JPH0567913U - 光ピックアップのレンズ支持機構 - Google Patents

光ピックアップのレンズ支持機構

Info

Publication number
JPH0567913U
JPH0567913U JP1369492U JP1369492U JPH0567913U JP H0567913 U JPH0567913 U JP H0567913U JP 1369492 U JP1369492 U JP 1369492U JP 1369492 U JP1369492 U JP 1369492U JP H0567913 U JPH0567913 U JP H0567913U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
optical pickup
coil
yoke
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1369492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579715Y2 (ja
Inventor
柴田憲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1992013694U priority Critical patent/JP2579715Y2/ja
Publication of JPH0567913U publication Critical patent/JPH0567913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579715Y2 publication Critical patent/JP2579715Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光ピックアップに用いるアクチュエータが光
学式記録媒体の傾きに追従して可動し、常に最良の状態
を保つようにするとともに口径の大きいレンズの使用を
可能としたレンズ支持機構の提供。 【構成】 対物レンズホルダー6上に対物レンズを設
け、対物レンズホルダー6側面に偏平型のフォーカシン
グ調整用コイル5を2つ並設する。このコイル5の外側
に同じく偏平型のトラッキング調整用コイル4を跨設す
る。対物レンズホルダー6側面の反対側にも同様に、フ
ォーカシング調整用コイル5及びトラッキング調整用コ
イル4を設ける。このように構成した光ピックアップア
クチュエータをヨーク2に挿入し、両側面を同一平面に
配した6本のワイヤー(支持部材)でヨーク2に設けら
れた固定部8に支持する。また、ヨーク2のコイルに対
向するような位置にマグネット3(磁束発生手段)を設
ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光学式の記録及び再生装置の光ピックアップに関するもので、特に 光学式記録媒体の傾きに追従して対物レンズを傾動する光ピックアップの可動部 に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3、図4及び図5に摺回動方式の光ピックアップを示す。図3は摺回動方式 の光ピックアップの可動部(以後アクチュエータという)の側面図であり、図4 は周回動方式の光ピックアップの磁気回路の側面図である。図5は図3に示した 光ピックアップアクチュエータを図4に示した磁気回路中に配した場合の上面図 である。
【0003】 図3に示す光ピックアップアクチュエータは次のような構成をしている。中心 に軸受け11が設けられた大径の円筒状対物レンズホルダー6があり、この対物 レンズホルダー6の上端面の回動中心より偏芯した位置に対物レンズ1が設けら れている。そして、対物レンズホルダー6の外周部にはフォーカシング調整用コ イル4が巻回されており、このフォーカシング調整用コイル4の外周面に偏平型 のトラッキング調整用コイル5が固着され、対物レンズ1の対称位置にはバラン サー10が設けられている。
【0004】 また、図4に示す磁気回路は、側面から見るとほぼコ字状となる2つのコ字状 部2aとコ字状部2aを結ぶ結合部2bとから成るヨーク2と、ヨーク2の外壁 の内面2cに固着されたマグネット3(磁束発生手段)と、ヨーク2の結合部2 bに設けられた軸9とから構成されている。また、2dはマグネット3(磁束発 生手段)とヨーク2の隙間である。
【0005】 図5は上述した光ピックアップアクチュエータが磁気回路中に配置された状態 を示しており、ヨーク2に設けられた軸9を対物レンズホルダー6に設けられた 軸受け11に挿通し、対物レンズホルダー6の外周部はヨーク2とマグネット3 (磁束発生手段)の隙間2dに挿入される。また、軸9を中心に光ピックアップ アクチュエータが回動することによりトラッキング調整を行い、軸方向に光ピッ クアップアクチュエータが摺動することによりフォーカシング調整を行う。
【0006】 前記光ピックアップアクチュエータは、軸9によって傾きを規制されており傾 きは生じない。一方、コンパクトディスクなどの光学式記録媒体は反りや変形な どを含んでおり、光学式記録媒体を載せたターンテーブルは傾きなどを生じるこ ともあるので、今までは光ピックアップの取り付け角度を調節して平均的に最良 点に合わせていた。
【0007】 図6は別の従来例で、4本のワイヤーを四角形に配したワイヤーサスペンショ ン方式の光ピックアップを示している。図6(a)はこの光ピックアップの上面 図であり、図6(b)はこの光ピックアップを切断線ホ−ヘから見た断面図であ る。この従来例の光ピックアップアクチュエータの構成は次のようになる。対物 レンズホルダー6の上面に対物レンズ1が設けられており、側面にはフォーカシ ング調整用コイル4が巻回されている。更に、このフォーカシング調整用コイル 4の外側に偏平型のトラッキング調整用コイル5が2つずつ、合計4つ固着され ている。
【0008】 この光ピックアップアクチュエータは、ヨーク2に挿入され、ヨーク2の外壁 8に四角形に立設された4本のサスペンションワイヤー7でほぼ中央を支持され る。また、ヨーク2のトラッキング調整用コイル4に対向する位置にマグネット 3(磁束発生手段)が設けられている。
【0009】 この光ピックアップアクチュエータは、フォーカシング調整の際には図6(a )の紙面の前後方向に動作し(図6(b)では左右方向)、トラッキング調整の 際には図6(a)の紙面の上下方向に動作する。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来例及び今までの光ピックアップは、対物レンズが傾かないことが 理想であって、コンパクトディスクなどの光学式記録媒体の反りや変形などの傾 きに追従させて、対物レンズを積極的に傾けようとするものは無かった。
【0011】 つまり、従来は傾きの平均値で最良点に合わせていたが、平均を取るというこ とは各瞬間では常にコマ収差を生じていた。これはジッタの増加となり再生信号 の質を低下させていた。特にトラック方向の傾きはコマ収差に多大な影響を与え ていた。また、高密度の光学式記録媒体の記録、再生や、再生信号の質の向上を 計る手段の一つとして、口径(開口数)の大きなレンズを使う事が有効であるが 、口径(開口数)の大きいレンズ程わずかな傾きで大きなコマ収差を生じるので 、従来方式には口径の大きいレンズは使用できなかった。
【0012】 ところで、第2の従来例の光ピックアップアクチュエータは、光学式記録媒体 のトラック方向には傾きを生じないが、トラックの直角方向にはワイヤー7をね じる方向に傾き可能である。しかし、これを利用してトラックの直角方向にレン ズを追従させることは、トラック方向に追従させることに比べ利点が少ない。な ぜなら光学式記録媒体のトラック方向(ピットの長手方向)の傾きにより生じる コマ収差はジッタ増加の原因となるが、トラックの直角方向の傾きはジッタに関 係しないため追従制御の必要性は少ない。それにもかかわらずトラックの直角方 向の追従を行うと、コストが高くなるという欠点が生じる。また、4本のワイヤ ーのねじれは従来そのまま無制御で使われているため、有害なローリングを生じ ているが、使用には耐えるのでそのまま放置されていた。しかし、それは欠点の 一つでしかなかった。
【0013】
【課題を解決するための手段】
そこで前述した課題を解決するために、本考案は、対物レンズと前記レンズを 上面に備えた対物レンズホルダーと前記対物レンズホルダー側面に固着されたフ ォーカシング調整用コイル及びトラッキング調整用コイルとから成る光ピックア ップの可動部と、前記フォーカシング調整用コイル及び前記トラッキング調整用 コイルに対向して設けられた磁束発生手段と、前記磁束発生手段を固定するヨー クとを具備する光ピックアップにおいて、前記対物レンズが光学式記録媒体の傾 きに追従して前記光学式記録媒体のトラック方向又はトラックと直角方向、並び に前記光学式記録媒体のトラック方向及びトラックと直角方向に傾き得るように 、前記光ピックアップの可動部を支持部材によって前記ヨークに設けられた固定 部に支持して成る光ピックアップのレンズ支持機構を提供する。
【0014】
【作用】
上述したように構成することにより、光ピックアップアクチュエータが光学式 記録媒体の傾きに追従して傾く。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の光ピックアップのレンズ傾き制御装置の一実施例を図面を参照 して説明する。図1は本考案の一実施例を示す図であり、図1(a)はこの光ピ ックアップの上面図であり、図1(b)はこの光ピックアップを切断線イ−ロか ら見た断面図である。
【0016】 図1に示したように、対物レンズホルダー6上ほぼ中央に対物レンズ1を設け 、対物レンズホルダー6側面には偏平型のフォーカシング調整用コイル4を2つ 並設する。更に、このフォーカシング調整用コイル4の上に同じく偏平型のトラ ッキング調整用コイル5を跨設する。そして、前述した対物レンズホルダー6側 面の反対側にも同様にフォーカシング調整用コイル4及びトラッキング調整用コ イル5を設ける。なお、図1(a)中の左上のフォーカシング調整用のコイルを F1、図1(a)中の右上のフォーカシング調整用コイルをF2、図1(a)中 の左下のフォーカシング調整用コイルをF3、図1(a)中の右下のフォーカシ ング調整用コイルをF4とする。
【0017】 前述した構成を持つ光ピックアップアクチュエータを、ヨーク2に挿入し同一 平面の同じ向きに配した3本ずつ(合計6本)のワイヤー(支持部材)でヨーク 2のに設けられた固定部8に支持する。支持する位置は、フォーカシング調整用 コイル4及びトラッキング調整用コイル5の存在しない対物レンズホルダー6の 側面の両側(図1中の上面と下面)のほぼ中央とする。そして、ヨーク2のフォ ーカシング調整用コイル4に対向する位置にマグネット3(磁束発生手段)をそ れぞれ2個ずつ設ける。
【0018】 通常のフォーカシング調整の際には、4個のフォーカシング調整用コイル4が 同時に働き、図1(a)の紙面の前後方向に光ピックアップアクチュエータが動 く。トラッキング調整の際には、2個のトラッキング調整用コイル5が同時に働 き、図1(a)の紙面の上下方向に光ピックアップアクチュエータが動く。
【0019】 本考案の目的である傾き調整は、4個のフォーカシング調整用コイル4が、そ れぞれの働きをし、その合成として行われる。例えば、X方向(トラックと直角 方向)に対物レンズ1を傾ける必要があるときには、F1とF2が下向きに、F 3とF4が上向きに働き、Y方向(トラック方向)に対物レンズ1を傾ける必要 があるときには、F1とF3が下向きに、F2とF4が上向きに働く。
【0020】 また、Xの逆方向に対物レンズ1を傾ける必要があるときには、F1とF2が 上向きに、F3とF4が下向きに働き、Yの逆方向に対物レンズ1を傾ける必要 があるときには、F1とF3が上向きに、F2とF4が下向きに働く。
【0021】 更に、左上斜め方向に対物レンズ1を傾ける必要があるときには、F1が下向 きに、F4が上向きに働き、右上斜め方向に対物レンズ1を傾ける必要があると きには、F2が下向きに、F3が上向きに働く。同様に、左下斜め方向に対物レ ンズ1を傾ける必要があるときには、F2が上向きに、F3が下向きに働き、右 下斜め方向に対物レンズ1を傾ける必要があるときには、F1が上向きに、F4 が下向きに働く。斜め方向に対物レンズ1を傾ける場合は、2つのフォーカシン グ調整用コイル4が働くことで達成でき、残り2つのフォーカシング調整用コイ ル4は働く必要がない。
【0022】 しかし、実際にはフォーカスエラー信号によるフォーカシング電流が同時に加 えられ、その合成電流がフォーカシング調整用コイル4に印加されるので、通常 は、4つのフォーカシング調整用コイル4が全て働くことになる。
【0023】 ワイヤー7は6本使用しているが、そのうちの2本はトラッキング用でトラッ キング調整用コイル5に接続され、他の4本はフォーカシング及び傾き(チルト )調整用でフォーカシング調整用コイル4に接続される。このような都合6本の ワイヤー7を図1のように、3本ずつヨーク2の外壁8の両側に配置し、6本の ワイヤー7の全てが同一平面となり、同じ向きになるようにする。勿論フォーカ シング調整と傾き調整のワイヤーを別々に設けても良いが本考案の場合、最小限 の4本としている。
【0024】 ここで、対物レンズ1を傾ける際のワイヤー7の動作は次のようになる。X方 向に対物レンズ1を傾ける必要があるときには3本ずつのワイヤー7を逆方向に ねじるように働き、Y方向に傾ける必要があるときには、3本ずつのワイヤー7 を同方向に曲げるように働く。斜め方向に傾ける場合にはX方向及びY方向に傾 ける場合の合成となる。ワイヤーは3本ずつ接近させてあるため、機械的には、 この6本は太い2本と同じであると考えると判りやすい。
【0025】 図2は、本考案の別の実施例を示した図で図2(a)はこの光ピックアップの 上面図であり、図2(b)はこの光ピックアップを切断線ハ−ニから見た断面図 であるが、トラッキング動作から見たコイルと磁気回路の関係を逆にしたもので ある。つまり、マグネット3(磁束発生手段)を2つにし、トラッキング調整用 コイル5を4つとしてある。しかし動作は前述した実施例と全く同じであるので 説明を省略する。
【0026】 図7は傾き検出の一方法としてコマ収差検出法を用いたもので、4分割受光素 子上にほぼ焦点を結ぶように構成し、図中の左上の部分をA,右上の部分をB、 左下の部分をC、右下の部分をDとする。図7(a)は傾きのない場合で、スポ ット12は小さい円形となり、A,B,C,Dの焦点部分の面積はほぼ等しくな っている。図7(b)は傾きを生じた場合でスポット12は変形している。Cの 焦点部分の面積は他の焦点部分より大きくなっており、大きくコマ収差を生じて いる。この4分割受光素子の出力をチルト(傾き)コントロールアンプに加えれ ば、目的の制御を行うことができる。この場合、Cの方向(左下方向)に傾ける 必要があるのでF3が下にF2が上に動くことによって傾きを補正することがで きる。この間にフォーカシング信号との混合及び4つのフォーカシング調整用コ イル4へのマトリックス回路を通すが、これは通常の技術なので説明を省略する 。
【0027】 ここで注意を要するのは、フォーカスエラー検出に使用される非点収差法によ る受光面は、焦点ではなくビームが大きく広がった所を使用するが、本考案では 、焦点、又はその近辺でないとコマ収差の検出が出来ない点である。
【0028】 4つのフォーカシング調整用コイル4を独立させて使用した場合を説明したが 、用途によってはフォーカシング調整用コイル4を2つずつ2組にしてX方向の み、又はY方向のみに使用できることは勿論である。
【0029】
【考案の効果】
動作中のあらゆる時間において、対物レンズの傾きを検出して、フィードバッ クをかけ補正するので、ディスク面の変形や反りにまで追従し、最良の状態を常 に保つことができ、ジッタのない質の良い記録、再生が得られる(スポットを最 小に絞ることができる)。特に光学式記録媒体のトラック方向の傾きに追従する ことができるのでコマ収差が大幅に解消できる。そのことによって口径(開口数 )の大きいレンズを使用しても、その効果が最大限発揮される。
【0030】 また、支持部材を同一平面、同一方向に走るように配しているので、対物レン ズがX方向、又はY方向に無理なく傾くことができ、スムースな調整が行われる 。
【0031】 更に、傾き補正を自動的に行うので、光ピックアップ組み立て時の傾き調整を 行い平均値に合わせる必要はなくなり、そのための部品や工数分だけコストダウ ンが計れる。同様に、光ピックアップをローディングメカに取り付ける場合も同 様に調整の必要はなくなり、調整部の部品代や工数が省けるし、従来より簡単な メカでもよいためコストダウンが計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1(a)】本考案の一実施例を示す上面図である。
【図1(b)】本考案の一実施例を示す側断面図であ
る。
【図2(a)】本考案の他の実施例を示す上面図であ
る。
【図2(b)】本考案の他の実施例を示す側断面図であ
る。
【図3】従来例の摺回動方式の光ピックアップアクチュ
エータを示す側面図である。
【図4】従来例の摺回動方式の磁気回路を示す側面図で
ある。
【図5】従来例の摺回動方式を示す上面図である。
【図6(a)】従来例のワイヤーサスペンション方式を
示す上面図である。
【図6(b)】従来例のワイヤーサスペンション方式を
示す側断面図である。
【図7(a)】レンズに傾きのない場合の傾き検出の様
子を示す図である。
【図7(b)】レンズに傾きが生じた場合の傾き検出の
様子を示す図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 ヨーク 2a コ字状部 2b 結合部 3 マグネット(磁束発生手段) 4 フォーカシング調整用コイル 5 トラッキング調整用コイル 6 レンズホルダー 7 ワイヤー(支持部材) 8 固定部 9 軸 10 バランサー 11 軸受け 12 スポット

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズと前記対物レンズを上面に備え
    た対物レンズホルダーと前記対物レンズホルダー側面に
    固着されたフォーカシング調整用コイル及びトラッキン
    グ調整用コイルとから成る光ピックアップの可動部と、
    前記フォーカシング調整用コイル及び前記トラッキング
    調整用コイルに対向して設けられた磁束発生手段と、前
    記磁束発生手段を固定するヨークとを具備する光ピック
    アップにおいて、前記対物レンズが光学式記録媒体の傾
    きに追従して前記光学式記録媒体のトラック方向又はト
    ラックと直角方向、並びに前記光学式記録媒体のトラッ
    ク方向及びトラックと直角方向に傾き得るように、前記
    光ピックアップの可動部を支持部材によって前記ヨーク
    に設けられた固定部に支持して成る光ピックアップのレ
    ンズ支持機構。
  2. 【請求項2】支持部材として、同一平面内の同じ向きに
    配した2本以上のワイヤーを使用することを特徴とした
    請求項1記載の光ピックアップのレンズ支持機構。
JP1992013694U 1992-02-13 1992-02-13 光ピックアップのレンズ支持機構 Expired - Lifetime JP2579715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013694U JP2579715Y2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 光ピックアップのレンズ支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013694U JP2579715Y2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 光ピックアップのレンズ支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567913U true JPH0567913U (ja) 1993-09-10
JP2579715Y2 JP2579715Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=11840307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992013694U Expired - Lifetime JP2579715Y2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 光ピックアップのレンズ支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579715Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771532A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two axia driver
JPS61287050A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズアクチユエ−タ
JPS63167436A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Brother Ind Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS6428521U (ja) * 1987-08-06 1989-02-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771532A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two axia driver
JPS61287050A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズアクチユエ−タ
JPS63167436A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Brother Ind Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS6428521U (ja) * 1987-08-06 1989-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579715Y2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489600B2 (en) Object lens driving device with reduced tilt during focusing and tracking operations and optical pickup and optical disk drive utilizing the same
US7631322B2 (en) Magnetic circuit, optical pickup actuator, optical recording and/or reproducing apparatus, and methods therefor
JP2740400B2 (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
US7168082B2 (en) Optical actuator
US20020150002A1 (en) Optical pickup and method of assembling the optical pickup
US5105405A (en) Objective lens driving device
JPS6220903Y2 (ja)
JPH0567913U (ja) 光ピックアップのレンズ支持機構
US7193937B2 (en) Objective lens driving device and optical disk apparatus
JPH03137831A (ja) 光ディスク装置
JP3494165B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動機構
KR100444563B1 (ko) 2축액튜에이터및광디스크장치
JPH0424488Y2 (ja)
JP2558623B2 (ja) レンズアクチユエ−タ
JPS6158887B2 (ja)
WO2007122913A1 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び情報記録再生装置
JPS63167436A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09237428A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JP3083068B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100624861B1 (ko) 광 픽업 엑츄에이터
JP2516738B2 (ja) 光学手段駆動装置
JPH11185266A (ja) 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPS6226652A (ja) 光学式読取装置の対物レンズ駆動装置
JPS6332735A (ja) ディスク再生装置
JP2008130140A (ja) 対物レンズアクチュエータ及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term