JPH0567806B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567806B2
JPH0567806B2 JP63148725A JP14872588A JPH0567806B2 JP H0567806 B2 JPH0567806 B2 JP H0567806B2 JP 63148725 A JP63148725 A JP 63148725A JP 14872588 A JP14872588 A JP 14872588A JP H0567806 B2 JPH0567806 B2 JP H0567806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
actuator
adjustment
amount
reducing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63148725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01316506A (ja
Inventor
Koichi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP14872588A priority Critical patent/JPH01316506A/ja
Publication of JPH01316506A publication Critical patent/JPH01316506A/ja
Publication of JPH0567806B2 publication Critical patent/JPH0567806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は油圧や空気圧等の流体圧を用いてアク
チユエータを制御するアクチユエータの制御装置
に関し、特に、アクチユエータに供給する流体圧
の応答性、制御性を向上せしめて、アクチユエー
タの作動量を正確且つ迅速に制御できるようにし
たアクチユエータの制御装置に関する。
従来の技術 従来のアクチユエータの制御装置を第2図を参
照して説明する。
圧力源51とアクチユエータ52の圧力室53
をメインライン54で連結する。メインライン5
4にスプール弁55を配置する。スプール弁55
とアクチユエータ52の圧力室53との間のメイ
ンライン54aの圧力を検出する圧力検出器56
を設ける。スプール弁55の開度をコントローラ
57で制御する。コントローラ57は圧力検出器
56からの検出圧力信号58と目標圧力信号59
とを入力して、両信号との比較値に基づいてスプ
ール弁55に制御信号60を供給して開度を制御
する。即ち、メインライン54aを経由する圧力
フイードバツク制御によりメインライン54aの
圧力を制御する。このような圧力制御に基づいて
アクチユエータ52の作動量を制御する。
本発明が解決しようとする課題 この場合、アクチユエータ52の作動量を迅速
且つ正確に制御できない問題がある。これは、ア
クチユエータ52の圧力室53に供給する圧力の
応答性、制御性が悪いためである。即ち、スプー
ル弁55の開度を制御して流量を制御した結果と
して圧力を制御するものであり、開度と圧力の関
係は比例でないので、目標圧力信号59と圧力検
出器56で検出した検出圧力信号58とを比較し
ながら、徐々にスプール弁55の開度を制御しな
ければならないためである。このために応答性が
悪く、制御が複雑になる。
本発明の技術的課題は、従つて、アクチユエー
タの圧力室に供給する圧力の応答性、制御制を向
上せしめて、アクチユエータの作動量を迅速且つ
正確に制御できるようにすることである。
課題を解決するための手段 上記の技術的課題を解決するために講じた本発
明の技術的手段は、圧力源と、該圧力源からの流
体圧が作用して作動されるアクチユエータと、上
記圧力源と該アクチユエータとの間に配置される
弁手段とから成り、該弁手段が二次側を一次側よ
りも低圧の所望の設定圧力に維持する圧力自己調
整機能を有する減圧弁で、その一次側が上記圧力
源に二次側が上記アクチユエータの一方の圧力室
に連結されると共に減圧弁のダイヤフラムの下方
空間がアクチユエータの他方の圧力室に連結され
たものであり、該減圧弁がアクチユエータの他方
の圧力室の圧力を調整する手段に連結された駆動
手段と、該駆動手段を駆動制御するコントローラ
とを具備し、該コントローラが上記調整手段の調
整量と上記アクチユエータの作動量との関係を記
憶した記憶手段と、上記アクチユエータの所望の
作動量信号が入力される入力手段と、上記記憶手
段に記憶した記憶関係と上記入力手段から入力さ
れる作動量信号とから上記調節手段の調整量を演
算する演算手段と、該演算手段で演算された調整
手段の調整量に基づいて上記駆動手段を駆動する
制御手段とを具備することを特徴とするものであ
る。
作 用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
コントローラ内のコンピユータにはアクチユエ
ータの他方の圧力室の圧力を調整する手段の調整
量とアクチユエータの作動量との関係が記憶され
ている。コントローラを通して所望のアクチユエ
ータの作動量信号を入力すれば、上記の記憶され
た関係に基づいて作動量信号に対する調整手段の
調整量が演算され、駆動手段に制御信号が供給さ
れる。この制御信号に基づいて駆動手段が駆動さ
れ調整手段の調整量が調整される。この結果、ア
クチユエータの一方の圧力室の圧力が変化して、
他方の圧力室の圧力が調整手段の調整量とバラン
スするように制御され、アクチユエータの作動量
が制御される。減圧弁は圧力自己調整機能を有し
ており、調整手段の調整量とアクチユエータの他
方の圧力室の圧力とは比例関係にある。また、ア
クチユエータの他方の圧力室の圧力と作動量は逆
数に比例する。従つて、駆動手段はコントローラ
からの制御信号に基づいて調整手段を一気に操作
することができるので、減圧弁の設定圧力は素早
く設定されると共に設定が容易で正確になり、ア
クチユエータの作動量が迅速且つ正確に制御され
る。
発明の効果 上記のように本発明によれば、アクチユエータ
の作動量を迅速且つ正確に制御することができる
ので、ロボツトのアクチユエータのような高性能
な制御の要求される分野にも用いることができ
る。
減圧弁は一次側圧力が変動しても二次側圧力を
設定圧力に維持する圧力自己調整機能を有する弁
である。従つて、減圧弁を用いた本発明のアクチ
ユエータの制御装置は圧力源側の圧力が変動して
も、記憶手段に記憶された関係に基づいてアクチ
ユエータの作動量を正確に制御できる。
実施例 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明
する(第1図参照)。
圧力源1と減圧弁2の入口通路3をメインライ
ン4で連結する。減圧弁2の出口通路5をアクチ
ユエータ6の一方の圧力室7に連結する。アクチ
ユエータ6の他方の圧力室8は通路9を通して減
圧弁2のダイヤフラム10の下方空間11に連結
する。アクチユエータ6と減圧弁2は直接連結さ
れている。
減圧弁2のケーシングは圧力設定ばね12を収
容するスプリング・ケース13と、主弁14を配
置した本体15とからなる。
スプリング・ケース13と本体15の間にダイ
ヤムラム10を挾んで配置する。ダイヤフラム1
0の上面には圧力設定ばね12の下端がダイヤフ
ラムデイスク16を介して、下面には主弁14の
主弁体17の上端が接する。圧力設定ばね12の
上端はスプリングシート18の下面に当接する。
スプリングシート18を貫通して調整手段として
の調整ねじ19を取り付ける。スプリングシート
18の外形とこれに当接するスプリング・ケース
13の内周壁の形状はトラツク形状に形成してい
る。
スプリング・ケース13の上方に調整ねじ19
を回転操作する駆動手段としての電動機20を連
結する。電動機20にその出力軸の回転位置を検
出するロータリエンコーダ21を取り付ける。電
動機20にはコントローラ22が信号線23を介
して結線されている。
入口通路3と出口通路5は本体15に形成す
る。入口通路3と出口通路5は主弁座24に設け
た主弁口25を通して連結する。主弁体17は主
弁座24内を摺動し主弁口25を下方から開閉す
る。主弁体17は下方からばね26で上方に付勢
されている。主弁口25は通路27を通して外気
に連通している。
アクチユエータ6はシリンダ28と、シリンダ
28内に往復摺動可能に配置したピストン29
と、ピストン29に一端を固定し他端をシリンダ
28の外側に伸長したピストンロツド30と、ピ
ストン29及びピストンロツド30の外周とシリ
ンダ28の間に配置したシール手段31,32と
からなる。シリンダ28の上端にはフランジを形
成して減圧弁2の本体15の下端のフランジに連
結する。シリンダ28のピストン29で仕切られ
た一方の圧力室7は減圧弁2の出口通路5に連結
し、他方の圧力室8は通路9を通して減圧弁2の
ダイヤフラム10の下方空間11に連結してい
る。
コントローラ22内のコンピユータにはアクチ
ユエータ6のピストンロツド30の作動量と調整
ねじ10の回転位置との関係が記憶されており、
所望の作動量信号(参照番号33)を入力すれば、
作動量信号33に対する調整ねじ19の調整量が
演算され、電動機20に信号線23を介して制御
信号が供給される。この制御信号に基づいて電動
機20が駆動され、ロータリエンコーダ21で電
動機20の回転位置を検出して電動機20は停止
する。電動機20の回転により調整ねじ19が回
転してスプリングシート18が上下に変位し、圧
力設定ばね12の弾性力が調整され、ダイヤフラ
ム10に作用する弾性力が調整される。ダイヤフ
ラム10が下方に変位すると主弁体17が押し下
げられて主弁口25が開かれ、入口通路3の流体
が出口通路5に流れる。出口通路5に流出した流
体はアクチユエータ6の一方の圧力室7に導入さ
れピストン29を押し下げる。このピストン29
の下方への変位により、アクチユエータ6の他方
の圧力室8の圧力が上昇し、他方の圧力室8とダ
イヤフラム10の下方空間11は通路9を通して
連結しているので、ダイヤフラム10は上方に押
し戻され、圧力設定ばね12の弾性力とバランス
した位置で、主弁体17がばね26で押し上げら
れて主弁口25が塞がれる。電動機20の回転に
より、逆に、ダイヤフラム10が上方に変位する
と、主弁口25は通路27を通して外気に連結し
ているので、アクチユエータ6の一方の圧力室7
の流体が出口通路5、主弁口25、通路27を通
つて外気に排出されて、一方の圧力室7の圧力が
低下するので、ピストン29は上方に押し戻さ
れ、他方の圧力室8の圧力も低下し、ダイヤフラ
ム10が下方に押し戻されて、圧力設定ばね12
の弾性力と他方の圧力室8の圧力がバランスす
る。このようにして、アクチユエータ6の一方の
圧力室7と他方の圧力室8の圧力が制御され、ア
クチユエータ8のピストンロツド29の作動量が
制御される。
本実施例に於いては、減圧弁2とアクチユエー
タ6を直接連結しているので、圧力室7,8の圧
力制御に時間的な遅れが生じる、アクチユエータ
2の応答性が向上する。
上記の実施例に於いては、エンコーダ21を用
いて電動機20の回転位置を検出するようにした
が、ポテンシヨ・メータ等を用いることもでき
る。また、調整ねじ19の回転位置を検出するよ
うにしたり、スプリングシート18等の上下に変
位する部材の位置を検出するようにしてもよい。
あるいは、電動機としてステツピングモータを用
いれば、位置検出手段は不要にすることもでき
る。
減圧弁2としてダイヤフラム10の変位で主弁
14を直接操作する直動式減圧弁を用いたが、パ
イロツト弁を操作してピストン弁等の主弁を間接
的に操作するパイロツト式であつてもよい。
また、より高精度な制御を行うために、入口通
路3と出口通路5や圧力室7と8の圧力を検出し
たり、ピストンロツド29の出力位置を検出して
コントローラ22にフイードバツクし、微調整す
るようにしてもよい。
アクチユエータ6として往復動型アクチユエー
タを示したが、回転型アクチユエータであつても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のアクチユエータの制
御装置の断面図、第2図は従来のアクチユエータ
の制御装置の機構図である。 1……圧力源、2……減圧弁、3……入口通
路、5……出口通路、6……アクチユエータ、7
……一方の圧力室、8……他方の圧力室、9……
通路、10……ダイヤフラム、11……下方空
間、12……圧力設定ばね、19……調整ねじ、
20……電動機、22……コントローラ、33…
…作動量信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧力源と、該圧力源からの流体圧が作用して
    作動されるアクチユエータと、上記圧力源と該ア
    クチユエータとの間に配置される弁手段とから成
    り、該弁手段が二次側を一次側よりも低圧の所望
    の設定圧力に維持する圧力自己調整機能を有する
    減圧弁で、その一次側が上記圧力源に二次側が上
    記アクチユエータの一方の圧力室に連結されると
    共に減圧弁のダイヤフラムの下方空間がアクチユ
    エータの他方の圧力室に連結されたものであり、
    該減圧弁がアクチユエータの他方の圧力室の圧力
    を調整する手段に連結された駆動手段と、該駆動
    手段を駆動制御するコントローラとを具備し、該
    コントローラが上記調整手段の調整量と上記アク
    チユエータの作動量との関係を記憶した記憶手段
    と、上記アクチユエータの所望の作動量信号が入
    力される入力手段と、上記記憶手段に記憶した記
    憶関係と上記入力手段から入力される作動量信号
    とから上記調整手段の調整量を演算する演算手段
    と、該演算手段で演算された調整手段の調整量に
    基づいて上記駆動手段を駆動する制御手段とを具
    備することを特徴とするアクチユエータの制御装
    置。
JP14872588A 1988-06-15 1988-06-15 アクチュエータの制御装置 Granted JPH01316506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872588A JPH01316506A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 アクチュエータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872588A JPH01316506A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 アクチュエータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01316506A JPH01316506A (ja) 1989-12-21
JPH0567806B2 true JPH0567806B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=15459215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872588A Granted JPH01316506A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 アクチュエータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316506A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446201A (ja) * 1990-06-08 1992-02-17 Takashi Kimura 空圧シリンダ用切換弁
CN103672080A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 重庆川仪自动化股份有限公司 具有复位装置的气动减压阀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101302A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 再生装置
JPS62297504A (ja) * 1986-04-08 1987-12-24 ヴイツカ−ズ,インコ−ポレ−テツド 電気的油圧システム及び電気的油圧サ−ボ弁組立体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085696U (ja) * 1973-12-14 1975-07-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101302A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 再生装置
JPS62297504A (ja) * 1986-04-08 1987-12-24 ヴイツカ−ズ,インコ−ポレ−テツド 電気的油圧システム及び電気的油圧サ−ボ弁組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01316506A (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100535488C (zh) 真空调压阀
JP3619032B2 (ja) 真空圧力制御弁
US20040234377A1 (en) Dosing pump
JP4547674B2 (ja) 真空調圧システム
EP1318341B1 (en) Flow rate control apparatus
JP2004522904A (ja) ソレノイド弁
JPH03500675A (ja) ロータリー型容積形圧縮機
US6474623B1 (en) Valve mechanism and control
JP2005076829A (ja) 真空調圧用バルブ
JPH0567806B2 (ja)
US4628793A (en) Pneumatic position controller
JPH0567805B2 (ja)
JPH0567804B2 (ja)
JP3568930B2 (ja) 流量制御装置
JP2787394B2 (ja) 自動設定減圧弁
JPH0755355Y2 (ja) ポンプの吐出特性制御装置
JPH0650444A (ja) 流量制御装置
JPH0620164Y2 (ja) 自動圧力制御装置
JP3777311B2 (ja) 真空圧力制御弁
JPH06185651A (ja) 流体弁およびその制御装置
JPH049607Y2 (ja)
JPS6371710A (ja) 自動設定減圧弁
JP2510852Y2 (ja) 減圧弁
JPH0477921B2 (ja)
JP2741309B2 (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees