JPH0566548A - レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置 - Google Patents

レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置

Info

Publication number
JPH0566548A
JPH0566548A JP25702191A JP25702191A JPH0566548A JP H0566548 A JPH0566548 A JP H0566548A JP 25702191 A JP25702191 A JP 25702191A JP 25702191 A JP25702191 A JP 25702191A JP H0566548 A JPH0566548 A JP H0566548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding
lens
cartridge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25702191A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yoshikawa
純生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25702191A priority Critical patent/JPH0566548A/ja
Publication of JPH0566548A publication Critical patent/JPH0566548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ付きフイルムユニットのフイルムが完
全にパトローネ内に巻き取られていなくても、パトロー
ネの取出しを可能にする。 【構成】 ユニット本体2の収納部を形成する。この収
納部には、蓋31を開いた時の逃げ部47を設ける。収
納部内には、ユニットセンサ、シャッタロッド60、遮
光板81、及びギヤ85を設ける。シャッタロッド60
はシャッタボタン4を押して、フイルムの巻上げを可能
にする。ギヤ85は、巻上げノブ5を正転して、フイル
ムを完全に巻取軸に巻き取る。その後、蓋開けレバー7
0を回動して蓋31を開き、パトローネ19をユニット
本体2から排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影機構を備えたレン
ズ付きフイルムユニット及びこれのフイルム巻取装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラを携帯していないときでも手軽に
写真撮影を楽しむことができるように、予め写真フイル
ムを内蔵するとともに、簡単な撮影機能を備えたレンズ
付きフイルムユニットが知られている。例えば、特開昭
64ー544号公報には、パトローネ入り135フイル
ム(「ISO:1007−1979年規格」)をユニッ
ト本体内に光密に収納したレンズ付きフイルムユニット
が記載され、またこれを実施した商品「写ルンですH
i」(商品名,富士写真フイルム製)が既に広く市販さ
れている。
【0003】前記レンズ付きフイルムユニットは、1コ
マの撮影が終了する毎に、露光済みのフイルムがパトロ
ーネ内に巻き取られる。全てのコマの撮影が終了する
と、そのまま現像所に提出される。現像所では、明室内
でレンズ付きフイルムユニットを分解又は一部を破壊、
若しくはフイルム巻取り室の遮光カバーを外して、露光
済みフイルムを収納したパトローネを取り出す。このパ
トローネは、現行の現像処理システムを使用して現像,
プリント処理を行い、撮影者にはネガフイルムとプリン
ト写真とが返却される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したレンズ付きフ
イルムユニットに対して、現像所では、ユニット本体か
らパトローネを手作業で取り出していた。このため、能
率の良い現像作業を行うことができなかった。また、現
像所に提出されるレンズ付きフイルムユニットにおいて
は、撮影可能枚数まで撮影しないで、途中で現像所に出
されるものがある。更に、撮影可能枚数まで撮影を終了
したものでも、最後のコマの撮影を終了した後にそのま
ま出されることが多い。フイルム現像のために、そのま
まの状態でパトローネを取り出そうとすると、フイルム
後端がまだ露光室等に残っているため、パトローネの取
り出しがうまく行えないばかりか、撮影したコマが未だ
パトローネ内に巻き取られていない場合には、これが露
光されてしまうという問題がある。このため、現像所で
は、パトローネを取り出す前に、フイルムの巻き上げを
行い、フイルムを最後まで巻取軸に巻き取るようにして
いる。したがって、フイルムを最後まで巻取軸に巻き取
る前処理が必要になり、効率的なフイルム現像を行うこ
とができないという問題がある。
【0005】また、パトローネを取り出した後には、注
文内容や顧客名等が記入されたDP袋と照合させるため
に、フイルムの先端及びDP袋それぞれにチェックテー
プと呼ばれるID番号を印刷した小片を貼り付ける作業
を行う。そして、このチェックテープにより、各工程内
での紛失防止や、仕上がりプリントとフイルム及びDP
袋との照合等に利用している。
【0006】このチェックテープの貼り付けは、ミニラ
ボ店では、現像処理前にパトローネからフイルム先端を
ベロ出しした時に行い、ショートリーダーへこのベロ部
を貼り付け、現像の前準備をしておく。また、大規模現
像所では、プリント処理内容毎に仕分け作業を行いなが
ら、パトローネへチェックテープを仮止めしておき、各
オーダーのフイルムを接続し長尺化するスプライス工程
で、パトローネからフイルムを取り出した時に、フイル
ム先端にチェックテープを貼り付けている。このよう
に、フイルム現像の前にチェックテープを貼り付ける手
作業が必要になり、効率内な現像処理を行うことができ
ないという問題がある。特に、レンズ付きフイルムユニ
ットでは、前述したように、パトローネへフイルムを巻
き込む作業や、フイルムからパトローネを取り出す作
業、更に取り出したフイルムにチェックテープを貼り付
ける作業等が必要になり、作業工程が多く作業時間を要
するという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、レンズ付きフイルムユニッ
トのレンズを覆って外光を遮断する手段と、シャッタボ
タンを押す手段と、パトローネの巻取軸に係合してこれ
を巻取方向に回転させる手段と、巻き取りが終了したこ
とを検出する手段と、シャッタボタンを押した後に巻き
取りの終了を検出するまで巻取軸を巻取方向に回転して
パトローネ内にフイルムを巻き取るコントローラとを備
えたものである。
【0008】また、請求項2記載の発明は、上記発明
に、フイルム巻取り室の蓋を開きパトローネを排出する
手段を設け、フイルムのパトローネ内への巻取終了後に
フイルム巻取済みのパトローネをユニット本体から排出
するようにしたものである。
【0009】また、請求項3記載の発明は、未露光のフ
イルムを収納したフイルム供給室と、撮影済みフイルム
を巻き取るためのパトローネを収納したフイルム巻取り
室と、これら各室との間に設けられ露光開口を有するフ
イルム通路とを備えたレンズ付きフイルムユニットにお
いて、前記フイルムの後端部に、各種情報を光学的に記
録するエリアと、このエリアが露光開口に位置する前に
フイルム送りを停止させるための停止開口とを設け、フ
イルム通路には、露光開口内に突出するよう付勢された
ストッパを設け、このストッパには、露光開口内に突出
して係止したストッパの係止を解除する解除手段を設け
たものである。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載のレンズ付きフイルムユニットを用いて、これの各種
情報記録エリアに、顧客ID番号,処理月日,処理内容
等の各種情報を光学的に記録して、従来のチェックテー
プ等の貼り付け工程を省略できるようにしたものであ
る。
【0011】
【実施例】図2において、レンズ付きフイルムユニット
1は、撮影機構を備えたユニット本体2と、これを収納
する外ケース3とから構成されており、この外ケース3
にユニット本体2を入れたままで写真撮影が行われる。
この外ケース3には、シャッタボタン4,巻上げノブ
5,対物側ファインダ窓6,接眼側ファインダ窓7(図
3参照),撮影レンズ8,フイルムカウンター9,スト
ロボ発光部10を露出させるための孔が設けられ、また
ストロボ用スイッチ(図示せず)を押し易くするための
切り込み11が形成されている。なお、外ケース3は、
撮影に関与していないので省略することが可能であり、
また外ケース3の代わりに、印刷した紙をユニット本体
2の一部に貼着してもよい。
【0012】図4において、ユニット本体2は、本体部
20と、この前に装着される前カバー21と、フイルム
装填後に本体部20の後に装着される後カバー22とか
らなる。これらの本体部20,前カバー21,後カバー
22は、プラスチックでそれぞれ一体成形されている。
前記本体部20には、撮影レンズ8,シャッタ機構,フ
イルム巻上げ機構,フイルムカウンタ9,ストロボ発光
部10等の撮影に必要な機構が取り付けられている。
【0013】前記本体部20には、フイルム供給室24
と、フイルム巻取り室25と、これらの間に形成された
露光枠26とが設けられている。フイルム供給室24
は、未露光のフイルムロール23を収納する。フイルム
巻取り室25は、撮影済みのフイルム23を巻き取った
パトローネ19を収納する。露光枠26は、撮影レンズ
8の歪曲収差を補正するために湾曲しており、また撮影
レンズ8を通った光をフイルム23を導くための露光開
口26aが形成されている。
【0014】前記本体部20は、その背面と、フイルム
巻取り室25及びフイルム供給室24の底面とが開口し
ている。この背面側と底面側とを遮光するために、後カ
バー22は背面部22a,底面部22bとを備え、全体
がL字形をしている。この後カバー22は、背面部22
aに形成した2個の係合爪27が本体部20の係合穴2
8に挿入され、そして底面部22bに形成した係合穴2
9が本体部20の底部20aに設けた係合爪30に係合
する。また、底面部22bと面一でパトローネ取出し蓋
31が設けられている。この蓋31は、背面部22a
に、プラスチックヒンジ部31aを介して一体的に取り
付けられている。蓋31の裏側には係止爪31bが形成
されている。この係止爪31bは、前カバー21の係止
孔21aに係止して蓋31を閉じた状態に保持する。蓋
31の前側には、蓋31を開くための係止突起31cが
形成されている。この係止突起31cは、蓋31を閉め
た状態で図5に示すように、ユニット本体2の前側から
少し突出している。そして、後に詳しく説明するよう
に、蓋開けレバー70が係止突起31cを下方に押すこ
とにより、蓋31が開かれる。
【0015】また、後カバー22には、巻上げノブ5が
突出される開口部32が形成されており、この開口部3
2には巻上げノブ5の回転を巻上げ方向のみに規制する
逆転防止爪33が設けられている。なお、符号34は、
ストロボ装置を収納した収納部、符号35はストロボ用
電池、符号36はスプロケットを示す。
【0016】図5に示すように、後カバー22の内壁に
は、本体部20の露光枠26と同じように湾曲したフイ
ルム規制面37が形成されている。したがって、フイル
ム23を上から押さえつけるようにして後カバー22を
本体部20に被せ、これを固着することによってフイル
ム23は、露光枠26の背面に密接され、フイルム23
の面が浮き上がったり、波うったりすることなく、露光
開口26aの背後に位置決めされる。
【0017】図4に示すように、前記フイルム巻取り室
25内には、巻上げノブ5で回転されるフォーク38が
設けられている。このフォーク38は、図5に示すパト
ローネ19の巻取軸39の上部係合部39aに係合し
て、巻取軸39を回転し、フイルム23をパトローネ1
9内に巻き取る。
【0018】次に、上記のように構成されるレンズ付き
フイルムユニット1内のフイルム23をパトローネ19
内に巻き取る本発明の巻取装置について説明する。巻取
装置は、図6に示すように、箱形状の本体45から構成
されており、ユニット本体2が横から挿入される収納部
46を備えている。図7に示すように、収納部46は、
ユニット本体2が入る大きさで矩形に、且つユニット本
体2の撮影レンズ8が収納部46内に隠れる程度の深さ
で形成されている。これによりパトローネ19を取り出
した後のユニット本体2を掴んで容易に取り出すことが
できるようにされている。また、図6に示すように、収
納部46内でパトローネ取出し蓋31が位置する部分に
は、開かれた蓋31の逃げ部47が形成されている。
【0019】図7に示すように、収納部46内には、ユ
ニット本体2の挿入を検出するユニットセンサ50が配
置されており、これのユニット検出信号はコントローラ
51に送られる。ユニットセンサ50としては、ユニッ
ト本体2の挿入によりオンとなるマイクロスイッチが用
いられているが、この他に光学的センサにより無接触式
でユニット本体2の挿入を検出してもよい。また、収納
部46内には、クランプ機構52が設けられており、コ
ントローラ51により制御される。クランプ機構52
は、収納部46内に押さえ板53を突出させて、ユニッ
ト本体2を収納部46内で固定する。更に、コントロー
ラ51には、図6に示すようなスタートスイッチ53,
キーボード54,及びディスプレィ55とが接続されて
いる。ディスプレィ55は液晶表示板から構成されてお
り、動作状態や各種アラームを表示する。
【0020】図1に示すように、収納部46の上側に
は、ユニット本体2のシャッタボタン4が対峙する位置
で、シャッタロッド60が鉛直方向で移動自在に設けら
れている。シャッタロッド60にはコイルバネ61が嵌
められており、シャッタロッド60を上方に付勢してい
る。また、シャッタロッド60の上端にはレバー62が
ピン63を介し連結されている。レバー62は取付軸6
4により機枠に回動自在に取り付けられている。また、
レバー62の他端には、ソレノイド65のプランジャ6
6がピン67を介し連結されている。ソレノイド65は
ドライバ68を介しコントローラ51により制御されて
いる。
【0021】また、収納部46の底部には、蓋開けレバ
ー70が設けられている。レバー70は取付軸71によ
り機枠に回動自在に取り付けられている。また、取付軸
71にはねじりコイルバネ69が設けられており、レバ
ー70を上方に付勢している。このレバー70の一端に
はピン72を介しソレノイド73のプランジャ74が取
り付けられており、他端は係合部75とされている。係
合部75は、ソレノイド73がオンとなった時に、レバ
ー70の回動により、蓋31の係止突起31cを下方に
押動して、これを開く。
【0022】また、ユニット本体2の撮影レンズ8が対
峙する収納部46の側面には、レンズ取付部80を覆う
遮光板81が設けられている。遮光板81はバネ82に
より収納部46の中心部に向かって付勢されている。こ
の遮光板81には、図7に示すようにストッパ83が設
けられており、遮光板81が収納部46内に脱落するこ
とのないようにされている。遮光板81の一端部にはテ
ーパー面84が形成されており、ユニット本体2が収納
部46内に挿入される時は、テーパー面84に沿ってレ
ンズ取付部80が移動するため、遮光板81がユニット
本体2の挿入の障害になることはない。この遮光板81
によりレンズ8が覆われることにより、シャッタボタン
4が押されても、フイルム23には余計なコマが撮影さ
れることがなくなる。これにより、フイルム現像後に撮
影コマのエッジを検出して自動的にコマを送るオートプ
リントにおいて、撮影コマのみをプリントすることがで
きる。
【0023】また、ユニット本体2の巻上げノブ5に対
峙する位置には、ギヤ85が設けられており、このギヤ
85は巻上げノブ5の周縁に形成したギヤ部5aに噛み
合うようにされている。ギヤ85はトルクセンサ86を
介しモータ87により正逆回転される。モータ87はド
ライバ88を介しコントローラ51により制御される。
トルクセンサ86は、フイルムがパトローネ内に全て巻
き取られて、フイルム巻取抵抗が減少したことを検出し
て、フイルム巻取完了信号をコントローラ51に送る。
【0024】コントローラ51は、ユニット本体2が収
納部46に挿入されたか否かをユニットセンサ50によ
り検出し、この検出信号に基づき図7に示すようにクラ
ンプ機構52を作動させ、ユニット本体2を押さえ板5
3により挟持固定する。その後、図1に示すように、ソ
レノイド65を作動させてシャッタロッド60を下げ、
シャッタボタン4を押した状態にする。次に、モータ8
7を正転して、未露光部分のフイルムをパトローネ19
内に巻き取る。トルクセンサ86によりフイルムの巻取
完了を検出すると、コントローラ51は、モータ87を
停止する。次に、コントローラ51は、ソレノイド73
をオンにして、レバー70の回動により、蓋31の係止
突起31cを下方に押動して、蓋31を開ける。蓋31
が開くと、パトローネ19が自重により落下する。収納
部46の蓋31が対峙する位置には、シュート90が設
けられている。シュート90は、落下したパトローネ1
9を本体の前側に設けたパトローネ取出し口91(図6
参照)に案内する。
【0025】次に、上記実施例の作用について説明す
る。撮影済みのレンズ付きフイルムユニット1は現像所
に提出される。このフイルムユニット1は、フイルム後
端が完全にパトローネ19内に巻き取られた状態となっ
ているものの他に、撮影可能枚数まで撮らないで現像所
に提出されたものや、撮影可能枚数まで撮られたもの
の、そのままの状態で提出され、フイルムの後端が未だ
露光室等に残った状態のものも混在している。これらの
撮影済みフイルムユニット1は、外ケース3からユニッ
ト本体2が取り出される。その後、収納部46内にユニ
ット本体2を挿入する。挿入時には、図7に示すよう
に、レンズ取付部80がテーパー面84を乗り越えるた
め、ユニット本体2の収納部46への挿入が円滑に行え
る。
【0026】この挿入により、ユニットセンサ50がオ
ンになり、これによりコントローラ51はクランプ機構
52を作動させ、収納部46内で押さえ板53によりユ
ニット本体2を固定する。この後、図1に示すように、
ソレノイド65のオンによりシャッタロッド60が下方
に変位して、シャッタボタン4が押された状態になる。
その後、モータ87がフイルム巻取方向に回転して、巻
上げノブ5を回転する。これにより、パトローネの巻取
軸が巻取方向に回転して、フイルムを全てパトローネ内
に巻き取る。フイルムの巻取を完了すると巻取負荷が軽
減するため、これをトルクセンサ86で検出し、これに
よりコントローラ51は巻取完了を知る。この後に、コ
ントローラ51はソレノイド73をオンにして、蓋開け
レバー70を回動し、係合端部75で蓋31の係止突起
31cを下方に押動する。蓋31が開くと、パトローネ
19は自重により落下して、シュート90によりパトロ
ーネ取出し口91(図6参照)に案内される。
【0027】次に、図8〜図10を参照して、現像所で
用いるチェックテープの代わりに、ID番号等をフイル
ムの後端部に焼き込むようにしたレンズ付きフイルムユ
ニット100について説明する。このレンズ付きフイル
ムユニット100は基本的には上記実施例と同様のもの
が用いられるが、新たに、ID番号等の各種情報を記録
するために、図9に示すように、フイルム101の後端
部101aに情報記録エリア102(図10参照)のた
めの余白部103を設け、更に、余白部103の手前で
フイルムの巻上げを停止する巻上げ停止機構105を設
けている。
【0028】巻上げ停止機構105は、フイルム後端部
101aに1コマ分の余白部103を残した状態でフイ
ルム101の巻上げを停止するための機構である。この
ため、フイルム101には、1コマ分の余白の前側に、
パーフォレーション106の形成位置上で、パーフォレ
ーション106よりも大きい開口からなる係止開口10
7が形成してある。また、後カバー110のフイルム通
路111には、フイルム101のパーフォレーション1
06の通過位置に、係止爪113が突出するように、ス
トッパ115が取付軸116により回動自在に取り付け
られている。
【0029】ストッパ115の先端の係止爪113は、
前記係止開口107よりも小さく、且つパーフォレーシ
ョン106よりは大きく形成されている。そして係止爪
113がフイルム通路111上に突出するように、スト
ッパ115はコイルバネ120により付勢されている。
このため、全てのコマを撮り終えると、フイルム101
の巻き取り時に、フイルム通路111上を係止開口10
7が通過し、この通過時に、ストッパ115の係止爪1
13がコイルバネ120の付勢で係止開口107内に入
り込み、これによりフイルム101の巻上げが停止され
る。これにより、撮影者は全てのコマの撮影が終了した
ことが分かる。また、ストッパ115の係止爪113の
反対側の係止解除端部121は、後カバー110から外
側に突出するようにされている。そして、この係止解除
端部121を押すことにより、係止開口107内から係
止爪113を退避させることができ、フイルム101を
更にパトローネ内に巻き上げることが可能になる。
【0030】フイルム巻上げ装置も基本的には上記実施
例と同様に構成されているが、図8に示すように、フイ
ルム101の後端部のエリア102(図10参照)に各
種情報を記録するための、情報焼込み器130が内蔵さ
れている。この情報焼込み器130は、上記実施例の遮
光板81(図1参照)の代わりに、本体内に設けられる
もので、ID番号や現像年月日、各種面種情報や現像所
ID番号等の各種情報を表示する液晶表示板131と、
この液晶表示板131上に表示された文字や記号等を撮
影レンズ8を介しフイルム101上に焼き付ける集光レ
ンズ132とからなる。液晶表示板131はドライバ1
33を介しコントローラ134により制御される。コン
トローラ134には、キーボード135を介し、上記各
種情報が入力される。コントローラ134は、入力され
た各種情報を液晶表示板131及びディスプレィ136
に表示する。そして、上記係止解除端部121を押した
状態でフイルムを1コマ分巻き込むことで、情報記録エ
リア102をユニット本体の露光枠にセットする。その
後、シャッタボタンを押して、液晶表示板131に表示
された各種記録情報をフイルム101に焼き込む。
【0031】図10に、このようにして余白部103に
各種情報が記録されたフイルム後端部101の一例を示
す。この実施例では、ID番号情報141,フイルム現
像年月日情報142,「絹目」,「光沢」等の面種情報
143が記録されている。なお、ID番号を自動的に読
み取るために、これらの情報の他に、バーコードやカル
ラコード等でID番号等を焼き込むようにしてもよい。
【0032】なお、上記実施例では、ソレノイド65を
オンにすることによりシャッタロッド60を下方に突出
させ、これによりシャッタボタン4を押すようにした
が、この他に、収納部46内にユニット本体2を挿入す
るとこれに連動してシャッタロッドが下方に変位し、こ
れによりシャッタボタン4を押すようにしたリンク装置
を用いてもよい。
【0033】また、上記実施例では、遮光板81を設け
て、これによりシャッタ開時のフイルム露出を防止する
ようにしているが、これに代えて、収納部46を光密に
覆う蓋を設け、これによりシャッタ開時の遮光を行うよ
うにしてもよい。また、遮光板81とクランプ機構52
とを兼用することにより、別途に遮光板を設ける必要も
無く構成を簡単にすることができる。
【0034】また、上記実施例では、ギヤ85とモータ
87との間に、トルクセンサ86を設け、トルクの変動
によりフイルム23の巻取完了を検出するようにした
が、これに代えて、負荷変動によるモータ87の駆動電
流の変化を検出し、これによりフイルムの巻取完了を検
出するようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シャッタボタンを押す手段と、巻上げノブに係合して巻
取軸を回転する手段を設け、シャッタボタンを押した状
態でフイルムを巻き上げるようにしたから、レンズ付き
フイルムユニットにおいて、撮影済みフイルムを完全に
パトローネ内に巻き取り収納することができる。また、
巻き取り収納後に、パトローネ取出し蓋を開くようにす
ることで、ユニット本体から撮影済みフイルムを収納し
たパトローネを簡単に取り出すことができる。
【0036】また、遮光板の代わりに、情報焼込み器を
設け、フイルムの後端部にID番号等を焼き込むこと
で、従来フイルム現像等の際にフイルムに貼り付けてい
たチェックテープを省略することができ、DP処理作業
を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフイルム巻取装置の構成を示す概略図
である。
【図2】レンズ付きフイルムユニットの前方斜視図であ
る。
【図3】レンズ付きフイルムユニットの後方斜視図であ
る。
【図4】レンズ付きフイルムユニットの分解斜視図であ
る。
【図5】レンズ付きフイルムユニットの要部断面図であ
る。
【図6】フイルム巻取装置の外観を示す斜視図である。
【図7】収納部の横断面図である。
【図8】フイルム後端部に情報を記録するフイルム巻取
装置の要部を示す概略図である。
【図9】フイルム後端部に余白を残した状態でフイルム
巻上げを停止するレンズ付きフイルムユニットの後部カ
バーを示す斜視図である。
【図10】フイルム後端部に情報を記録したフイルムの
一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 レンズ付きフイルムユニット 2 ユニット本体 3 外ケース 5 巻上げノブ 20 本体部 21 前カバー 22 後カバー 23 フイルム 31 蓋 33 逆転防止爪 39 巻取り軸 50 ユニットセンサ 51 コントローラ 60 シャッタロッド 65 ソレノイド 70 蓋開けレバー 81 遮光板 85 ギヤ 86 トルクセンサ 87 モータ 101 フイルム後端部 102 情報記録エリア 107 係止開口 110 後カバー 113 係止爪 115 ストッパ 130 情報書込み器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未露光のフイルムを収納したフイルム供
    給室と、撮影済みフイルムを巻き取るためのパトローネ
    を収納したフイルム巻取り室とを備えたレンズ付きフイ
    ルムユニットのフイルム巻取装置において、レンズ付き
    フイルムユニットのレンズを覆って外光を遮断する手段
    と、シャッタボタンを押す手段と、パトローネの巻取軸
    に係合してこれを巻取方向に回転させる手段と、巻き取
    りが終了したことを検出する手段と、シャッタボタンを
    押した後に巻き取りの終了を検出するまで巻取軸を巻取
    方向に回転してパトローネ内にフイルムを巻き取るよう
    に各手段を制御するコントローラとを有することを特徴
    とするレンズ付きフイルムユニットのフイルム巻取装
    置。
  2. 【請求項2】 未露光のフイルムを収納したフイルム供
    給室と、撮影済みフイルムを巻き取るためのパトローネ
    を収納したフイルム巻取り室とを備えたレンズ付きフイ
    ルムユニットのフイルム巻取装置において、レンズ付き
    フイルムユニットのレンズを覆って外光を遮断する手段
    と、シャッタボタンを押す手段と、パトローネの巻取軸
    に係合してこれを巻取方向に回転させる手段と、巻き取
    りが終了したことを検出する手段と、フイルム巻取り室
    の蓋を開きパトローネを排出する手段と、シャッタボタ
    ンを押した後に巻き取りの終了を検出するまで巻取軸を
    巻取方向に回転してパトローネ内にフイルムを巻き取
    り、この巻取終了後にフイルム巻取済みのパトローネを
    排出するように各手段を制御するコントローラとを有す
    ることを特徴とするレンズ付きフイルムユニットのフイ
    ルム巻取装置。
  3. 【請求項3】 未露光のフイルムを収納したフイルム供
    給室と、撮影済みフイルムを巻き取るためのパトローネ
    を収納したフイルム巻取り室と、これら各室との間に設
    けられ露光開口を有するフイルム通路とを備えたレンズ
    付きフイルムユニットにおいて、前記フイルムの後端部
    に、各種情報を光学的に記録するエリアと、このエリア
    が露光開口に位置する前にフイルム送りを停止させるた
    めの停止開口とを設け、フイルム通路には、露光開口内
    に突出するよう付勢されたストッパを設け、このストッ
    パには、露光開口内に突出して係止したストッパの係止
    を解除する解除手段を設けたことを特徴とするレンズ付
    きフイルムユニット。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のレンズ付きフイルムユニ
    ットのフイルムを巻き取る装置において、顧客ID番
    号,処理月日,処理内容等の各種情報を入力する手段
    と、レンズ付きフイルムユニットのレンズの前に配置さ
    れ前記各種情報を表示する手段と、撮影レンズを介して
    前記各種情報をフイルムに結像させる手段と、前記スト
    ッパ解除手段を作動させる手段と、パトローネの巻取軸
    に係合してこれを巻取方向に回転させる巻取手段と、シ
    ャッタボタンを押す手段と、巻き取りが終了したことを
    検出する手段と、ストッパ解除手段を作動させた後に巻
    取軸を回転してコマ送りし、表示手段に各種情報を表示
    した後にシャッタボタンを押し、その後巻き取りの終了
    を検出するまで巻取軸を巻取方向に回転するコントロー
    ラとを有することを特徴とするレンズ付きフイルムユニ
    ットのフイルム巻取装置。
JP25702191A 1991-09-09 1991-09-09 レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置 Pending JPH0566548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25702191A JPH0566548A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25702191A JPH0566548A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566548A true JPH0566548A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17300638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25702191A Pending JPH0566548A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649258A (en) * 1995-12-08 1997-07-15 Eastman Kodak Company Apparatus for actuating and testing a camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649258A (en) * 1995-12-08 1997-07-15 Eastman Kodak Company Apparatus for actuating and testing a camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06186675A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US4707096A (en) Film initialization reassuring mechanism
US5602609A (en) Camera with film sensor for closing cassette when filmstrip wound completely into cassette
US5448324A (en) Sheet film pack and film pack holder
US5166715A (en) Camera with film take-up confirming mechanism
JPH0566548A (ja) レンズ付きフイルムユニツト及びこれのフイルム巻取装置
US5669018A (en) Lens-fitted photo film unit and method of unloading a cassette from the same
JP3287942B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
US5727244A (en) Motor-driven camera
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
KR100248583B1 (ko) 가동차광도어를 지닌 필름카트리지를 사용하는 카메라
JPH10161276A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11231391A (ja) 写真カメラ
JP2592220Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0566547A (ja) レンズ付きフイルムユニツトのベロ出し装置
KR100500647B1 (ko) 렌즈부착사진필름유니트
JP3208677B2 (ja) レンズ付フィルムユニット及びそのリユース方法
JPH07219147A (ja) 写真フイルムパトローネ及びこれを用いたレンズ付きフイルムユニット
JP2846303B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JP2598155B2 (ja) カメラ
JPH11311820A (ja) カメラ
JPH07219153A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000347268A (ja) カメラ
JPH05232636A (ja) レンズ付フィルムユニット