JPH0568363U - 折り畳み式ワゴン - Google Patents

折り畳み式ワゴン

Info

Publication number
JPH0568363U
JPH0568363U JP9973191U JP9973191U JPH0568363U JP H0568363 U JPH0568363 U JP H0568363U JP 9973191 U JP9973191 U JP 9973191U JP 9973191 U JP9973191 U JP 9973191U JP H0568363 U JPH0568363 U JP H0568363U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underframe
frames
side frames
pair
vertical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9973191U
Other languages
English (en)
Inventor
定夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Co Ltd filed Critical Daiichi Co Ltd
Priority to JP9973191U priority Critical patent/JPH0568363U/ja
Publication of JPH0568363U publication Critical patent/JPH0568363U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 折畳み及び展開を著しく簡単にすることによ
り取扱いを容易化し、かつまた上部構造の変更によっ
て、各種の用途に使用できるようにする。 [構成] 前後一対の平行な側枠1、2の左右の端部に
左右一対の端枠3、4が夫々縦軸周りに回動可能に組み
合わされる。左右の端枠3、4又は前後の側枠1、2の
いずれか一方は、前記縦軸周りに折り曲げ可能なヒンジ
部5、6を有し、それにより、側枠1、2又は端枠3、
4が接近して略重なるように折畳み拡開可能にされた台
枠7を形成する。台枠7の上部に係合手段8を設けさら
に台枠7を拡開状態に保つために係合手段8と係合可能
な係合相手9を有する上部組み合わせ部材10を設けて
構成された折り畳み式ワゴン。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は様々な用途に適用可能な折り畳み式のワゴンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば商品を陳列するワゴンに於て従来公知のものは、陳列棚とこれを所要の 高さに保持するための台とからなる。台は組立式のものであるが、パイプ状また は、棒状の部材をねじ止めすることなどにより組立てるため、作業が面倒である という問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記の点に着目してなされたもので、その課題とするところは、折畳 み及び展開を著しく容易とするとともに、台上に組合わされる部材の変更によっ て、商品陳列用のワゴンのほか、売店の他の移動式店舗或いはベビーベッド、各 種置き台等に適用可能にすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本考案は、前後一対の平行な側枠1、2と、その左右 の端部に夫々縦軸周りに回動可能に組み合わされた左右一対の端枠3、4とを備 え、左右の端枠3、4又は前後の側枠1、2のいずれか一方は、前記縦軸周りに 折り曲げ可能なヒンジ部5、6を有することにより、側枠1、2又は端枠3、4 が接近して略重なるように折畳み拡開可能にされた台枠7を形成し、該台枠7の 上部に係合手段8を設けるとともに台枠7を拡開状態に保つために係合手段8と 係合可能な係合相手9を有する上部組み合わせ部材10を設けるという手段を講 じたものである。
【0005】
【実施例】
以下図面を参照して説明する。本考案に係るワゴンは移動可能な台としての構 造、機能を有する。
【0006】 その台部7は、前後一対の長寸の側枠1、2とその左右の端部に、夫々縦軸周 りに回動可能に組合わされた左右一対の短寸の端枠3、4とからなる長方形の平 面形状を有する。
【0007】 前後の側枠は、上段及び下段の側杆14と縦方向の脚柱12とを4角の枠形に 組んだもので、脚柱12は端枠3、4の構成部材をも兼ねている。このため側杆 14は端部で、脚柱12の一部である上下の縦軸部15、16に固着されている (図3参照)。
【0008】 前後の端枠3、4は、略コ字型の枠部材17を2個、縦軸部分でヒンジ結合し 、各枠部材17の端部を前記脚柱12に固着したもので、ヒンジ部5、6で縦軸 周りに折り曲げ可能である。脚柱12の上下の端部18と上下の縦軸部15、1 6の接続部19とは、任意の構造で回動可能に組み合わさっている。
【0009】 各脚柱12は上記側枠1、2及び端枠3、4からなる台枠7の4隅の位置を占 め、夫々の上端に、後述する上部組み合わせ部材10との係合手段8が設けられ 、夫々の下端には移動のための車輪13が設けられている。
【0010】 故に台枠7は、図1に示された拡開状態からヒンジ部5、6で端部3、4を折 り曲げ、側枠1、2を重ね合わせるようにして折畳むことができる(図4参照) 。台枠7には、板、桟、ネット或いはシート材等より成る蔽い部材11が内部を 蔽うために適宣設けられる。以上は台枠7の1例であり、前後の側枠1、2や左 右の端枠3、4は実質的に囲みの機能を果せば、例示通りの構造でなくても良い 。
【0011】 前述の上部組み合わせ部材10が台枠7の上に組み合わせられ、物品等の置き 台を構成するとともに、台枠7を拡開状態に保ち、その状態に固定する。図1、 図2及び図5に記載の例は、拡開した台枠7の平面形より一回り大形の床板20 とその外縁に設けられた囲み枠21とからなる。このため台枠7を折畳むと床板 20に重ねて置かれ、囲み枠21内に収納されることとなる(図5)。
【0012】 上部組み合わせ部材10は、その4隅に近い床板20の下面に係合相手9とし ての嵌合孔を有し、これが各脚柱上端の係合手段8としての突起と嵌合して上部 組み合わせ部材10を台枠7に結合する。22は床板補強桟を示す。
【0013】 上部組み合わせ部材10の変更によって、本考案に係るワゴンを様々な形態に 変更し、各種の用途に当てることができ、その例が図6以下に示されている。
【0014】 図6の例は、脚柱12の上方に夫々支柱25を継ぎ足し、各支柱25の上端に 天蓋枠26を設けてテント27を張設した構成である。そのため上部組み合わせ 部材10は上部縦軸部15に係合可能な切欠を4隅に係合相手9として形成して おり、上部縦軸部15自体が係合手段8となる。28はテント27を縛る紐、2 9は天蓋枠26の係合部を示す。この例に於て、台枠7の側杆14の上部のもの をコ形に折り曲げて凹形の側枠1を形成すると、そこを出入口にした、居住可能 なテントが形成できる。
【0015】 図7乃至図9の例は、一方の側枠1の左右の脚柱12の上方に夫々支柱30を 継ぎ足して、支柱30、30間に設けたネット状の背壁31を立設し、その左右 に袖部32、33を夫々回動可能に連設するとともに、その下部に、端枠3、4 に形成した孔からなる補助係合手段34と係合可能な棒状の補助係合相手35を 設け、さらに袖部32、33間に棚板36を架設したものである。
【0016】 故に、棚板36は袖部32、33に係止手段37により係止して袖部32、3 3と端枠3、4を固定し台枠7を拡開状態に保つ。38は支柱下部のストッパを 示す。この例では端枠3、4は脚柱12より上へ出るように形成され、かつそれ と同高になる囲み枠39が側枠1、2に設けられている。40は側杆14に支え られた、台枠7上の床板を示す。
【0017】 この第3の例によれば、ネット状の背壁31と袖部32、33とからなる上部 組み合わせ部材10を台枠7から全て取り外さなくても、棚板36を取り外し、 かつ床板40を台枠7から外してヒンジ部5、6により台枠7を折り畳むと、袖 部32、33も背壁31の正面に折り畳むことができるので全体が大変薄くなり 片付けるのが容易である(図8参照)。
【0018】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成されかつ作用するものであるから、台枠7を拡開し、 上部組み合わせ部材10を係合手段8と係合相手9により係合させるだけで拡開 状態にすることができ、格納するときは上部組み合わせ部材10の一部または全 部を台枠7から外して端枠3、4を折り曲げるだけで台枠7或いは台枠7と上部 組み合わせ部材10とを折畳むことができるので、ワゴンの折畳み展開が著しく 容易化する効果を奏する。また上部組み合わせ部材10は様々な形態に変更可能 であり、そのため図1乃至図5に示す構造の置き台或いはベビーベッドから、図 6に示すような屋外軽店舗、図7以下に示すような商品陳列棚等を形成すること ができるので、台枠7の基本的構成を変えることなく多様な製品を提供すること ができる特徴を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るワゴンの第1の例を示す斜視図。
【図2】同上上部組み合わせ部材の一部破断平面図。
【図3】同上要部の一部破断側面図。
【図4】台枠を折畳んだ状態の斜視図。
【図5】格納状態の斜視図。
【図6】本考案に係るワゴンの第2の例の分解斜視図。
【図7】本考案に係るワゴンの第3の例の斜視図。
【図8】同上格納状態の斜視図。
【図9】同上要部の部分破断側面図。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後一対の平行な側枠1、2と、その左
    右の端部に夫々縦軸周りに回動可能に組み合わされた左
    右一対の端枠3、4とを備え、左右の端枠3、4又は前
    後の側枠1、2のいずれか一方は、前記縦軸周りに折り
    曲げ可能なヒンジ部5、6を有することにより、側枠
    1、2又は端枠3、4が接近して略重なるように折畳み
    拡開可能にされた台枠7を形成し、該台枠7の上部に係
    合手段8を設けるとともに台枠7を拡開状態に保つため
    に係合手段8と係合可能な係合相手9を有する上部組み
    合わせ部材10を設けたことを特徴とする折り畳み式ワ
    ゴン。
  2. 【請求項2】 上部組み合わせ部材10は、拡開した台
    枠7の平面形と同等以上の大きさを有する板状部材、篭
    状部材、凾状部材等からなり、その下面に台枠7の係合
    手段8と係脱可能な係合相手9を有する請求項第1項記
    載の折り畳み式ワゴン。
  3. 【請求項3】 前後一対の側枠1、2又は左右一対の端
    枠3、4のいずれか一方又は双方に、台枠7の内部を蔽
    うための板、棧、ネット或いはシート材等よりなる蔽い
    部材11を設けた請求項第1項記載の折り畳み式ワゴ
    ン。
  4. 【請求項4】 台枠7は4隅に夫々脚柱12を有し、そ
    の下端に夫々移動のための車輪13が設けられている請
    求項第1項記載の折り畳み式ワゴン。
JP9973191U 1991-11-07 1991-11-07 折り畳み式ワゴン Pending JPH0568363U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9973191U JPH0568363U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 折り畳み式ワゴン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9973191U JPH0568363U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 折り畳み式ワゴン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568363U true JPH0568363U (ja) 1993-09-17

Family

ID=14255204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9973191U Pending JPH0568363U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 折り畳み式ワゴン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568363U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157114A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nec Corp 出力回路
JPS62149820A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の冷却方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157114A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nec Corp 出力回路
JPS62149820A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362881B2 (en) Collapsible, folding mattress support with a headboard and a footboard that fold out
JPH0613121Y2 (ja) 袋吊下式廃棄物入れ
US4579401A (en) Collapsible cabinet
CA2519099C (en) Multi-plane compound folding frame
US4519318A (en) Collapsible support structures
US4729594A (en) Van camper
US3755832A (en) Self-enclosed folding bed
US4354331A (en) Collapsable structures
JPH0568363U (ja) 折り畳み式ワゴン
JPS5846675Y2 (ja) 折畳式オ−バ−ベッドテ−ブル
US20060207483A1 (en) Table having a front access
JPH0340210Y2 (ja)
JPH061017Y2 (ja) 商品陳列用台車
JPH0515808Y2 (ja)
KR200497581Y1 (ko) 접이식 박스형 야외 테이블
JP2611906B2 (ja) 給食用配膳台
JPH0340212Y2 (ja)
KR200408117Y1 (ko) 접철가능한 계단식 상품진열대
JPH042611Y2 (ja)
JPH03226454A (ja) 幌付パレット
JPH0718641U (ja) 折り畳み自在なワゴン
JPH07596Y2 (ja) 折り畳み式足場台
JPH1023952A (ja) 枠 台
JP3074697U (ja) 陳列棚
JPH0515773Y2 (ja)