JPH0567762A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0567762A
JPH0567762A JP4046739A JP4673992A JPH0567762A JP H0567762 A JPH0567762 A JP H0567762A JP 4046739 A JP4046739 A JP 4046739A JP 4673992 A JP4673992 A JP 4673992A JP H0567762 A JPH0567762 A JP H0567762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
layer
solid
transparent material
microlens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046739A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nomura
徹 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Publication of JPH0567762A publication Critical patent/JPH0567762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光感度を向上させる。 【構成】 固体撮像装置基板1上の受光部2上の目的と
する位置にカラーフィルター層3が形成されている。そ
のカラーフィルター層3上は、耐エッチング性材料層9
と透明材料層4とにより薄膜で平坦化されている。そし
て平坦化後の透明材料層4上に断面形状が半円状もしく
は半円状に近い形状のマイクロレンズ層5が形成されて
いる。これによってカラーフィルター表面が薄膜で平坦
化され、受光部2とマイクロレンズ層5との距離が大き
くならない。そのため焦点距離を適切にすることができ
て、かつマイクロレンズ形状が半円状であるため、固体
撮像装置の受光感度の向上した固体撮像装置が実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロレンズを有する
カラーフィルターを備えた固体撮像装置およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像装置をカラー化する方法
として、固体撮像装置の形成された基板上に直接カラー
フィルターを形成する方法が主流となっている。さらに
固体撮像装置自体の感度を向上させる目的で各受光部に
対して光を集光させるために、各受光部に対応した位置
のカラーフィルター層上にマイクロレンズなるものを形
成している。その形成はゼラチンやカゼインなどのタン
パク質材料に感光性を持たせたネガ型材料や最近では熱
によってメルト・フローしレンズ形状を形成する性質を
有する合成材料などによって形成している。
【0003】従来の固体撮像装置およびその製造方法を
図面を参照しながら説明する。図19は従来の固体撮像
装置の構造を示す部分拡大断面図である。図20〜図2
4は従来の固体撮像装置の製造方法を工程順に示した部
分拡大断面図である。これらの図において、1は固体撮
像装置基板である。2は受光部である。3はカラーフィ
ルター層である。4は透明材料層である。5はマイクロ
レンズ層である。6は感光性材料層である。7は感光性
材料層パターンである。
【0004】まず図19において、従来のマイクロレン
ズを有するカラーフィルターを備えた固体撮像装置の構
造について説明する。
【0005】固体撮像装置基板1上に入射光を受けるた
めの各々の受光部2に対応したカラーフィルター層3が
形成されている。そしてそのカラーフィルター層3上の
表面凹凸は透明材料層4により平坦化されている。平坦
化後のカラーフィルター層3上に各受光部2に対応して
マイクロレンズ層5が形成され、入射光が各受光部2へ
集光するような構造を有している。
【0006】次にその動作を説明する。まず最上層であ
るマイクロレンズ層5に入射した光は、マイクロレンズ
層5のレンズ効果によって集束される。その集束された
光はカラーフィルター層3を通り、色分解され各々目的
とする受光部2へ入射し、カラー画像を得る固体撮像装
置として動作する。以上のような構造、動作によりマイ
クロレンズを有するカラーフィルターを備えた固体撮像
装置を実現していた。
【0007】次に図20〜図24において従来の固体撮
像装置の製造方法について説明する。
【0008】まず図20は、固体撮像装置基板1上の各
受光部2上に対応してカラーフィルター層3が形成され
た状態である。
【0009】そして図21において透明材料層4を複数
回塗布形成し(3回形成した状態を図示する。)、カラ
ーフィルター層3の表面の凹凸を緩和している。
【0010】続いて図22において透明材料層4により
表面の凹凸が緩和されたカラーフィルター層3上に感光
性材料層6を塗布形成する。
【0011】そして図23において前記感光性材料層6
に対してマスクによる選択露光と現像処理などを行なう
ことにより、感光性材料層パターン7が形成される。
【0012】最後に図24において前記感光性材料層パ
ターン7に対して加熱処理を加えることによりマイクロ
レンズ層5が形成される。このような方法をもって従来
はマイクロレンズを有するカラーフィルターを備えた固
体撮像装置を実現していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、カラーフィルター表面凹凸を透明材料層を
複数回形成して緩和し、その上にマイクロレンズ層を形
成している。前記構成ではマイクロレンズ層と受光部と
の距離が遠くなり、固体撮像装置自体の感度が低下して
しまうという課題がある。以下図面を参照しながらその
メカニズムを説明する。
【0014】図25は従来例に係る固体撮像装置の焦点
ズレのメカニズムを示した部分拡大断面図である。図2
5において、1は固体撮像装置基板である。2は受光部
である。3はカラーフィルター層である。4は透明材料
層である。5はマイクロレンズ層である。8は電荷転送
部である。
【0015】固体撮像装置基板1の受光部2、電荷転送
部8上には目的とするカラーフィルター層3が形成され
ている。そのカラーフィルター層3の表面凹凸は透明材
料層4が複数回形成されることによって緩和されてい
る。そしてその上にマイクロレンズ層5が各受光部2に
対応して形成されている。この場合、カラーフィルター
層3表面凹凸の緩和のための透明材料層4の厚みによっ
てマイクロレンズ層4から受光部2までの距離が遠くな
り、焦点距離がズレてしまう結果になる。焦点距離がズ
レてしまうと、マイクロレンズ層5によって集束された
光が集束性を失い散乱してしまい、受光部2への光の入
射量が低減してしまう。その結果、固体撮像装置自体の
感度が低下し、画像特性上の受光感度不良となる。
【0016】もし焦点距離に合わせたマイクロレンズを
形成しようとした場合、焦点距離が大きくなるにつれて
マイクロレンズの曲率半径も大きくなり、集光密度の低
いマイクロレンズを形成する以外手段はない。しかし今
後ますます固体撮像装置自体が小型化し、必然的に受光
感度低下が予測されるので、マイクロレンズのレンズ効
果によって受光部2へ入射光を効率よく集束させ、集光
密度を上げることは不可欠である。また図示するよう
に、入射光の焦点が大きくズレて受光部2へ入射した場
合などは、入射光は集束性を失って散乱し、その光の一
部が各受光部2間に存在する電荷転送部8に当り、反射
して目的とする以外の隣の受光部2に入射してしまう。
隣の受光部2では別の色信号が入射しているので、もし
隣接受光部間でこのような電荷転送部8からの反射が大
きいと、カラー画像特性上では混色という大きな不良に
なってしまう。
【0017】また製造方法においては、カラーフィルタ
ー層3の表面凹凸は透明材料層4を複数回塗布形成する
ことにより緩和しているが、透明材料層4の形成は透明
樹脂等を塗布して形成しているのにすぎず、塗布だけで
は平坦化することはできないという課題がある。塗布膜
厚を厚くしたり、塗布回数を4回もしくは5回と形成す
れば平坦化は可能であるが、そのようなことをしたので
はさらに受光部2とマイクロレンズ層5との距離が遠く
なってしまい、結果として図25に示すような焦点のズ
レによる受光感度の低下という問題がおこることは言う
までもない。
【0018】またマイクロレンズ形成前のカラーフィル
ター層表面の平坦化という工程は必要不可欠である。な
ぜならカラーフィルター層表面を平坦化せずにマイクロ
レンズ層を形成した場合、均一なマイクロレンズ層を形
成することはできない。不均一な形状のマイクロレンズ
層では受光感度ばらつきが発生して、これも画像特性上
で感度ムラ不良となってしまう。
【0019】本発明は、前記従来の課題を解決するもの
であり、固体撮像装置に入射する光を効率よく受光部に
集光させるためのマイクロレンズを備え、受光感度の高
い固体撮像装置およびその製造方法を提供することを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の一つは前記従来
の課題を解決するために、固体撮像装置基板上のフィル
ター層上に形成された耐エッチング性材料層と、前記耐
エッチング性材料層上に形成された表面が平坦でかつ薄
膜状の透明材料層と、前記透明材料層上に断面形状で半
円状もしくは半円状にきわめて近い形状のマイクロレン
ズとを有する構成よりなる。
【0021】製造方法においては、固体撮像装置基板上
に形成されたフィルター層上に耐エッチング性材料層を
形成する工程と、前記耐エッチング性材料層上に透明材
料を塗布して透明材料層を形成する工程と、前記透明材
料層に対してエッチング処理する工程と、前記エッチン
グ処理後の透明材料層上に断面形状で半円状もしくは半
円状にきわめて近い形状のマイクロレンズ層を形成する
工程とを有する構成よりなる。
【0022】また固体撮像装置基板上のフィルター層上
に透明材料層と感光性材料層とにより断面形状が半円状
または半円状にきわめて近い形状でかつその半円状の下
端直径部相互に隣接し、連続して形成されたマイクロレ
ンズ層とを有する構成よりなる。
【0023】その製造方法においては、固体撮像装置基
板上に形成されたフィルター上に透明材料層を形成して
第1層を形成する工程と、前記第1層上に感光性材料層
を形成して第2層を形成し乾燥させ、選択露光によって
パターン化する工程と、前記パターン化した感光性材料
層を全面露光する工程と、前記全面露光後のパターン化
した感光性材料層を加熱処理してマイクロレンズ層を形
成する工程と、前記形成したマイクロレンズ層間にのみ
存在する前記透明材料層により形成された第1層を除去
して断面方向でV型の溝を形成する工程とを有する構成
よりなる。
【0024】
【作用】本発明の第1の発明における固体撮像装置の構
造によって、カラーフィルター層表面の凹凸が薄膜の透
明樹脂で平坦化され、その状態のまま均一なマイクロレ
ンズ層が形成されているため、受光部とマイクロレンズ
層との距離が遠くならず焦点のズレも抑制される。その
結果、入射光の受光部への集光の効率がよくなり受光感
度の低下を解消することができる。
【0025】また第2の発明における固体撮像装置の製
造方法によって、カラーフィルター層上に耐エッチング
性材料層を介在させ、その後で透明材料層により、きわ
めて平坦な状態まで平坦化している。そしてそのまま平
坦な状態を維持しながら透明樹脂層の厚さをエッチング
により薄くするという方法であるので、結果として、カ
ラーフィルター表面を薄膜で平坦化することができて、
従来のように受光部とマイクロレンズ層との距離を遠く
せずに均一なマイクロレンズ層の形成が可能である。ま
た耐エッチング性材料層の存在により、もし透明材料層
をオーバーエッチングした場合でもカラーフィルター層
への損傷は防止できる。
【0026】本発明の第3の発明における固体撮像装置
の構造によって、マイクロレンズ層が各々分離独立せず
連続して存在しているため、入射する光はマイクロレン
ズ層によって集光され、無効な光は低減される。したが
って従来のように集光性の悪いことによる受光感度低下
等の画像特性劣化は解消される。
【0027】本発明の第4の発明における固体撮像装置
の製造方法において、カラーフィルター層上へのマイク
ロレンズの形成は、透明材料層を形成し、その上に感光
性材料層を形成し、選択露光によって感光性材料層をパ
ターンニングした後、前記感光性材料層を全面露光し加
熱処理することにより、容易に断面形状が半円状もしく
は半円状にきわめて近いマイクロレンズを形成すること
ができる。そしてマイクロレンズ層間にのみ存在する透
明材料層を断面方向でV型にエッチング等により除去す
ることにより、下端直径部が相互に隣接し、分離独立せ
ずに連続して形成されたマイクロレンズ層を得ることが
できる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0029】図1は本発明の第1の実施例における固体
撮像装置の構造を示す部分拡大断面図である。図2〜図
10は第1の実施例における固体撮像装置の製造方法を
工程順に示した部分拡大断面図である。図11は本発明
の第2の実施例における固体撮像装置の構造を示す部分
拡大断面図である。図12〜図18は第2の実施例にお
ける固体撮像装置の製造方法を工程順に示した部分拡大
断面図である。これらの図において、1は固体撮像装置
基板である。2は受光部である。3はカラーフィルター
層である。4は透明材料層である。5はマイクロレンズ
層である。6は感光性材料層である。7は感光性材料層
パターンである。9は耐エッチング性材料層である。1
0はマイクロレンズ層である。11は透過率の上がった
感光性材料層パターンである。12は断面形状が半円状
もしくは半円状にきわめて近い形状の感光性材料層パタ
ーンである。
【0030】まず図1において、本発明の第1の実施例
における固体撮像装置の構造について説明する。
【0031】固体撮像装置基板1上の各々の受光部2に
対応したカラーフィルター層3が形成されている。その
カラーフィルター層3の表面凹凸は耐エッチング性材料
層9と薄膜の透明材料層4により平坦化されている。そ
して透明材料層4上には入射光を集光するためのマイク
ロレンズ層5が形成されている。マイクロレンズ層5の
形状は、断面方向で半円状もしくは半円状にきわめて近
い形状であり、集光性に優れ、高いレンズ効果が期待で
きる形状を有している。また透明材料層4を薄膜として
いるので、受光部2とマイクロレンズ層5との距離は焦
点距離以内の距離を有しており、焦点がズレて集束した
光が再度散乱するような大きな焦点距離は有していな
い。
【0032】次にその動作について説明する。上記構造
により、受光部2とマイクロレンズ層5との距離は焦点
距離以内の距離を有しているので、断面方向で半円状も
しくは半円状にきわめて近い形状のマイクロレンズ層5
によって、固体撮像装置基板1に入射した光は集束さ
れ、カラーフィルター層3を通り、色分解され、目的と
する受光部2に集光密度が高い状態で入射する。集光密
度が高い状態で入射した光によって、受光感度の高いカ
ラー画像が得られる固体撮像装置が実現する。
【0033】次に図2〜図10において本発明の第1の
実施例における固体撮像装置の製造方法を工程順に説明
する。
【0034】まず図2において、固体撮像装置基板1上
の各受光部2上に対応してカラーフィルター層3が形成
された状態を示す。
【0035】そして図3において、カラーフィルター層
3上に耐エッチング性材料層9を形成し、保護層を形成
する。この場合の厚みとしてはエッチング耐性を損なわ
ない程度まで薄膜にする必要がある。
【0036】次に図4〜図6は、平坦化工程を示してお
り、本実施例では透明材料層4を3回塗布して平坦化し
ている。1μm程度の段差を3回塗布で平坦化するので
あれば、1回の塗布厚としては1μm程度で十分平坦化
される。
【0037】図6は透明材料層4によりカラーフィルタ
ー層3表面の凹凸が平坦化された状態を示している。
【0038】次に図7においてO2アッシングなどのド
ライエッチング処理または薬液によるウェットエッチン
グなどにより透明材料4を全面均一にエッチングする。
この場合のエッチング量としては、下地の耐エッチング
性材料層9まで達するほど透明材料4をエッチングする
必要はなく、形成するマイクロレンズの膜厚、適正曲率
と焦点距離より受光部へ焦点が合うような厚さになるよ
うにエッチングする。そのためエッチングコントロール
が可能で均一にエッチングできるO2アッシングなどが
適している。
【0039】次に図8において感光性材料層6を目的と
する膜厚分形成し、110℃程度の温度でベークを行な
い乾燥させる。
【0040】続いて図9において、前記感光性材料層6
に対してマスクを用いて選択露光、現像、紫外線照射に
よる材料透明化などを行ない、感光性材料層パターン7
を得る。
【0041】そして図10において前記感光性材料層パ
ターン7に対して150℃程度で加熱処理を行なうこと
により、感光性材料層パターン7は溶融・流動してマイ
クロレンズ層5が形成される。
【0042】続いて図11において、本発明の第2の実
施例における固体撮像装置の構造について説明する。
【0043】固体撮像装置基板1上に各々の受光部2に
対応したカラーフィルター層3が形成されており、前記
カラーフィルター層3上の受光部2に対応して透明材料
層4と感光性材料層6によって、断面形状が半円状もし
くは半円状にきわめて近いマイクロレンズ層10が互い
に分離独立せずに連続して形成されている。すなわち半
円状の下端直径部が隣接して形成されている。
【0044】上記構造により、断面形状が半円状もしく
は半円状にきわめて近いマイクロレンズ層10により集
束された光がカラーフィルター層3を通り、色分解され
て受光部2へ入射する。集光密度が高い状態で入射した
光によって、受光感度の高いカラー画像が得られる。こ
れはマイクロレンズ層10が分離独立せずに半円状の下
端直径部が隣接して形成されているので、固体撮像装置
に入射する光を無駄なく集光することができるため、受
光感度の高い固体撮像装置が実現する。
【0045】次に図12〜図18において本発明の第2
の実施例における固体撮像装置の製造方法を工程順に説
明する。
【0046】図12において、固体撮像装置基板1上に
は各受光部2に対応してカラーフィルター層3が形成さ
れており、その表面は第1の実施例と同様な方法により
平坦化されている。
【0047】次に図13において、透明材料層4を形
成、ベークし第1層を形成する。続いて図14において
前記図13で形成した透明材料層4による第1層上に感
光性材料層6を目的とする厚さで塗布し、感光性材料層
6の感光性に支障のないように110℃程度で乾燥さ
せ、第2層を形成する。
【0048】続いて図15において、前記感光性材料層
6による第2層に対してマスクを用いて選択露光を行な
い、現像・リンス処理を施し感光性材料層6をパターン
化し、感光性材料層パターン7を得る。
【0049】次に図16において前記形成した感光性材
料層パターン7に対して紫外線域の波長の光で全面露光
を施し、可視光領域の透過率を90%以上に上げる。透
過率の低下によって感度が低下しては不都合であるた
め、極力透過率は上げる必要がある。
【0050】続いて前記全面露光によって透過率の上が
った感光性材料層パターン11に対して150℃以上で
加熱処理を行ない、透過率の上がった感光性材料層パタ
ーン11を溶融・流動させた状態が図17であり、この
時点で断面形状が半円状もしくは半円状にきわめて近い
マイクロレンズ形状ができあがる。しかしながら図16
のままでは断面形状が半円状もしくは半円状にきわめて
近い形状の感光性材料層パターン12どうしは分離・独
立しているので、連続的に存在させる必要がある。
【0051】図18において、前記図17にて形成した
断面形状が半円状もしくは半円状にきわめて近い形状の
感光性材料層12間にのみ存在する透明材料層4による
第1層をマスクを用いて選択露光、現像・リンスし、断
面方向でV型のような溝型に除去する。透明材料の解像
度、露光焦点などを調節することにより容易に断面方向
でV型の溝は形成可能である。また除去の方法として
は、前記マスクによる選択露光のほか、O2アッシング
等のドライエッチングや薬液によるウェットエッチング
によっても除去可能なことは言うまでもない。その結
果、透明材料層4と感光性材料層6とにより完全分離せ
ずに連続して存在するマイクロレンズ層10を形成する
ことができる。
【0052】なお透明材料層4の厚みとしては、目的と
するマイクロレンズ層10厚以内であればかまわない
が、極端に厚く塗布することは、受光部2から形成した
マイクロレンズ層10までの距離が遠くなり、受光感度
低下などの特性劣化につながるので避けなければならな
い。
【0053】また透明材料層4の材料としては、遠紫外
線感光型のポジ型レジストであるPGMA(ポリグリシ
ジルメタクリレート)とPMMA(ポリメチルメタクリ
レート)との共重合体のような透明材料でよく、O2
ッシングなどによりエッチングが可能であり、可視光線
波長域で透過率が90%以上あればよい。また感光性材
料層6の材料としてはナフトキノンジアジドを感光基と
するフェノール系のポジ型レジストなどが挙げられる
が、マスクによる選択露光によって微細パターンの形成
が可能であり、可視光線波長域で透過率が90%以上有
し、または紫外線照射による材料透明化処理によって前
記透過率を得ることができるものであればよい。そして
熱処理によって熱可塑性による形状変化と熱硬化による
形状固定とがほぼ同時に進行して両者の進行差によって
形状が決定され、耐ガス性、耐薬品性などの信頼性が優
れた性質の材料であれば何でもよい。耐エッチング性材
料層9の材料としては、透明材料層4との相性がよく、
可視光線波長域で透過率が90%以上であり、なおかつ
2アッシングなどのドライエッチングまたはウェット
エッチングに耐性がある材料であれば何でもよく、例え
ば前記マイクロレンズ層5形成用の感光性材料層6を形
成するような材料は熱硬化後はO2アッシングに耐性が
あり、他の条件も満たしているため使用可能である。
【0054】本実施例はカラーフィルターを介する場合
についての例であるが、カラーフィルターではなく遮光
用等に利用する黒フィルターのみを介する場合について
も本発明に係る固体撮像装置の製造方法が適用可能であ
ることは言うまでもない。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の実施例に係
る固体撮像装置およびその製造方法は固体撮像装置上に
形成されたフィルター層上に耐エッチング性材料層を形
成し、その上に透明材料層を形成後その透明材料層をエ
ッチングで薄くし、薄膜で平坦化した後に各受光部上に
対応してマイクロレンズを形成しているため、従来より
もマイクロレンズから受光部までの距離が短くなる。そ
の結果、従来のマイクロレンズよりも曲率半径の小さな
マイクロレンズを形成しても集束された光の焦点を受光
部に合わせることができ、集光密度の高い光が受光部へ
入射するため、受光感度を向上させることができる。
【0056】また第2の実施例に係る固体撮像装置およ
びその製造方法においては、カラーフィルター層上の受
光部に対応した位置に透明材料層と感光性材料層を積層
し、断面形状が半円状または半円状に近く、その半円状
の下端直径部が隣接し、連続して形成されたマイクロレ
ンズとを有する構成によるので、固体撮像装置基板上の
受光部に対してきわめて効率よく集光することができ、
さらに下層の透明材料層をマイクロレンズの一部として
利用することにより、マイクロレンズ間のスペースをな
くし連続して存在しているため、無効な光は低減され
て、受光感度が向上する。また集光させているため、隣
接受光部間での光の散乱、混入のない固体撮像装置を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
構造を示した部分拡大断面図
【図2】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第1工程を示した部分拡大断面図
【図3】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第2工程を示した部分拡大断面図
【図4】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第3工程を示した部分拡大断面図
【図5】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第4工程を示した部分拡大断面図
【図6】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第5工程を示した部分拡大断面図
【図7】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第6工程を示した部分拡大断面図
【図8】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第7工程を示した部分拡大断面図
【図9】本発明の第1の実施例における固体撮像装置の
製造方法の第8工程を示した部分拡大断面図
【図10】本発明の第1の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第9工程を示した部分拡大断面図
【図11】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の構造を示した部分拡大断面図
【図12】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第1工程を示した部分拡大断面図
【図13】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第2工程を示した部分拡大断面図
【図14】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第3工程を示した部分拡大断面図
【図15】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第4工程を示した部分拡大断面図
【図16】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第5工程を示した部分拡大断面図
【図17】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第6工程を示した部分拡大断面図
【図18】本発明の第2の実施例における固体撮像装置
の製造方法の第7工程を示した部分拡大断面図
【図19】従来例における固体撮像装置の構造を示した
部分拡大断面図
【図20】従来例における固体撮像装置の製造方法の第
1工程を示した部分拡大断面図
【図21】従来例における固体撮像装置の製造方法の第
2工程を示した部分拡大断面図
【図22】従来例における固体撮像装置の製造方法の第
3工程を示した部分拡大断面図
【図23】従来例における固体撮像装置の製造方法の第
4工程を示した部分拡大断面図
【図24】従来例における固体撮像装置の製造方法の第
5工程を示した部分拡大断面図
【図25】従来例に係る固体撮像装置の焦点ズレのメカ
ニズムを示した部分拡大断面図
【符号の説明】
1 固体撮像装置基板 2 受光部 3 カラーフィルター層 4 透明材料層 5 マイクロレンズ層 6 感光性材料層 7 感光性材料層パターン 8 電荷転送部 9 耐エッチング材料層 10 マイクロレンズ層 11 透過率の上がった感光性材料層パターン 12 断面形状が半円状もしくは半円状にきわめて近い
形状の感光性材料層パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体撮像装置基板上のフィルター層上に形
    成された耐エッチング性材料層と、前記耐エッチング性
    材料層上に形成された表面が平坦でかつ薄膜状の透明材
    料層と、前記透明材料層上に断面形状で半円状もしくは
    半円状にきわめて近い形状のマイクロレンズとを有する
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】固体撮像装置基板上に形成されたフィルタ
    ー層上に耐エッチング性材料層を形成する工程と、前記
    耐エッチング性材料層上に透明材料を塗布して透明材料
    層を形成する工程と、前記透明材料層に対してエッチン
    グ処理する工程と、前記エッチング処理後の透明材料層
    上に断面形状で半円状もしくは半円状にきわめて近い形
    状のマイクロレンズ層を形成する工程とを有することを
    特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  3. 【請求項3】固体撮像装置基板上のフィルター層上に透
    明材料層と感光性材料層とにより断面形状が半円状また
    は半円状にきわめて近い形状でかつその半円状の下端直
    径部が相互に隣接し、連続して形成されたマイクロレン
    ズ層とを有することを特徴とする固体撮像装置。
  4. 【請求項4】固体撮像装置基板上に形成されたフィルタ
    ー上に透明材料層を形成して第1層を形成する工程と、
    前記第1層上に感光性材料層を形成して第2層を形成し
    乾燥させ、選択露光によってパターン化する工程と、前
    記パターン化した感光性材料層を全面露光する工程と、
    前記全面露光後のパターン化した感光性材料層を加熱処
    理してマイクロレンズ層を形成する工程と、前記形成し
    たマイクロレンズ層間にのみ存在する前記透明材料層に
    より形成された第1層を除去して断面方向でV型の溝を
    形成する工程とを有することを特徴とする固体撮像装置
    の製造方法。
JP4046739A 1991-03-06 1992-03-04 固体撮像装置およびその製造方法 Pending JPH0567762A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-39989 1991-03-06
JP3998991 1991-03-06
JP3999091 1991-03-06
JP3-39990 1991-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567762A true JPH0567762A (ja) 1993-03-19

Family

ID=26379399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046739A Pending JPH0567762A (ja) 1991-03-06 1992-03-04 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0507456B1 (ja)
JP (1) JPH0567762A (ja)
DE (2) DE69232642T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0147401B1 (ko) * 1994-02-23 1998-08-01 구본준 고체촬상소자 및 그 제조방법
DE19545484C2 (de) * 1995-12-06 2002-06-20 Deutsche Telekom Ag Bildaufnahmeeinrichtung
CN1300857C (zh) * 2004-04-14 2007-02-14 中华电信股份有限公司 一种微光学透镜的制造方法
CN101769784B (zh) * 2008-12-27 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 感测器组合

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667092A (en) * 1982-12-28 1987-05-19 Nec Corporation Solid-state image device with resin lens and resin contact layer
JPS6053073A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Hitachi Ltd マイクロレンズ付固体撮像素子および製法
JPS61208276A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Hitachi Ltd 受光素子およびその製造方法
US5239412A (en) * 1990-02-05 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image pickup device having microlenses

Also Published As

Publication number Publication date
DE69232642T2 (de) 2002-10-31
EP0661757A3 (en) 1998-04-08
DE69215940D1 (de) 1997-01-30
EP0507456B1 (en) 1996-12-18
EP0661757A2 (en) 1995-07-05
DE69232642D1 (de) 2002-07-18
EP0507456A3 (en) 1993-03-31
DE69215940T2 (de) 1997-06-12
EP0507456A2 (en) 1992-10-07
EP0661757B1 (en) 2002-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158616B2 (ja) 複数のマイクロレンズを作製する方法
US6940654B1 (en) Lens array and method of making same
KR100731131B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR960016178B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
US20030044729A1 (en) Method of manufacturing phase grating image sensor
JP3955300B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
TWI541987B (zh) 光罩及影像感測器製造裝置
KR100720524B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100628235B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP3992713B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2006003869A (ja) イメージセンサのマイクロレンズ形成方法
JPH0567762A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH08298315A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JP4570007B2 (ja) 微小な集光レンズの形成方法
JPH1098173A (ja) オンチップマイクロレンズの形成方法
JP3402479B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH06112456A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100672697B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US20070069261A1 (en) CMOS image sensor and a method for manufacturing the same
KR20070000135A (ko) 이미지 센서의 제조 방법
JPH04233759A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH05218373A (ja) 固体撮像装置
JPH03218067A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズの製造方法
JPH05183140A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH05326901A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法