JPH056891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056891Y2
JPH056891Y2 JP1987004739U JP473987U JPH056891Y2 JP H056891 Y2 JPH056891 Y2 JP H056891Y2 JP 1987004739 U JP1987004739 U JP 1987004739U JP 473987 U JP473987 U JP 473987U JP H056891 Y2 JPH056891 Y2 JP H056891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
saucer
cosmetic container
fixed
cosmetic storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987004739U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987004739U priority Critical patent/JPH056891Y2/ja
Publication of JPS63111814U publication Critical patent/JPS63111814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056891Y2 publication Critical patent/JPH056891Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は化粧料用容器に係り、特に受皿に蓋体
を設け、受皿内に多数種の化粧料を収容するよう
にしたものに関する。
〔従来の技術〕
従来より、受皿に蓋体を設け、受皿内に数多く
の化粧料を収容するようにした化粧料用容器とし
ては、例えば実開昭60−106510号公報に記載され
ているものがある。
これは第4図に示すように、受皿20に蓋体2
1が開閉自在に軸止されており、受皿20内に4
箇所の化粧料収容部22が設けられているととも
にこれら化粧料収容部22の上面にはカバー23
が開閉自在に取り付けられている。
このカバー23によつて化粧料を使用した際に
隣接する化粧料が混入することを防止するように
なつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記した従来のものにおいては化粧料
収容部22が固定的に配置されているものである
ため化粧料を交換することができないという欠点
がある。
また総ての化粧料収容部22にカバー23が設
けられているため構造が複雑になるという問題が
ある。
本考案は前記事項に鑑みてなされたもので、近
隣の化粧料を使用した際にその色が移ることがな
いのは勿論、好みによつて化粧料を交換でき、あ
わせて部品点数を削減できるようにした化粧料用
容器とすることを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記技術的課題を解決するために、以
下のような構成とした。
即ち、四以上の辺を有する角型の受皿1に蓋体
2を開閉自在に軸止し、この受皿1内に、略三角
形の化粧料収容部3を着脱自在に複数個放射状に
規則的に配置する。
各化粧料収容部群3と受け皿内壁4との間に
夫々固定化粧料収容部群5を規則的に配置し、前
記各化粧料収容部3に夫々透明なカバー6を開閉
自在に設けて化粧料用容器とした。
〔作用〕
化粧料収容部が着脱式であるため化粧料の交換
が容易である。また、化粧料収容部3のみにカバ
ーが設けられているため構造が複雑になることは
なく、総ての化粧料収容部にカバーを設けたもの
に比較して部品点数を削減できる。
さらに、化粧料収容部3に夫々透明なカバー6
を開閉自在に設けたため近隣の化粧料を使用した
際にその色が移るのを防いでいる。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
受皿1は5角形に形成されており、同じく5角
形に形成された蓋体2が軸7により開閉自在に軸
止されている。
蓋体2の裏面には鏡2aが貼付されているとと
もに前記軸7が取り付けられている部位2bに対
向する部位2cには係合突起2dが形成されてい
る。
一方、受皿1において前記係合突起2dに対応
する部位には凹部1aが形成されているととも
に、この凹部1aの奥部には前記係合突起2dに
係合する係合突部1bが形成されている。
この受皿1内には、略三角形に形成された化粧
料収容部3が着脱自在に5個放射状に配置されて
いる。この化粧料収容部3には凹部3aが形成さ
れており、この凹部3aに化粧料3bが充填され
ている。略三角形に形成された化粧料収容部3の
頂点に相当する部位3cは面取りがなされており
着脱に際して頂点部分が引つ掛からないようにな
つている。
また、化粧料収容部3の底辺に相当する部位に
はU字状溝3dを有するホルダ体3eが形成され
ている。
前記化粧料収容部3には透明なカバー6が開閉
自在に設けてある。この透明なカバー6は前記凹
部3aを覆うよう3角形に形成されており、その
底辺の両角には支持体6a,6aが突設されてい
て、これら支持体6a,6aの間には支持棒6b
が橋架されている。この支持棒6bは前記U字状
溝3dに嵌合してカバー6が化粧料収容部群3に
支持されるようになつている。
これら5個の化粧料収容部群3,3はその頂点
が受皿1の角部に当接するよう放射状に配置され
ており、これら化粧料収容部群3,3と受皿1の
内壁4との間には固定化粧料収容部群5,5が固
定的に配置されている。
この固定化粧料収容部群5,5は3角形をなし
ており、凹部5aが形成されており、この凹部5
aに化粧料5bが充填されている。これら固定化
粧料収容部群5,5の内壁には区画壁8が配置さ
れており、この区画壁8の内方にはアンダーカツ
トが形成され、ここの装着される化粧料収容部群
3,3の支持が的確になされるようになつてい
る。
使用に際しては、固定化粧料収容部群5,5間
に所望の化粧料収容部群3,3を配置し、必要に
応じてカバー6を開け、使用する。
前記固定化粧料収容部群5,5には基礎化粧料
を入れ、一方、化粧料収容部群3,3には個性的
な化粧料を収容すればユーザーの幅広いニーズに
対応することができる。
また、化粧料収容部群3,3の配置の仕方によ
り視覚的にも優れたものとすることができる。
第3図は他の実施例を示し、第3図Aないし第
3図Cは受皿1を4角形としたものであり、第3
図Aは各化粧料収容部群3,3の頂点を受皿1の
角部に位置せしめ、各化粧料収容部群3,3の底
辺を突き合わせたものである。
第3図Bは受皿1の辺部に各化粧料収容部群
3,3の頂点を位置せしめ、各化粧料収容部群
3,3の底辺を突き合わせたものである。この例
では固定化粧料収容部群5,5は4角形となる。
第3図Cは受皿1の頂部に各化粧料収容部群
3,3の頂点を位置せしめ、各化粧料収容部群
3,3の底辺の一方を相互に突き合わせたもので
ある。
第3図Dないし第3図Fは受皿1を5角形とし
たものであり、第3図Dは受皿1の辺部に各化粧
料収容部群3,3の頂点を位置せしめ、各化粧料
収容部群3,3の底辺を突き合わせたものであ
る。この例では固定化粧料収容部群5,5は4角
形となる。
第3図Eは受皿1の頂部に各化粧料収容部群
3,3の頂点を位置せしめ、化粧料収容部群3の
底辺を隣接する化粧料収容部群3の一辺に当接さ
せたものである。
第3図Fは受皿1の辺部に各化粧料収容部群
3,3の底辺を位置せしめ各化粧料収容部群3,
3の頂部を突き合わせたものである。このため固
定化粧料収容部群5,5は4角形となる。
第3図Gないし第3図Iは受皿1を6角形とし
たものであり、第3図Gは各化粧料収容部群3,
3の頂点を受皿1の角部に位置せしめ、各化粧料
収容部群3,3の底辺を突き合わせたものであ
る。
第3図Hは受皿1の辺部に各化粧料収容部群
3,3の頂点を位置せしめ、各化粧料収容部群
3,3の底辺を突き合わせたものである。この例
では固定化粧料収容部群5,5は4角形となる。
第3図Iは固定化粧料収容部群5,5の一辺を
受皿1の辺部とし、一方、各化粧料収容部群3,
3の辺部を前記固定化粧料収容部群5,5の内側
の辺に沿わせたものである。
第3図Jないし第3図Lは受皿1を8角形とし
たものであり、第3図Jは固定化粧料収容部群
5,5を台形とするとともに、その底辺を受皿1
の辺部とし、一方、各化粧料収容部群3,3の辺
部を前記固定化粧料収容部群5,5の上辺に沿わ
せたものである。
第3図Kは受皿1の周辺を2辺おきに結んで形
成された3角形を固定化粧料収容部群5,5と
し、この固定化粧料収容部群5,5の底辺に各化
粧料収容部群3,3の辺部を対応させたものであ
る。
第3図Lは固定化粧料収容部群5,5の一辺を
受皿1の辺部とし、一方、各化粧料収容部群3,
3の辺部を前記固定化粧料収容部群5,5の内側
の辺に沿わせたものである。
〔考案の効果〕
本考案によれば、着脱自在の化粧料収容部には
開閉自在の透明カバーを設けたので、近隣の化粧
料を使用した際にその色が移ることがない。
また、着脱自在の化粧料収容部のみにカバーが
設けられているため、総ての化粧料収容部にカバ
ーが設けられているものに比較して構造が簡単に
なる一方で、近隣の化粧料に色の移るのを防ぐ効
果は全化粧料収容部にカバーを設けたものと殆ど
変わらない。
しかも、化粧料収容部は着脱自在であるから好
みによつて化粧料を交換できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例を示し、
第1図は開蓋状態の斜視図、第2図は着脱用化粧
料収容部の分解斜視図、第3図は他の実施例を示
す受皿の平面図、第4図は従来の化粧料用容器を
示す斜視図である。 1……受皿、2……蓋体、3……化粧料収容
部、4……内壁、5……固定化粧料収容部、6…
…カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四以上の辺を有する角型の受皿1に蓋体2を開
    閉自在に軸止し、この受皿1内に、略三角形の化
    粧料収容部3を着脱自在に複数個放射線状に規則
    的に配置し、各化粧料収容部3と受皿内壁4との
    間に夫々固定化粧料収容部5を規則的に配置し、
    前記各化粧料収容部3に夫々透明なカバーを開閉
    自在に設けたことを特徴とする化粧料用容器。
JP1987004739U 1987-01-16 1987-01-16 Expired - Lifetime JPH056891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987004739U JPH056891Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987004739U JPH056891Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111814U JPS63111814U (ja) 1988-07-18
JPH056891Y2 true JPH056891Y2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=30785679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987004739U Expired - Lifetime JPH056891Y2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056891Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018717B2 (ja) * 1976-05-18 1985-05-11 ライオン株式会社 粒状洗剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018717U (ja) * 1983-07-18 1985-02-08 釜屋化学工業株式会社 パレツト容器
JPS60106510U (ja) * 1983-12-23 1985-07-20 株式会社 小林コ−セ− コンパクト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018717B2 (ja) * 1976-05-18 1985-05-11 ライオン株式会社 粒状洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111814U (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056891Y2 (ja)
JPS62281904A (ja) 化粧品容器
US5640911A (en) Water and sand table
JPH0355373Y2 (ja)
JPH052101Y2 (ja)
JPH0451697Y2 (ja)
JPH0217524Y2 (ja)
JPS62168367U (ja)
USD268813S (en) Combined container and cap with attached spoon
JPS6118805Y2 (ja)
JPS6320386Y2 (ja)
JPS6332685Y2 (ja)
JPH0232164Y2 (ja)
JPH061046Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPS6117691Y2 (ja)
JP2975936B1 (ja) コッヘル
JPH03895Y2 (ja)
JPH0710656Y2 (ja) 組合わせコンパクト
JPH0317323Y2 (ja)
JPH0543688Y2 (ja)
JPS6349387U (ja)
JP2024045882A (ja) 中容器を備えた包装用容器
JPH0344084Y2 (ja)
JPH038163Y2 (ja)
JPS6214895Y2 (ja)