JPH0566307U - カラーリング付クリップ - Google Patents

カラーリング付クリップ

Info

Publication number
JPH0566307U
JPH0566307U JP1611092U JP1611092U JPH0566307U JP H0566307 U JPH0566307 U JP H0566307U JP 1611092 U JP1611092 U JP 1611092U JP 1611092 U JP1611092 U JP 1611092U JP H0566307 U JPH0566307 U JP H0566307U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt insertion
insertion hole
ring
clip body
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1611092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577066Y2 (ja
Inventor
正英 佐藤
雄二 山田
和文 寺床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP1992016110U priority Critical patent/JP2577066Y2/ja
Publication of JPH0566307U publication Critical patent/JPH0566307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577066Y2 publication Critical patent/JP2577066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 クリップ本体のボルト挿通孔内に嵌め込まれ
たカラーリングの抜け落ちを防止する。 【構成】 クリップ本体1に貫設されてボルト10が挿
通されるボルト挿通孔4の壁面のボルト挿入側端縁に、
弾性曲げ変形可能に形成されてボルト挿通孔4内に嵌め
込まれるカラーリング5に貫設した1対の係合孔6にそ
れぞれ係合してカラーリング5をクリップ本体1に仮止
めする1対の係止突起7を突設し、カラーリング5をボ
ルト挿通孔4内に嵌め込みながら両係止突起7を両係合
孔6に係合させてカラーリング5を抜け止めする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は自動車のボディパネルなどに締結されてフューエルチューブ等のパ イプ類を把持するクリップに関し、とくにボルトおよびナットの緩み止め用のカ ラーリングを備えたカラーリング付クリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のクリップにおいて、合成樹脂製のクリップ本体をボルトおよびナット によってパネルに直接締結すると、クリップ本体のボルト挿通孔の回りの部位が ボルトおよびナットの締付け力によって座屈してボルトおよびナットが緩むので 、一部が切離された円筒状で径方向への弾性曲げ変形可能なカラーリングを縮径 状態でボルト挿通孔内に嵌め込み、このカラーリングをボルトおよびナットによ ってパネルに締結していた。
【0003】 上記カラーリング付クリップではカラーリングがボルト挿通孔の壁面に弾接す る弾接力のみによってカラーリングがボルト挿通孔内に保持されているので、ク リップを運搬するときなどにカラーリングがボルト挿通孔内から抜け落ち易い問 題点がある。 本考案は上記問題点を解消してクリップ本体のボルト挿通孔内に嵌め込まれた カラーリングの抜け落ちを防止することを課題とするものである。
【0004】 本考案のカラーリング付クリップはクリップ本体に貫設されたボルト挿通孔の 壁面には弾性曲げ変形可能に形成されて前記ボルト挿通孔内に嵌め込まれるカラ ーリングに形成した係合孔に係合して前記カラーリングを前記クリップ本体に仮 止めする係止突起を突設した構成を有する。
【0005】
【作用】
カラーリングをクリップ本体のボルト挿通孔内に嵌め込みながら前記ボルト挿 通孔の壁面に突設した係止突起を前記カラリングの係合孔に係合させ、カラーリ ングを抜け止めしてクリップ本体に仮止めする。
【0006】
【考案の効果】
本考案は前記したように構成してあるので、クリップ本体の係止突起をカラー リングの係合孔に係合させると、カラーリングをクリップ本体に安定かつ的確に 仮止めすることができ、カラーリングがボルト挿通孔内から抜け落ちる不具合を 無くしてカラーリング付クリップを運搬することができる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の第1実施例を図1〜図6にしたがって説明する。 自動車のボディパネルなどに取付けられてパイプなどを把持するカラーリング 付クリップにおいて、合成樹脂材で成形されたクリップ本体1にはその中央部に 配設された基部2と、この基部2の両側方にそれぞれ連設されてパイプ等が挿通 および把持される内外各1対のパイプ受け部3とが一体状に形成されている。
【0008】 クリップ本体1の基部2の中央部には横断面形状がほぼ楕円形状でボルト10 が挿通されるボルト挿通孔4が貫設されている。
【0009】 クリップ本体1をボルト10およびナット11によってボディパネル12に締 結するときに基部2の座屈を防止するためにボルト挿通孔4内に嵌め込まれる金 属製のカラーリング5はスリット状の切離部5aを有するほぼ楕円形断面の円筒 状で切離部5aの幅が拡縮するように径方向への弾性曲げ変形可能に形成されて いる。カラーリング5の長さはクリップ本体1の基部2の厚さとほぼ等しくなる ように設定されている。
【0010】 カラーリング5の切離部5a側の端部付近の幅をW1とし、カラリング5の反 切離部5a側の端部付近の幅をW2とし、ボルト挿通孔4の短径をW3とすると 、カラーリング5はW1>W3,W2<W3となるように形成されている。
【0011】 カラーリング5を切離部5aの両側から挟圧して縮径状態に曲げ変形させると 、カラーリング5をボルト挿通孔4内に嵌め込むことができ、この状態でカラー リング5を開放すると、カラーリング5がその弾発力によって拡径してボルト挿 通孔4の壁面4aに内接する。
【0012】 カラーリング5にはその高さ方向の中央部付近で切離部5aの両側に対称状に 配設された1対の係合孔6,6が貫設されている。
【0013】 クリップ本体1のボルト挿通孔4の壁面4aのボルト挿入側の端縁にはカラー リング5の係合孔6に係合してカラーリング5を抜け止めする1対の係止突起7 ,7が相対向状に突設されている。
【0014】 カラーリング5を圧縮状態に曲げ変形させてカラーリング5の下半部をボルト 挿通孔4内へ嵌め込みながら両係止突起7をカラーリング5の両係合孔6にそれ ぞれ係合させてカラーリング5を開放すると、カラーリング5をその上半部がボ ルト挿通孔4から露出した状態で抜け止めしてクリップ本体1に仮止めすること ができる。
【0015】 カラーリング5をクリップ本体1に仮止めした状態で、カラーリング5を上方 から叩打してカラーリング5の上半部をボルト挿通孔4内へ叩き込むと、両係止 突起7が両係合孔6によってボルト挿通孔4の壁面から切り離されてカラーリン グ5がその全長にわたってボルト挿通孔4内に嵌め込まれ、この状態でカラーリ ング5をボルト10およびナット11によってボディパネル12に締結すると、 クリップ本体1をボディパネル12に取付けることができる。
【0016】 続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明する。 本例ではクリップ本体1に貫設されてボルト10が挿通されるボルト挿通孔4 の壁面4aのボルト挿入側端縁には弾性曲げ変形可能に形成されてボルト挿通孔 4内に嵌め込まれるカラーリング5に形成した係合孔6に係合してカラーリング 5を前記クリップ本体1に仮止めする係止突起7を突設してある。
【0017】 このため、クリップ本体1の両係止突起7をカラーリング5の両係合孔6に係 合させると、カラーリング5をクリップ本体1に安定かつ的確に仮止めすること ができ、カラーリング5がボルト挿通孔4内から抜け落ちる不具合を無くしてカ ラーリング付クリップを運搬することができる。
【0018】 また、本例では係止突起7をボルト挿通孔4の壁面4aの端縁付近に形成して あるので、固定成形型と可動成形型とによって係止突起7を有するクリップ本体 1を成形して成形型の成形部内から取り出すことができ、成形の前後に成形型の 成形部の内外へ進退動するスライドコアが不要となるので、クリップ本体1の製 造コストを低減させることができる。
【0019】 次に、図4〜図6に示す本考案の第2実施例について説明すると、本例ではク リップ本体1Aの基部2Aに貫設されたボルト挿通孔4Aの壁面4aAには1対 の溝部8,8が軸方向に沿って相対向状に凹設され、この両溝部8のボルト挿入 側端部にはそれぞれ内方へ延出されて曲げ変形可能に形成された係止突起7A, 7Aが相対向状に突設され、この両係止突起7Aの先端部の上面にはカラーリン グ5の係合孔6Aに係合してカラーリング5Aを仮止めする係止部9がそれぞれ 突設されている。
【0020】 両係止突起7Aの長さは係止部9が係合孔6Aに係合したときにカラーリング 5A全体がボルト挿通孔4A内に嵌め込まれるように設定されている。
【0021】 カラーリング5Aをボルト挿通孔4A内に嵌め込みながら両係止突起7Aをカ ラーリング5Aによって押し下げて両係止突起7Aを下方へ曲げ変形させ、両係 止突起7Aの係止部9をカラーリング5Aの両係合孔6Aにそれぞれ係合させる と、カラーリング5Aを抜け止めしてクリップ本体1Aに仮止めすることができ る。
【0022】 また、仮止め状態のカラーリング5Aをさらに押し下げて両係止突起7Aの係 止部9を両係合孔6A内から脱離させると、カラーリング5Aをボルト挿通孔4 A内から下方へ抜き取ってクリップ本体1Aを元通りに復元させることができる 。
【0023】 なお、第2実施例のその他の作用と効果については第1実施例と同様であるた め、その説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すカラーリング付クリ
ップの分解斜視図である。
【図2】同じく、カラーリングをクリップ本体に仮止め
した状態を示す要部の縦断面図である。
【図3】同じく、カラーリングをボディパネルに締結し
た状態を示す要部の縦断面図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す要部の分解斜視図で
ある。
【図5】同じく、カラーリングをクリップ本体に仮止め
した状態を示す要部の縦断面図である。
【図6】同じく、カラーリングをボディパネルに締結し
た状態を示す要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1,1A クリップ本体 4,4A ボルト挿通孔 5,5A カラーリング 6,6A 係合孔 7,7A 係止突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 寺床 和文 東京都港区愛宕1丁目2番2号 日本スタ ッドウェルディング株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリップ本体に貫設されたボルト挿通孔
    の壁面には弾性曲げ変形可能に形成されて前記ボルト挿
    通孔内に嵌め込まれるカラーリングに形成した係合孔に
    係合して前記カラーリングを前記クリップ本体に仮止め
    する係止突起を突設したことを特徴とするカラーリング
    付クリップ。
JP1992016110U 1992-02-17 1992-02-17 カラーリング付クリップ Expired - Fee Related JP2577066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016110U JP2577066Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 カラーリング付クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016110U JP2577066Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 カラーリング付クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566307U true JPH0566307U (ja) 1993-09-03
JP2577066Y2 JP2577066Y2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=11907380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016110U Expired - Fee Related JP2577066Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 カラーリング付クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577066Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151155A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 樹脂製部材の取付け構造
JP2011091905A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yazaki Corp プロテクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712358U (ja) * 1971-03-05 1972-10-13
JPH0328179U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712358U (ja) * 1971-03-05 1972-10-13
JPH0328179U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151155A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 樹脂製部材の取付け構造
JP2011091905A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yazaki Corp プロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577066Y2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2948937A (en) Plastic fastening device
JP2625304B2 (ja) 取付けクランプ及びその製造方法
US7219400B2 (en) Clip and airbag body installation structure
JPH0643317U (ja) 結合クリップ
US5855044A (en) Hose clamp with claw
JP2000346245A (ja) 棒状体ホルダー
JPH0566307U (ja) カラーリング付クリップ
US6023815A (en) Hose clip
JPH0231671Y2 (ja)
JPH0585796B2 (ja)
JPH0519672Y2 (ja)
KR100321614B1 (ko) 호스 체결용 클램프
JPH066882U (ja) ホースクリップ
JPH0741935Y2 (ja) ボルト差込式クリップ
JPH0514074Y2 (ja)
JPH0514778U (ja) 配管用ゴムリング
JPS633508Y2 (ja)
JPH0514660Y2 (ja)
JP2001336673A (ja) クランプ
JPH0684726U (ja) プロテクタとコルゲートチューブとの固定構造
JPH0545913Y2 (ja)
JPH0618717U (ja) 埋め込みナット
JP2000079857A (ja) 車両用バンパーの取付け構造
JP2597325Y2 (ja) 細径樹脂チューブ接続用コネクター
JPS6225591Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees