JPH0568373U - 布団カバー - Google Patents

布団カバー

Info

Publication number
JPH0568373U
JPH0568373U JP3692U JP3692U JPH0568373U JP H0568373 U JPH0568373 U JP H0568373U JP 3692 U JP3692 U JP 3692U JP 3692 U JP3692 U JP 3692U JP H0568373 U JPH0568373 U JP H0568373U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
futon
folded
portions
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3692U
Other languages
English (en)
Inventor
暁一 志村
Original Assignee
暁一 志村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 暁一 志村 filed Critical 暁一 志村
Priority to JP3692U priority Critical patent/JPH0568373U/ja
Publication of JPH0568373U publication Critical patent/JPH0568373U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布団カバーの面倒な取り替えを解消して、一
人でしかも簡単に布団カバーの取り替えを行うことがで
きるようにする。 【構成】 布団2の一方の片面を覆い且つ布団2とほぼ
同一形状の本体部と、この本体部の縦側縁および横側縁
からそれぞれ外方に延び且つ布団2の他方の片面の少な
くとも一部を覆う縦側折返し部12および横側折返し部
13とで構成され、前記縦横の折返し部12,13の相
互間に当該両方の折返し部を連結する止着手段14,1
5,20を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、取り替え可能な布団カバー、特に掛け布団カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の布団カバーとしては、例えば図16に示したようなものが知ら れている。この布団カバー1は、布団2の大きさとほぼ同一形状の上布3と下布 4を袋状に形成したものであり、布団カバー1を取り替える場合には上布3の中 央部に形成した開口部5又は布団カバー1の一側部に形成したファスナ開口6か ら布団2の出し入れを行うようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のような袋状の布団カバー1では、上布3に形成した 開口部5や側部に形成したファスナ開口6は、一般に布団2の大きさよりも小さ めに作ってあるために、布団カバー1を取り替える際の布団2の出し入れ自体が 面倒である。また、このような袋状の布団カバー1に布団2を入れる場合、布団 カバー1の各頂部に形成された4つの隅部7a,7b,7c,7dに布団2の角 部をそれぞれ位置合わせるのが面倒である他、4箇所を同時に位置合わせしない と布団2がずれてしまうために、布団カバー1の取り替えは少なくとも二人で行 わなければできない。そのため、特にホテルや旅館などのように、大量のカバー 替えを短時間に行わなければならない所では、この布団カバー1の取り替えが従 業員の大きな作業負担となっていた。
【0004】 そこで、本考案が解決しようとする課題は、面倒な布団カバーの取り替えを解 消して、一人でしかも簡単に布団カバーの取り替えを行うことのできるような布 団カバーを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、上記技術的課題を解決するために、布団の一方の片面を覆い且つ布 団とほぼ同一形状の本体部と、この本体部の縦側縁および横側縁からそれぞれ外 方に延び且つ布団の他方の片面の少なくとも一部を覆う縦側折返し部および横側 折返し部とで構成され、前記縦横の折返し部の相互間に当該両方の折返し部を連 結する止着手段を設けた布団カバーを手段とする。
【0006】
【作用】
上述の手段によれば、大きく広げた本体部の上に掛け布団を置き、次いで縦側 および横側の折返し部を布団の上側にそれぞれ折り返して、縦側の折返し部と横 側の折返し部とを両者の重なり部分又は重なり部分の近傍で連結することで布団 カバーの取り替えが完了する、その結果、従来のような布団カバーの隅部に布団 の角部を位置合わせする必要がなく、その分取り替え作業が簡単になると共に、 一人でも取り替え作業を行うことができる。
【0007】
【実施例】
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例を詳細に説明する。図1乃至図5は 、本考案の第1実施例を示したものである。図1はこの実施例に係る布団カバー 10を広げてその上に布団2を置くときの状態を示したものである。この布団カ バー10は、布団2の大きさ形状とほぼ同一の形状からなる矩形状の布製本体部 11と、この本体部11の両方の縦側縁から外方へさらに延びる縦側折返し部1 2と、本体部11の両方の横側縁から外方へさらに延びる横側折返し部13とで 基本的に構成される。これら縦・横の折返し部12,13の各折返し幅寸法L1 ,L2 は適宜決定されるものであり、この実施例では図2に示したように、折り 返した時に少なくとも布団2の周辺部を覆って、布団2の上部中央に大きめの矩 形状開口23を形成するような幅となっている。
【0008】 上記縦・横の各折返し部12,13には、折り返した時に表面側に位置する布 製のリング状部材14,15がそれぞれ取り付けられている。縦・横の各折返し 部12,13は、図2及び図3に示したように、縦側の折返し部12を先に、横 側の折返し部13をその上に後から折り返したときに、布団2の4箇所の角部8 a,8b,8c,8dの近傍で折返し部12,13同士が折り重なってそれぞれ 重なり部分16a,16b,16c,16dを形成するが、前記リング状部材1 4,15は、横側折返し部13の重なり端部17a,17b,17c,17dの 両側近傍にそれぞれ取り付けられている。リング状部材14,15は、布帯の両 端をそれぞれ所定の位置で折返し部12,13に縫い付け又は接着することによ り構成され、両者がほぼ同一線上に位置する挿通孔18,19を形成している。
【0009】 上記リング状部材14,15は、図3に示したようなバンド状の連結部材20 によって連結される。この連結部材20は、所定幅および所定長さ寸法の布製の 帯ひも部24と、この帯ひも部24の両端部の表側と裏側に取付けられた面ファ スナ21,22とで構成されている。そして、前記連結部材20の帯ひも部24 を、図3乃至図5に示したように、前記リング状部材14,15の各挿通孔18 ,19に通し、輪を作ってその両端部の面ファスナ21,22を圧着することで リング状部材14,15ひいては縦・横の折返し部12,13を連結することが できる。
【0010】 したがって、図2に示したように、布団2の縦方両側部および横方両側部を縦 ・横の折返し部12,13で覆ったのち、図3に示したように、一対のリング状 部材14,15に連結部材20を挿通し、両端の面ファスナ21,22を圧着す るだけで縦・横の折返し部12,13を容易に連結することができ、この作業を 縦・横の折返し部12,13の重なり部分16a,16b,16c,16dの4 箇所において行うだけで布団カバー10の取り付けが完了する。
【0011】 それ故、従来のように布団カバーの袋状の隅部に布団の角部を位置合わせする 必要がなく、一人の作業者でも容易に且つ短時間に布団カバーの取り替え作業を 行うことができることになる。
【0012】 図6乃至図8は本考案の第2実施例を示したものである。この実施例における 止着手段は、縦側の折返し部12および横側の折返し部13を布団2の上に折り 返したときに、折返し部12,13の重なり部分16a(他の重なり部分も同様 である)に開口した方形状の貫通孔25,26と、この貫通孔25,26を通じ て縦・横の折返し部12,13を連結する平板状の連結部材27とで構成されて いる。
【0013】 貫通孔25,26の開設位置については特に制限を受けるものではないが、望 ましくはこの実施例のように、縦・横折返し部12,13の重なり部分16a( 他の重なり部分も同様である)の重なり端部17a(他の重なり端部も同様であ る)近傍の隅部から中央部にかけての部分である。一方、連結部材27は、図6 に示したように、いずれも貫通孔25,26より少し大きめに形成され且つ例え ば厚手布またはプラスチックや厚紙を布で包み込んだような撓みにくい材料で作 られた一対の平面部28a,28bを備える。そして、この平面部28a,28 bの各片面には面ファスナ29,30がそれぞれ形成されている。この面ファス ナ29,30は、前記貫通孔25,26とほぼ同一の形状かもしくは多少小さめ に形成されている。尚、前記一対の平面部28a,28bは、図6に示したよう に、適当な長さのひも31の両端につないでおくと、その取扱いが便利である。
【0014】 従って、この実施例にあっては、縦側の折返し部12および横側の折返し部1 3をこの順序で布団2の上に折り返し、重なり部分16aで両者の貫通孔25, 26を位置合わせしたのち、片方の平面部28aを面ファスナ29の形成面を上 に向けた状態で縦側折返し部12の下から当該貫通孔25の位置に合わせ、もう 片方の平面部28bを面ファスナ30の形成面を下に向けた状態で横側折返し部 13の上からやはり当該貫通孔26の位置に合わせ、図7及び図8に示したよう に、両者を上下から押圧することにより面ファスナ29,30同士を貫通孔25 ,26を通して圧着する。これにより平面部28a,28bは、縦・横の折返し 部12,13の上下で連結されることになり、また貫通孔25,26より大きく 形成されているために、平面部28a,28bが貫通孔25,26を抜け出てし まうといったことがない。その結果、縦・横の折返し部12,13は重なり部分 16aでしっかりと連結されることになる。なお、一対の平面部28a,28b は両方とも同じ構成であるから、いずれを下側に又は上側にするかは問題となら ない。
【0015】 それ故、この実施例によれば、図7に示したように、縦・横の折返し部12, 13の連結部分がすっきりしたものとなり、より一層見映えがよくなるといった 効果がある。
【0016】 なお、上記第1実施例および第2実施例とも、連結部材20,27が布団カバ ー10の本体とは分離できるようにしてあるために、例えば布団カバー10を洗 濯する場合などに取り外しておけば、これらの部材を傷めることがない。
【0017】 図9及び図10は本考案の第3実施例を示したものである。この実施例は、縦 側折返し部12と横側折返し部13との重なり部分16a(他の重なり部分も同 様である)において、両方の対応する部位に取り付けた一対の面ファスナ33, 34によって止着手段を構成したものである。
【0018】 したがって、この実施例では縦側折返し部12の上に横側折返し部13を重ね た時に片方の面ファスナ33の上にもう片方の面ファスナ34を押し付けて面フ ァスナ同士33,34を圧着するだけで、縦・横の折返し部12,13を連結す ることができるので、前述の実施例よりもさらに簡単に布団カバー10の取り付 けができるといった効果がある。
【0019】 図11及び図12は本考案の第4実施例を示したものである。この実施例は、 縦側折返し部12と横側折返し部13との重なり部分16a(他の重なり部分も 同様である)において、縦側折返し部12側にボタン35を取り付ける一方、こ の取付位置に対応する横側折返し部13側の所定位置に止着孔36を開設したも のである。
【0020】 したがって、この実施例では縦側折返し部12の上に横側折返し部13を重ね 、止着孔36にボタン35を挿入するだけで、縦・横の折返し部12,13を連 結することができる。
【0021】 図13及び図14は本考案の第5実施例を示したものである。この実施例は、 縦側折返し部12と横側折返し部13との重なり部分16a(他の重なり部分も 同様である)の近傍において、縦側折返し部12にボタン37を取り付ける一方 、横側折返し部13には対応位置に舌片38を取り付け、この舌片38に止着孔 39を開設したものである。
【0022】 したがって、この実施例においても前記実施例と同様、縦側折返し部12の上 に横側折返し部13を重ね、舌片38の止着孔39にボタン37を挿入するだけ で、縦・横の折返し部12,13を連結することができる。
【0023】 なお、布団の中でも特に羽毛布団は、布団カバーで覆った場合に普通の綿布団 とは異なって布団カバーとの一体性が保ちにくい。そのため、一般には図15に 示したように、羽毛布団40の4つの角部8a,8b,8c,8dおよび左右両 側の中央部の合わせて6箇所に、布団カバーに結び付けるリング状の帯体41が 設けられていることが多い。本考案に係る布団カバー10は、このような羽毛布 団40に対しても従来より簡易に取り替えることができる。即ち、その場合には 、図15に示したように、上記羽毛布団40の4つの角部8a,8b,8c,8 dに対応する本体部11の四隅部および羽毛布団40の左右両側の中央部に対応 する本体部11の左右両側縁の中央部に紐状体42をそれぞれ取り付けた構成と する。そして、装着時には布団カバー10の本体部11の上に羽毛布団40を置 き、縦側折返し部12および横側折返し部13を折り返す前に、布団カバー10 の紐状体42を羽毛布団40のリング状の帯体41に通して結ぶだけで羽毛布団 40と布団カバー10との一体性を得ることができ、就眠中に布団カバー10が 羽毛布団40からずれてしまうといったことがない。
【0024】 したがって、従来のように布団カバーが袋状に作られている場合には、布団カ バーの中に手を入れて前記8箇所で紐結び作業をしなければならないが、その点 本考案に係る布団カバー10では縦・横の折返し部12,13を開いたままで同 様の作業を行うことができるため、作業が非常にし易いものとなる。なお、上述 のように紐状体を設けた布団カバーは、上記いずれの固着手段にも適用すること が可能であり、また羽毛布団に限らず、普通の綿布団の場合にも必要に応じて適 用できる。さらに、紐状体を取り付ける箇所も前記実施例のものに限定されない 。
【0025】 上記実施例では縦側の折返し部12の上に横側の折返し部13を重ねて両者を 連結した場合について説明したが、この重ねる順序はさほど重要なことではなく 、当然上記とは逆の順序で重ねることも可能である。但し、その場合には上記第 1実施例ではリング状部材14,15の取り付け箇所を、また第3実施例では面 ファスナ33,34の取り付け箇所を、更に第4及び第5実施例ではボタン35 ,37と止着孔36,39の取り付け箇所をそれに応じて適宜変更することは必 要である。また、上記実施例では固着手段として面ファスナ止め及びボタン止め を利用しているが、スナップ止めなど他の公知の固着手段を用いて連結すること も可能である。さらに、上記いずれの実施例も掛け布団のカバーについて説明し たが、本考案はその他の布団カバーにも広く使用することができる。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る布団カバーによれば、本体部とその外側縁 に設けた縦・横の折返し部とでカバー部分を形成し、縦・横の折返し部に設けた 止着手段によって折返し部同士を連結し布団を覆うようにしたから、従来のよう な袋状布団カバーの隅部と布団の角部との位置合わせなどをする必要がなく、布 団カバーの取り替えを一人でしかも簡単かつ短時間で行うことができるといった 効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る布団カバーを展開し
た状態を示す斜視図である。
【図2】上記実施例に係る布団カバーを掛け布団に取り
付けた状態を示す斜視図である。
【図3】折返し部の止着手段を示す上記図2のA部拡大
図である。
【図4】折返し部を止着した状態を示す上記図2のA部
拡大図である。
【図5】上記図4のB−B線断面図である。
【図6】本考案の第2実施例に係る折返し部の止着手段
を示す上記図2のA部に相当する拡大図である。
【図7】折返し部を止着した状態を示す上記図2のA部
に相当する拡大図である。
【図8】上記図7のC−C線断面図である。
【図9】本考案の第3実施例に係る折返し部の止着手段
を示す上記図2のA部に相当する拡大図である。
【図10】折返し部を止着した状態を示す上記図2のA
部に相当する拡大図である。
【図11】本考案の第4実施例に係る折返し部の止着手
段を示す上記図2のA部に相当する拡大図である。
【図12】折返し部を止着した状態を示す上記図2のA
部に相当する拡大図である。
【図13】本考案の第5実施例に係る折返し部の止着手
段を示す上記図2のA部に相当する拡大図である。
【図14】折返し部を止着した状態を示す上記図2のA
部に相当する拡大図である。
【図15】羽毛布団に最適である布団カバーの展開状態
を示す斜視図である。
【図16】従来の布団カバーの一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 布団カバー 11 本体部 12 縦側折返し部 13 横側折返し部 14 リング状部材 15 リング状部材 16a 重なり部分 18 挿通孔 19 挿通孔 20 連結部材 21 面ファスナ(固着部) 22 面ファスナ(固着部) 24 帯ひも部 25 貫通孔 26 貫通孔 27 連結部材 28a 平面部 28b 平面部 29 面ファスナ(固着部) 30 面ファスナ(固着部)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布団の一方の片面を覆い且つ布団とほぼ
    同一形状の本体部と、この本体部の縦側縁および横側縁
    からそれぞれ外方に延び且つ布団の他方の片面の少なく
    とも一部を覆う縦側折返し部および横側折返し部とで構
    成され、前記縦横の折返し部の相互間に当該両方の折返
    し部を連結する止着手段を設けたことを特徴とする布団
    カバー。
  2. 【請求項2】 上記止着手段は、上記縦横の折返し部で
    布団の他方の片面の少なくとも一部を覆ったときに、縦
    側折返し部と横側折返し部との間において互いに近接し
    た位置でしかも縦横の折返し部の各面上にほぼ同一線上
    の挿通孔を形成するリング状部材と、これら両方のリン
    グ状部材の挿通孔を貫通してリング状部材を囲む帯ひも
    部およびこの帯ひも部の両端部に設けた固着部からなる
    連結部材とを備え、前記固着部を互いに係止することに
    よりリング状部材を連結したことを特徴とする請求項1
    記載の布団カバー。
  3. 【請求項3】 上記止着手段は、上記縦横の折返し部で
    布団の他方の片面の少なくとも一部を覆ったときに、縦
    横の折返し部の重なり部分に形成した貫通孔と、これら
    貫通孔の形成位置において重なり部分の表面側と裏面側
    にそれぞれ配置され且つ貫通孔より大きい平面部とこの
    平面部の一部に貫通孔を通じて互いに圧着される固着部
    が形成された連結部材とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の布団カバー。
  4. 【請求項4】 上記止着手段の固着部は、面ファスナに
    より構成されていることを特徴とする請求項2又は3い
    ずれか記載の布団カバー。
JP3692U 1992-01-06 1992-01-06 布団カバー Pending JPH0568373U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692U JPH0568373U (ja) 1992-01-06 1992-01-06 布団カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692U JPH0568373U (ja) 1992-01-06 1992-01-06 布団カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568373U true JPH0568373U (ja) 1993-09-17

Family

ID=11463111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3692U Pending JPH0568373U (ja) 1992-01-06 1992-01-06 布団カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568373U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565377A (en) * 1979-06-25 1981-01-20 Atomic Energy Authority Uk Manufacture of fine ceramic product
JPS5891938A (ja) * 1981-11-21 1983-06-01 Yamaha Motor Co Ltd ドラムブレ−キのブレ−キシユ−間隙自動調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565377A (en) * 1979-06-25 1981-01-20 Atomic Energy Authority Uk Manufacture of fine ceramic product
JPS5891938A (ja) * 1981-11-21 1983-06-01 Yamaha Motor Co Ltd ドラムブレ−キのブレ−キシユ−間隙自動調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513403A (en) Fitted sheet
US6286163B1 (en) Fitted sheet construction
JP2008520358A (ja) 対角線状の弾性帯を有する嵌め込み式カバー
US5491853A (en) Fitted sheet
JP2022531818A (ja) 布団カバーおよび布団
US6792631B1 (en) Fabric cover assembly for a foldable sleeping mat
JPH0568373U (ja) 布団カバー
TWM569196U (zh) One-piece forming cross-fast quilt cover
JPS583562Y2 (ja) レジヤ−用シ−ト
CN209995805U (zh) 一体成形十字快组式被套
JP3047402U (ja) 掛け布団カバー
JPS6219570Y2 (ja)
JPS6236765Y2 (ja)
JP4203880B2 (ja) 折りたたみ自在な包装用箱
JP3042528U (ja) 改良取っ手付寝具類収納袋
JP3085149U (ja) 変身カバー
JPS6119086Y2 (ja)
JP3284458B2 (ja) 手 袋
JP2002159372A (ja) 分割式敷布団
JPH0431208Y2 (ja)
JP2926323B2 (ja) 寝具用カヴァー
JP3015595U (ja) 布団カバー
JP3075222U (ja) ランドセル
JPS6241665Y2 (ja)
JP3017101U (ja) 布団カバー