JPH0566138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566138B2
JPH0566138B2 JP59135949A JP13594984A JPH0566138B2 JP H0566138 B2 JPH0566138 B2 JP H0566138B2 JP 59135949 A JP59135949 A JP 59135949A JP 13594984 A JP13594984 A JP 13594984A JP H0566138 B2 JPH0566138 B2 JP H0566138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasound
probe
ultrasound probe
ultrasonic
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59135949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113954A (ja
Inventor
Kenzo Matsumoto
Kinya Takamizawa
Ayao Ito
Yoshinori Suzuki
Satoshi Aida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13594984A priority Critical patent/JPS6113954A/ja
Priority to US06/749,546 priority patent/US4620546A/en
Priority to DE8585304644T priority patent/DE3576280D1/de
Priority to EP85304644A priority patent/EP0170416B1/en
Publication of JPS6113954A publication Critical patent/JPS6113954A/ja
Publication of JPH0566138B2 publication Critical patent/JPH0566138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、超音波治療装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
悪性新生物、いわゆる癌に対する治療法につい
ては、従来より種々の方法が実施されてきている
が、最近では温熱治療法(ハイパサーミア)であ
る。この治療法は腫瘍組織が正常組織と比較し、
温度に対して敏感な性質があることを利用して、
加温により腫瘍組織の細胞のみを破壊するという
ものであり、非観血的な方法であるため、切除不
可能な病巣の治療に対して極めて有効と考えられ
ている。
この温熱治療法は全身加温、局部加温および局
所加温に分類されるが、これらのうちで特に超音
波を深部腫瘍に集束・照射することにより、腫瘍
部位を選択的に加温して治療を行なう局所加温法
が有望視されている。
しかしながら、従来の局所加温法による温熱治
療法では、腫瘍部に対する超音波の選択的な照射
を正確に行なうことの重要性について認識されな
がら実際にはそれを実現するための具体的手段が
なく、従つて腫瘍部周囲の正常組織も同時に破壊
させてしまうという危険性を有していた。例えば
超音波を用いたハイパサーミアにおいては、まず
超音波診断法によつて腫瘍の位置、大きさ等の計
測が行なわれることもあるが、検査・治療中の体
動等を考慮すると、位置の計測は治療と同時に行
なわれない限り加温部位の正確な位置設定は不可
能である。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、治療部位を確認しながら治
療を行なうことができる超音波治療装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
この発明は上記の目的を達成するため、生体内
の断層像を得るための超音波の送受を行なう画像
用超音波プローブと、生体内の所望部位に超音波
を集束・照射する治療用超音波プローブと、前記
画像用超音波プローブの出力信号から前記治療用
超音波プローブが発射する超音波の高調波成分を
検出することによつて前記治療用超音波プローブ
による治療部位を検出する検出手段と、この検出
手段により検出された前記治療部位の位置を示す
情報を前記画像用超音波プローブの出力信号に基
いて得られた断層像上に表示する手段とを備えた
ことを特徴とする。
〔発明の効果〕
この発明によれば、生体内の断層像上で加温部
位を確認しながら温熱治療を行なうことができ
る。従つて、加温用超音波を正しく腫瘍の部位に
集束させた状態で適確な治療を行なうことが可能
であり、治療効果の判定も容易となる。
また、治療前に加温用超音波プローブの幾何学
的焦点と生体内の腫瘍部位との位置合せが正しく
行なわれても、僅かな体動、あるいは超音波の屈
折や反射による影響で両者の相対位置がずれるこ
とが考えられるが、この発明によればこれらの影
響によらず本質的な加温用超音波の集束点、すな
わち真のホツトスポツトを検出できるという利点
がある。従つて、このことからも加温部位の位置
表示の信頼性は非常に高い。
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例に係る超音波温熱治療装置
の構成を第1図に示す。生体1の体表に接してウ
オーターバス2が設けられており、このウオータ
ーバス2内に画像用超音波プローブ3と加温用超
音波プローブ4が配設されている。ウオーターバ
ス2は超音波プローブ3,4と生体1との音響イ
ンピーダンスのマツチングと、生体1の表面の温
度上昇を抑えるためのものである。
画像用超音波プローブ3および加温用超音波プ
ローブ4は、プローブ位置制御装置5によつて支
持されるとともに、その位置状態、例えば生体1
の体表に対する角度等が制御される。プローブ位
置制御装置5には位置検出器6が連結されてい
る。位置検出器6は例えば各超音波プローブ3,
4の動きに連動するポテンシヨメータによつて構
成され、各プローブ3,4のそれぞれの位置と、
互いの位置関係(相対位置)を検出する。
画像用超音波プローブ3はこの例では回転体の
周囲に3個の超音波トランスデユーサ3a〜3c
を取付けて構成され、これらのトランスデユーサ
3a〜3cのうち生体1内部の方向に向けられて
いる1個のトランスデユーサ(図の例では3a)
が、スイツチ回路(図示せず)を介して供給され
るパルサ7からの電気パルスにより駆動され、パ
ルス状の超音波を生体1内に発射する。パルサ7
はレートパルス発生器8からのレートパルスによ
り一定周期で間欠的に駆動される。こうして超音
波トランスデユーサ3aによつて発射され生体1
内で反射された超音波は、同じトランスデユーサ
3aで受信されて電気信号に変換され、増幅器9
および検波器10を介して断層像信号11として
取出される。超音波トランスデユーサ3aはそれ
ぞれ−θ〜θの範囲を回転する間に数百回の超音
波の送受信を行ない、それによつて扇状の断層像
1枚に対応した断層像信号11が得られることに
なる。超音波トランスデユーサ3aの回転がθを
越すと、次にトランスデユーサ3bが前記のスイ
ツチ回路により選択され、トランスデユーサ3a
の場合と同様な動作が行なわれる。こうして各超
音波トランスデユーサ3a〜3cが順次1個ずつ
選択されて、超音波の送受信が行なわれることに
より、断層像信号11が連続的に得られる。
一方、加温用超音波プローブ4は例えば先端に
音響レンズが取付けられるか、または凹型の先端
形状を有しており、その位置状態によつて発射す
る超音波の集束点が決まるようになつている。そ
して、加温用超音波プローブ4は駆動回路13に
よつて駆動される。駆動回路13は加温に必要な
パワーの電気信号を加温用超音波プローブ4に供
給するためのものであり、その出力はバースト波
あるいは連続波である。バースト波を出力する場
合、駆動回路13はレートパルス発生器8からの
レートパルスが遅延回路12を介して供給される
ことにより、パルサ7に送られたレートパルスよ
り一定時間τだけ遅れてトリガされる。こうして
加温用超音波プローブ4から発射された超音波は
生体1内の所望部位、つまり腫瘍部位に集束して
照射される。遅延回路12は加温用超音波プロー
ブ4からのバースト波の超音波が、画像用超音波
プローブ3からの超音波と同じタイミングで生体
内の腫瘍部位に照射されるようにするためのもの
であり、その遅延回路τはτ=(l1−l2)Cとなる
ように、位置検出器6からの情報に基いて設定さ
れる。l1,l2はそれぞれ画像用および加温用の各
超音波プローブ3,4と、これら各プローブ3,
4からの超音波の中心線の交点との間の距離であ
り、これらは位置検出器6においてプローブ3の
中心位置(X1,Y1)と角度θ1、およびプローブ
4の中心位置(X2,Y2)と角度θ2、さらにプロ
ーブ3における超音波ビームの偏向角θsから算出
することができる。また、Cは生体中の音速であ
る。なお、これはl1≧l2の場合であり、l1≦l2の場
合は遅延回路12をパルサ7とレートパルス発生
器8との間に挿入する必要がある。
加温用超音波プローブ4からの超音波の集束点
(ホツトスポツト)を検出するため、画像用超音
波プローブ3から得られた受信信号は高調波検出
回路14にも供給される。高調波検出回路14は
例えばバンドパスフイルタによつて構成され、加
温用超音波プローブ4により発射される超音波の
高調波成分を画像用超音波プローブ3の出力信号
から検出することにより、ホツトスポツトの検出
を行なう。
一般に、超音波は媒質(例えば生体内組織)を
伝搬する際、その音圧が大きくなるほど波形に歪
を生ずることが知られている。これは媒質中の音
速が音圧の大きさに依存するためであり、微小音
圧振幅を持つた音波の音速をCo、粒子速度をV
とすれば、有限音圧振幅を持つた音波の音速Cは C=Co+βv で示される。すなわち、v>OではC>Coとな
り、またv<OではC<Coである。従つて、第
2図に示すように超音波プローブから放射される
超音波波形(a)は媒質中を伝搬すると(b)のように歪
を起し、高調波成分が生じる。ハイパサーミアに
おいて加温部位は強力な超音波が集束して照射さ
れるため、このような非線形現象が生じ易い状態
にある。
そこで、この実施例では超音波のこのような性
質を利用して、高調波成分を検出することで加温
部位、すなわちホツトスポツトを検出する。この
場合、厳密には高調波成分の振幅最大点がホツト
スポツトに対応する。高調波検出回路14の出力
は波形整形回路15により矩形波に変換され、ホ
ツトスポツト信号16として加算器17に供給さ
れ、前述のようにして得られた断層像信号11と
合成される。加算器17の出力信号はデイジタル
スキヤンコンバータ18によりテレビジヨンビデ
オ信号に変換された後、CRTデイスプレイ(テ
レビモニタ)19に供給される。デイジタルスキ
ヤンコンバータ18は位置検出器6からの画像用
および加温用の超音波プローブ3,4の位置情報
が供給されており、これによつてホツトスポツト
の像と腫瘍部の像と画面構成、すなわち断層像上
における両画像の相対位置が決定される。この結
果、CRTデイスプレイ19の画面上には、第3
図aが通常の断層像であるとすると、同図bに示
すように例えば腫瘍部の像31を含んだ断層像と
共に、ホツトスポツトの像32が表示される。ホ
ツトスポツトの像32は例えば通常の像より明る
い輝点か、特別な色あるいは特別なパターン等に
よつて表示されるとよい。
以上のようにして、この発明によれば断層像上
にホツトスポツト、すなわち加温用超音波の集束
点の位置を示す情報が表示される。従つて、加温
部位を確認しながら温熱治療を行なうことが可能
となり、治療効果を著しく上げることができる。
なお、上記実施例では高調波検出回路14を特
別に設けたが、場合によつては省略することも可
能である。すなわち、画像用超音波プローブ3の
トランスデユーサは一般に良質な断層像を得るた
めに、その共振周波数が3MHz以上のものが使用
され、一方、加温用超音波プローブ4は高効率の
加温を行なうために1MHz以下の超音波を照射す
るものが望ましい。このような場合、加温用超音
波プローブ4から発射された超音波が画像用超音
波プローブ3に到達しても、その基本波あるいは
低次の高調波成分は実質的に検出されず、加温部
位からの高調波成分のみが受信される。このよう
に画像用超音波プローブ3のフイルタ機能を利用
して高調波成分を検出することにより、ホツトス
ポツトの検出を行なうこともできる。
なお、この発明の実施例では便宜上、加温用超
音波の集束点が加温部位(ホツトスポツト)とな
るように説明したが、生体内での超音波の減衰や
屈折等によりこの両者必ずしも一致しないことが
ある。このような場合でも、本発明によれば常に
真の加温部位が検出・表示されるため、正確なハ
イパサーミアを行なうことができる。
この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、例えば実施例では画像用超音波プローブ3と
加温用超音波プローブ4とが生体1の体表上で離
れた位置に設けられているが、両プローブを一体
的に形成してもよく、その場合には遅延回路12
は不要となる。また、実施例では断層像を得るの
に機械的な手段(画像用超音波プローブのトラン
スデユーサを回転させること)によるセクタ型走
査を用いたが、電子走査によるセクタ型走査ある
いはリニア型走査を用いてもよい。また、加温用
超音波プローブからの超音波の集束法について
も、音響レンズ等を用いる方法以外の方法を用い
てもよい。その他、この発明は要旨を逸脱しない
範囲で種々変形実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る超音波温熱
治療装置の構成を示す図、第2図は有限振幅超音
波が媒質中を伝搬するとき生ずる非線形現象を説
明するための図、第3図a,bは同実施例におけ
るデイスプレイ上の表示例を示す図である。 1…生体、2…ウオーターバス、3…画像用超
音波プローブ、4…加温用超音波プローブ、5…
プローブ位置制御装置、6…位置検出器、7…パ
ルサ、8…レートパルス発生器、9…増幅器、1
0…検波器、11…断層像信号、12…遅延回
路、13…加温用超音波プローブ駆動回路、14
…高調波検出回路、15…波形整形回路、16…
ホツトスポツト信号、17…加算器、18…デイ
ジタルスキヤンコンバータ、19…CRTデイス
プレイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生体内の断層像を得るための超音波の送受を
    行なう画像用超音波プローブと、 生体内の所望部位に超音波を集束・照射する治
    療用超音波プローブと、 前記画像用超音波プローブの出力信号から前記
    治療用超音波プローブが発射する超音波の高調波
    成分を検出することによつて前記治療用超音波プ
    ローブによる治療部位を検出する検出手段と、 この検出手段により検出された前記治療部位の
    位置を示す情報を前記画像用超音波プローブの出
    力信号に基いて得られた断層像上に表示する手段
    とを備えたことを特徴とする超音波治療装置。
JP13594984A 1984-06-30 1984-06-30 超音波治療装置 Granted JPS6113954A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13594984A JPS6113954A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 超音波治療装置
US06/749,546 US4620546A (en) 1984-06-30 1985-06-27 Ultrasound hyperthermia apparatus
DE8585304644T DE3576280D1 (en) 1984-06-30 1985-06-28 Ultraschall-hyperthermieapparat.
EP85304644A EP0170416B1 (en) 1984-06-30 1985-06-28 Ultrasound hyperthermia apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13594984A JPS6113954A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 超音波治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113954A JPS6113954A (ja) 1986-01-22
JPH0566138B2 true JPH0566138B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15163604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13594984A Granted JPS6113954A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 超音波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113954A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659289B2 (ja) * 1985-10-14 1994-08-10 株式会社日立製作所 超音波照射装置
JPH0817779B2 (ja) * 1986-03-31 1996-02-28 株式会社東芝 生体治療装置
WO2006137484A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Hitachi Medical Corporation 超音波治療装置
US10098566B2 (en) * 2013-09-06 2018-10-16 Covidien Lp System and method for lung visualization using ultrasound

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188431A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 株式会社東芝 超音波診断治療装置
JPS60241436A (ja) * 1984-05-03 1985-11-30 ジヤツク ドオリイ 限局性過温症治療装置からなる超音波を用いた腫瘍検査・限局化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188431A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 株式会社東芝 超音波診断治療装置
JPS60241436A (ja) * 1984-05-03 1985-11-30 ジヤツク ドオリイ 限局性過温症治療装置からなる超音波を用いた腫瘍検査・限局化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113954A (ja) 1986-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170416B1 (en) Ultrasound hyperthermia apparatus
US9272162B2 (en) Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic method
JP3325300B2 (ja) 超音波治療装置
EP1803403B1 (en) Ultrasound diagnostic system of detecting a lesion
JP3993621B2 (ja) 超音波治療装置
US20040059219A1 (en) Ultrasonic diagnosing/treating device and method therefor
US20040158152A1 (en) System and method for ultrasonic harmonic imaging for therapy guidance and monitoring
JPH0678944A (ja) 超高速体外超音波温熱療法用装置およびその設定方法
KR101583302B1 (ko) 진단 치료 겸용 광융합형 초음파기기
US20070038060A1 (en) Identifying and treating bodily tissues using electromagnetically induced, time-reversed, acoustic signals
JP3065634B2 (ja) 衝撃波治療装置及び温熱治療装置
JPH0566138B2 (ja)
JP3322649B2 (ja) 超音波治療装置
JPH0531420B2 (ja)
JPS61154666A (ja) 超音波加温治療装置
JPH0563177B2 (ja)
JP3189293B2 (ja) 超音波治療装置
JPS61154667A (ja) 超音波温熱治療装置
Pernot et al. Reduction of the thermo-acoustic lens effect during ultrasound-based temperature estimation
JPH0574374B2 (ja)
JP2000254137A (ja) 超音波治療装置
JPS61154665A (ja) 温熱治療装置
JP2003199760A (ja) 超音波治療装置
Hartley et al. Ultrasonic Doppler detection of laser-tissue interaction
JP2968561B2 (ja) 衝撃波治療装置及び温熱治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term