JPH0567340A - 光学ヘツド及びその信号検出手段 - Google Patents

光学ヘツド及びその信号検出手段

Info

Publication number
JPH0567340A
JPH0567340A JP22786991A JP22786991A JPH0567340A JP H0567340 A JPH0567340 A JP H0567340A JP 22786991 A JP22786991 A JP 22786991A JP 22786991 A JP22786991 A JP 22786991A JP H0567340 A JPH0567340 A JP H0567340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
sensor
shape
error signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22786991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takeda
高司 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22786991A priority Critical patent/JPH0567340A/ja
Publication of JPH0567340A publication Critical patent/JPH0567340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学ヘッド内の迷光を無くす事による良好な
サーボエラー信号の検出と、周波数特性が良くしかも、
高S/Nを実現した情報再生信号検出を可能にする光学
ヘッド、及び、再生信号検出手段を提供する。 【構成】 光電変換素子の回りに独立した光電変換素子
を配置し、両者共無反射コートを施す。回りの光電変換
素子はアノードとカソードを短絡するか信号出力を取り
出せる構造にし、それぞれ電流ー電圧変換後演算により
光磁気信号を得る。 【効果】 光学ヘッド内の迷光処理ができ、しかも、浮
遊容量を減少させ高帯域な信号処理を実現し、高S/N
のエラー信号及び再生信号を得る事を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光メモリー装置の光電
変換素子及び信号検出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエラー信号検出系及び再生信号系
の概略図を図5に示す。記録膜から反射された光501
は、502のビームスプリッターによりフォーカスエラ
ー検出と光磁気信号検出の複合部503とトラッキング
エラー検出部504に入射する。トラッキングエラー検
出部では、2分割センサー505を用いたプッシュプル
法を採っている。
【0003】フォーカスエラー検出と光磁気信号検出の
複合部には、ホログラム素子及びお互いに偏光軸を90
°ずらせて配置した偏光板を用いている。従来のホログ
ラム素子によるフォーカスエラー検出方法の一例を図6
に示す。回折手段601は、実像の焦線602を生ずる
光束A603と、虚像の焦線604を生ずる光束B60
5とを生成する。凸レンズ606を用いて、回折手段6
01から凸レンズの焦点607より近い位置に光束Aを
受光するセンサーA608を、遠い位置に光束Bを受光
するセンサーB609を設置する。即ち LA<LB である。
【0004】こうする事により図7に示すごとく、対物
レンズの焦線が記録膜に合っている合焦時に、センサー
701、702上でほぼ円形の光スポット703、70
4が得られる。またデフォーカスした場合は非点収差が
発生し差動出力をとる事により非点収差法によるフォー
カスエラー信号と同等のエラー信号が得られる。また、
光磁気信号検出は、センサーA、Bの入射側に配置され
た、お互いに偏光軸を90°ずらせた偏光板710、7
11の透過光をセンサーA,Bで検出し、差動をとるこ
とにより行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、センサー70
1と702の外にはみ出した部分の光706,707は
アルミ遮光板、または、Nー基板(P−基板)によって
反射または散乱され迷光となり、エラー信号のオフセッ
トに影響し、しかも遮光部材による浮遊容量のため、信
号再生周波数特性が悪くなる。また、センサーからはみ
出した光は遮光部材により遮られセンサーには入力しな
いため、情報再生信号を持つ光の一部を捨てているとい
う問題があった。
【0006】そこで、本発明はこの様な問題を解決する
もので、その目的とするところは、光学ヘッド内の迷光
を無くす事による良好なサーボエラー信号の検出と、周
波数特性が良くしかも、高S/Nを実現した情報再生信
号検出を可能にする光学ヘッド、及び、再生信号検出手
段を提供するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による光学ヘッド
及び信号再生手段は、 (1) 光記録媒体からの光をレンズまたは回折手段に
よって、光電変換素子に入射させサーボの為のエラー信
号、及び、情報再生信号を得る光学ヘッドにおいて、サ
ーボの為のエラー信号検出に適した光電変換素子形状を
得る為に用いている遮光部材、または形状を決めている
光電変換素子以外の部分を、前記光電変換素子と同様な
光電変換素子で構成することを特徴とする。
【0008】(2) サーボの為のエラー信号検出に適
した光電変換素子形状を決めている光電変換素子及び、
それ以外の光電変換素子の表面に、光学ヘッドに用いた
レーザー波長に対する無反射コートを有する事を特徴と
する。
【0009】(3) サーボの為のエラー信号検出に適
した光電変換素子形状を決めている光電変換素子と、そ
れ以外の前記光電変換素子との演算により、サーボの為
のエラー信号、及び、情報再生信号、及び、高帯域な情
報再生信号を得る、ことを特徴とする。
【0010】(4) サーボの為のエラー信号検出に適
した光電変換素子形状を決めている光電変換素子以外の
光電変換素子のカソードとアノードを接続することを特
徴とする。
【0011】(5) サーボの為のエラー信号検出に適
した光電変換素子形状を決めている光電変換素子の出力
と、それ以外の光電変換素子の出力とを加算し光記録媒
体からの全和出力を得ることを特徴とする。
【0012】(6) 光磁気記録媒体からの光を少なく
とも2つ以上の光電変換素子の方向に分割する回折手段
により、サーボの為のエラー信号検出とそれぞれの光を
検光子によって光磁気信号検出を行う光電変換素子にお
いて、同一の検光子を透過した光が入射するサーボの為
のエラー信号検出に適した光電変換素子形状を決めてい
る光電変換素子の出力と、それ以外の光電変換素子の出
力とを加算し、同一の検光子からの透過光の和とする。
その後、同一の検光子からの透過光の和の出力の差動を
とることにより光磁気信号出力を検出することを特徴と
する。
【0013】
【実施例】
(実施例1)本発明における第1の実施例に基づく信号
検出部の概略図を図1に示す。図はフォーカスエラー信
号検出素子と対物レンズの位置によるセンサー上のスポ
ット形状を示している。対物レンズがメディアに近いと
き、センサー102に入射するスポットはセンサー10
2にほとんど入射するような楕円のスポットとなり、一
方、センサー101に入射するスポットはセンサーの長
軸と直行する方向に楕円の長軸を持つ形状となる。ま
た、対物レンズがメディアと遠いとき、センサー101
と102に入射するスポット形状は、メディアに近いと
きと逆の形状となり、対物レンズの合焦位置ではセンサ
ー101,102共に円形のスポット形状となる。従っ
て、センサー101と102の差動をとることによりフ
ォーカスエラー信号が得られる。ここで、センサー10
1、102の回りにセンサー107を配置し、センサー
101,102,107上に、センサー入射光線の波長
に対する無反射コートを施してある。従って、センサー
107上にはみ出した信号に寄与しない光105,10
6は、センサー107での反射をほとんど無くしている
ために、迷光になり光学ヘッド内に戻ることが無い。
【0014】(実施例2)本発明における第2の実施例
に基づく光電変換素子(フォトダイオード)を含めたフ
ォーカスエラー検出系の回路図を図2に示す。フォトダ
イオード101,102,107は図1に示した形状の
光電変換素子である。フォトダイオード101、10
2、107のそれぞれのカソード端子を接続しコモンと
している。フォトダイオード101,102からの電流
出力を電流ー電圧変換素子201,202によって電圧
出力とし、差動アンプ203でフォーカスエラー信号を
生成する。フォトダイオード107のカソードとアノー
ドを接続する事によって、フォトダイオード101,1
02の見かけ上の容量を減少させ、フォトダイオード1
01,102の信号検出帯域を広げている。
【0015】(実施例3)本発明における第3の実施例
に基づく光電変換素子の形状を示す概略図を図3に示
す。図は対物レンズと記録媒体が合焦位置にある場合
の、フォーカスエラー信号検出及び、光磁気信号検出用
光電変換素子上のスポットを示してある。合焦位置で
は、図に示すように集光スポット307,308はほぼ
円形となり、長方形の光線変換素子101と102にそ
れぞれ80%程度入射する。この光電変換素子101と
102の出力の差動を行う事によりフォーカスエラー信
号を得る。長方形の光電変換素子101,102から外
れた光束は、光電変換素子101,102をそれぞれ囲
むように配置された光電変換素子301,302に入射
する。また、光電変換素子101と301の上部には偏
光板303が接着されており、集光スポット307は偏
光軸306を持つ偏光板303を透過し光電変換素子1
01,301に入射する。一方、光電変換素子102と
302の上部には偏光軸306と90°回転した偏光軸
305を持つ偏光板304が接着されており、偏光板3
03と304が光磁気信号を検出する検光子となり再生
信号が得られる。光磁気再生信号は、光電変換素子10
1と301の出力の和と、光電変換素子102と302
の出力の和との差動をとる事によって得られる。これに
より、今まで信号検出に用いられなかったスポットの一
部309と310も光磁気信号検出に用いる事が出来、
S/Nの良い情報再生信号が得られる様になった。図4
に、図3で示したフォーカスエラー検出部と光磁気信号
検出部回路の概略図を示す。
【0016】光電変換素子101,102,301,3
02は、図3に示した光電変換素子に対応している。光
電変換素子101,102,301,302からの電流
信号出力は、それぞれ電流ー電圧変換部401,40
1,403,404によって電圧信号に変換される。差
動アンプ405によって、光電変換素子101,102
に入射した光のみを演算しフォーカスエラー信号を得
る。この差動アンプ405は周波数検出帯域をフォーカ
スエラー信号検出の為の周波数帯域に設定しているの
で、ローパスフィルターも兼用している。差動アンプ4
06では、光電変換素子101,301の和と、光電変
換素子102,302の和との差動の演算を行う。この
演算によって光磁気再生信号が得られる。また、差動ア
ンプ407は光磁気再生信号のみを検出するための周波
数帯域に設定しているため、ハイパスフィルターの機能
も備えている。アンプ407では、光電変換素子10
1,102,301,302の和、即ち、光電変換素子
に入射する全光量に対する信号を出力する。これによっ
てROM信号が得られる。加算アンプ407も差動アン
プ406と同様にハイパスフィルターの機能を備えてい
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、光
メモリー装置における光学ヘッドで、エラー信号検出部
と再生信号検出部における、光電変換素子と信号検出手
段において、光電変換素子の形状を決める遮光部材に無
反射コートを施した光電変換素子とする事により、光学
ヘッド内の迷光処理ができ、しかも、光電変換素子のア
ノードとカソードを短絡する事により、浮遊容量を減少
させ高帯域な信号処理を実現させた。また、エラー信号
を検出する光電変換素子の回りに無反射コートを施した
光電変換素子を設置し、遮光されていた光も信号処理出
来るようにした事により、高S/Nで信頼性のより高い
エラー信号及び再生信号を得る事を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施例に基づく光電変換素子
を示す概略図。
【図2】 本発明の第二の実施例に基づくエラー信号検
出回路を示す概略図。
【図3】 本発明の第三の実施例に基づく光電変換素子
を示す概略図。
【図4】 本発明の第三の実施例に基づくエラー信号検
出及び再生信号検出回路を示す概略図。
【図5】 従来のエラー信号検出部及び再生信号検出部
を示す概略図。
【図6】 従来のフォーカスエラー信号検出部及び再生
信号検出部を示す概略図。
【図7】 従来のエラー信号検出部及び再生信号検出部
の光電変換素子を示す概略図。
【符号の説明】
101 センサー1 102 センサー2 103 スポット1 104 スポット2 105 センサー2から外れたスポット 106 センサー1から外れたスポット 201 電流ー電圧変換アンプ 203 差動アンプ 303 偏光板 304 偏光軸 407 加算アンプ 601 ホログラム素子 610 偏光板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体からの光をレンズまたは回折
    手段によって、光電変換素子に入射させサーボの為のエ
    ラー信号、及び、情報再生信号を得る光学ヘッドにおい
    て、サーボの為のエラー信号検出に適した光電変換素子
    形状を得る為に用いている遮光部材、または形状を決め
    ている光電変換素子以外の部分を、前記光電変換素子と
    同様な光電変換素子で構成することを特徴とする光学ヘ
    ッド。
  2. 【請求項2】 サーボの為のエラー信号検出に適した光
    電変換素子形状を決めている光電変換素子及び、それ以
    外の光電変換素子の表面に、光学ヘッドに用いたレーザ
    ー波長に対する無反射コートを有する事を特徴とする請
    求項1記載の光学ヘッド。
  3. 【請求項3】 サーボの為のエラー信号検出に適した光
    電変換素子形状を決めている光電変換素子と、それ以外
    の前記光電変換素子との演算により、サーボの為のエラ
    ー信号、及び、情報再生信号、及び、高帯域な情報再生
    信号を得る、ことを特徴とする請求項1及び請求項2記
    載の光学ヘッドの信号検出手段。
  4. 【請求項4】 サーボの為のエラー信号検出に適した光
    電変換素子形状を決めている光電変換素子以外の光電変
    換素子のカソードとアノードを接続することを特徴とす
    る請求項3記載の光学ヘッドの信号検出手段。
  5. 【請求項5】 サーボの為のエラー信号検出に適した光
    電変換素子形状を決めている光電変換素子の出力と、そ
    れ以外の光電変換素子の出力とを加算し光記録媒体から
    の全和出力を得ることを特徴とする請求項3記載の光学
    ヘッドの信号検出手段。
  6. 【請求項6】 光磁気記録媒体からの光を少なくとも2
    つ以上の光電変換素子の方向に分割する回折手段によ
    り、サーボの為のエラー信号検出とそれぞれの光を検光
    子によって光磁気信号検出を行う光電変換素子におい
    て、同一の検光子を透過した光が入射するサーボの為の
    エラー信号検出に適した光電変換素子形状を決めている
    光電変換素子の出力と、それ以外の光電変換素子の出力
    とを加算し、同一の検光子からの透過光の和とする。そ
    の後、同一の検光子からの透過光の和の出力の差動をと
    ることにより光磁気信号出力を検出することを特徴とす
    る請求項3記載の光学ヘッドの信号検出手段。
JP22786991A 1991-09-09 1991-09-09 光学ヘツド及びその信号検出手段 Pending JPH0567340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22786991A JPH0567340A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 光学ヘツド及びその信号検出手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22786991A JPH0567340A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 光学ヘツド及びその信号検出手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567340A true JPH0567340A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16867629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22786991A Pending JPH0567340A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 光学ヘツド及びその信号検出手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532999A (en) * 1993-06-25 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
JP2012104489A (ja) * 2011-12-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2014157823A (ja) * 2014-03-07 2014-08-28 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532999A (en) * 1993-06-25 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
JP2012104489A (ja) * 2011-12-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2014157823A (ja) * 2014-03-07 2014-08-28 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946052B2 (ja) 輻射線反射型記録担体の読取り装置
JPH0567340A (ja) 光学ヘツド及びその信号検出手段
JPS58118039A (ja) 光デイスクトラツク追跡装置
JPS6316449A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPS59121639A (ja) 光磁気光学装置
JPH0534732B2 (ja)
JPS61230633A (ja) 焦点位置検出装置
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JPS6029947A (ja) 情報記録再生装置
JPS5845629A (ja) 焦点誤差信号検出機能を備えた集光装置
JP2636244B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JP2704684B2 (ja) 光分離素子とこれを使用した受光光学装置
JPS6050638A (ja) 光信号検出装置
JPH0235631A (ja) 光ピックアップ
JPS6313134A (ja) 光ヘツド装置
JPS59215029A (ja) 光学情報再生装置
JPH0120498B2 (ja)
JPS5835738A (ja) 光学的情報信号再生装置
JPS62248139A (ja) 焦点検出装置
JPS5850630A (ja) 光学的情報読み取り装置における信号検出装置
JPH0721867B2 (ja) 光デイスク装置
JPH05266500A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63263636A (ja) 光学的情報再生装置