JPH0568515U - 保持器 - Google Patents

保持器

Info

Publication number
JPH0568515U
JPH0568515U JP881292U JP881292U JPH0568515U JP H0568515 U JPH0568515 U JP H0568515U JP 881292 U JP881292 U JP 881292U JP 881292 U JP881292 U JP 881292U JP H0568515 U JPH0568515 U JP H0568515U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
retainer
ball
hole
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP881292U
Other languages
English (en)
Inventor
正大 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP881292U priority Critical patent/JPH0568515U/ja
Publication of JPH0568515U publication Critical patent/JPH0568515U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 股関節などの外科手術用器具を装着する保持
器であって、保持器1の先端から保持器の軸方向に止ま
り穴2を開け、この止まり穴2に通じるボール穴5を保
持器の先端部に開け、前記止まり穴2にバネ3を挿入
し、さらに、先端部がテーパ状の止棒4を挿入し、この
止棒4の後端部に、保持器1に設けたスリット穴7から
突き出た操作レバー8を取着し、保持器の先端部のボー
ル穴5と止棒4の間にロックボール6を配設した保持
器。 【効果】 手術中の装着品の取替え、あるいは手術後の
取り外しが容易にできるとともに、手術中の装着品の離
脱、脱落が皆無となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、股関節などの外科手術用器具を装着する保持器に関し、詳しくは、 外科手術用器具の保持器からの抜け止めが完璧な保持器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
外科手術用器具のリーマ、ドリルなど、骨頭のトライアル部品などの保持器へ の装着部は、図3に示すように、保持器の先端部の形状に合ったメス型形状をし ており、この分部に保持器のロックボールが入るロック穴22が開けてある。保持 器の先端部は図4に示すように、外科手術用器具、トライアル部品の装着部のメ ス型形状に合ったオス型形状をしており、この部分に保持器の内部からバネ23で 付勢されているロックボール6が突出している。
【0003】 外科手術用器具、トライアル部品など(以下装着品とうい)の保持器1への装 着は、これらの装着部にあるロック穴22と保持器先端部のロックボール6とが装 着時、一致するように、装着部のメス型を保持器先端のオス型に押し込んで行う 。このとき、保持器の突出しているロックボール6はメス型の内面に押されて、 保持器内部に押し込まれるが、メス型がロック穴22とロックボール6とが一致す るまで押し込まれると、保持器内部に押し込まれていたロックボール6がバネ23 で付勢され、メス型にあるロック穴22に押し出される。このようにして、装着品 の保持器からの離脱、脱落を防止している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
外科手術をする場合、装着品および保持器は滅菌されており、手術中に装着品 が保持器から離脱、脱落することは絶対に許されないことである。このため、前 述のように、装着部のメス型にあるロック穴と保持器の先端部にあるロックボー ルとで、装着品の保持器からの離脱、脱落を防止している。
【0005】 しかし、保持器の先端部は場所が限られている、また、手術中の装着品の取替 え、あるいは手術後の取り外しのとき、容易に着脱する必要がある、などの理由 から、それほど強いバネは使用できない。したがって、装着品の保持器からの抜 け止めが完璧でなく、離脱、脱落が完全に防止されていない。
【0006】 本考案は、上記の問題点を解決するためになされたもので、保持器先端部のロ ックボールを、保持器の内部を保持器の軸方向に移動する先端部がテーパ状の止 棒で押し出すことによって、装着品の保持器からの抜け止めが完璧な保持器を提 供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、股関節などの外科手術用器具を装着する保持器であって、保持器の 先端から保持器の軸方向に止まり穴を開け、この止まり穴に通じるボール穴を保 持器の先端部に開け、前記止まり穴にバネを挿入し、さらに、先端部がテーパ状 の止棒を挿入し、この止棒の後端部に、保持器に設けたスリット穴から突き出た 操作レバーを取着し、保持器の先端部のボール穴と止棒の間にロックボールを配 設した保持器である。
【0008】
【作用】
保持器の先端から保持器の軸方向に止まり穴を開け、この止まり穴に先端部が テーパ状の止棒が挿入してあり、この止棒は保持器の先、後端方向に移動可能で あるが、止棒の後方にバネが挿入してあるため、バネで付勢され、止棒には常に 保持器の先端方向に移動する力が働いている。また、保持器の先端部にボール穴 を開け、このボール穴と止棒の間にロックボールを配設する。ロックボールはボ ール穴内を移動する。
【0009】 ボール穴と止棒の間に配設されたロックボールは、止棒の先端部のテーパ部分 の先端に接しているときは、ボール穴内に完全に引っ込み、止棒が保持器の先端 方向に移動して、ロックボールが接しているテーパ部分の直径が大きくなると、 ボール穴から押し出され、最後には止棒の外周面に接する。
【0010】 したがって、止棒の移動距離は、ロックボールがボール穴内に引っ込んだ状態 から押し出されるまでの移動距離で十分であり、これを限定するために止棒に操 作レバーを取着して、保持器のスリット穴の範囲内で移動できるようにしている 。すなわち、保持器のスリット穴の長さは止棒必要移動距離に合わせてある。
【0011】 装着品を保持器に装着するときは、操作レバーを保持器の後端方向に引き、ロ ックボールをボール穴内に完全に引っ込めた状態で、装着品のメス型にあるロッ ク穴と保持器のボール穴が装着時一致するようにして、装着品のメス型を保持器 の先端部に押し込み、ついで操作レバーを開放することによって、止棒はバネに よって付勢され、保持器の先端方向に移動し、ロックボールをボール穴から押し 出し、装着品のメス型にあるロック穴にロックボールを押し込む。
【0012】 このようにして、装着品は保持器に完全に装着される。すなわち、装着品が保 持器から抜け出すには、ロックボールがボール穴内に引っ込まなければならない が、ロックボールが止棒の外周面に接しているため、ロックボールはボール穴内 に引っ込むことができない。また、ロックボールの移動方向と止棒の移動方向は 、90度異なっているため、ロックボールをボール穴内に引っ込ませる力で、止棒 を保持器の後端方向に移動させることはできない。
【0013】 装着品を保持器から離脱するときは、操作レバーを保持器の後端方向に引き、 止棒のテーパ部分の先端をロックボールの下まで移動して、ロックボールと止棒 の間に空間を設けることによって、ロックボールは自然に移動してボール穴内に 引っ込む。この状態で、装着品のメス型を保持器の先端部から引き抜くことで、 装着品を容易に保持器から離脱することができる。
【0014】
【実施例】
本考案の実施例を図に基づいて以下に説明する。 図1(a) は、本考案に係わる保持器の外観図で、(b) は保持器先端部の拡大断 面図である。図中1は保持器で、保持器の先端部は装着品のメス型に合わせたオ ス型に加工されている。実施例では、オス型の断面形状は4角形である。また、 保持器の後端部は把手になっている。
【0015】 保持器1の先端部には、保持器の先端から保持器の軸方向に開けた止まり穴2 があり、この止まり穴2にはバネ3が挿入してあり、バネ3の前に、バネ3で保 持器1の先端方向に付勢される止棒4が挿入してある。
【0016】 さらに、保持器1の先端部には、止まり穴2に通じるボール穴5が開けてあり 、ボール穴5と止棒4の間にロックボール6が配設されている。ロックボール6 は止棒4を保持器1の後端方向に移動した状態で、ボール穴5の上部から挿入し た後、ボール穴5の上部の縁をかしめて脱落しないようにしてある。
【0017】 止棒4の後部には、保持器1のスリット穴7から通した操作レバー8が螺着さ れている。また、止棒4の先端部はテーパ加工9が施されている。保持器1の先 端には止まり穴2を塞ぐカバー10がある。
【0018】 図2は、骨頭のトライアルを保持器1に装着した例で、骨頭のトライアル21を 保持器1に装着するときは、操作レバー8を、止棒4のテーパ加工9の先端部が ロックボール6に接するまで、保持器の後端方向に引いて、ロックボール6をボ ール穴5内に完全に引っ込めた状態で、骨頭のトライアル21のロック穴22がある 面と保持器のボール穴5がある面とを一致させて、骨頭のトライアル21のメス型 を保持器の先端部に押し込む。ついで操作レバー8を開放することによって、止 棒4はバネ3によって付勢され、保持器の先端方向に移動し、ロックボール6を ボール穴5から押し出し、骨頭のトライアル21のロック穴22に押し込む。このよ うにして、骨頭のトライアル21は保持器1に完全に装着される。
【0019】 骨頭のトライアル21を保持器1から離脱するときは、装着時と同じように、操 作レバー8を保持器1の後端方向に引き、止棒4のテーパ加工9の先端部をロッ クボール6の下まで移動して、ロックボール6をボール穴5内に完全に引っ込め た状態で、骨頭のトライアル21のメス型を保持器の先端部から引き抜くことで、 骨頭のトライアル21を容易に保持器1から離脱することができる。また、以上の ように、操作レバーを操作するのみで容易に装着品を着脱することができる。
【0020】 リーマやドリルを回転して骨加工する場合は、駆動ハンドル(回転器具)の先 端に本考案の保持器の抜け止め機構を設けることで、その目的を達成することが できる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、保持器先端部のロックボールを、保持器の内部を保持器の軸方向に 移動する先端部がテーパ状の止棒で押し出し、装着品のロック穴に押し込むこと によって、装着品の保持器からの抜け止めを完璧にした保持器であって、本保持 器を使用することによって、手術中の装着品の取替え、あるいは手術後の取り外 しが容易にできるとともに、手術中の装着品の離脱、脱落が皆無となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の保持器の説明図である。
【図2】骨頭のトライアルを保持器に装着した例を示す
図である。
【図3】装着品の説明図である。
【図4】従来の保持器の説明図である。
【符号の説明】
1…保持器、2…止まり穴、3…バネ、4…止棒、5…
ボール穴、6…ロックボール、7…スリット穴、8…操
作レバー、9…テーパ加工、10…カバー、21…骨頭のト
ライアル、22…ロック穴、23…バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 股関節などの外科手術用器具を装着する
    保持器であって、保持器の先端から保持器の軸方向に止
    まり穴を開け、この止まり穴に通じるボール穴を保持器
    の先端部に開け、前記止まり穴にバネを挿入し、さら
    に、先端部がテーパ状の止棒を挿入し、この止棒の後端
    部に、保持器に設けたスリット穴から突き出た操作レバ
    ーを取着し、保持器の先端部のボール穴と止棒の間にロ
    ックボールを配設したことを特徴とする保持器。
JP881292U 1992-02-26 1992-02-26 保持器 Withdrawn JPH0568515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881292U JPH0568515U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881292U JPH0568515U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568515U true JPH0568515U (ja) 1993-09-17

Family

ID=11703240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP881292U Withdrawn JPH0568515U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568515U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120723A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nanto Precision Co Ltd インプラント
JP2011120724A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nanto Precision Co Ltd インプラントおよびインプラントの着脱方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120723A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nanto Precision Co Ltd インプラント
JP2011120724A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nanto Precision Co Ltd インプラントおよびインプラントの着脱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462548A (en) Acetabular reamer
KR940006226B1 (ko) 록해제기구 부착클릭 형상록장치
JP3902279B2 (ja) 脛骨準備加工用切削穿孔システム
US5499986A (en) Quick release handle apparatus for removing and inserting intramedullary nails
US4815476A (en) Biopsy forceps with locking handle
US20140311302A1 (en) Attachment for rotating tool
US11517447B2 (en) Disposable handle for medical instruments
JP4659671B2 (ja) 係止機構付き留め具
US9636141B2 (en) Disposable scalpel blade assembly and supporting reusable scalpel handle
US6163945A (en) Broken piece collecting assembly for fastener setting tool
US6391041B1 (en) Retractable ophthalmic surgical tool
JPH0568515U (ja) 保持器
JP4674990B2 (ja) 内視鏡用フード
JP4220456B2 (ja) 係止機構付き止め具
US6032510A (en) Blind rivet setting tool
CN107110336A (zh) 能够控制变速箱操纵杆的位置的装置
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
JPH07100245B2 (ja) コアドリル
JP2007136591A (ja) 工具保持装置
JP3742127B2 (ja) 装身具用ジョイント
JP6106710B2 (ja) 柄部と作業部との連結構造
JPH0430945Y2 (ja)
JP2001020922A (ja) リベット
JPS6214821Y2 (ja)
JPS608725Y2 (ja) ピンと止具とからなる装身具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606