JPH0566635U - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH0566635U JPH0566635U JP620592U JP620592U JPH0566635U JP H0566635 U JPH0566635 U JP H0566635U JP 620592 U JP620592 U JP 620592U JP 620592 U JP620592 U JP 620592U JP H0566635 U JPH0566635 U JP H0566635U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- size
- camera
- range
- shielding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 カメラ本体内へフィルム装填後にフルサイ
ズ、パノラマサイズ、その他のサイズを随時任意に選択
可能にした外部切換えタイプの各種サイズ兼用カメラに
おいて、サイズマスク切換機構を薄型コンパクトにして
カメラのフィルム受像面内方に装備可能になすととも
に、多種のサイズマスク切換えを可能にする。 【構成】 ロールフィルムを内蔵したパトローネを装填
し、該ロールフィルムの受像面上の撮影範囲を随時任意
に選択設定可能なカメラにおいて、前記フィルムの受像
面と撮影レンズとの間に、フィルム撮影範囲を規制する
開口を有する薄膜体状の遮光部材を挿入し、該遮光部材
によりフィルムに撮影される範囲を制限することを特徴
とするカメラ。
ズ、パノラマサイズ、その他のサイズを随時任意に選択
可能にした外部切換えタイプの各種サイズ兼用カメラに
おいて、サイズマスク切換機構を薄型コンパクトにして
カメラのフィルム受像面内方に装備可能になすととも
に、多種のサイズマスク切換えを可能にする。 【構成】 ロールフィルムを内蔵したパトローネを装填
し、該ロールフィルムの受像面上の撮影範囲を随時任意
に選択設定可能なカメラにおいて、前記フィルムの受像
面と撮影レンズとの間に、フィルム撮影範囲を規制する
開口を有する薄膜体状の遮光部材を挿入し、該遮光部材
によりフィルムに撮影される範囲を制限することを特徴
とするカメラ。
Description
【0001】
この考案は、ロールフィルムを内蔵したパトローネを装填し、該ロールフィル ムの受像面上の撮影範囲を任意に選択設定可能なカメラに関する。
【0002】
近年、従来の35ミリ写真ロールフィルムと35ミリフルサイズカメラを使用し、 フレームアタッチメントをアパーチャー付近に装着する(外装式)ことにより、 受像面上の撮影範囲(アパーチャー)を、通常のフルサイズ(24×36mm)からパ ノラマサイズ(13×36mm)に変更してパノラマ写真を形成する両サイズ兼用のカ メラが市販されている。また、フィルム面と撮影レンズとの間にフィルム撮影範 囲を制限するための移動可能な遮光枠部材を内装し、この遮光枠部材をフィルム 装填前に手動操作により両サイズ何れかに設定する両サイズ兼用のカメラも市販 されている。しかし、これらの両サイズ専用カメラは、フィルム装填時にのみ、 撮影範囲の選択が可能で、フィルム装填後の選択は不可能である。
【0003】 また、パノラマサイズ専用のカメラも発売されている。
【0004】 さらに最近では、フィルム装填後にも、撮影範囲の切換え選択がカメラ本体外 から適時操作可能な兼用カメラを発表されている。
【0005】
上記撮影サイズの変更可能な兼用カメラのうち、アパーチャー付近にフレーム アタッチメントを装着する形式のカメラや、アパーチャー内に螺合され、開閉自 在な遮光枠を手動操作で開閉する形式のカメラでは、フィルム装填前にサイズ切 り換えを行なうもので、フィルム装填後にサイズ変更することはできないのが一 般的である。
【0006】 また、前記開閉自在なサイズ切換用遮光手段を有するカメラでは、フィルム面 と撮影レンズ間に設けられて螺合開閉するための空間を要する。このため、ズー ムレンズを装備したカメラでは、後方レンズ群がフィルム面に接近していて、上 記遮光手段の螺合開閉機構を設けることができない。
【0007】 さらに、フルサイズと、パノラマサイズと、これら以外の他のサイズ(例えば トリミングサイズやハーフサイズ等)とを1本のフィルム中に随時混在撮影する ことは従来のカメラでは不可能であった。
【0008】
この考案は、上記の問題点に対応するために、カメラ内の遮光手段のスペース を最小限にしてズームレンズ装着も可能にするとともに、フルサイズやパノラマ サイズやその他のサイズの複数のアパーチャー切り換えをフィルム装填後に任意 に随時可能にすることを目的とするものである。また、各種撮影範囲の切換手段 の構成部品点数を減少させて生産コストの低減を可能にすることを目的とするも のである。
【0009】 上記目的を達成するこの発明のカメラは、ロールフィルムを内蔵したパトロー ネを装填し、該ロールフィルムの受像面上の撮影範囲を任意に選択設定可能なカ メラにおいて、前記フィルムの受像面と撮影レンズとの間に、フィルム撮影範囲 を規制する開口を有する薄膜体状の遮光部材を挿入し、該遮光部材によりフィル ムに撮影される範囲を制限することを特徴とするものである。
【0010】 また、この考案のカメラは、前記遮光部材が、カメラの撮影範囲切換手段によ る外部操作により、フィルム給送方向または巻戻し方向に移動し、フィルム撮影 範囲を、フルサイズ、パノラマサイズ、その他のサイズに切り換え可能にしたこ とを特徴とするものである。
【0011】 さらに、前記遮光部材の前記開口の近傍の撮影範囲外に、フルサイズ、パノラ マサイズ、その他のサイズの撮影範囲を識別する透明または貫通の窓部を設け、 該窓部を撮影時にフィルム面に撮し込むことにより、前記各撮影範囲を識別可能 にしたことを特徴とするものである。
【0012】
以下、この考案を添付図面に示す実施例に基づいて説明する。
【0013】 図1は、この考案に係るカメラの一実施例による背面側斜視図を示す。図示の カメラはズーム機構または二焦点機構を備えた可変焦点カメラであり、次のよう に各種部材で構成されている。
【0014】 カメラ本体1の背面の電源用メインスイッチ2はオン(ON)・オフ(OFF )タイプのスイッチで、このメインスイッチ2のONの状態で、カメラの回路に 電源が入り、カメラを撮影可能な状態にする。また、カメラ本体1の正面側には 図示しないビューファインダー窓が、背面側にはズームスイッチ7と連動し、撮 影領域を目視確認するためのファインダーアイピース3が設けられている。
【0015】 カメラ本体1の上部に設けてある表示パネル4は液晶(LCD)等で構成され 、フィルム枚数、撮影範囲、ストロボ発光モード、露出補正モード等の撮影情報 を表示する。
【0016】 シャッターレリーズボタン5は、半押しの状態で自動測距(AF)、自動測光 (AE)およびフォーカスロック等の撮影準備動作を行い、更にレリーズボタン 5を押し下げることでシャッターが作動し撮影が行われる。
【0017】 カメラ本体1の上部に設けた撮影範囲切換スイッチ6は、押し下げる回数によ り回路の接続を多段に切り換えるプッシュスイッチで、後述の遮光部材14を作動 させて撮影範囲を35ミリフルサイズ(24×36mm)、パノラマサイズ(12×36mm) 、その他のサイズ等に順次切換え、各撮影サイズを前記表示パネル4上に表示す る。
【0018】 機能切換スイッチ8は、押し下げることにより、ストロボ発光モード、露出補 正モード等の切換えを行い、表示パネル4に各撮影モードを表示する。なお、9 はカメラ本体の背面側を開閉可能にする裏蓋である。
【0019】 図2は前記裏蓋9を開いてカメラ本体1の背面側を開放した状態のカメラおよ びパトローネの斜視図である。カメラ本体1背部の結像部付近には、固定開口( アパーチャー)11が形成されている。該固定開口11は35ミリフルサイズにおいて は24mm×36mmに規定されている(JIS)。該固定開口11の上下には、フィルム 22の乳剤面が摺動走行可能な結像基準面(第2、第3レール面)12A,12Bと、 フィルム22の両側端に当接しての走行方向を規制するとともに圧板に圧接する圧 板基準面(第1、第4レール面)13A,13Bが突出している。上記固定開口11の 内方奥側に撮影レンズ10が設けられている。
【0020】 前記結像基準面12A,12Bの内側で撮影レンズとの間には、後述のパノラマサ イズ(13mm×36mm)や各種トリミングサイズ用の遮光部材(撮影範囲規制膜体) 14が移動可能に設けてある。
【0021】 なお、カメラ本体1のパトローネ収容室15には、公知のDX接点16が設けられ ていて、パトローネ20の筒体21に印刷されたDXマークに対応していて、カメラ 本体1のメインスイッチ2をオンにすることにより、パトローネ20の有無の確認 と、フィルムのISO感度や撮影可能コマ数の表示を可能にしている。
【0022】 図3は撮影済みのフィルム22とパトローネ20の斜視図である。図のフィルム22 は、35ミリフィルムのコマFと、パノラマサイズのコマPと、2種のトリミング サイズコマT1,T2とが混在撮影された状態を示す。
【0023】 図4は本考案によるカメラのフィルム22巻上げ及び遮光部材14移動の駆動機構 の平面断面図、図5は該駆動機構ユニットの斜視図、図6は遮光部材14の巻取り を説明する斜視図である。
【0024】 前記35ミリフルサイズ用の固定開口11の内側と、撮影レンズ10との間には遮光 部材(撮影範囲規制膜体)14が移動可能になっている。該遮光部材14は、黒色の 布状またはフィルム状の遮光膜体(例えばフォーカルプレーンシャッター膜のよ うな膜体)より成り、これに図5,図6に示すような貫通状の開口窓を複数箇所 設けたものである。該遮光部材14は、元巻軸体17に巻回されアパーチャー11の内 側を平面状に通過し、先端部はばね19に付勢された巻取軸体18に巻回されて張設 状態に保持されている。上記遮光部材14には、35ミリフルサイズ(F)用の開口 A、パノラマサイズ(P)用の開口B、トリミングサイズ(T1)用の開口C案 の遮光枠が貫通している。
【0025】 次に、遮光部材14の巻上機構を図4に基づいて説明する。なお、上記巻上機構 は、フィルム22の巻上げ巻戻しのギア列にクラッチ手段を追加したもので、ここ では巻戻しのクラッチについては図示を省略している。
【0026】 先ず、フィルム巻上機構について説明する。駆動モータ軸に直結する歯車G1 は減速歯車列(減速段)G2,G3,G4,G5,G6,G7,G8および歯車 G9を経て固定支軸30上の歯車G10に接続し、駆動回転を伝達する。該固定支軸 30にはV字状の揺動レバー31が回転自在に支持されている。該揺動レバー31の一 方の先端部31Aには、軸に回転自在に支持された歯車G11が設けられ、該歯車G 11は前記歯車G10に常時接続して動力伝達可能である。該揺動レバー31の他方の 先端部31Bは、図示しないソレノイドに接続し、フルサイズ(F)の撮影範囲を 指定したときには、ばね付勢されて図示の左回転で所定位置(L)に停止してい る。この状態では、歯車G10に歯合する歯車G11は、フィルム巻上軸(例えばス プロケット軸)32の軸上の歯車G12に接続している。従って、この歯車接続状態 では、駆動モータによる駆動力は、減速段により回転速度を変化したのち、フィ ルム巻上軸32を回転させ、フィルム22を一定間隔で巻き上げる。この場合、前記 元巻軸体17の軸上の歯車G16に接続する歯車G15および該歯車G15と一体をなす 歯G14は中間軸33に回転自在に支持されていて、駆動源からの動力が伝達されず フリーになっているから、遮光部材14は移動せず、フルサイズ(F)に保持され ている。この状態で撮影者はフルサイズ(F)撮影が可能であり、撮影後に1コ マ分のフィルム自動巻上げが行なわれる。
【0027】 次に、撮影者が前記撮影範囲切換スイッチ6を押してパノラマサイズ(P)に 設定すると、電源オンになるとともにソレノイドが作動して揺動レバー31の先端 部31Bを図示のLからRの方向に切り換える。これにより揺動レバー31が固定支 軸30を中心にして時計方向に回転して、前記歯車G11は中間軸33上の歯車G14に 接続して一駆動モータから駆動力が減速段(G1〜G8)を経て、歯車G9,G 10を介して歯車G11が中間軸33上の歯車G14にかみあい接続し、さらに歯車G15 ,G16を経て元巻軸体17を反時計方向に回転させる。これによって遮光部材14は 図示左方向に移動し、フルサイズ(F)の開口Aは元巻軸体17に巻きとられて、 パノラマサイズ(P)の開口Bが所定位置に来て停止する。この状態で撮影者は シャッターレリーズボタン5を押してパノラマ撮影を行なう。
【0028】 撮影を終了した情報が入ると、ソレノイドは再び図示L位置に切り換えられて 復帰し、揺動レバー31が反時計方向に回転して、歯車G11はフィルム巻上軸32上 の歯車G12にかみ合い、フィルム巻上げを開始する。
【0029】 その際、パノラマ切換用の中間軸33の歯車G14,G15および元巻軸体17はフリ ーになる。この元巻軸体17に巻回された遮光部材14の図示右端を保持する巻取軸 体18はばね19で付勢されているから、パノラマ撮影規制の切換え用歯車G14,G 15,G16がフリーになると、遮光部材14を図示右方向に巻き取ってゆく。この結 果、初期のフルサイズ(F)の開口(マスク)Aがカメラ本体1の固定開口11に 現れて一致する。
【0030】 なお、上記実施例では、ばね19による付勢で遮光部材14を復帰させたが、巻き 上げ歯車列にクラッチ等を介して逆転復帰させるようにしてもよい。また、巻き 上げ部にソレノイドを取り付けたが、巻き戻しの機構に配置した場合も、同様の 効果が得られる。
【0031】 図6は主に遮光部材14の構成を示したものであるが、遮光部材14のパノラマサ イズ(P)の開口(マスク)Bの近傍に情報用小窓34をあけておき、撮影時に同 時写し込みを行ない、プリント時のサイズ識別記号に23A,23B,23Cに使用す ることも可能である(図3参照)。
【0032】 また、遮光部材14の開口として、フルサイズ(F)の開口A、パノラマサイズ (P)の開口Bの他に、トリミングサイズ(T1,T2)の各開口C(マスク) を設け、これらにも情報用小窓を設けることにより、トリミングプリント効果お よびその識別に有効である。
【0033】 なお、前述の実施例では、ズーム機構または二焦点機構を有したカメラについ て説明したが、その他の単焦点カメラや一眼レフカメラ等においても、前記実施 例と同様の機構を実施して識別印字することが可能である。
【0034】
本考案によるカメラは、撮影範囲切換手段による外部操作により、フィルム受 像面の撮影範囲(開口)がフルサイズ(F)、パノラマサイズ(P)その他のサ イズに随時任意に選択設定可能であり、上記各サイズを変更する機構は撮影レン ズとフィルム受像面との間の狭いスペースに収納可能に設けることができる。ま た、従来のF,P2種のサイズ以外の多種の異なるサイズ(例えばトリミングサ イズ)にも適用可能である。さらに上記サイズ切換手段は従来のフィルム巻上げ 機構を利用し、同一の駆動源により移動可能であるから構成部品点数も少なくて 済み生産コストも低減できる利点がある。さらにまた、上部遮光部材の各サイズ の開口近傍に設けた情報用小窓により同時写し込みされた識別記号はプリント工 程の効率化に有効である。
【図1】この考案に係るカメラの一実施例による背面側
斜視図。
斜視図。
【図2】上記カメラ本体の背面側を開放し、パトローネ
を装脱する状態の斜視図。
を装脱する状態の斜視図。
【図3】フルサイズ、パノラマサイズおよびトリミング
モード混在撮影済みフィルムとパトローネの斜視図。
モード混在撮影済みフィルムとパトローネの斜視図。
【図4】本考案によるカメラのフィルム巻上げと遮光部
材移動の駆動機構の平面断面図。
材移動の駆動機構の平面断面図。
【図5】上記駆動機構ユニットの斜視図。
【図6】遮光部材の巻取りを説明する斜視図。
1 カメラ本体 2 メインスイッチ 4 表示パネル 5 シャッターレリーズボタン 6 撮影範囲切換スイッチ 10 撮影レンズ 11 固定開口(アパーチャー) 14 遮光部材(撮影範囲規制膜体) 15 パトローネ収容室 17 元巻軸体 18 巻取軸体 19 ばね 20 パトローネ 22 フィルム 23A,23B,23C 識別記号 30 固定支軸 31 揺動レバー 31A 一方の先端部 31B 他方の先端部 32 フィルム巻上軸 33 中間軸 34 情報用小窓 A,B,C 開口(サイズマスク) F 35ミリフルサイズ P パノラマサイズ T その他のサイズ
Claims (3)
- 【請求項1】 ロールフィルムを内蔵したパトローネを
装填し、該ロールフィルムの受像面上の撮影範囲を任意
に選択設定可能なカメラにおいて、 前記フィルムの受像面と撮影レンズとの間に、フィルム
撮影範囲を規制する開口を有する薄膜体状の遮光部材を
挿入し、該遮光部材によりフィルムに撮影される範囲を
制限することを特徴とするカメラ。 - 【請求項2】 前記遮光部材が、カメラの撮影範囲切換
手段による外部操作により、フィルム給送方向または巻
戻し方向に移動し、フィルム撮影範囲を、フルサイズ、
パノラマサイズ、その他のサイズに切り換え可能にした
ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 - 【請求項3】 前記遮光部材の前記開口の近傍の撮影範
囲外に、フルサイズ、パノラマサイズ、その他のサイズ
の撮影範囲を識別する貫通状の窓部を設け、該窓部を撮
影時にフィルム面に撮し込むことにより、前記各撮影範
囲を識別可能にしたことを特徴とする請求項1または2
に記載のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP620592U JPH0566635U (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP620592U JPH0566635U (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0566635U true JPH0566635U (ja) | 1993-09-03 |
Family
ID=11632036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP620592U Pending JPH0566635U (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0566635U (ja) |
-
1992
- 1992-02-17 JP JP620592U patent/JPH0566635U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5086311A (en) | Panoramic camera | |
JP2000275723A (ja) | カメラ | |
JPH0566635U (ja) | カメラ | |
US5617170A (en) | Camera | |
JPH04328537A (ja) | カメラ | |
US5933666A (en) | Camera with variable format viewfinder | |
JPS63103220A (ja) | インスタントカメラ | |
JP3105759B2 (ja) | カメラ | |
JPH03153225A (ja) | カメラ | |
US5510865A (en) | Camera with mid-roll rewind mode | |
JP3777512B2 (ja) | カメラ | |
JP3026187B2 (ja) | フィルム一体型カメラの製造方法 | |
JP2553057Y2 (ja) | パノラマ撮影可能なカメラ | |
JPH03163539A (ja) | カメラ及びカメラ用シャッタユニット | |
JPH0645941Y2 (ja) | フィルム一体型カメラ | |
JPH07239498A (ja) | 立体写真用レンズ付きフィルムユニット及び立体写真用カメラ、並びに立体写真用焼き付け方法 | |
JP2002214682A (ja) | カメラ | |
JP2002244184A (ja) | カメラ | |
JP2002244194A (ja) | カメラ | |
JPH06332057A (ja) | カメラ | |
JPS63208027A (ja) | カメラ | |
JP2002214684A (ja) | カメラ | |
JPH05224362A (ja) | カメラ | |
JPH0564845U (ja) | カメラ | |
JPH05257214A (ja) | カメラ及び写真プリントシステム |