JPH05653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05653Y2
JPH05653Y2 JP1986051809U JP5180986U JPH05653Y2 JP H05653 Y2 JPH05653 Y2 JP H05653Y2 JP 1986051809 U JP1986051809 U JP 1986051809U JP 5180986 U JP5180986 U JP 5180986U JP H05653 Y2 JPH05653 Y2 JP H05653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion
bottom wall
tube
vaporization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986051809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166409U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986051809U priority Critical patent/JPH05653Y2/ja
Publication of JPS62166409U publication Critical patent/JPS62166409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05653Y2 publication Critical patent/JPH05653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は温水ボイラ、給湯機、暖房機などの
熱源として利用され、灯油等の液体燃料を気化
し、これを予め空気と混合して燃料と空気の混合
ガスを発生し燃焼させる液体燃料燃焼装置に関す
る。
(ロ) 従来の技術 出願人はこの種の液体燃料燃焼装置として第3
図に示すものを提案している(実願昭60−119450
号)。
この液体燃料燃焼装置は有底の内筒1と外筒2
との間に蓄気室3を形成するとともに、内筒1の
底壁1A及び周壁1Bにそれぞれ多数の一次空気
孔4及び二次空気孔5を穿設してなる燃焼筒6内
に、燃焼筒6の底壁側にて開口させた有底の気化
筒7を燃焼筒6と間隔を存して設け、この気化筒
7内に燃料霧化用の回転子8及び点火装置9を設
け、燃焼筒6の外筒2の底壁中央部の空気供給口
(図示せず)から蓄気室3へ燃焼用空気を供給し、
回転子8の近傍に配設した燃料供給管10から高
速で回転する回転子8に液体燃料を供給する構成
である。上述した液体燃料燃焼装置は始動時の予
燃焼が気化筒7の内部で、またガス化燃焼が燃焼
筒6内の二次空気孔5の近傍でそれぞれ行なわれ
るので、それぞれの燃焼での燃料と空気の混合を
適切に行ないつつ、予燃焼からガス化燃焼への移
行を迅速に行なうことができる利点を有する。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 ところで、このような液体燃料燃焼装置は気化
筒7が高温状態に曝らされるため、長期の使用の
間に気化筒7が開口端側から熱変形する心配があ
つた。また、二次空気孔5と気化筒7の開口端が
接近しているため、ガス化燃焼移行後、二次空気
孔5近傍の火炎が気化筒7内へ逆戻りし、燃焼が
不安定になる虞れがあつた。もちろん、実開昭61
−43620号公報に記載されているように、気化筒
の開口端を内筒周壁の二次空気孔から離れた内筒
の底壁近くに位置させるとともに、内筒の底壁を
気化筒内に突出させれば、混合気体の流路が狭ま
るとともに、混合気体の流路が長くなるため、二
次空気孔近くの火炎が気化筒内へ逆戻りしないよ
うにできる。
しかしながら、このようにすると、気化筒が大
型になり、燃焼装置のコンパクト化が図れないば
かりでなく、燃焼室の構造が複雑になり、コスト
高になる欠点があつた。
この考案は上述した事実に鑑みて成されたもの
であり、気化筒を大型にしたり、燃焼室の形状を
複雑にすることなく、気化筒の熱変形を防止する
とともにガス化燃焼移行後の燃焼炎の逆戻りを防
止し、もつて装置のコンパクト化を図りつつ、燃
焼の安定化を図ることを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この考案では、有底の内筒と外筒との間に蓄気
室を形成するとともに、内筒の底壁及び周壁にそ
れぞれ多数の一次空気孔及び二次空気孔を穿設し
てなる燃焼筒と、この燃焼筒の外筒の底壁中央部
に設けられた空気供給口と、燃焼筒内に燃焼筒と
間隔を存して配設され、かつ燃焼筒の底壁側にて
開口させた有底の気化筒と、この気化筒内に臨ま
せた燃料霧化用の回転子及び点火装置とを備えた
液体燃料燃焼装置において、気化筒の開口端に他
部より大径の筒状部を一体に設け、この筒状部が
内筒周壁の二次空気孔と内筒底壁との間で、か
つ、二次空気孔近くの燃焼筒内に位置している構
成である。
(ホ) 作用 気化筒の開口端に他部より大型の筒状部が一体
に設けられているので、気化筒の開口端の剛性が
高められ、高温条件下で長期に亘つて使用して
も、気化筒が熱変形する心配がない。しかも、気
化筒の筒状部が内筒周壁の二次空気孔と内筒底壁
との間で、かつ、二次空気孔近くの燃焼筒内に位
置しているので、気化筒の開口端から流出した混
合気体は気化筒の筒状部と内筒周壁との間で流速
が高められる。このため、気化筒の開口端を二次
空気孔の近くに位置させても、二次空気孔近傍に
形成された火炎が気化筒内に逆戻りする心配がな
く、気化筒を小型にして装置をコンパクトにし、
かつ、燃焼室の形状が複雑にならないようにしつ
つ、燃焼の安定化が図れる。
(ヘ) 実施例 以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第1図において、燃焼筒11は上端部を互いに
結合した有底円筒状の内筒12及び外筒13から
なり、内筒12と外筒13との間に蓄気室14を
形成している。また、内筒12の底壁12A周縁
部及び周壁12B上部にはそれぞれ多数の一次空
気孔15及び二次空気孔16が設けられるととも
に、外筒13の底壁13A中央部には空気供給口
17が設けられている。外筒13の底壁13Aに
はフアンケース18が連結されている。このフア
ンケース18は空気吸込口19を有し、この空気
吸込口19から燃焼用空気を吸入する送風フアン
20と、送風フアン20をモータ軸21にて駆動
するバーナモータ22とを収容している。燃焼筒
11内の上部には燃焼筒11の底壁側にて開口さ
せた椀状の気化筒23が配設されている。そし
て、気化筒23の内部にはモータ軸21に固着さ
れた燃料霧化用の回転子24と、点火プラグから
なる点火装置25とを臨ませてある。また、回転
子24の近傍には燃料供給管26が配設され、燃
焼筒11内の二次空気孔16の近傍にはフレーム
ロツドからなる火炎検出器27が配設されてい
る。また、内筒12の開口端部には二次空気孔1
6から吐出される二次空気の流れを燃焼筒11内
の底壁側へ偏向させる保炎リング28が取付けら
れている。
気化筒23の開口端には外側へU字状に折曲し
て形成された筒状部23Aが一体に設けられてい
る。そして、この筒状部23Aを燃焼筒11内の
二次空気孔16よりも底壁側に位置させてある。
次に上述した実施例装置の動作を説明する。
バーナモータ22を運転させると、送風フアン
20及び回転子24が高速で回転し、空気吸込口
19からフアンケース18内に吸入された燃焼用
空気が空気供給口17を通つて蓄気室14に供給
される。そして、蓄気室14に供給された燃焼用
空気は一部が一次空気孔15から燃焼筒11内へ
一次空気として吐出され、残りが二次空気孔16
から燃焼筒11内へ二次空気として吐出される。
一方、燃料供給管26から液体燃料を噴出させる
と、この燃料は回転子24に当つて霧化し、一次
空気孔15から燃焼筒11内に流入する一次空気
と混合されながら気化筒23の内壁と衝突する。
このとき、点火装置25を作動させると、気化筒
23内の混合気体に着火され、燃焼が開始する。
この燃焼により、気化筒23は液体燃料を気化さ
せるのに必要な温度以上に速やかに加熱される。
このように気化筒23の内部で燃焼が行なわれ
ると、一次空気孔15から気化筒23内へ流入す
る空気量が一次空気孔15の位置、個数、孔径な
どにより制限されているため、気化筒23内部は
すぐに酸欠状態となり、燃焼炎は気化筒外部の燃
焼筒11内へ移動する。そして、回転子24にて
霧化された燃料は気化筒23の内壁に当つて燃焼
熱を受け、気化ガスとなる。この気化ガスは一次
空気孔15から吐出された空気と予混合された
後、二次空気孔16の近傍に至り、ここで十分な
空気が補給されてガス化燃焼を行なう。また、二
次空気孔16の近傍には保炎リング28が設けら
れているので、二次空気と気化ガス及び一次空気
の混合気体とが衝突して渦が形成され、ガス化燃
焼炎は保炎リング28にて保炎される。このガス
化燃焼により気化筒23が加熱され、高温に保持
されるため、気化筒23の内部では燃料の気化が
連続して行なわれる。
本実施例によれば、気化筒23の開口端に他部
より大径の筒状部23Aを一体に設けたので、気
化筒23の開口端の剛性を高めることができる。
このため、気化筒23が高温条件下で長期に亘つ
て使用されても、熱変形しないようにできる。し
かも、筒状部23Aが燃焼筒11内の二次空気孔
16よりも底壁側に位置し、かつ、筒状部23A
と内筒周壁12Bとの間が狭められているので、
この部分を流れる混合気体の流速を高くでき、二
次空気孔16近傍に形成された火炎が気化筒23
内へ逆戻りするのを防止できる。
なお、上述した実施例では気化筒23の開口端
にU字状に折曲した筒状部23Aを形成したが、
第2図に示すように、気化筒23の開口端を拡管
して筒状部23Bを一体形成するようにしても良
い。
(ト) 考案の効果 この考案は以上のように構成されているので、
高温条件下で使用される気化筒の開口端の剛性を
高め、長期に亘つて気化筒が熱変形しないように
でき、しかも、ガス化燃焼移行後に燃焼炎が気化
筒内に逆戻りするのを防止できるなど、気化筒の
開口端を二次空気孔の近くに位置させ、気化筒を
小型にして装置をコンパクトにし、燃焼室の形状
が複雑にならないようにしつつ、安定したガス化
燃焼を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す液体燃料燃
焼装置の断面図、第2図は気化筒の他の一例を示
す要部断面図、第3図は従来の液体燃料燃焼装置
の一部切欠した斜視図である。 11……燃焼筒、12……内筒、12A……底
壁、12B……周壁、13……外筒、13A……
底壁、14……蓄気室、15……一次空気孔、1
6……二次空気孔、17……空気供給口、23…
…気化筒、23A,23B……筒状部、24……
回転体、25……点火装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底の内筒と外筒との間に蓄気室を形成すると
    ともに、内筒の底壁及び周壁にそれぞれ多数の一
    次空気孔及び二次空気孔を穿設してなる燃焼筒
    と、この燃焼筒の外筒の底壁中央部に設けられた
    空気供給口と、燃焼筒内に燃焼筒と間隔を存して
    配設され、かつ燃焼筒の底壁側にて開口させた有
    底の気化筒と、この気化筒内に臨ませた燃料霧化
    用の回転子及び点火装置とを備えた液体燃料燃焼
    装置において、気化筒の開口端に他部より大径の
    筒状部を一体に設け、この筒状部が内筒周壁の二
    次空気孔と内筒底壁との間で、かつ、二次空気孔
    近くの燃焼筒内に位置していることを特徴とする
    液体燃料燃焼装置。
JP1986051809U 1986-04-07 1986-04-07 Expired - Lifetime JPH05653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986051809U JPH05653Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986051809U JPH05653Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166409U JPS62166409U (ja) 1987-10-22
JPH05653Y2 true JPH05653Y2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=30876415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986051809U Expired - Lifetime JPH05653Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05653Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610108B2 (ja) * 1976-12-22 1981-03-05
JPS6143620B2 (ja) * 1978-06-16 1986-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610108U (ja) * 1979-06-26 1981-01-28
JPS6143620U (ja) * 1984-08-21 1986-03-22 三洋電機株式会社 液体燃料燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610108B2 (ja) * 1976-12-22 1981-03-05
JPS6143620B2 (ja) * 1978-06-16 1986-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62166409U (ja) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056501A (en) Combustion heater
JPH0619212B2 (ja) 燃焼器
JPH05653Y2 (ja)
JPH0633754B2 (ja) エンジンの暖気装置
JPH0454129B2 (ja)
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6346310A (ja) キャンプスト−ブ用バ−ナ組立体
JPS6133379Y2 (ja)
JPH0125962B2 (ja)
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPS6119287Y2 (ja)
JPS609547Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS609545Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS602420Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0335944Y2 (ja)
JPH0216093Y2 (ja)
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0561607U (ja) 燃料噴霧式バ−ナ
JPH03117804A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6133375Y2 (ja)
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置
JPH0133929Y2 (ja)
JPS6021618Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6137942Y2 (ja)
JPH0249492Y2 (ja)