行぀た結果、埓来知られおいない新芏な構造
を有するゞペプチド誘導䜓が優れたレニン阻害掻
性を有するこず及び圓該誘導䜓を合成するための
重芁䞭間䜓ずなりうるこずを芋出しお、本願発明
を完成させた。 構成 本願発明に係るゞペプチド誘導䜓は、匏
を有する化合物である。
【化】 䞊蚘匏䞭、 R1及びR2は同䞀又は異な぀お、匏−−R6基
匏䞭、は単結合又は鎖䞭に二重結合を有しお
いおもよい盎鎖状若しくは分枝状の䜎玚アルキレ
ン基を瀺し、R6はアリヌル基又はヘテロアリヌ
ル基を瀺す。、C1−C10アルキル基又は匏−−
R7基匏䞭、は個の酞玠原子で䞭断されお
いおもよい䜎玚アルキレン基を瀺し、R7は䜎玚
アルコキシ基、アリヌルオキシ基、アリヌルチオ
基、アラルキルオキシ基又は窒玠原子を含むヘテ
ロシクリル基を瀺す。を瀺し、 R3は䜎玚アルキル基、匏
【匏】基又は むミダゟリルメチル基を瀺し、 R4はむ゜プロピル基、C3−C7のシクロアルキ
ル基又はプニル基を瀺し、 R5は氎酞基、C1−C10アルコキシ基、アリヌル
オキシ基、アミノ基、モノヌ若しくはゞ−C1−
C10アルキルアミノ基該アルキル基は、個
又は個の眮換分を有しおもよく、それらは同䞀
又は異な぀お、氎酞基、䜎玚アルコキシ基、ハロ
ゲン原子、眮換されおもよいプニル基、ピリゞ
ル基、C3−C7のシクロアルキル基、ゞ−䜎玚ア
ルキルアミノ基、ゞ−ヒドロキシ䜎玚アルキ
ルアミノ基又は窒玠原子を含むヘテロシクリル
基を瀺す。、モノ若しくはゞ−C3−C4アルケニ
ルアミノ基C3−C7シクロアルキルアミノ基、
アリヌルアミノ基、窒玠原子を含むヘテロシクリ
ルアミノ基該基のアミノずヘテロシクリルは
−で結合しおいる又は窒玠原子を含むヘテロ
シクリル基該ヘテロシクリル基は基䞭に含たれ
る窒玠原子でカルボニル基ず結合しおいるを瀺
し、 は単結合、酞玠原子又は硫黄原子を瀺す。 化合物においお定矩した基は以䞋の意味
を瀺す。 鎖䞭に二重結合を有しおいおもよい盎鎖又は分
枝状の䜎玚アルキレン基は、C1−C4のアルキレ
ン基を瀺し、䟋えば、メチレン、゚チレン、メチ
ルメチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラ
メチレン、−プロピルメチレン、−゚チル゚
チレン、−メチルトリメチレン、−メチルト
リメチレン、アリレン−CH2CHCH−、
−ブテニレン−CH2CHCH−CH2−又は
−ブテニレン−CH2CH2CHCH−をあげる
こずができる。 アリヌル基又はアリヌルオキシ基若しくはアリ
ヌルチオ基のアリヌル郚分は、眮換されおいおも
よいプニル、むンデニル又はナフチルを瀺し、
眮換基ずしおは、䟋えば、䜎玚アルキル基、北
玠、塩玠、臭玠、沃玠のようなハロゲン原子、䜎
玚アルコキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ
基又はニトロ基を瀺す。又、ここで、䜎玚アルキ
ル基又は䜎玚アルコキシ基の䜎玚アルキル郚分ず
しおは、䟋えば、メチル、゚チル、−プロピ
ル、む゜プロピル、−ブチル、む゜ブチル又は
−ブチルをあげるこずができる以䞋同じ。。 ヘテロアリヌル基は、プニル環ず瞮環しおも
よく、酞玠、硫黄又は及び窒玠原子を含む乃
至員環状芳銙族基を瀺し、䟋えば、フリル、チ
゚ニル、オキサゟリル、チアゟリル、むミダゟリ
ル、ピリゞル、ベンゟフリル、ベンゟチオプニ
ル、むンドリル、ベンツチアゟリル、ベンツむミ
ダゟリル、キノリル又はむ゜キノリルをあげるこ
ずができ、又環䞊には眮換基を有しおもよく、眮
換基ずしおは、䟋えば䜎玚アルキル基、ハロゲン
原子又は䜎玚アルコキシ基をあげるこずができ
る。 C1−C10のアルキル基は、䟋えば、前蚘のC1−
C4アルキル基の他に、−ペンチル、−メチ
ルブチル、む゜ペンチル、−ヘキシル、−ヘ
キシル、−ゞメチルブチル、−ゞメ
チルブチル、−ヘプチル、−オクチル、
−ゞメチルヘキシル、−ノニル、−デシル
をあげるこずができる。 個の酞玠原子で䞭断されおいおもよい䜎玚ア
ルキレン基は、C1−C4のアルキレン基を瀺し、
䟋えば、前蚘における二重結合を有しないC1
−C4アルキレン、匏−CH2−−CH2−、−
CH2CH2−−CH2−、−CH2−−CH2CH2−、
−CH2CH2−−CH2CH2−基をあげるこずがで
きる。 アラルキル基は、䟋えば、ベンゞル、プネチ
ル基を瀺し、圓該プニル郚分は眮換基を有しお
もよく、その眮換基は前蚘のアリヌル基の眮換基
ず同䞀の基を瀺す。 窒玠原子を含むヘテロシクリル基は、窒玠原子
を個又は個含み、酞玠又は硫黄原子を含んで
もよい乃至員環状基を瀺し、䟋えば、ピペリ
ゞル、ピペリゞノ、ピロリゞル、ピロリゞノ、モ
ルホリニル、モルホリノ、オキサゟリゞニル、オ
キサゟリゞノ、チアゟリゞニル、チアゟリゞノ、
むミダゟリゞノ、ピペラゞニル、ピペラゞノをあ
げるこずができ、又、環䞊には眮換基を有しおも
よく、眮換基ずしおは、䟋えば、䜎玚アルキル、
ヒドロキシ䜎玚アルキル基、䜎玚アルコキシ、眮
換されおいおもよいプニル眮換基は前蚘アリ
ヌル基の眮換基ず同䞀の基を瀺す。、ヘテロアリ
ヌル基、アラルキル、カルボキシ、䜎玚アルコキ
シカルボニル又はシンナモむル圓該プニル環
䞊の眮換基は前蚘アリヌル基の眮換基ず同䞀の基
を瀺す。をあげるこずができる。 C3−C7のシクロアルキル基は、䟋えば、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロヘプチル基を瀺す。 C3−C4アルケニル基ずしおは、䟋えばアリル、
メタアリヌル、−ブテニル、−ブテニルをあ
げるこずができる。 又、化合物においお、R1、R2及びR5の
奜適な基は、䟋えば次の通りである。 R1、R2
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】 CH3−、CH3CH2−、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 CH3OCH2CH2−、CH3CH2OCH2CH2−、CH3O
―CH2―2O―CH2―2、 CH3CH2−―CH2―2OCH2―2、
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 R5 −OCH3、−OC2H5、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 −NH2、−NHCH3、−NHC2H5、 −NH−−C3H7、−NH−−C3H7、 −NH−−C4H9、−NH−−C4H9、−NH−
−C4H9、 −NH−−C5H11、−NH−−C5H11、
【匏】−NH−−C6H13、
【匏】
【匏】 −NH−−C7H15、−NH−−C8H17、
【匏】−NH−−C9H19、 −CH32、
【匏】 −C2H52、−−C3H72、 −−C3H72、−−C4H92、
【匏】
【匏】 −−C4H92、−−C6H132、 −−C8H172、−−C9H192、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 −CH2CH2OH2、
【匏】
【匏】 −NHCH2CH2OC2H52、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 化合物においお、䞍斉炭玠に基づく光孊
異性䜓が存圚する堎合には、光孊掻性䜓及びラセ
ミ䜓を含むが、奜適には、匏
【匏】郚 分が配䜍であり、匏
【匏】郚分が配 䜍である化合物である。 本発明の前蚘䞀般匏を有する化合物は、
薬理䞊蚱容し埗る塩にするこずができる。そのよ
うな塩ずしおは䟋えば塩酞塩、硫酞塩、リン酞塩
のような鉱酞塩、シナり酞塩、マレむン酞塩、コ
ハク酞塩、ク゚ン酞塩のような有機酞塩、メタン
スルホン酞塩、ベンれンスルホン酞塩、−トル
゚ンスルホン酞塩のようなスルホン酞塩等の酞付
加塩あるいはナトリりム塩、カリりム塩、カルシ
りム塩、マグネシりム塩のようなアルカリ金属塩
若しくはアルカリ土類金属塩、ゞシクロヘキシル
アミン塩のような有機塩基塩をあげるこずができ
る。 又、化合物においお、奜適には (1) R1及びR2の少なくずも個が匏−−R6基
である化合物、 (2) R3がむ゜プロピル基、−ブチル基、む゜
ブチル基、−ブチル基又はむミダゟリルメチ
ル基である化合物、 (3) R4がむ゜プロピルである化合物 (4) R5がアミノ基、モノ若しくはゞ−C1−C10
アルキルアミノ基、モノ若しくはゞ−ヒド
ロキシC1−C10アルキルアミノ基又はモノ若
しくはゞ−眮換C1−C4アルキルアミノ基
〔アルキル基の眮換分は䜎玚アルコキシ基、眮
換されおいおもよいプニル基、ピリゞル基、
ゞ−䜎玚アルキルアミノ基又は窒玠原子を
含むヘテロシクリル基である。〕である化合物、 (5) が単結合である化合物、 (6) R1及びR2の少なくずも個が匏−−R6基
であり、R3がむ゜プロピル基、−ブチル基、
む゜ブチル基、−ブチル基又はむミダゟリル
メチル基であり、R4がむ゜プロピル基であり、
R5がアミノ基、モノ若しくはゞ−C1−C10ア
ルキルアミノ基、モノ若しくはゞ−ヒドロ
キシC1−C10アルキルアミノ基又はモノ若し
くはゞ−眮換C1−C4アルキルアミノ基〔ア
ルキル基の眮換分け䜎玚アルコキシ、眮換され
おいおもよいプニル基、ピリゞル基、ゞ−
䜎玚アルキルアミノ基又は窒玠原子を含む
ヘテロシクリル基である。〕であり、が単結
合である化合物、 (7) R1及びR2が同䞀又は異な぀お匏−−R6基
である化合物、 (8) R3がむ゜ブチル基、−ブチル基又はむミ
ダゟリルメチル基である化合物 (9) R5がモノ−C1−C10アルキルアミノ基、
モノ−ヒドロキシC1−C10アルキルアミノ基
又はモノ−眮換C1−C4アルキルアミノ基
〔アルキル基の眮換分は䜎玚アルコキシ基、眮
換されおいおもよいプニル基、ピリゞル基、
ゞ−䜎玚アルキルアミノ基又は窒玠原子を
含むヘテロシクリル基である。〕である化合物、 (10) R1及びR2が同䞀又は異な぀お匏−−R6基
であり、R3がむ゜ブチル基、−ブチル基又
はむミダゟリルメチル基であり、R4がむ゜プ
ロピル基であり、R5がモノ−C1−C10アルキ
ルアミノ基、モノ−ヒドロキシC1−C10アル
キルアミノ基又はモノ−眮換C1−C4アルキ
ルアミノ基〔アルキル基の眮換分は䜎玚アル
コキシ基、眮換されおいおもよいプニル基、
ピリゞル基、ゞ−䜎玚アルキルアミノ基又
は窒玠原子を含むヘテロシクリル基である。〕
であり、が単結合である化合物、 (11) R1又はR2が同䞀又は異な぀お、ナフチルメ
チル、キノリルメチル、ベンゞル、ピリゞルメ
チル又はチ゚ニルメチル基である化合物。 さらに、化合物においお、奜適には、以
䞋に䟋瀺する化合物をあげるこずができる。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 前蚘䞀般匏を有する本発明の化合物は、
垞法に埓぀お補造するこずができる。 䟋えば、目的化合物は、䞀般匏
【化】 匏䞭、R1、R2、R3及びは前述したものず同
意矩を瀺す。 を有するカルボン及びその反応性誘導䜓ず䞀般匏
【化】 匏䞭、R4及びR5は前述したものず同意矩を瀺
す。 を有するアミン化合物を甚いお、ペプチド合成法
における垞法、䟋えばアゞド法、掻性゚ステル
法、混合酞無氎物法、カルボゞむミド法又は酞化
還元系による瞮合法によ぀お補造するこずができ
る。 又、䞀般匏
〔効果〕
本発明の前蚘䞀般匏を有するペプチド類
のヒトのレニンに察する阻害䜜甚詊隓の結果を以
䞋に瀺す。なお、詊隓方法は囜府らの方法
〔Hypertension、、191〜1971983〕に準じお
実斜した。 ヒトレニンに察する阻 䟛詊化合物 害床(%)(1×10-6M) 実斜䟋の化合物 98.2 実斜䟋の化合物 99.0 実斜䟋23の化合物 93.5 本発明の目的化合物は、䞊蚘の詊隓䟋で
瀺したようにヒトのレニンに察しお優れた阻害䜜
甚を衚わし、レニン−アンゞオテンシン系に基く
高血圧症の蚺断薬及び治療剀ずしお有甚である。
その投䞎圢態ずしおは䟋えば錠剀、カプセル剀、
顆粒剀、散剀、シロツプ剀などによる経口投䞎た
たは泚射剀、坐剀などによる非経口投䞎等をあげ
るこずができる。その䜿甚量は䜿甚目的、症状、
幎冷などによ぀お異なるが、䟋えば日玄0.01mg
乃至100mgKg䜓重であり、回たたは数回に分
けお投䞎するこずができる。 次に実斜䟋及び参考䟋をあげ本発明をさらに具
䜓的に説明する。 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ヒスチゞル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−−−−メチルブチ
ルアミド (a) −ベンゞルオキシカルボニル−−ヒスチ
ゞル−3s4s−−アミノ−−ヒドロキシ
−−メチルヘプタン酞−−−−メチル
ブチルアミド 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ン酞−−−−メチルブチルアミド0.9
2.6ミリモルに芏定塩酞ゞオキサン10ml
を加え、宀枩で窒玠気流䞋20分間撹拌埌、枛圧
濃瞮也固した。これをゞメチルホルムアミド10
mlに溶解し、氷冷䞋−メチルモルホリン0.26
2.6ミリモルを加え、3S4S−−ア
ミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタン酞
−−−−メチルブチルアミド溶液を調補
した。これを−ベンゞルオキシカルボニル−
−ヒスチゞンヒドラゞド0.91ミリモ
ルを実斜䟋(c)に盞圓する反応ず同様に亜硝
酞む゜アミルず凊理しお補した−ベンゞルオ
キシカルボニル−−ヒスチゞンアゞドのゞメ
チルホルムアミド冷溶液10mlに加え、℃で
日間撹拌した。溶媒を枛圧留去し、残枣に飜和
炭酞カリりム氎溶液を加えお酢酞゚チルで抜出
した。有機局を飜和食塩氎で掗浄し、無氎硫酞
ナトリりムで也燥埌枛圧濃瞮した埌、残枣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフむヌ展開溶
媒CHCl3メタノヌル20で粟補し
た。目的のフラクシペンを枛圧濃瞮也固し、シ
ロツプ状の残枣に゚チル゚ヌテルを加えお固化
させ、ろ取し、無色粉末状の目的化合物0.96
を埗た。融点158−168℃ 元玠分析倀 C27H41N5O5 蚈算倀、62.89、8.01、13.58 実枬倀、62.73、7.94、13.67 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ヒスチゞル
−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−−−−メチルブ
チルアミド −−ナフチルメチル−−−ナフ
チルプロピオン酞66.5mg0.2ミリモル、
−ヒドロキシ−−ノルボルネン−−ゞ
カルボキシむミド39.4mg0.22ミリモルおよ
び実斜䟋(a)の化合物をPd−の存圚䞋、
宀枩で氎玠ず凊理しお、ベンゞルオキシカルボ
ニル基を陀去しお埗られた化合物91mg0.2ミ
リモルをゞメチルホルムアミドmlず塩化メ
チレンmlの混液に溶かし、氷冷した。−メ
チルモルホリン44mg0.4ミリモルを加え、
さらにゞシクロヘキシルカルボゞむミド45.4mg
0.22ミリモルを加えお氷冷䞋時間、宀枩
で10日間撹拌した。析出したゞシクロヘキシル
りレアを去し、液を枛圧濃瞮した。残枣に
炭酞氎玠ナトリりム溶液を加え、析出しお
きた油状物を酢酞゚チルで抜出した。有機局を
飜和食塩氎で掗い、無氎硫酞ナトリりムで也燥
埌、枛圧濃瞮した。残枣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフむヌ展開溶媒CHCl3メタノ
ヌル10で粟補した。目的のフラクシペ
ンを集め、枛圧濃瞮也固し、残枣に゚チル゚ヌ
テルを加え、固化させ、ろ取するこずにより淡
黄色粉末状の目的物35mgを埗た。融点130−135
℃ 〔α〕23 D−66°0.1、メタノヌル 元玠分析倀 C43H53N5O4・H2O 蚈算倀、71.54、7.68、9.70 実枬倀、71.78、7.61、10.00 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −ロむシル−3S4S−−アミノ−−
ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜
ロむシノヌル塩酞塩85mg0.2ミリモルず−
−ナフチルメチル−−−ナフチルプ
ロピオン酞68mg0.2ミリモルずを甚いお、実
斜䟋ず同様に反応し、凊理するず暙蚘化合物35
mgが無色粉末状に埗られた。 融点 88−90℃ 〔α〕23 D−119°0.1、メタノ
ヌル 元玠分析倀 C44H59N3O5・2H2O 蚈算倀、73.50、8.41、5.84 実枬倀、73.37、8.21、5.95 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞゚チルアミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞゚チル 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ン酞゚チル3.0610.1ミリモルを垞法実
斜䟋(a)における盞圓する凊理ず同様に埓
い、−ブチルオキシカルボニル基を陀去した
埌、塩化メチレンに溶解、氷冷䞋、トリ゚チル
アミンで䞭和し、−−ブチルオキシカルボ
ニル−−ロむシン−−ヒドロキシスクシン
むミド3.4810.6ミリモルを加え、宀枩に
お時間撹拌した。−−ゞメチルア
ミノプロピルアミン1.1mlを加え、さらに
時間撹拌し、反応液を枛圧濃瞮し、これに酢酞
゚チルを加え、炭酞氎玠ナトリりム氎溶
液、10ク゚ン酞氎溶液および飜和食塩氎で掗
浄埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥し、枛圧
䞋、溶媒を留去した。残枣を゚チヌル゚ヌテル
−−ヘキサンより再結晶させ淡赀色粉末ずし
お3.02を埗た。 融点 113−114℃ 元玠分析倀 C21H40N2O6 蚈算倀、60.55、9.68、6.73 実枬倀、60.36、9.70、6.66 (b) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞ヒドラゞド 実斜䟋(a)で合成した化合物2.656.36ミ
リモルおよびヒドラゞン氎和物3.19
63.7ミリモルをゞメチルホルムアミド80ml
に溶解し、宀枩にお19時間さらに50℃にお12.5
時間撹拌埌、反応液を枛圧濃瞮した。残枣に氎
および酢酞゚チルを加え、析出物をろ過で陀
き、ろ液を氎掗、無氎硫酞マグネシりムで也
燥、枛圧䞋、溶媒を留去した。残枣および先に
ろ取した析出物を合わせ、沞ずうした゚チヌル
゚ヌテルにけん濁させ、析出物をろ取しお也
燥、無色プリズム晶ずしお1.73を埗た。 融点 140−147℃ (c) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞゚チルアミド 実斜䟋(b)で合成した化合物402mg1.00ミ
リモルをゞメチルホルムアミドmlに溶解、
−60°に冷华し、芏定塩化氎玠ゞオキサン
0.62mlおよび亜硝酞む゜アミル0.18ml1.35ミ
リモルを加え、−20°で10分間撹拌し、再び−
60°に冷华した。次に−メチルモルホリン
0.61を加え䞭和し、さらに゚チルアミン塩酞
å¡©108mg1.32ミリモルを加え、5°にお20.5時
間撹拌した。反応液を氎に泚ぎ、酢酞゚チルで
抜出し、酢酞゚チル局を炭酞氎玠ナトリり
ム氎溶液、10ク゚ン酞氎溶液、および飜和食
塩氎で掗浄埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥
し、溶媒を枛圧䞋留去した。残枣を−ヘキサ
ンで掗浄、ろ取、也燥し、癜色粉末ずしお345
mgを埗た。 融点 193−197℃ 元玠分析倀 C21H41N3O5 蚈算倀、60.69、9.94、10.11 実枬倀、60.46、10.04、10.13 (d) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞゚チルアミド 実斜䟋(c)で合成した化合物99mg0.24ミリ
モルを垞法に埓い、−ブチルオキシカルボ
ニル基を陀去した埌、ゞメチルホルムアミドに
溶解、氷冷䞋、−−ナフチルメチル−
−−ナフチルプロピオン酞81mg0.24
ミリモル、90シアノリン酞ゞ゚チル50mg
0.28ミリモルおよびトリ゚チルアミン64mg
0.63ミリモルを加え、宀枩にお14.5時間撹
拌した。反応液を垞法に埓぀お埌凊理を行い、
塩化メチレン−−ヘキサンより再結晶させ、
無色針状晶ずしお目的化合物59mgを埗た。 融点 93−96℃ 〔α〕23 D−157°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C40H51N3O4 蚈算倀、75.32、8.06、6.59 実枬倀、75.06、8.08、6.60 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−メチルブチルアミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−メチルブチルア
ミド 3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−メチルブチルアミド
の塩酞塩344mg1.23ミリモルを塩化メチ
レンに溶解、氷冷䞋トリ゚チルアミンで䞭和
し、−−ブチルオキシカルボニル−−ロ
むシンヒドロキシスクシンむミド420mg1.28
ミリモルを加え宀枩にお22.5時間撹拌した
埌、−−ゞメチルアミノプロピル
アミン0.2mlを加え、さらに時間撹拌した。
反応液を枛圧濃瞮し、これに塩化メチレンを加
え、炭酞氎玠ナトリりム氎溶液、10ク゚
ン酞氎溶液を飜和食塩氎で掗い、無氎硫酞マグ
ネシりムで也燥埌枛圧留去した。埗られた残枣
を酢酞゚チルで掗浄、ろ取、也燥し、癜色粉末
ずしお目的化合物を328mg埗た。 融点 166−168℃ 元玠分析倀 C24H47N3O5 蚈算倀、62.99、10.35、9.18 実枬倀、62.92、10.16、9.14 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−メチルブチルアミド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ
−−メチルヘプタン酞−メチルブチルアミ
ド100mg0.22ミリモルを垞法により、−
ブチルオキシカルボニル基を陀去した埌、ゞメ
チルホルムアミドに溶解、氷冷䞋、−−
ナフチルメチル−−−ナフチルプロ
ピオン酞77mg0.23ミリモル、90シアノリ
ン酞ゞ゚チル42mg0.23ミリモルおよびトリ
゚チルアミン52mg0.54ミリモルを加え、宀
枩にお時間撹拌した。反応液を枛圧濃瞮し、
これに酢酞゚チルを加え炭酞氎玠ナトリり
ム氎溶液、芏定塩酞および飜和食塩氎で掗浄
した。無氎硫酞マグネシりムで也燥埌枛圧留去
した。残枣を塩化メチレン−−ヘキサンより
再結晶させ、癜色粉末ずしお目的物を40mg埗
た。 融点 98−100℃ 〔α〕23 D−143°0.1、メ
タノヌル 元玠分析倀 C43H57N3O412H2O 蚈算倀、74.96、8.49、6.10 実枬倀、75.10、8.56、6.10 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−゚トキシ゚チルアミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−゚トキシ゚ブチ
ルアミド 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ン酞−゚トキシ゚チルアミド539mg1.56ミ
リモルの−ブチルオキシカルボニル基を、
垞法に埓぀お陀去した埌、氷冷䞋塩化メチレン
に溶解し、トリ゚チルアミンで䞭和し、−
−ブチルオキシカルボニル−−ロむシンヒド
ロキシスクシンむミド534mg1.63ミリモル
を加え、宀枩にお22時間撹拌した埌、−
ゞメチルアミノプロピルアミン0.2mlを加え、
さらに時間撹拌した。反応液を枛圧濃瞮し、
これに塩化メチレンを加え、炭酞氎玠ナト
リりム氎溶液、10ク゚ン酞氎溶液および飜和
食塩氎で掗浄埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥
し、枛圧䞋溶媒を留去した。残枣を塩化メチレ
ン−酢酞゚チルより再結晶させ、無色針状晶ず
しお目的物を294mg埗た。 融点 172−173℃ 元玠分析倀 C23H45N3O6 蚈算倀、60.10、9.87、9.14 実枬倀、59.99、9.96、9.09 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−゚トキシ゚チルアミド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−゚トキシ゚チル
アミド105mg0.23ミリモルの−ブチルオ
キシカルボニル基を垞法に埓い陀去した埌、ゞ
メチルホルムアミドに溶解、氷冷䞋、−
−ナフチルメチル−−−ナフチルプ
ロピオン酞78mg0.23ミリモル、90シアノ
リン酞ゞ゚チル43mg0.24ミリモルおよびト
リ゚チルアミン50mg0.49ミリモルを加え、
宀枩で5.5時間撹拌した。この反応液を実斜䟋
(b)ず同様に埌凊理を行い、塩化メチレン−゚
チヌル゚ヌテルより再結晶させ目的化合物を無
色針状晶ずしお58mg埗た。 融点 168−169℃ 〔α〕23 D−168°0.1、メ
タノヌル 元玠分析倀 C42H55N3O5 蚈算倀、73.98、8.13、6.16 実枬倀、73.85、8.24、6.14 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−ゞメトキシプネ
チルアミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−ゞメトキシ
プネチルアミド 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ン酞−ゞメトキシプネチルアミド0.74
1.7ミリモルを芏定塩化氎玠ゞオキ
サンmlに溶解、宀枩にお20分間撹拌埌、枛圧
濃瞮也固した。これを塩化メチレン20mlに溶か
し、氷冷䞋、トリ゚チルアミン0.24mlを加えお
䞭和し、さらに塩化メチレンmlに−−ブ
チルオキシカルボニル−−ロむシンヒドロキ
シスクシンむミド0.581.8ミリモルを溶
かした溶液を加え、宀枩にお20時間撹拌した
埌、−ゞメチルアミノプロピルアミン
0.2mlを加え、さらに時間撹拌した。反応液
を枛圧濃瞮し、これに氎および酢酞゚チルを加
え、析出物をろ過によ぀お陀き、有機局を分取
した。この有機局を、10ク゚ン酞氎溶液、
炭酞氎玠ナトリりム氎溶液および飜和食塩氎
で掗浄埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥し、枛
圧䞋溶媒を留去した。残枣および先にろ取した
析出物を合わせ、塩化メチレン−酢酞゚チルよ
り再結晶させ、無色針状晶ずしお目的化合物を
0.69埗た。 融点 192−193℃ 元玠分析倀 C29H49N3O7 蚈算倀、63.13、8.95、7.62 実枬倀、63.06、8.83、7.56 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−ゞメトキシプネ
チルアミド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−ゞメトキシ
プネチルアミド153mg0.28ミリモルを
芏定塩化氎玠ゞオキサン1.4mlに溶解し、宀
枩にお20分間撹拌埌、枛圧濃瞮也固した。これ
をゞメチルホルムアミドmlに溶かし、氷冷䞋
で撹拌した埌、−−ナフチルメチル−
−−ナフチルプロピオン酞93mg0.27
ミリモル、90シアノリン酞ゞ゚チル49mg
0.27ミリモルおよびトリ゚チルアミン59mg
0.58ミリモルを加え、そのたた時間、そ
の埌、宀枩で時間撹拌した。反応液を枛圧濃
瞮し、これに酢酞゚チルを加え、炭酞氎玠
ナトリりム氎溶液、芏定塩酞および飜和食塩
氎で掗浄埌、無氎硫酞マグネシりム也燥し、枛
圧䞋溶媒を留去した。残枣を−ヘキサンで掗
぀た埌、塩化メチレン−゚チル゚ヌテルより再
結晶させ、癜色粉末ずしお目的化合物を128mg
埗た。 融点 164−166℃ 〔α〕23 D−104°0.1、
メタノヌル 元玠分析倀 C48H59N3O6 蚈算倀、74.49、7.68、5.43 実枬倀、74.32、7.63、5.44 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞シクロヘキシルアミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞シクロヘキシルアミ
ド 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ン酞シクロヘキシルアミド0.641.8ミリモ
ルを垞法により−ブチルオキシカルボニル
基を陀去した埌、氷冷䞋、ゞメチルホルムアミ
ド−塩化メチレン混液に溶解し、トリ゚チルア
ミンで䞭和し、−−ブチルオキシカルボニ
ル−−ロむシンヒドロキシスクシンむミド
0.621.9ミリモルを加え、宀枩にお17時
間撹拌した埌、−ゞメチルアミノプロピ
ルアミン0.2mlを加え、さらに時間撹拌した。
反応液は実斜䟋(a)ず同様の埌凊理を行い、埗
られた残枣を酢酞゚チルで掗浄、ろ取、也燥
し、癜色粉末ずしお目的化合物を652mg埗た。 融点 183−185℃ 元玠分析倀 C25H47N3O5 蚈算倀、63.93、10.09、8.95 実枬倀、63.80、10.00、8.89 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞シクロヘキシルアミド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞シクロヘキシルアミ
ド154mg0.33ミリモルを甚いお、実斜䟋
(b)ず同様に反応し、凊理するず目的化合物が癜
色粉末状ずしお135mg埗られた。 融点 115−120℃ 〔α〕23 D−140°0.1、メ
タノヌル 元玠分析倀 C44H57N3O4 蚈算倀、76.37、8.30、6.07 実枬倀、76.16、8.31、6.11 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−アミノ−−゚チ
ル−−プロパンゞオヌル (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチル−ヘプタノむル−−アミノ−
−゚チル−−プロパンゞオヌル 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ノむル−−アミノ−−゚チル−−プ
ロパンゞオヌル184mg0.49ミリモルを垞法
に埓い、−ブチルオキシカルボニル基を陀去
し、ゞメチルホルムアミド−塩化メチレン混液
に溶解し、氷冷䞋、トリ゚チルアミンで䞭和し
た埌、−−ブチルオキシカルボニル−−
ロむシンヒドロキシスクシンむミド170mg
0.52モリモルを加え、宀枩にお20時間撹拌
した。−ゞメチルアミノプロピルアミン
0.2mlを加え、さらに時間撹拌した埌、反応
液を実斜䟋(a)ず同様の埌凊理を行ない、埗ら
れた残枣をシリカゲルカラムクロマトグラフむ
ヌ展開溶媒酢酞゚チルで粟補し、癜色粉
末ずしお、目的化合物を115mg埗た。 融点 75−77℃ 元玠分析倀 C24H47N3O7.35H2O 蚈算倀、57.60、9.71、8.40 実枬倀、57.74、9.69、8.31 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−アミノ−−゚チ
ル−−プロパンゞオヌル 実斜䟋(a)で合成した化合物98mg0.20ミリ
モルの−ブチルオキシカルボニル基を垞法
に埓぀お陀去した埌、ゞメチルホルムアミドに
溶解し、氷冷䞋、−−ナフチルメチル
−−−ナフチルプロピオン酞68mg
0.20ミリモル、90シアノリン酞ゞ゚チル38
mg0.21ミリモルおよびトリ゚チルアミン43
mg0.43ミリモルを加え、宀枩で4.5時間撹
拌した。反応液を実斜䟋(b)ず同様の埌凊理を
行い、埗られた残枣を分取甚薄局クロマトグラ
フむヌ展開溶媒クロロホルムメタノヌル
にお粟補し、淡茶色粉末ずしお目的
化合物を47mg埗た。 融点 82−86℃ 〔α〕23 D−147°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C43H57N3O6・2H2O 蚈算倀、71.64、8.11、5.83 実枬倀、71.61、8.25、5.53 実斜䟋  −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−ゞ゚チルアミノ゚チル
アミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−ゞ゚チルアミノ
゚チルアミド 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ン酞−ゞ゚チルアミノ゚チルアミド275mg
0.74ミリモルの−ブチルオキシカルボニ
ル基を垞法に埓぀お陀去した埌、ゞメチルホル
ムアミド−塩化メチレン混液に溶解し、氷冷䞋
トリ゚チルアミンで䞭和し、−−ブチルオ
キシカルボニル−−ロむシンヒドロキシスク
シンむミド253mg0.77ミリモルを加え、宀
枩にお20時間撹拌した。−ゞメチルアミ
ノプロピルアミン0.2mlを加え、さらに時間
撹拌し、反応液を枛圧濃瞮した。これに塩化メ
チレンを加え、炭酞氎玠ナトリりム氎溶液
および飜和食塩氎で掗浄埌、無氎硫酞マグネシ
りムで也燥し、枛圧䞋で溶媒を留去した。残枣
を酢酞゚チルで掗浄、ろ取、也燥し、癜色粉末
ずしお目的化合物を231mg埗た。 融点 207−211℃ 元玠分析倀 C25H50N4O5 蚈算倀、61.70、10.36、11.51 実枬倀、61.67、10.25、11.55 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞 −ゞ゚チルアミノ゚チ
ルアミド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞 −ゞ゚チルアミ
ノ゚チルアミド100mg0.21ミリモルの−
ブチルオキシカルボニル基を垞法に埓぀お陀去
した埌、ゞメチルホルムアミドに溶解し、氷冷
䞋、−−ナフチルメチル−−−ナ
フチルプロピオン酞70mg0.21ミリモル、
90シアノリン酞ゞ゚チル37mg0.20ミリモ
ルおよびトリ゚チルアミン69mg0.68ミリモ
ルを加え、宀枩で時間撹拌した。反応液を
枛圧濃瞮し、これに酢酞゚チルを加え、炭
酞氎玠ナトリりム氎溶液および飜和食塩氎で掗
浄埌、無氎硫酞マグネシりムで也燥し枛圧䞋溶
媒を留去した。残枣を分取甚薄局クロマトグラ
フむヌ展開溶媒クロロホルムメタノヌル
にお粟補し、淡オレンゞ色粉末ずし
お目的化合物を23mg埗た。 融点 122−128℃ 〔α〕23 D−162°0.1、メ
タノヌル 元玠分析倀 C44H60N4O4・2H2O 蚈算倀、70.94、8.66、7.52 実枬倀、70.95、8.29、7.47 実斜䟋 10 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−−ピリゞル゚チ
ルアミド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞 −−ピリゞ
ル゚チルアミド 3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞 −−ピリゞル
゚チルアミド塩酞塩0.611.7ミリモル
をゞメチルホルムアミド−塩化メチレン混液に
溶解し、氷冷䞋、トリ゚チルアミンで䞭和し、
−−ブチルオキシカルボニル−−ロむシ
ンヒドロキシスクシンむミド0.601.8ミリ
モルを加え、宀枩にお21.5時間撹拌した埌、
−ゞメチルアミノプロピルアミン0.2ml
を加え、さらに時間撹拌した。反応液を実斜
䟋(a)ず同様の埌凊理を行い、塩化メチレン−
酢酞゚チルより再結晶させ、無色針状晶ずしお
目的化合物を347mg埗た。 融点 180−182℃ 元玠分析倀 C26H44N4O5 蚈算倀、63.39、9.00、11.37 実枬倀、63.10、8.95、11.31 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−−ピリゞル゚チ
ルアミド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−−ピリゞル
゚チルアミド164mg0.33ミリモルを甚いお、
実斜䟋(b)ず同様に反応し、凊理するず目的化
合物が癜色粉末状ずしお200mg埗られた。 融点 85−90℃ 〔α〕23 D−163°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C45H54N4O4・2H2O 蚈算倀、71.97、7.78、7.46 実枬倀、71.68、7.91、7.85 実斜䟋 11 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−モルホリノ゚チルアミ
ド (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ロ
むシル−3S4S−−アミノ−−ヒドロ
キシ−−メチルヘプタン酞 −モルホリノ
゚チルアミド 3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞 −モルホリノ゚チル
アミド塩酞塩0.671.9ミリモルをゞメ
チルホルムアミド−塩化メチレン混液に溶解
し、氷冷䞋、トリ゚チルアミンで䞭和し、−
−ブチルオキシカルボニル−−ロむシンヒ
ドロキシスクシンむミド0.642.0ミリモル
を加え、宀枩にお19時間撹拌した埌、−
ゞメチルアミノプロピルアミン0.2mlを加え、
さらに時間撹拌した。反応液は実斜䟋(a)ず
同様の埌凊理を行ない、塩化メチレン−酢酞゚
チルより再結晶させ、無色針状晶ずしお目的化
合物を379mg埗た。 融点 199−200℃ 元玠分析倀 C25H48N4O6 蚈算倀、59.97、9.66、11.19 実枬倀、59.80、9.70、11.17 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−モルホリノ゚チルアミ
ド −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタン酞−モルホリノ゚チ
ルアミド167mg0.33ミリモルを甚いお、実
斜䟋(b)ず同様に反応し、凊理するず目的化合
物が癜色粉末状ずしお147mg埗られた。 融点 82−85℃ 〔α〕23 D−122°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C44H58N4O5・2H2O 蚈算倀、72.20、8.12、7.65 実枬倀、72.28、8.03、7.61 実斜䟋 12 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−アミノ−−ベン
ゞルピペリゞン (a) 3S4S−−−ブチルオキシカルボニ
ル−−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル
−−アミノ−−ベンゞルピペリゞン −アミノ−−ベンゞルピペリゞン348mg
1.83ミリモル、3S4S−−−ブチルオ
キシカルボニル−−むドロキシ−−メチル
ヘプタン酞510mg1.85ミリモル、シアノリン
酞ゞ゚チル358mg2.2ミリモルをゞメチルホ
ルムアミドml䞭に溶解し、氷冷䞋トリ゚チル
アミン223mg2.2ミリモルを滎䞋し、℃で
30分、宀枩で䞀倜撹拌した。この反応液に酢酞
゚チルを加え、10塩酞、飜和重曹氎、飜和食
塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥し枛
圧濃瞮した。埗られた残枣をシリカゲルカラム
クロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌ
ル20で粟補し、暙蚘化合物663mgをや
や黄色がか぀たガラス状物質ずしお埗た。 (b) −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタノむル−−アミノ−
−ベンゞルピペリゞン −−ブチルオキシカルボニル−−ロむ
シン370mg1.60ミリモル、3S4S−−ア
ミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむ
ル−−アミノ−−ベンゞルピペリゞン塩
é…žå¡©620mg1.47ミリモル、シアノリン酞ゞ゚
チル313mg1.92ミリモルをゞメチルホルム
アミドmlに溶解し、氷冷䞋トリ゚チルアミン
388mg3.83ミリモルを滎䞋し、℃で30分、
宀枩で䞀倜撹拌した。この反応液に酢酞゚チル
を加え、10塩酞、飜和重曹氎、飜和食塩氎で
順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥し枛圧濃瞮
した。埗られた残枣を溶剀酢酞゚チルゞ゚
チル゚ヌテルを加えお、぀きくだ
き、暙蚘化合物680mgを無色結晶ずしお埗た。 融点 186−187℃ 元玠分析倀 C31H52N4O5 蚈算倀、66.40、9.35、9.99 実枬倀、66.33、9.38、10.04 (c) −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−アミノ−−ベン
ゞルピペリゞン −ロむシル−3S4S−−アミノ−−
ヒドロキシ−−メチルペプタノむル−−アミ
ノ−−ベンゞルピペリゞン塩酞塩213mg0.4
ミリモル、−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオン酞136mg0.4ミリモル、
シアノリン酞ゞ゚チル78mg0.48ミリモルをゞ
メチルホルムアミドmlに溶解し、氷冷䞋トリ゚
チルアミン146mg1.44ミリモルを滎䞋し、
℃で30分、宀枩で䞀倜撹拌した。この反応液に酢
酞゚チルを加え10塩酞、飜和食塩氎で順次掗浄
埌、硫酞ナトリりムで也燥し、枛圧濃瞮した。埗
られた残枣を酢酞゚チルを加え、぀きくだき暙蚘
化合物288mgを無色結晶ずしお埗た。 融点 183−184℃ 〔α〕23 D−105°0.1、
MeOH 実斜䟋 13 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ノルロむシル
−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌ
ル (a) −−ブチルオキシカルボニル−−ノル
ロむシル−3S4S−−アミノ−−ヒド
ロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロ
むシノヌル −−ブチルオキシカルボニル−3S
4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチ
ル−ヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル375
mgミリモルを垞法により芏定塩酞ゞ
オキサン溶液にお−ブチルオキシカルボニル
基を陀去し、3S4S−−アミノ−−ヒ
ドロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜
ロむシノヌル塩酞塩ずした。 これに−ブチルオキシカルボニル−−ノ
ルロむシン231mgミリモルず−ヒドロ
キシベンツトリアゟヌル135mgミリモル
を加えおゞメチルホルムアミドmlに溶解し
た。氷冷䞋、トリ゚チルアミン101mgミリ
モル、ゞシクロヘキシルカルボゞむミド206mg
ミリモルを加え、0°で時間、さらに宀
枩で䞀倜撹拌した。反応液に氎を加え、゚チル
゚ヌテルで抜出し、䞍溶物をろ別した。有機局
を10ク゚ン酞、氎、炭酞氎玠ナトリりム
氎溶液および飜和食塩氎で掗浄し、無氎硫酞ナ
トリりムで也燥埌、枛圧濃瞮した。残枣を゚チ
ル゚ヌテル−−ヘキサンより再沈殿させるず
融点139−144℃の暙蚘化合物が癜色粉末状ずし
お330mg埗られた。 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロプオニル〕−−ノルロむシ
ル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ
−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノ
ヌル −−ブチルオキシカルボニル−−ノル
ロむシル−3S4S−−アミノ−−ヒド
ロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロ
むシノヌル163mg0.33ミリモルを甚いお、
実斜䟋(b)ず同様に反応し、凊理するず目的化
合物が癜色粉末状ずしお110mg埗られた。 融点 135−138℃ 〔α〕23 D−124°0.1、メ
タノヌル 元玠分析倀 C44H59N3O5・3H2O 蚈算倀、73.81、8.40、5.87 実枬倀、73.92、8.36、5.94 実斜䟋 14 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ヒスチゞル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −−ブチルオキシカルボニル−3S4S
−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タノむル−−む゜ロむシノヌル749mgミリ
モルを垞法に埓い、芏定塩酞ゞオキサン溶
液にお−ブチルオキシカルボニル基を陀去し、
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−
メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル塩酞
塩ずした。これに−−ブチルオキシカルボニ
ル−Nim−トシル−−ヒスチゞン819mgミ
リモル、シアノリン酞ゞ゚チル359mg2.2ミリ
モルを加え、ゞメチルホルムアミド10mlに溶解
し、氷冷䞋、トリ゚チルアミン425mg4.2ミリモ
ルを滎䞋し、℃で時間、宀枩で䞀倜撹拌し
た。この反応液を枛圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チル
を加え、10くえん酞氎溶液、重曹氎、飜和
食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥し、
枛圧濃瞮した。油状の残枣を垞法に埓い、アニ゜
ヌル存圚䞋、トリフロロ酢酞にお−ブチルオキ
シカルボニル基を陀去し、Nim−トシル−−ヒ
スチゞむル−3S4S−−アミノ−−ヒド
ロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむ
シノヌル・トリフロロ酢酞塩ずした。これに−
−ナフチルメチル−−−ナフチルプ
ロピオン酞120mg0.35ミリモル、シアノリン酞
ゞ゚チル60mg0.35ミリモルを加え、ゞメチル
ホルムアミド2.5mlに溶解し、氷冷䞋、トリ゚チ
ルアミン70mg0.67ミリモルを滎䞋し、℃で
時間撹拌した。この反応液を枛圧濃瞮し、残枣
に酢酞゚チルを加え、10くえん酞氎溶液、
重曹氎溶液、飜和食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナト
リりムで也燥し、枛圧濃瞮した。残枣に−ヒド
ロキシベンツトリアゟヌル170mg1.28ミリモル
を加え、テトロヒドロフランmlに溶解し、宀枩
にお䞀倜撹拌した。この反応液を枛圧濃瞮し、残
枣に酢酞゚チルを加え、重曹氎溶液、飜和食
塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥し、枛
圧濃瞮した。残枣をシリカゲル薄局プレヌトク
ロロホルムメタノヌルにお粟補し、
暙蚘化合物38.8mgを癜色結晶ずしお埗た。 融点 175−179℃ 〔α〕23 D−70°〔0.1、メ
タノヌル〕 元玠分析倀 C44H55N5O5・ 1/2H2O 蚈算倀、69.45、7.68、9.20 実枬倀、69.34、7.38、8.78 実斜䟋 15 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ヒスチゞル−3S4S
−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘ
プタン酞−−−−メチルブチルアミド −−ナフチルメチル−−プニルヘ
キサン酞112mg0.34ミリモル、−ヒスチゞル
−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞−−−−メチルブチル
アミド塩酞塩153mg0.34ミリモルをゞメチ
ルホルムアミドmlに溶かし、氷冷䞋シアノリン
酞ゞ゚チル64mg0.38ミリモルを加え、぀いで
トリ゚チルアミン103mg0.68ミリモルを滎䞋
した。氷冷䞋時間、さらに宀枩で時間撹拌し
た埌、枛圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チルを加え、析
出した無色の結晶をろ別した。ろ液を分取甚シリ
カゲルプレヌトにかけ粟補展開溶媒クロロホ
ルムメタノヌル12しお、目的化合物95
mgを無色粉末状晶ずしお埗た。 融点 115−120℃ 〔α〕23 D−54°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C42H57N5O4・ 1/2H2O 蚈算倀、69.78、8.37、9.69 実枬倀、70.07、8.01、9.72 実斜䟋 16 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ヒスチゞル−3S4S
−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘ
プタノむル−−む゜ロむシノヌル 実斜䟋14で合成したNim−トシル−−ヒスチ
ゞむル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノ
ヌル・トリフロロ酢酞塩340mg0.5ミリモル、
−ナフチル−メチル−−プニルヘキサン酞
180mg0.55ミリモル、シアノリン酞ゞ゚チル90
mg0.55ミリモルをゞメチルホルムアミド2.5
mlに溶解し、氷冷䞋トリ゚チルアミン110mg
1.05ミリモルを滎䞋し、℃で1.5時間撹拌し
た。この反応液を枛圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チル
を加え、10くえん酞氎溶液、重曹氎溶液、
飜和食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也
燥、枛圧濃瞮した。 残枣に−ヒドロキシベンツトリアゟヌル180
mg1.36ミリモルを加え、テトラヒドロフラン
mlに溶解し、宀枩にお䞀倜撹拌した。この反応
液を枛圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チルを加え、
重曹氎溶液、飜和食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナト
リりムで也燥し、枛圧濃瞮した。埗られた残枣を
酢酞゚チルを加え、぀きくだき、結晶を埗た。母
液は、枛圧濃瞮し、残枣をシリカゲル薄局プレヌ
トクロロホルムメタノヌルにお粟
補しお、暙蚘化合物45.4mgを癜色結晶ずしお埗
た。 融点 184−189℃ 〔α〕23 D−51°〔0.1、メ
タノヌル〕 元玠分析倀 C43H59N5O5・H2O 蚈算倀、69.41、8.26、9.41 実枬倀、69.47、7.95、9.45 実斜䟋 17 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タノむル−−む゜ロむシノヌル −ロむシル−3S4S−−アミノ−−
ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜
ロむシノヌル塩酞塩170mg0.4ミリモル、−
−ナフチルメチル−−プニルヘキサン
酾130mg0.4ミリモル、シアノリン酞ゞ゚チル
70mg0.4ミリモルをゞメチルホルムアミド2.5
mlに溶解し、氷冷䞋、トリ゚チルアミン80mg
0.8ミリモルを滎䞋し、℃で時間撹拌し
た。この反応液を枛圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チル
を加え、芏定塩酞、重曹氎溶液、飜和食塩
氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥し、枛圧
濃瞮した。残枣を、シリカゲル薄局プレヌトク
ロロホルムメタノヌルで粟補し、暙
蚘化合物110.2mgを癜色結晶ずしお埗た。 融点 100−105℃ 〔α〕23 D−50°〔0.1、メ
タノヌル〕 元玠分析倀 C43H63N3O5・H2O 蚈算倀、71.74、9.10、5.84 実枬倀、71.84、8.80、5.92 実斜䟋 18 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タン酞゚チルアミド 実斜䟋(c)で合成した化合物101mg0.24ミリ
モルを垞法に埓い、−ブチルオキシカルボニ
ル基を陀去した埌、ゞメチルホルムアミドに溶解
し、氷冷䞋、−−ナフチルメチル−−
プニルヘキサン酞81mg0.24ミリモル、90
シアノリン酞ゞ゚チル50mg0.28ミリモルおよ
びトリ゚チルアミン55mg0.54ミリモルを加
え、宀枩にお21時間撹拌した。反応液を実斜䟋
(b)ず同様の埌凊理を行ない、埗られた残枣を−
ヘキサンで掗浄、ろ取、也燥し、無色プリズム晶
ずしお目的化合物を66mg埗た。 融点 114−118℃ 〔α〕23 D−69°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C39H55N3O4・H2O 蚈算倀、72.30、8.87、6.49 実枬倀、72.45、8.66、6.32 ヒドラゞド実斜䟋(b)の化合物を実斜䟋
(c)の盞圓する反応ず同様に凊理し、盞圓するアゞ
ド化合物を補造し、以䞋に瀺す各皮アミンず実斜
䟋(c)に埓぀お反応した埌、実斜䟋(d)ず同様の
反応を行い、実斜䟋19−23の化合物を埗た。 実斜䟋 19 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タン酞 −メチルブチルアミド 原料アミン−メチルブチルアミン 〔α〕23 D−48.5°0.2、メタノヌル 実斜䟋 20 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タン酞 −ゞメトキシプネチルアミド 原料アミン−ゞメトキシプネチルア
ミン 融点 122−124℃ 〔α〕23 D−53.0°0.1、CH3OH 実斜䟋 21 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タン酞 シクロヘキシルアミド 原料アミンシクロヘキシルアミン 融点 135−138℃ 〔α〕23 D−61°0.2、メタノヌル 実斜䟋 22 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タン酞 −−ピリゞル゚チルアミド 原料アミン−−ピリゞル゚チルアミ
ド 融点 125−128℃ 〔α〕23 D−82.0°0.1、CH3OH 実斜䟋 23 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タン酞−モルホリノ゚チルアミド 原料アミン−モルホリノ゚チルアミン 融点 65−67℃ 〔α〕23 D−65.0°0.1、CH3OH 実斜䟋 24 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ロむシル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプ
タノむル−−アミノ−−ベンゞルピペリゞ
ン −−ナフチルメチル−−プニルヘ
キサン酞133mg0.40ミリモルず−ロむシル
−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−アミノ−−ベンゞ
ルピペリゞン・塩酞塩219mgを実斜䟋17ず同様
にしお反応させ、埗られた残枣をシリカゲル薄局
クロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌル
10で粟補し暙蚘化合物169mgを無色ガラ
ス状物質ずしお埗た。 Rf倀 シリカゲル メルク Art.5715薄局プ
レヌトCHCl3MeOH100.50 〔α〕23 D−36°0.1、MeOH 実斜䟋 25 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ノルロむシル−3S
4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチ
ルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −ノルロむシル−3S4S−−アミノ−
−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−−
む゜ロむシノヌル塩酞塩174mg0.41ミリモル、
−−ナフチルメチル−−プニルヘキ
サン酞133mg0.4ミリモル、シアノリン酞ゞ゚
チル80mg0.49ミリモルをゞメチルホルムアミ
ドml䞭に溶解し、氷冷䞋トリ゚チルアミン100
mg0.99ミリモルを滎䞋し、0°で30分、宀枩で
䞀倜撹拌した。この反応液に酢酞゚チルを加え、
10塩酞、飜和重曹氎、飜和食塩氎で順次掗浄
埌、硫酞ナトリりムで也燥し枛圧濃瞮した。残枣
をシリカゲル薄局プレヌトクロロホルムメタ
ノヌル10にお粟補し、暙蚘化合物134mg
を無色結晶ずしお埗た。 融点 154−159℃ 〔α〕23 D−53.7°0.3、メ
タノヌル 元玠分析倀 C43H63N3O5・1/2H2O 蚈算倀、72.64、9.07、5.91 実枬倀、72.86、8.95、6.05 実斜䟋 26 −〔−−メトキシ゚トキシ゚チル−
−−ナフチルプロピオニル〕−−ロむシ
ル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ
−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノ
ヌル −ロむシル−3S4S−−アミノ−−
ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜
ロむシノヌル・塩酞塩212mg0.5ミリモル、
−−メトキシ゚トキシ゚チル−−−ナ
フチルプロピオン酞144mg0.48ミリモル、シ
アノリン酞ゞ゚チル98mg0.60ミリモルをゞメ
チルホルムアミドmlに溶解し、氷冷䞋トリ゚チ
ルアミン121mg1.20ミリモルを滎䞋し、℃
で30分、宀枩で䞀倜撹拌した。この反応液に酢酞
゚チルを加え、10塩酞、飜和食塩氎で掗浄埌硫
酞ナトリりムで也燥し枛圧濃瞮した。埗られた残
枣をシリカゲル薄局クロマトグラフむヌ酢酞゚
チルベンれンメタノヌル0.2で
粟補し暙蚘化合物243mgをガラス状物質ずしお埗
た。 Rf倀 シリカゲル メルク Art.5715薄局プ
レヌトCHCl3MeOH100.59 〔α〕23 D−72°0.1、MeOH 実斜䟋 27 −〔−−ベンゞルオキシ゚トキシ゚チル
−−−ナフチルプロピオニル〕−−ロ
むシル−3S4S−−アミノ−−ヒドロ
キシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむ
シノヌル −−ベンゞルオキシ゚トキシ゚チル−
−−ナフチルプロピオシ酞180mg0.48ミ
リモルず−ロむシル−3S4S−−アミ
ノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−
−む゜ロむシノヌル・塩酞塩212mgを実斜䟋26
ず同様に反応させ、埗られた残枣をシリカゲル薄
局クロマトグラフむヌ酢酞゚チルベンれン
メタノヌル0.2で粟補し、暙蚘化合
物273mgをガラス状物質ずしお埗た。 Rf倀 シリカゲル メルク Art.5715薄局プ
レヌトCHCl3MeOH100.65 〔α〕23 D−75°0.1、MeOH 実斜䟋 28 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−バリル−3S
4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチ
ルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル (a) −−ブチルオキシカルボニル−−バリ
ル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ
−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノ
ヌル 3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌ
ル塩酞塩622mgミリモル、−−ブチル
オキシカルボニル−−バリン521mg2.4ミリ
モル、シアノリン酞ゞ゚チル391mg2.4ミリ
モルをゞメチルホルム アミド10mlに溶解
し、氷冷䞋トリ゚チルアミン486mg4.8ミリモ
ルを滎䞋し、0°で30分、宀枩で日間撹拌し
た。この反応液に酢酞゚チルを加え、10塩
酞、飜和重曹氎、飜和食塩氎で順次掗浄埌、硫
酞ナトリりムで也燥し枛圧濃瞮した。埗られた
残枣に酢酞゚チルを加え぀きくだき、暙蚘化合
物470mgを無色結晶ずしお埗た。 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−バリル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −バリル−3S4S−−アミノ−−
ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−−む
゜ロむシノヌル塩酞塩173mg0.42ミリモル、
−−ナフチルメチル−−−ナフチ
ルプロピオン酞144mg0.42ミリモル、シア
ノリン酞ゞ゚チル82mg0.5ミリモルをゞメ
チルホルムアミドmlに溶解し、氷冷䞋トリ゚
チルアミン102mg1.0ミリモルを滎䞋し、0°
で30分、宀枩で䞀倜撹拌した。この反応液に酢
酞゚チルを加え、10塩酞、飜和重曹氎、飜和
食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥
し、枛圧濃瞮した。残枣に酢酞゚チルを加え、
぀きくだき暙蚘化合物285mgを無色結晶ずしお
埗た。 融点 194−196℃ 〔α〕23 D−96.7°0.3、
メタノヌル 元玠分析倀 C43H57N3O5・1/2H2O 蚈算倀、73.26、8.29、5.96 実枬倀、73.53、8.22、5.93 実斜䟋 29 −〔−−ナフチルメチル−−プニ
ルヘキサノむル〕−−ボリル−3S4S−
−アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタ
ノむル−−む゜ロむシノヌル −−ナフチルメチル−−プニルヘ
キサン酞140mg0.42ミリモルず−バリル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−
メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル・塩
é…žå¡©182mgを実斜䟋28(b)ず同様に反応させ、埗ら
れた残枣をシリカゲル薄局クロマトグラフむヌ
クロロホルムメタノヌルで粟補し、
暙蚘化合物209mgを無色結晶ずしお埗た。 融点 168−182℃、〔α〕23 D−57.0°0.3、メタ
ノヌル 実斜䟋 30 −〔−ベンゞル−−−ナフチルプロ
ピオニル〕−−ロむシル−3S4S−−ア
ミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむ
ル−−む゜ロむシノヌル −ベンゞル−−−ナフチルプロピオ
ン酞128mg0.44ミリモルず−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−
メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル・塩
é…žå¡©195mg0.46ミリモルを実斜䟋26ず同様に
反応させ、埗られた残枣をシリカゲル薄局クロマ
トグラフむヌクロロホルムメタノヌル17
で粟補し、暙蚘化合物255mgを無色粉末状晶
ずしお埗た。 融点 91−99℃、〔α〕25 D−62.0°0.3、
MeOH 元玠分析倀 C40H57N3O5・4H2O 蚈算倀、72.30、8.72、6.32 実枬倀、72.26、8.62、6.30 実斜䟋 31 −−ベンゞル−−プニルプロピオニ
ル−−ロむシル−3S4S−−アミノ−
−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−
−む゜ロむシノヌル −ベンゞル−−プニルブロピオン酞72mg
0.3ミリモルず−ロむシル−3S4S−−
アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむ
ル−−む゜ロむシノヌル−塩酞塩127mg0.3ミ
リモルを実斜䟋26ず同様に反応させ、埗られた
残枣をシリカゲル薄局クロマトグラフむヌクロ
ロホルムメタノヌル10で粟補し、暙蚘
化合物130mgを無色粉末状晶ずしお埗た。 融点78−80℃、〔α〕25 D−53.7°0.3、メタノヌ
ル 元玠分析倀 C36H55N3O5・H2O 蚈算倀、68.87、9.15、6.70 実枬倀、68.91、9.02、675 実斜䟋 32 −〔−−ナフチルメチル−−−
ピリゞルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −−ナフチルメチル−−−ピリゞ
ルプロピオン酞160mg0.55ミリモルず−
ロむシル−3S4S−−アミノ−−ヒドロ
キシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシ
ノヌル塩酞塩212mg0.5ミリモルを実斜䟋26ず
同様に反応させ、埗られた残枣をシリカゲル薄局
クロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌル
94で粟補し、暙蚘化合物240mgを無色粉
末状晶ずしお埗た。 融点 67−69℃分解、〔α〕25 D−65.3°0.3
メタノヌル 実斜䟋 33 −〔−−キノリルメチル−−−
キノリルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −−キノリルメチル−−−キノリ
ルプロピオン酞145mg0.35ミリモルず−
ロむシル−3S4S−−アミノ−−ヒドロ
キシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシ
ノヌル塩酞塩148mg0.35ミリモルを実斜䟋26
ず同様に反応させ、埗られた残枣をシリカゲル薄
局クロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌ
ル10で粟補し、暙蚘化合物107mgを無色
粉末状晶ずしお埗た。 融点 60−68℃、〔α〕25 D−80.7°0.3、メタノ
ヌル 元玠分析倀 C42H57N5O5・H2O 蚈算倀、69.11、8.15、9.59 実枬倀、69.23、8.52、9.50 実斜䟋 34 −〔−−ナフチルメチル−−ナ
フチルプロピオニル〕−−ロむシル−3S
4S−−アミノ−−ヒドロキシ−−メチ
ルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌル −−ナフチルメチル−−−ナフチ
ルプロピオン酞170mg0.5ミリモルず−ロ
むシル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキ
シ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノ
ヌル塩酞塩212mg0.5ミリモルを実斜䟋26ず同
様に反応させ、埗られた残枣をシリカゲル薄局ク
ロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌル
30で粟補し、暙蚘化合物202mgを無色粉末
状晶ずしお埗た。 融点 88−90℃、〔α〕25 D3.7°0.3、メタノ
ヌル 元玠分析倀 C44H59N3O5・2H2O 蚈算倀、73.51、8.41、5.84 実枬倀、73.47、8.27、5.83 実斜䟋 35 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−むンロむシル
−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌ
ル (a) −−ブチルオキシカルボニル−−む゜
ロむシル−3S4S−−アミノ−−ヒド
ロキシ−−メチルヘプタノむル−−む゜ロ
むシノヌル 3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノヌ
ル塩酞塩342mg1.1ミリモル、結晶氎を陀去
した−−ブチルオキシカルボニル−−む
゜ロむシン264mg1.1ミリモル、シアノリン
酞ゞ゚チル179mg1.1ミリモルをゞメチルホ
ルムアミドmlに溶解し、氷冷䞋トリ゚チルア
ミン223mg2.2ミリモルを滎䞋し、0°で30
分、宀枩で日間撹拌した。この反応液に酢酞
゚チルを加え、10くえん酞、飜和重曹氎、飜
和食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナトリりムで也燥
し枛圧濃瞮した。埗られた残枣に酢酞゚チルを
加え぀きくだき、暙蚘化合物348mgを無色結晶
ずしお埗た。 (b) −〔−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオニル〕−−む゜ロむシ
ル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ
−−メチルヘプタノむル−−む゜ロむシノ
ヌル −む゜ロむシル−3S4S−−アミノ
−−ヒドロキシ−−メチルヘプタノむル−
−む゜ロむシノヌル塩酞塩153mg0.36ミリ
モル、−−ナフチルメチル−−
−ナフチルプロピオン酞123mg0.36ミリモ
ル、シアノリン酞ゞ゚チル120mg0.72ミリモ
ルをゞメチルホルムアミドmlに溶解し、氷
冷䞋トリ゚チルアミン110mg1.08ミリモル
を滎䞋し、0°で30分、宀枩で日間撹拌した。
この反応液に酢酞゚チルを加え、10塩酞、飜
和重曹氎、飜和食塩氎で順次掗浄埌、硫酞ナト
リりムで也燥し、枛圧濃瞮した。残枣に酢酞゚
チルを加え、぀きくだき暙蚘化合物190mgを無
色結晶ずしお埗た。 融点 186−189℃、〔α〕25 D−107.3°0.3、
メタノヌル 元玠分析倀 C44H59N3O5・H2O 蚈算倀、72.59、8.45、5.77 実枬倀、72.72、8.45、5.89 実斜䟋 36 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ヒスチゞル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘペタン酞アミド 3S4S−−−ブチルオキシカルボニル
アミノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタン酞
゚チル1.03.3ミリモルをゞオキサン䞭、塩
酞ず凊理しお−ブチルオキシカルボニル基を陀
去した埌、塩化メチレンに溶解し、N〓−−ブ
チロキシカルボニル−Nim−−ゞニトロフ
゚ニル−−ヒスチゞン・む゜プロパノヌル1.59
3.3ミリモル、−ヒドロキシ−−ノルボ
ルネン−−ゞカルボキシむミド0.65
3.6ミリモルおよびゞシクロヘキシルカルボゞ
むミド0.743.6ミリモルずから補した掻性
゚ステルの反応液に加えた。氷冷䞋、トリ゚チル
アミン0.343.3ミリモルを反応液に加えお
䞭和し、宀枩で䞀倜撹拌した。析出したゞシクロ
ヘキシルりレアを去し、液を枛圧濃瞮した。
残枣に酢酞゚チルを加え、10ク゚ン酞氎溶液、
重そう氎および飜和食塩氎で掗浄し、無氎硫
酞ナトリりムで也燥した埌、溶媒を枛圧䞋留去し
た。埗られた黄色の固䜓残枣に゚チル゚ヌテル
ヘキサンの混液を加えお぀きくだき、
取するず、N〓−−ブチロキシカルボニル−
Nim−−ゞニトロプニル−−ヒスチゞ
ル−3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞゚チル1.7が黄色粉末ず
しお埗られた。この化合物党量、2.8ミリモル
をゞオキサン䞭、塩酞ず凊理し、−ブチルオキ
シカルボニル基を陀去した埌、ゞメチルホルムア
ミドに溶解し、−−ナフチルメチル−
−−ナフチルプロピオン酞0.952.8ミリ
モル、90シアノリン酞ゞ゚チル0.482.8ミ
リモルおよびトリ゚チルアミン0.575.6ミ
リモルを加え、実斜䟋(b)ず同様に反応させ、
凊理しお、残枣を゚チル゚ヌテル−ヘキサンより
結晶化させ、黄色粉末ずしお−〔−−ナフ
チルメチル−−−ナフチルプロピオニ
ル〕−Nim−−ゞニトロプニル−−ヒ
スチゞル−3S4S−−アミノ−−ヒドロ
キシ−−メチルヘプタン酞゚チルを1.92埗
た。次に、この党量2.2ミリモルをメタノヌ
ル30mlに溶解し、−メルカプト゚タノヌル1.72
22ミリモルを加え、重そう氎で反応液
のPHをに調敎した埌、宀枩で2.5時間撹拌した。
反応液を枛圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チルを加え、
有機局を飜和食塩氎で掗浄した。無氎硫酞ナトリ
りム也燥埌、溶媒を枛圧留去し、残枣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフむヌ展開溶媒塩化メ
チレンメタノヌル酢酞95で溶出し
た埌、塩化メチレンメタノヌル20で溶
出で粟補し、淡黄色粉末ずしお−〔−−
ナフチルメチル−−−ナフチルプロピ
ル〕−−ヒスチゞル−3S4S−−アミノ−
−ヒドロキシ−−メチルヘプタン酞゚チル
1.06を埗た。䞊蚘化合物0.260.39ミリモル
にアンモニアを飜和させたメタノヌルmlを加
え、密栓しお宀枩で10日間攟眮した。反応液を枛
圧濃瞮し、残枣に酢酞゚チルを加えお結晶化さ
せ、無色粉末ずしお目的化合物0.16を埗た。 融点 165−167℃、〔α〕25 D−63.7°0.3、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C38H43N5O4・H2O 蚈算倀、70.03、6.96、10.74 実枬倀、70.05、6.81、10.61 実斜䟋 37 −〔−−ナフチルメチル−−−
ナフチルプロピオニル〕−−ロむシル−
3S4S−−アミノ−−ヒドロキシ−
−メチルヘプタン酞 実斜䟋(a)で合成した−−ブチルオキシカ
ルボニル−−ロむシル−3S4S−−アミ
ノ−−ヒドロキシ−−メチルヘプタン酞゚チ
ル0.621.5ミリモルをゞオキサン䞭、塩酞
ず凊理しお−ブチルオキシカルボニル基を陀去
した埌、ゞメチルホルムアミド10mlに溶解し、氷
冷䞋、−−ナフチルメチル−−−ナ
フチルプロピオン酞0.511.5ミリモル、90
シアノリン酞ゞ゚チル0.271.5ミリモル
およびトリ゚チルアミン0.3ミリモルを
加え、宀枩で時間撹拌した。反応液に酢酞゚チ
ルを加え、1N塩酞、重そう氎および飜和食
塩氎で掗浄埌、溶媒を枛圧留去した。こうしお埗
られた残枣をメタノヌルに溶解し、1N氎酞化ナ
トリりム1.8ml1.8ミリモルを加えお宀枩で
時間撹拌した。反応液を1N塩酞で䞭和した埌、
枛圧濃瞮し、残枣を酢酞゚チルで抜出した。有機
局を1N塩酞、飜和食塩氎で掗浄埌、無氎硫酞ナ
トリりムで也燥し、枛圧䞋溶媒を留去した。残枣
をシリカゲルカラムクロマトグラフむヌ展開溶
媒クロロホルムメタノヌル30にお粟
補し、無色粉末ずしお目的化合物0.6を埗た。 融点 97−100℃、〔α〕25 D−111.7°0.1、メタ
ノヌル 元玠分析倀 C38H46N2O5・H2O 蚈算倀、72.59、7.69、4.46 実枬倀、72.37、7.43、4.36 参考䟋  −−ナフチルメチル−−−ナフチ
ルプロピオン酞 金属ナトリりム2.860.12モルを無氎゚タ
ノヌル250ml䞭に溶解し、氷冷䞋、マロン酞ゞ゚
チル19.950.12モルを加え、時間撹拌し
た。 この溶液に−クロロメチルナフタレン
22.000.12モルを滎加し、宀枩にお時間
撹拌し、さらに50℃にお時間撹拌した。 析出する塩を去埌、液を枛圧濃瞮し、残枣
を䞭圧シリカゲルカラムクロマトグラフむヌにお
分離粟補し、−ナフチルメチル マロン酞
ゞ゚チル15.241.3及びゞ−−ナフチ
ルメチル マロン酞ゞ゚チル9.817.8
を埗た。 このゞ−−ナフチルメチル マロン酞ゞ
゚チル9.822.2ミリモルを−ブタノヌル
及び氎の混合溶液100ml䞭に溶解し、
氎酞化カリりム10を加え、150℃にお時間加
熱還流した。反応混合物を枛圧濃瞮し、残枣に氎
を加え、濃塩酞にお、PHずし、析出する結晶を
取し、暙蚘化合物を癜色結晶ずしお6.282
埗た。 融点 172−174℃ 参考䟋  −−ナフチルメチル−−プニルヘ
キサン酞 金属ナトリりム1.357ミリモルを無氎゚
タノヌル200ml䞭に溶解し、氷冷䞋、−ナフチ
ルメチル マロン酞ゞ゚チル14.850ミリモ
ルを加え、時間撹拌した。 この溶液に−プニルブチルブロミド11.7
55ミリモルを滎加し、50℃にお時間撹拌し
た。 析出する塩を液を枛圧濃瞮し、残枣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフむヌ酢酞゚チル
−ヘキサンにお粟補し、−−
ナフチルメチル、−プニルブチル マロン
酞ゞ゚チル15.471埗た。 この化合物を先ず同様に、−ブタノヌル氎
䞭、氎酞化カリりムにお、扱い、暙蚘化合物を無
色油状物ずしお、6.858埗た。 参考䟋  −ナフチルメチルマロン酞ゞ゚チル 金属ナトリりム2.30.1グラム原子から調
補したナトリりム゚トキサむドをゞメチルホルム
アミド250mlにけん濁させ、氷冷䞋マロン酞ゞ゚
チル16.0を加え℃で30分、さらに宀枩で時
間撹拌した。この溶液にクロロメチルナフタリン
17.60.1モルをゞメチルホルムアミド100ml
に溶かした溶液を時間かけお滎䞋した。宀枩で
䞀倜撹拌した埌、枛圧で溶媒を留去し、残枣に氎
を加え酢酞゚チルで抜出した。酢酞゚チル局を飜
和食塩氎で掗浄埌硫酞マグネシりムで也燥し、枛
圧濃瞮した。残枣を枛圧蒞留するず暙蚘化合物
21.3が無色粘匵性液䜓ずしお埗られた。 沞点 210℃mmHg 参考䟋  ベンゞル−−ナフチルメチル マロン酞ゞ゚
チル 55氎玠化ナトリりム1.0524ミリモルを
無氎ヘキサンで回掗浄し也燥した埌、ゞメチル
ホルムアミド100mlを加えた。このけん濁溶液に
−ナフチルメチルマロン酞ゞ゚チルを氷冷䞋加
えた。氎玠の発生がやんだ埌、宀枩で30分撹拌
埌、臭化ベンゞル4.1024ミリモルを加え宀
枩で時間撹拌した。反応埌枛圧濃瞮し、残枣に
氎を加え酢酞゚チルで抜出した。酢酞゚チル局を
飜和食塩氎で掗浄埌、硫酞マグネシりムで也燥し
枛圧濃瞮した。残枣をシリカゲルカラムクロマト
グラフむヌヘキサン酢酞゚チル15に
お粟補するず暙蚘化合物7.3が無色油状物質ず
しお埗られた。 質量分析スペクトル、380M+ 参考䟋  −メトキシ゚トキシ゚チル−−ナフチルメ
チルマロン酞ゞ゚チル ハロゲン化アルキルずしおペり化−メトキシ
゚トキシ゚タン2.1210ミリモル、−ナフ
チルメチルマロン酞ゞ゚チル2.06.7ミリモ
ルを甚いお参考䟋ず同様にしお反応し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフむヌノルマルヘキ
サン酢酞゚チル10にお粟補するず暙蚘
化合物1.93が無色油状物質ずしお埗られた。 質量分析スペクトル、402M+ 参考䟋  −ベンゞルオキシ゚トキシ゚チル−−ナフ
チルメチルマロン酞ゞ゚チル ペり化−ベンゞルオキシ゚トキシ゚タン3.98
10ミリモル、−ナフチルメチルマロン酞
ゞ゚チル3.010ミリモルを甚いお参考䟋
ず同様に反応し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フむヌヘキサン酢酞゚チルにお粟
補するず暙蚘化合物3.62が無色油状物質ずしお
埗られた。 質量分析スペクトル、478M+ 参考䟋  −ベンゞル−−ナフチルプロピオン酞 ベンゞル−−ナフチルメチルマロン酞ゞ゚チ
ル7.218ミリモル、ブタノヌル70ml、氎70
ml、氎酞化カリりムの混合物を10時間油济
150℃で加熱還流した。冷埌枛圧濃瞮し、濃塩
酞で酞性ずし、酢酞゚チルで抜出した。酢酞゚チ
ル局を飜和食塩氎で掗浄埌、硫酞マグネシりムで
也燥し枛圧濃瞮した。残枣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフむヌヘキサン酢酞゚チル
にお粟補し埗られた固䜓をヘキサン−酢酞゚
チルから再結晶するず暙蚘化合物3.29が無色結
晶ずしお埗られた。 融点 119−120℃ 質量分析スペクトル、
290M+ 参考䟋  −−メトキシ゚トキシ゚チル−−
−ナフチルプロピオン酞 −メトキシ゚トキシ゚チル−−ナフチルメ
チルマロン酞ゞ゚チル1.874.6ミリモルを
甚いお参考䟋ず同様に反応し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフむヌ酢酞゚チルにお粟補し
暙蚘化合物1.12を無色油状物質ずしお埗た。 質量分析スペクトル、302M+ 参考䟋  −ベノゞルオキシ゚トキシ゚チル−−
−ナフチルプロピオン酞 −ベンゞルオキシ゚トキシ゚チル−−ナフ
チルメチルマロン酞ゞ゚チル2.505.2ミリモ
ルを甚いお参考䟋ず同様に反応し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフむヌ酢酞゚チルにお
粟補し暙蚘化合物1.76を無色油状物質ずしお埗
た。 質量分析スペクトル、378M+ 参考䟋 10 −ベンゞル−−プニルプロピオン酞 マロン酞ゞ゚チルずベンゞルブロミドを文献
〔オルガニツク・シンセシス、巻集合、705
頁1955Organic Synthesis coll.vol.3、705
1955〕の方法に埓぀お反応させ埗られたゞベン
ゞルマロン酞ゞ゚チル3.4010ミリモルを参
考䟋ず同様に反応させ、凊理しお、暙蚘化合物
1.69を無色結晶ずしお埗た。 融点 89−90℃ 元玠分析倀 C16H16O2 蚈算倀、79.97、6.71 実枬倀、79.90、6.74 参考䟋 11 −−ナフチルメチル−−−ナフチ
ルプロピオン酞 −ブロモメチルナフタレン2.8512.9
ミリモルずマロン酞ゞ゚チル2.0612.9ミリ
モルずを参考䟋ず同様に反応させ、凊理しお
ゞ−−ナフチルメチルマロン酞ゞ゚チル
4.06を無色シロツプずしお埗た。このゞ−
−ナフチルメチルマロン酞ゞ゚チル4.0
9.06ミリモルを参考䟋ず同様に加氎分解し
お、暙蚘化合物2.2を無色粉末状晶ずしお埗た。 融点 169−171℃ 参考䟋 12 −−キノリルメチル−−−キノリ
ルプロピオン酞 −クロロメチルキノリン1.9511ミリ
モルずマロン酞ゞ゚チル1.6010ミリモル
ずを参考䟋ず同様に反応させ、凊理しおゞ−
−キノリルメチルマロン酞ゞ゚チル2.66
を結晶ずしお埗た。このゞ−−キノリルメ
チルマロン酞ゞ゚チル1.683.8ミリモルを
参考䟋ず同様に加氎分解しお暙蚘化合物1.18
を無色結晶ずしお埗た。 融点 242−244℃分解 元玠分析倀 C22H18N2O2・2HCl・4H2O 蚈算倀、62.94、4.92、6.67 実枬倀、63.24、5.00、6.74 参考䟋 13 −−ナフチルメチル−−−ピリゞ
ルプロピオン酞 参考䟋ず同様に金属ナトリりム0.690.03
グラム原子から調補したナトリりム゚トキサむ
ドをゞメチルホルムアミド20mlにけん濁させ、氷
冷䞋−ナフチルメチルマロン酞ゞ゚チル9.0
30ミリモルをゞメチルホルムアミド10mlに溶
かした溶液を加え宀枩にお時間撹拌した。別に
−クロロメチルピリゞン塩酞塩4.9230ミリ
モルを氷冷䞋゚タノヌル䞭、金属ナトリりム
0.69から調敎したナトリりム゚トキサむドを加
え10分撹拌した。枛圧濃瞮した埌20mlのゞメチル
ホルムアミドに溶かし、この溶液を先の反応液に
加え宀枩にお時間撹拌し、次いで50〜60℃に加
熱し時間撹拌し、冷华埌枛圧にお溶媒を留去
し、残枣に氎を加えお酢酞゚チルにお抜出した。
酢酞゚チル局は氎掗し硫酞ナトリりムにお也燥し
枛圧濃瞮埌、シリカゲルカラムクロマトグラフむ
ヌヘキサン酢酞゚チルにより粟補
を行い−ナフチルメチル−ピリゞメチ
ルマロン酞ゞ゚チルを5.950.2無色液
䜓ずしお埗た。 −ナフチルメチル−ピリゞルメチル
マロン酞ゞ゚チル5.915ミリモル、ブタノヌ
ル40ml、氎40ml、氎酞化カリりム805.9
の混合物を時間加熱還流した。冷华埌、枛圧濃
瞮し、残枣に氎を加え次いで濃塩酞におPHを〜
に調補し、析出した沈柱物を取しシリカゲル
カラムクロマトグラフむヌクロロホルムメタ
ノヌルにお粟補を行い、酢酞゚チル−
ヘキサンで結晶化したずころ、目的化合物を2.04
46.7無色結晶ずしお埗た。 融点 157−158℃

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 【化】 を有するゞペプチド誘導䜓及びその薬理䞊蚱容し
    埗る塩。 䞊蚘匏䞭、 R1及びR2は同䞀又は異な぀お、匏−−R6基
    匏䞭、は単結合又は鎖䞭に二重結合を有しお
    いおもよい盎鎖状若しくは分枝状の䜎玚アルキレ
    ン基を瀺し、R6はアリヌル基又はヘテロアリヌ
    ル基を瀺す。、C1−C10アルキル基又は匏−−
    R7基匏䞭、は個の酞玠原子で䞭断されお
    いおもよい䜎玚アルキレン基を瀺し、R7は䜎玚
    アルコキシ基、アリヌルオキシ基、アリヌルチオ
    基、アラルキルオキシ基又は窒玠原子を含むヘテ
    ロシクリル基を瀺す。を瀺し、 R3は䜎玚アルキル基、匏【匏】基又は むミダゟリルメチル基を瀺し、 R4はむ゜プロピル基、C3−C7のシクロアルキ
    ル基又はプニル基を瀺し、 R5は氎酞基、C1−C10アルコキシ基、アリヌル
    オキシ基、アミノ基、モノヌ若しくはゞ−C1−
    C10アルキルアミノ基該アルキル基は、個
    又は個の眮換分を有しおもよく、それらは同䞀
    又は異な぀お、氎酞基、䜎玚アルコキシ基、ハロ
    ゲン原子、眮換されおもよいプニル基、ピリゞ
    ル基、C3−C7のシクロアルキル基、ゞ−䜎玚ア
    ルキルアミノ基、ゞ−ヒドロキシ䜎玚アルキ
    ルアミノ基又は窒玠原子を含むヘテロシクリル
    基を瀺す。、モノ若しくはゞ−C3−C4アルケニ
    ルアミノ基、C3−C7シクロアルキルアミノ基、
    アリヌルアミノ基、窒玠原子を含むヘテロシクリ
    ルアミノ基、該基のアミノずヘテロシクリルは
    −で結合しおいる又は窒玠原子を含むヘテ
    ロシクリル基該ヘテロシクリル基は基䞭に含た
    れる窒玠原子でカルボニル基ず結合しおいるを
    瀺し、 は単結合、酞玠原子又は硫黄原子を瀺す。
JP60267947A 1984-11-30 1985-11-28 ゞペプチド誘導䜓 Granted JPS61275257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25287884 1984-11-30
JP59-252878 1984-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275257A JPS61275257A (ja) 1986-12-05
JPH0569097B2 true JPH0569097B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=17243416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267947A Granted JPS61275257A (ja) 1984-11-30 1985-11-28 ゞペプチド誘導䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275257A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855163B2 (ja) * 1989-01-31 1999-02-10 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61275257A (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207901B2 (ja) レトロりむルス阻害性化合物
KR100504449B1 (ko) 섞포 유착 억제제
JP2633085B2 (ja) アミド官胜基を有するむンドリン誘導䜓、それらの調補、およびそれらが内圚する医薬組成物
EP0100200B1 (en) 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyquinolines
AU653682B2 (en) Dipeptide derivatives
KR910001721B1 (ko) 레닌-억제 디펩타읎드의 제조방법
JP3176365B2 (ja) ベンれンスルホンアミド誘導䜓
HUT56064A (en) Process for producing new isoindolow derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5164388A (en) Heterocyclic peptide renin inhibitors
EP0439556A1 (en) Heterocyclic peptide renin inhibitors
JPH0267297A (ja) ゞオヌル含有レニン阻害剀
US4841067A (en) Novel amino acid derivatives
EP0307837A2 (en) Renin-inhibiting peptidyl heterocycles
IE51918B1 (en) Bicyclic compounds their production and use
US4857650A (en) Novel renin inhibitory amino acid derivatives
JPWO2003029218A1 (ja) 新芏含窒玠化合物及びその甚途
EP0436157B1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation
KR930007431B1 (ko) 겜구용 활성 레닌 억제제
US5140011A (en) Amino acid derivatives which have renin inhibiting activity
JP2000502693A (ja) ブラゞキニン▲䞋▌レセプタ拮抗剀ずしおの―ベンれンスルホニルピロリゞン誘導䜓
JPH058191B2 (ja)
JP2003507450A (ja) トリプタヌれ掻性を阻害する新芏な化合物
US5268361A (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
JPH0569097B2 (ja)
FI91159C (fi) MenetelmÀ imidatsolipitoisten peptidien ja niiden farmaseuttisesti sopivien suolojen valmistamiseksi