JPH0566477B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566477B2
JPH0566477B2 JP60296469A JP29646985A JPH0566477B2 JP H0566477 B2 JPH0566477 B2 JP H0566477B2 JP 60296469 A JP60296469 A JP 60296469A JP 29646985 A JP29646985 A JP 29646985A JP H0566477 B2 JPH0566477 B2 JP H0566477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation hole
cylinder
cylinders
hole
insertion guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60296469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153488A (ja
Inventor
Yoshinori Kukino
Seiichi Yabe
Kenji Odawara
Hiroyuki Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP60296469A priority Critical patent/JPS62153488A/ja
Publication of JPS62153488A publication Critical patent/JPS62153488A/ja
Publication of JPH0566477B2 publication Critical patent/JPH0566477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、超深層曝気槽の外管(シヤフト)等
の地中深くに埋設される縦型筒状構造物の施工法
に関する。
「従来の技術」 近年、有機系廃水の処理に、第5図に示す超深
層曝気法が採用されている。図において、イは、
超深層曝気槽を構成する地中深く埋設した外管、
ロは、該外管に内装されている小径の内管、ハ
は、汚水入口、ニは、処理水出口、ホは、返送汚
水入口である。そして、ヘは、内管へ処理用空気
を、また、外管へ循環開始用空気を供給するコン
プレツサである。
この超深層曝気法は、生物学的処理方法であ
り、従来の活性汚泥法に比較して、 (1) 敷地面積が少ない。
(2) 酸素利用効率が高い。
(3) 高濃度有機廃水の処理が可能である。
(4) 汚泥発生量が少ない。
(5) 臭気の発生が少ない。
などの特長を有しており、適用分野も、下水処
理、団地等の生活廃水処理、一般産業廃水、し尿
処理、中水施設などと幅広く、今後の需要増が見
込まれている。また、この場合、超深層曝気槽
は、直径3〜6m、深さ50〜150mの外管を地中
に建造する必要から、品質、経済性等の面で優れ
た施工法が望まれている。
ところで、従来、上記外管を地中に建造する場
合には、第6図に示すように、地中掘削後、その
掘削孔aへ所定長さの複数の鋼管bを地上で接続
しながら挿入して構築するか、又は、第7図に示
すように、地中掘削後、その掘削孔aへ円筒状の
複数のPCaユニツトcを次々に落とし込み、底部
から積み上げて構築する方法がとられている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、前述の掘削孔aへ所定長さの複数の鋼
管bを地上で接続しながら挿入する場合は、 鋼製のためコスト高となり、不経済である。
腐食の進行などにより、耐久性が低い。
などの欠点がある。
また、掘削孔aへ円筒状の複数のPCaユニツト
cを次々に落とし込み、底部から積み上げる場合
は、 地中で接続するため、接合部の品質確保が難
しく、水密性、強度の面で問題が残る。
大口径の場合、大型揚重機を必要とする。
PCaユニツトと掘削土砂との隙間が残り、不
安定である。
などの欠点がある。
本発明は、これらの欠点を一掃して、より優れ
た工法は提供しようとするものであり、上述の要
望に応えようとするものである。
「課題を解決するための手段」 上記目的達成のため、本発明は、周壁に複数の
透孔を縦貫させた多数のコンクリート製筒体を造
り、その内、最下層に位置させる筒体を有底に形
成し、地中にそれらの筒体の外径よりもやや大径
の掘削孔を削孔して、該掘削孔に泥水を満たし、
また、地上にて掘削孔の周りに作業架台を設置す
るとともに、掘削孔の孔縁に挿入用ガイドを装着
して、該挿入用ガイドに従い最下層の有底の筒体
から次々に連結しては掘削孔内へと挿入し、この
際、挿入した一乃至数個の筒体の全重量を泥水に
よる自体の浮力により適宜に支えつつその上部を
上記作業架台に一時拘持させて、更にその上に次
段の他の筒体を継ぎ足して連結し、これらの連結
には、上下の筒体相互をそれぞれの透孔に棒状乃
至線状の適宜連結材を挿入し締め付けすることに
より互いに機械的に結合し、かくして所定長さの
連結筒体を掘削孔内に設置した後、該連結筒体と
掘削孔孔壁との隙間に裏込めのグラウトを注入し
て硬化させることを特徴とする。
「作用」 如上の構成であるから、筒体とグラウトとで一
体となつた構造躯体の迅速な構築が可能となる。
「実施例」 第1図乃至第4図は、本発明の実施例を示して
いる。
第1図は、施工の手順を示すものであり、これ
をその手順に従つて説明する。
現場サイト又は工場で、周壁に複数の透孔を
縦貫させた多数のコンクリート製筒体1を造
り、現場へ搬入する。
これらの筒体は、第2図に示すように、例え
ば、8つの透孔12を周壁11に等間隔に配設
する。筒体の直径や厚さは、構造躯体の設計に
基づいて決定し、高さは、重量、数量等の作業
性の要因を考慮して決める。特に、第1段目の
筒体は、有底に形成し、底面周縁にナイフエツ
ジの突片を突設させる。なお、筒体には、鉄筋
籠を保有させて、鉄筋コンクリート製とすると
よい。ヒユーム管を用いてもよい。
一方、現場では、上記筒体1の外径よりもや
や大径の深い掘削孔Aを地中に削孔し、該掘削
孔内に泥水Bを満たす。
次に、地上にて、掘削孔Aの周りに作業架台
Cを設置するとともに、掘削孔の孔縁に挿入用
ガイドDを装着する。
而して、その挿入用ガイドDに従い有底の第
1段目の筒体1から掘削孔Aへ挿入し、泥水B
による浮力で重量を支えつつ作業架台Cに一時
拘持させて、その上に次段の筒体1を継ぎ足し
て連結する。
この連結には、連結材として、例えば、PC
鋼線3を用い、上下の筒体の各透孔12相互の
1つおきにPC鋼線3を通し(第2図)、これら
のPC鋼線を、第3図に示すように、それぞれ
締め具4により締め付ける。この際、上下の筒
体間にエポキシモルタル等の接着剤5を介在さ
せる。連結後、筒体内に注水して所定位置まで
沈降させる。
また、その連結筒体における最上部の筒体1
を作業架台Cに一時拘持させて、その上に前回
同様に次段の筒体1を継ぎ足して連結するが、
この際には、継ぎ下の筒体1と継ぎ上の筒体1
とを前回に使用しなかつた残る1つおきの透孔
12を用いて、PC鋼線3及び締め具4で連結
する。なお、PC鋼線3は、前回の連結時に予
め装着しておく。
以下、同様にして、連結筒体の上に筒体1を
次々に連結しては掘削孔A内に送り込み、下端
の突片を孔底へ突き刺して設置する。
続いて、連結筒体と掘削孔孔壁との隙間にト
レミー管Eを挿入し、グラウトポンプFを働か
せてグラウト2を注入し、硬化させる。
以上の実施例では、筒体相互をPC鋼線で連結
したが、これに代えて鉄筋を用いてもよく、その
場合には、例えば、第4図に示すように、筒体1
の一端に透孔12に通じるカプラー13を設け、
上下の鉄筋6の相互の端部を該カプラー内に位置
させ、カプラー内に裏込めのモルタル7等を充填
し硬化させて、筒体の連結と鉄筋の連結を兼用さ
せるとよい。なお、筒体は、3個以上を1単位し
て連結してもよい。
「発明の効果」 本発明によれば、上記構成であるから、筒体の
連結挿入に当たつては、掘削孔内の泥水によるそ
の筒体の浮力を利用して挿入する筒体の全重量を
支えることができて、大口径の筒体であつても大
型の揚重機を必要とせず、作業架台に単に一時的
に拘持させて、その上に次段の筒体を的確に強力
に連結一体化させることができ、しかも、その作
業は、全て地上で行えるので、安全性を確保で
き、かつ、その連続筒体は強力な連結一体化で上
部での挿入用ガイドにより適正に垂直状態を維持
できて、高い建込み精度を確保できる。更に、施
工が簡単になり、工期を短縮できる。
また、こうして強力に連結一体化されて掘削孔
内の定位置に適正に設置された所定長さのコンク
リート製連結筒体と掘削孔孔壁との隙間に裏込め
のグラウトを注入して硬化させるので、その連結
筒体とこれの周りのグラウトとで一体となつた強
固で安定な構造躯体を迅速に構築でき、高品質を
確保でき、而して、大口径の構造躯体の施工が可
能になり、超深層曝気槽のみならず、大口径中空
杭、縦型地中自動倉庫の構造躯体の施工にも適用
でき、勿論、鋼製のように腐食を生ずることもな
く、頗る有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明の実施例を示し、
第1図は、工程説明図、第2図は、使用部材の平
面図、第3図は、使用部材の接続要領を示す拡大
断面図、第4図は、同接続要領の他の例を示す拡
大断面図、第5図は、超深層曝気法の説明図、第
6図、第7図は、それぞれ従来の施工法を示す説
明図である。 1……筒体、2……グラウト、3……PC鋼線、
4……締め具、5……接着剤、6……鉄筋、7…
…モルタル、11……周壁、12……透孔、13
……カプラー、A……掘削孔、B……泥水、C…
…作業架台、D……挿入用ガイド、E……トレミ
ー管、F……グラウトポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周壁に複数の透孔を縦貫させた多数のコンク
    リート製筒体を造り、その内、最下層に位置させ
    る筒体を有底に形成し、地中にそれらの筒体の外
    径よりもやや大径の掘削孔を削孔して、該掘削孔
    に泥水を満たし、また、地上にて掘削孔の周りに
    作業架台を設置するとともに、掘削孔の孔縁に挿
    入用ガイドを装着して、該挿入用ガイドに従い最
    下層の有底の筒体から次々に連結しては掘削孔内
    へと挿入し、この際、挿入した一乃至数個の筒体
    の全重量を泥水による自体の浮力により適宜に支
    えつつその上部を上記作業架台に一時拘持させ
    て、更にその上に次段の他の筒体を継ぎ足して連
    結し、これらの連結には、上下の筒体相互をそれ
    ぞれの透孔に棒状乃至線状の適宜連結材を挿入し
    締め付けすることにより互いに機械的に結合し、
    かくして所定長さの連結筒体を掘削孔内に設置し
    た後、該連結筒体と掘削孔孔壁との隙間に裏込め
    のグラウトを注入して硬化させることを特徴とす
    る地中縦型筒状構造物の施工法。
JP60296469A 1985-12-24 1985-12-24 地中縦型筒状構造物の施工法 Granted JPS62153488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296469A JPS62153488A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 地中縦型筒状構造物の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296469A JPS62153488A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 地中縦型筒状構造物の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153488A JPS62153488A (ja) 1987-07-08
JPH0566477B2 true JPH0566477B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17833954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296469A Granted JPS62153488A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 地中縦型筒状構造物の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153488A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146310A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Takenaka Komuten Co Ltd 大断面、大深度立坑の構築方法
JP2635934B2 (ja) * 1994-07-06 1997-07-30 日本コムシス株式会社 立坑の築造工法
JP5154063B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-27 Jfe建材株式会社 立坑用セグメント
JP4945397B2 (ja) * 2007-10-12 2012-06-06 昭和電工株式会社 熱交換器およびその製造方法
CN109209387A (zh) * 2018-09-17 2019-01-15 龙口矿业集团有限公司 深水位下混凝土止浆垫构筑方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891293A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 日立造船株式会社 立坑式埋設水圧鉄管のコンクリ−ト打設法
JPS6035649U (ja) * 1983-08-17 1985-03-12 パイオニア株式会社 操作モ−ド認識装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891293A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 日立造船株式会社 立坑式埋設水圧鉄管のコンクリ−ト打設法
JPS6035649U (ja) * 1983-08-17 1985-03-12 パイオニア株式会社 操作モ−ド認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153488A (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202187340U (zh) 钢管混凝土芯柱嵌岩桩
JPH0566477B2 (ja)
CN103741697A (zh) 预制钢筋砼空心抗侧向力桩围护墙的施工方法
KR102197106B1 (ko) 임플란트식 파일압입구가 이식된 슬래브단위체 및 이를 이용한 철골기둥 시공방법
JP2619704B2 (ja) 地中構造物の浮き上がり防止工法
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
CN113585223A (zh) 一种饱和盐渍土地区桶式pvc混凝土灌注桩的施工方法
CN108221973B (zh) 一种phc管桩作支撑体系格构柱的连接器
CN112627188A (zh) 深基坑支护结构及其施工方法
CN114232601B (zh) 一种管线下围护结构墙体施工方法
JPS62153423A (ja) 地中縦型筒状構造物の施工法
JPH06108476A (ja) 鉄骨構造物柱脚部分の構築方法
JPH0510448B2 (ja)
JPH0511170B2 (ja)
CN212477843U (zh) 一种利用基底加固体植入预制锚杆的抗浮结构
JP2001173263A (ja) タンクの建設工法
CN107642083A (zh) 带拉杆的后张预应力地下连续墙结构及施工方法
CN214614090U (zh) 一种复合预应力预制桩基坑支护结构
CN218990140U (zh) 一种预应力超高强混凝土厚壁注浆管桩
JPH059945A (ja) 地下躯体構築工法
JPH03122317A (ja) 中空場所打ちコンクリート杭とその施工方法
KR20050011111A (ko) 유공강관을 적용한 현장타설말뚝 시공방법
JPS62153489A (ja) 地中縦型筒状構造物の施工法
JP3753286B2 (ja) 鉄筋鋼管ソイルセメント杭およびその施工法
JP2571730B2 (ja) 深い円形立坑の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees