JPH0567745A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0567745A
JPH0567745A JP3257032A JP25703291A JPH0567745A JP H0567745 A JPH0567745 A JP H0567745A JP 3257032 A JP3257032 A JP 3257032A JP 25703291 A JP25703291 A JP 25703291A JP H0567745 A JPH0567745 A JP H0567745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ecl
signal
level
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257032A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Nakai
信明 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3257032A priority Critical patent/JPH0567745A/ja
Publication of JPH0567745A publication Critical patent/JPH0567745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ECL信号を解読するデコード回路の低消費
電力化を図った半導体集積回路装置を提供する。 【構成】 複数からなるECL出力信号を直列形態のP
チャンネル型MOSFETで受け、それに適当な負荷手
段を設けてデコード回路を構成する。 【効果】 複数からなるECL出力信号の組み合わせに
対応した複数からなるデコード回路のうち、選択信号を
形成する1つの回路でのみ直流電流パスが形成され、他
の残り全部のデコード回路では直流電流パスが形成され
ないから低消費電力化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路装置
に関し、例えばECL(エミッタ・カップルド・ロジッ
ク)と互換性を持つ入出力インターフェイスを備えたス
タティック型RAM(ランダム・アクセス・メモリ)に
利用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バイポーラ型トランジスタとCMOS
(相補型MOS)を複合した論理ゲートやドライバ、セ
ンスアンプなどを駆使した高速・大容量のスタティック
型RAMがある。このようなスタティック型RAMに関
しては、例えば1986年3月10日付『日経エレクト
ロニクス』頁199〜頁209がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ECL互換性のスタテ
ィック型RAMでは、ECLレベルの信号をCMOSレ
ベルに変換してアドレス選択を行うため比較的消費電流
が大きいという欠点がある。本願発明者においては、ア
ドレス選択動作において選択されるのは1つで残り全部
は非選択状態であることに着目し、選択信号を形成する
デコーダ回路のみが電流を流す構成として低消費電力化
を図ることを考えた。この発明の目的は、ECL信号を
解読するデコード回路の低消費電力化を図った半導体集
積回路装置を提供することにある。この発明の前記なら
びにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述お
よび添付図面から明らかになるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、複数からなるECL出力信
号を直列形態のPチャンネル型MOSFETで受け、そ
れに適当な負荷手段を設けてデコード回路を構成する。
【0005】
【作用】上記した手段によれば、複数からなるECL出
力信号の組み合わせに対応した複数からなるデコード回
路のうち、選択信号を形成する1つの回路でのみ直流電
流パスが形成され、他の残り全部のデコード回路では直
流電流パスが形成されないから低消費電力化を図ること
ができる。
【0006】
【実施例】図1には、この発明が適用されたBi−CM
OS構成のスタティック型RAMにおけるアドレスバッ
ファとXアドレスデコーダの一実施例の回路図が示され
ている。同図の各回路素子は、バイポーラ型トランジス
タとCMOS回路とを組み合わせたBi−CMOS技術
により、単結晶シリコンのような1個の半導体基板上に
おいて形成される。なお、同図において、Pチャンネル
型MOSFETは、そのチャンネル部分(バックゲート
部)に矢印が付加されることによってNチャンネル型M
OSFETと区別される。
【0007】アドレスバッファADB0は、外部端子A
0から供給されるアドレス信号を受けるトランジスタT
1と、そのエミッタに設けられた定電流源Ioとからな
るエミッタフォロワ回路を介して、ECL回路を構成す
る一方の差動トランジスタT2のベースに供給される。
他方の差動トランジスタT3のベースには、アドレス信
号のハイレベルとロウレベルを識別するための基準電圧
VBBが供給される。上記差動トランジスタT2とT3
の共通エミッタには、定電流源Ioが設けられる。ま
た、上記差動トランジスタT2,T3のコレクタには、
負荷抵抗R1とR2がそれぞれ設けられる。
【0008】上記差動トランジスタT2とT3のコレク
タ出力は、そのままECLレベルの信号として次のプリ
デコード回路に入力される。特に制限されないが、同様
なアドレスバッファが外部端子A1,A2に対応して設
けられる。プリデコード回路は、これら3ビットからな
るアドレス信号の組み合わせにより8通りのプリデコー
ド出力を形成する。同図には代表として例示的に1つの
プリデコード回路が示されている。
【0009】Pチャンネル型MOSFETQ1〜Q3の
ゲートには、アドレス信号A0〜A2のロウレベルに対
応した内部アドレス信号が組み合わせれて入力される。
これらのMOSFETQ1〜Q3には、特に制限されな
いが、負荷としてのNチャンネル型MOSFETQ4が
接続される。このMOSFETQ4のゲートには、適当
なバイアス電圧VGが供給されて抵抗素子として作用さ
せられる。このMOSFETQ4による抵抗値は、MO
SFETQ1〜Q3がオン状態のときの合成抵抗値より
十分大きな抵抗値に設定される。すなわち、MOSFE
TQ1、Q2及びQ3のゲートに供給されるECLレベ
ルの入力信号が全てロウレベルでこれらのMOSFET
Q1、Q2及びQ3がオン状態のとき、その合成コンダ
クタンスと負荷MOSFETQ4のコンダクタンスの比
に対応してほぼ回路の接地電位のようなハイレベルの出
力信号が形成される。このように、3ビットの入力信号
が全てロウレベルのとき、ハイレベルの出力信号を形成
するのでプリデコード回路は、ノア(NOR)論理回路
を構成する。
【0010】上記のような8通りのプリデコード回路の
ために、3ビットの相補アドレス信号が3個ずつ組み合
わせされて8通りのプリデコード回路が形成される。こ
れらのプリデコード回路は、上記のようにそれぞれの入
力信号が全てロウレベルのときハイレベルの出力信号を
形成するので、ノア(NOR)ゲート回路NOR2〜N
OR8により表されている。
【0011】特に制限されないが、アドレス信号が全部
で9ビットからなるとき、アドレス信号A0〜A2、A
3〜A5及びA6〜A8のように3ビットずつ分けられ
て、それぞれに対応して上記のようなプリデコード回路
が構成される。そして、それぞれのプリデコード回路か
らの3つの出力信号は、ワード線ドライバを兼ねるアン
ドゲート回路WD0に入力されて、ワード線W0の選択
信号を形成するようにされる。このアンドゲート回路
は、デコード機能とプリデコード回路のバッファ回路と
しての機能も持たせられる。すなわち、多数のメモリセ
ルが接続されることにより、大きな容量性負荷を持つの
で上記のようなプリデコード回路の出力信号では高速に
駆動できないので、デコード機能とデコード機能とを兼
ねたアンドゲート回路を介して駆動する。このアンドゲ
ート回路は、入力部がCMOS回路により構成され、出
力部がバイポーラ型トランジスタにより構成されるBi
−CMOS回路から構成されることが望ましい。上記の
ように9ビットのアドレス信号に対応してワード線は、
W0〜W511の512本から構成される。
【0012】この実施例では、上記のようにプリデコー
ダ回路の組み合わせにより、24通りのプリデコード回
路のうち、ハイレベルの選択信号を形成する3個のプリ
デコード回路のみが直流電流を流し、残り21個のワイ
ヤードオア回路では直流電流パスが形成されないから大
幅な低消費電力化を図ることができる。また、上記のよ
うなプリデコード回路は、それ自体でELCレベルの入
力信号を受けてCMOSレベルの信号に変換するという
レベル変換機能も合わせ持つものとされる。
【0013】図2には、この発明に係るスタティック型
RAMのメモリアレイ部とその周辺回路の一実施例の具
体的回路図が示されている。メモリアレイMARYは、
代表として相補データ線D0,D0Bに接続される2つ
のメモリセルが示されている。メモリセルMCのそれぞ
れは、互いに同じ構成にされ、その1つの具体的回路が
代表として示されているように、ゲートとドレインが互
いに交差接続され、かつソースが回路の負電圧に結合さ
れたNチャンネル型の記憶MOSFETQ1,Q2と、
上記MOSFETQ1,Q2のドレインと回路の接地電
位との間に設けられたポリ(多結晶)シリコン層からな
る高抵抗R1,R2とを含んでいる。上記MOSFET
Q1,Q2の共通接続点と相補データ線D0,D0Bと
の間にNチャンネル型の伝送ゲートMOSFETQ3,
Q4が設けられている。同じ行に配置されたメモリセル
の伝送ゲートMOSFETQ3,Q4等のゲートは、そ
れぞれ例示的に示された対応するワード線W0、Wn等
に共通に接続され、同じ列に配置されたメモリセルの入
出力端子は、上記代表として例示的に示されている一対
の相補データ線(相補ビット線又は相補ディジット線と
も呼ばれている。)D0,D0Bに接続されている。
【0014】メモリセルMCにおいて、MOSFETQ
1,Q2及び抵抗R1,R2は、一種のフリップフロッ
プ回路を構成しているが、情報保持状態における動作点
は、普通の意味でのフリップフロップ回路のそれと随分
異なる。すなわち、上記メモリセルMCにおいて、それ
を低消費電力にさせるため、その抵抗R1は、MOSF
ETQ1がオフ状態にされているときのMOSFETQ
2のゲート電圧をそのしきい値電圧よりも若干高い電圧
に維持させることができる程度の著しく高い抵抗値にさ
れる。同様に抵抗R2も高抵抗値にされる。言い換える
と、上記抵抗R1、R2は、MOSFETQ1、Q2の
ドレインリーク電流を補償できる程度の高抵抗にされ
る。抵抗R1、R2は、MOSFETQ2のゲート容量
(図示しない)に蓄積されている情報電荷が放電させら
れてしまうのを防ぐ程度の電流供給能力を持つ。
【0015】この実施例に従うと、メモリ部がCMOS
−IC技術によって製造されるにもかかわらず、上記の
ようにメモリセルMCはNチャンネルMOSFETとポ
リシリコン抵抗素子とから構成される。スタティック型
RAMのメモリセルとしては、上記ポリシリコン抵抗素
子に代えてPチャンネルMOSFETを用いることもで
きる。メモリセルは、PチャンネルMOSFETを用い
る場合に比べ、その大きさを小さくできる。すなわち、
ポリシリコン抵抗を用いた場合、駆動MOSFETQ1
又はQ2のゲート電極上に形成できるとともに、それ自
体のサイズを小型化できる。そして、PチャンネルMO
SFETを用いたときのように、駆動MOSFETQ
1,Q2から比較的大きな距離を持って離さなければな
らないことがないので無駄な空白部分が生じない。
【0016】同図において、特に制限されないが、各相
補データ線D0,D0Bと回路の接地電位との間には、
そのゲートに定常的に電源電圧VEEが供給されること
によって抵抗素子として作用するPチャンネル型の負荷
MOSFETQ9,Q10が設けられる。これらの負荷
MOSFETQ9,Q10は、そのサイズが比較的小さ
く形成されることによって、小さなコンダクタンスを持
つようにされる。これらの負荷MOSFETQ9,Q1
0には、それぞれ並列形態にPチャンネル型の負荷MO
SFETQ11,Q12が設けられる。これらの負荷M
OSFETQ11,Q12は、そのサイズが比較的大き
く形成されることによって、比較的大きなコンダクタン
スを持つようにされる。上記MOSFETQ9〜Q12
がオン状態における合成コンダクタンスとメモリセルM
Cの伝送ゲートMOSFET及び記憶用MOSFETの
合成コンダクタンスとの比は、上記メモリセルMCの読
み出し動作において、相補データ線D0,D0B等が、
その記憶情報に従った所望の電位差を持つような値に選
ばれる。上記各負荷MOSFETQ11,Q12のゲー
トには、書き込み動作の時に回路の接地電位のようなハ
イレベルにされる内部書き込み信号WEが供給される。
これにより、書き込み動作のとき、上記負荷MOSFE
TQ11,Q12はオフ状態にされる。したがって、書
き込み動作における相補データ線の負荷手段は、上記小
さなコンダクタンスのMOSFETQ9,Q10のみと
なる。
【0017】この実施例では、特に制限されないが、カ
ラムスイッチを通して読み出されるメモリセルの読み出
し信号の信号振幅をメモリセルのアドレスに無関係にほ
ぼ一定にするために、上記のような負荷MOSFETQ
9〜Q12は、相補データ線D0,D0Bの遠端側、言
い換えるならばら、カラムスイッチ側に接続されるデー
タ線の端に対して反対側の端ではなく、相補データ線と
カラムスイッチに近接して設けられる。具体的に説明す
るならば、上記負荷MOSFETQ9〜Q12は、カラ
ムスイッチに最も近い位置に配置されるメモリセルとカ
ラムスイッチとの間に配置される。
【0018】同図において、ワード線W0は、ワード線
の高速に選択/非選択に切り換えるためにXデコーダ回
路XDCRとワードドライバWDとによって駆動される
が、同図では図面が複雑化されるのを防ぐために、ノア
ゲート回路G1によりXデコーダXDCRとワードドラ
イバWDを兼ねて表している。このことは、他の代表と
して示されているワード線Wnについても同様である。
これらのアンドゲート回路G1,G2等の入力端子に
は、外部から供給される複数ビットからなるX系の外部
アドレス信号AX( AX0〜AXi)を受けるアドレ
スバッファXBによって形成された内部相補アドレス信
号が所定の組合せをもって印加される。なお、実際に
は、Xデコーダ回路XDCRは、前記図1のようなノア
ゲート回路からなるプリデコード回路の組み合わせによ
り多段構成にされるが、この実施例でそれを1つのノア
ゲート回路により機能的に示している。
【0019】特に制限されないが、上記メモリアレイに
おける相補データ線D0と読み出し用の共通相補データ
線RCDとの間には、Pチャンネル型MOSFETQ5
かならるカラムスイッチが設けられる。他のデータ線D
0Bと読み出し用の共通相補データ線RCDBとの間に
も、Pチャンネル型MOSFETQ6からなるカラムス
イッチが設けられる。上記メモリアレイにおける相補デ
ータ線D0と書き込み用の共通相補データ線WCDとの
間には、Nチャンネル型MOSFETQ7かならるカラ
ムスイッチが設けられる。他のデータ線D0Bと書き込
み用の共通相補データ線WCDBとの間にも、Nチャン
ネル型MOSFETQ8からなるカラムスイッチが設け
られる。上記Nチャンネル型MOSFETQ7とQ8の
ゲートには、カラム選択信号Y0が供給され、Pチャン
ネル型MOSFETQ5とQ6のゲートには、インバー
タ回路N1によって反転されたカラム選択信号Y0が供
給される。これにより、カラム選択信号Y0がハイレベ
ルの選択レベルにされると、上記Nチャンネル型MOS
FETQ7,Q8とPチャンネル型MOSFETQ5,
Q6がオン状態にされる。上記カラム選択信号Y0は、
上記Xデコーダ回路XDと類似の回路から構成されるX
デコード回路YD(図示せず)により形成される。
【0020】読み出し動作のときには、回路の接地電位
に対してデータ線負荷抵抗等にメモリ電流が流れること
より生じる電圧降下分が読み出し信号として出力され
る。それ故、上記のようにPチャンネル型MOSFET
をカラムスイッチとして用いることにより、データ線に
おけるメモリセルの読み出し信号をMOSFETのしき
い値電圧によるレベル損失が生じることなく、そのまま
共通相補データ線CD,CDB側に伝えることができ
る。また、書き込み動作においては、相補データ線D
0,D0Bのうち、一方を回路の接地電位のようなロウ
レベルにして、それに接続されるメモリセルの記憶MO
SFETをオフ状態にさせることより、他方の記憶MO
SFETをオン状態に切り換える。それ故、上記のよう
にNチャンネル型MOSFETをカラムスイッチとして
用いることにより、回路の接地電位のロウレベルをその
ままデータ線に伝えることができる。
【0021】この実施例において、読み出し用の共通相
補データ線RCD,RCDには、読み出し用の共通相補
データ線に給電を行うPチャンネル型からなる負荷MO
SFETQ15,Q14が設けられる。これらの負荷M
OSFETQ15,Q14のゲートには、電源電圧VE
Eのようなロウレベルが定常的に供給されることによっ
て抵抗素子として作用する。この負荷MOSFETQ1
5,Q14の抵抗値は、上記データ線D0,D0Bに設
けられる負荷MOSFETQ11,Q12に対して十分
大きな抵抗値を持つように設定される。
【0022】上記読み出し用の共通相補データ線RC
D,RCDBは、センスアンプSAの入力端子に結合さ
れる。センスアンプSAの出力信号は、外部端子から出
力信号を送出するデータ出力回路OBの入力端子に伝え
られる。上記書き込み用の共通相補データ線WCD,W
CDBは、書き込みアンプWAの出力端子に結合され
る。この書き込みアンプWAの入力端子には、外部端子
から供給される書き込みデータを受けるデータ入力回路
IBの出力信号が供給される。このように共通データ線
を読み出し用と書き込み用に分離することにより、セン
スアンプSA及び書き込みアンプWAの動作に最適に共
通相補データ線の負荷条件を設定することができるもの
となる。そして、高速読み出し化のために読み出し用の
共通相補データ線RCD,RCDB間にイコライズ用の
Pチャンネル型MOSFETQ13が設けられる。この
MOSFETQ13のゲートには、イコライズパルスE
Qが供給される。イコライズパルスEQは、X系又はY
系のいずれか1ビットのアドレス信号でも変化したとき
発生され、MOSFETQ13をオン状態にして共通相
補データ線RCD,RCDBを短絡させる。
【0023】なお、上記実施例のスタティック型RAM
のメモリセルからの読し動作は、次の通りである。メモ
リセルのオン状態にされる記憶MOSFETは、定電流
源とみなすことができる。それ故、メモリセルからの読
み出しロウレベルは、負荷MOSFETQ11,Q12
に最も近いメモリセルMCnでは、データ線負荷MOS
FETQ11,Q12の抵抗分RLにメモリ電流Ioが
流れることより発生する電圧降下となる。上記メモリ電
流Ioは、上記抵抗RLに並列形態に設けられるカラム
スイッチの抵抗分RYと共通データ線負荷MOSFET
Q15,Q14の抵抗分RPにも分流して流れるが、こ
れらの抵抗RY及びRPの直列合成抵抗は、上記抵抗R
Lに比べて十分大きいから実質的に無視できる。
【0024】これに対して、上記負荷MOSFETから
もっとも遠い位置に配置されるメモリセルMC0では、
上記抵抗RLとデータ線の抵抗分RDにメモリ電流Io
が流れることになる。それ故、メモリセルの入出力ノー
ドでは、上記抵抗RL+RDによる大きな信号振幅にさ
れるが、カラムスイッチ側では上記同様に抵抗RLにメ
モリ電流Ioが流れることにより発生する電圧降下分の
みとなる。それ故、読み出し用の共通相補データ線RD
C,RCDBを通してセンスアンプSAの入力に伝えら
れるメモリセルの読み出し信号は、X系のアドレスに無
関係にほぼ一定にできる。
【0025】図3には、この発明が適用されたBi−C
MOS構成のスタティック型RAMにおけるアドレスバ
ッファとXアドレスデコーダの他の一実施例の回路図が
示されている。この実施例では、差動トランジスタ回路
のコレクタ抵抗R1,R2に対してレベルシフト用の抵
抗R3を介して回路の接地電位が与えられる。この構成
では、ECLレベルの出力信号は、全体としてIo×R
3だけレベル低下させられる。このレベルシフト量は、
Pチャンネル型MOSFETQ1等のしきい値電圧と同
じかそれより少し小さな電圧に設定される。例えば、M
OSFETQ1等のしきい値電圧が−0.6V程度な
ら、上記Io×R3によるレベルシフト量も−0.6〜
−0.5V程度に設定される。
【0026】この構成では、ECLレベルの出力信号が
レベルシフト量だけ低下する。それ故、オン状態にされ
るPチャンネル型MOSFETのゲートとソース間電圧
が大きくなり、図1の実施例に比べてMOSFETQ1
〜Q3のサイズを小さくできる。あるいは、MOSFE
TQ4の抵抗値をそれに応じて小さくできる。これによ
り、デコード回路の出力信号を高速に変化させることが
できる。
【0027】図4には、この発明が適用されたBi−C
MOS構成のスタティック型RAMにおけるアドレスバ
ッファとXアドレスデコーダの更に他の一実施例の回路
図が示されている。この実施例では、差動トランジスタ
回路のコレクタ出力は、エミッタフォロワトランジスタ
T4,T5を介して出力される。これらエミッタフォロ
ワトランジスタのエミッタには、それぞれ定電流源Io
が設けられる。上記のようなエミッタフォロワトランジ
スタT4,T5等の付加により、出力レベルがそのベー
ス,エミッタ間電圧だけレベルシフトされて出力され
る。これに応じて、デコード回路には、レベルシフト用
のダイオードD1が設けられる。このダイオードは、ダ
イオード接続されたトランジスタにより構成される。こ
の構成では、エミッタフォロワトランジスタのベース,
エミッタ間電圧に対応してPチャンネル型MOSFET
のソース電位も低下するので、ハイレベル側の出力信号
によってPチャンネル型MOSFETがウィークリィに
オン状態にされることがない。
【0028】この構成では、ECL回路の出力側にプリ
デコード回路を構成する多数のMOSFETが接続され
ることにより、比較的大きな負荷容量が接続されても、
エミッタフォロワトランジスタを付加することにより高
速に駆動できる。なお、プリデコーダ回路の出力信号の
うち、CMOSレベルに変換されたハイレベルは、上記
レベルシフトダイオードD1によるレベル低下が生じ
る。また、プリデコード回路の電流駆動能力が小さくて
動作速度が遅くなるなら、CMOS回路又はBi−CM
OS構成のバッファB0を設けてるようにすればよい。
【0029】上記の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1) 複数からなるECL出力信号を直列形態のPチ
ャンネル型MOSFETで受け、それに適当な負荷手段
を設けてデコード回路を構成することにより、複数から
なるECL出力信号の組み合わせに対応した複数からな
るデコード回路のうち、選択信号を形成する1つの回路
でのみ直流電流パスが形成され、他の残り全部のデコー
ド回路では直流電流パスが形成されないから低消費電力
化を図ることができるという効果が得られる。 (2) 上記(1)により、ECLの入力信号によりP
チャンネル型MOSFETをスイッチ制御して、出力信
号を形成するのでCMOSレベルに変換された出力信号
を得ることができる。これにより、プリデコード回路が
デコード機能とレベル変換機能を合わせ持つため回路の
簡素化と高速化が可能になるという効果が得られる。
【0030】以上本発明者よりなされた発明を実施例に
基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。例えば、図1
において、入力信号の数は3個の他、4個あるいはそれ
以上であってもよい。このように入力信号の数を増加さ
せると、それに応じて低消費電力化が可能になる。ただ
し、入力信号の数を増加させると、それに応じてプリデ
コード部での信号伝播速度が遅くなるので、前記実施例
のように、アドレス信号を適当に分割し、複数種類のプ
リデコード回路を設け、多段のデコード回路を構成する
ことが現実的である。プリデコード回路の負荷手段は、
Nチャンネル型MOSFETの他、ポリシリコン層等の
ような他の適当な抵抗手段であってもよい。また、図4
のようにエミッタフォロワトランジスタを付加した場
合、エミッタフォロワトランジスタのエミッタを共通化
してワイヤードオア回路により初段のプリデコード回路
を構成し、そのプリデコード出力信号を上記直列形態の
Pチャンネル型MOSFETを用いたプリデコード回路
で解読してワード線の選択信号を形成するものであって
もよい。この発明は、前記のようなECL互換性を持つ
スタティック型RAMの他、ECLゲートアレイ等のよ
うにECL信号を受けるデコード回路を含む半導体集積
回路装置に広く利用できる。
【0031】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、複数からなるECL出力信
号を直列形態のPチャンネル型MOSFETで受け、そ
れに適当な負荷手段を設けてデコード回路を構成するこ
とにより、複数からなるECL出力信号の組み合わせに
対応した複数からなるデコード回路のうち、選択信号を
形成する1つの回路でのみ直流電流パスが形成され、他
の残り全部のデコード回路では直流電流パスが形成され
ないから低消費電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたBi−CMOS構成のス
タティック型RAMにおけるアドレスバッファとXアド
レスデコーダの一実施例を示す回路図である。
【図2】この発明が適用されるBi−CMOS構成のス
タティック型RAMのメモリアレイ部とその周辺回路の
一実施例を示す具体的回路図である。
【図3】この発明が適用されたBi−CMOS構成のス
タティック型RAMにおけるアドレスバッファとXアド
レスデコーダの他の一実施例を示す回路図である。
【図4】この発明が適用されたBi−CMOS構成のス
タティック型RAMにおけるアドレスバッファとXアド
レスデコーダの更に他の一実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
ADB0〜ADB2…アドレスバッファ、NOR1〜N
OR8…プリデコード回路、WD0…デコーダ兼ワード
ドライバ、XB…X系アドレスバッファ、XDDCR…
X系デコーダ回路、YS…カラムスイッチ(Yセレク
タ)、MARY…メモリアレイ、SA…センスアンプ、
DOB…データ出力回路、DIB…データ入力回路、W
A…書き込みアンプ、MC…メモリセル、W0,Wn…
ワード線、D0,D0B…相補データ線、RCD,RC
DB…読み出し用共通相補データ線、WCD,WCDB
…書き込み用共通相補データ線、Q1〜Q15…MOS
FET、T1〜T5…トランジスタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のECL出力信号を受ける直列形態
    に接続されたPチャンネル型MOSFETと負荷手段か
    らなるデコード回路を含むことを特徴とする半導体集積
    回路装置。
  2. 【請求項2】 上記Pチャンネル型MOSFETと負荷
    手段からなるデコード回路の出力部には、電流増幅を行
    う出力バッファ回路が設けられるものであることを特徴
    とする請求項1の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 上記デコーダ回路は、ECLレベルのア
    ドレス信号を受けてCMOSレベルに変換されたワード
    線の選択信号又はデータ線の選択信号を形成するために
    用いられるものであることを特徴とする請求項1又は請
    求項2の半導体集積回路装置。
JP3257032A 1991-09-09 1991-09-09 半導体集積回路装置 Pending JPH0567745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257032A JPH0567745A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257032A JPH0567745A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567745A true JPH0567745A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17300797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257032A Pending JPH0567745A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128128B2 (ja) * 2004-07-23 2013-01-23 ローム株式会社 増幅回路、半導体装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128128B2 (ja) * 2004-07-23 2013-01-23 ローム株式会社 増幅回路、半導体装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933899A (en) Bi-CMOS semiconductor memory cell
US4984207A (en) Semiconductor memory device
EP0317430B1 (en) Logic circuit using bipolar complementary metal oxide semiconductor gate and semiconductor memory device having the logic circuit
US5323360A (en) Localized ATD summation for a memory
JPH06162782A (ja) 半導体集積回路装置
KR100424510B1 (ko) 반도체기억장치및센스회로방식
US5111432A (en) Semiconductor integrated circuit device with power consumption reducing arrangement
US5239501A (en) Static memory cell
JPH0783248B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0567745A (ja) 半導体集積回路装置
US4791382A (en) Driver circuit
JPH05327472A (ja) 半導体集積回路装置
JP2595253B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0528799B1 (en) Read/write/restore circuit for memory arrays
JP2650107B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5373474A (en) Semiconductor integrated circuit device with power consumption reducing arrangement
JP2569033B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS59139727A (ja) Cmos集積回路装置
JPH05152933A (ja) 半導体集積回路装置
JP3109046B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05167428A (ja) 半導体集積回路装置
KR0140214Y1 (ko) 스태틱형 메모리셀
JPH0581873A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0574171A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06187787A (ja) 半導体記憶装置とそのパイプライン動作制御方法