JPH0565120A - バンド式梱包機 - Google Patents

バンド式梱包機

Info

Publication number
JPH0565120A
JPH0565120A JP24455591A JP24455591A JPH0565120A JP H0565120 A JPH0565120 A JP H0565120A JP 24455591 A JP24455591 A JP 24455591A JP 24455591 A JP24455591 A JP 24455591A JP H0565120 A JPH0565120 A JP H0565120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
package
packing machine
arch
type packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24455591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205913B2 (ja
Inventor
Kikuo Nakano
紀久雄 中野
Genmei Mori
源明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiro Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nichiro Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiro Kogyo Co Ltd filed Critical Nichiro Kogyo Co Ltd
Priority to JP24455591A priority Critical patent/JP3205913B2/ja
Publication of JPH0565120A publication Critical patent/JPH0565120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205913B2 publication Critical patent/JP3205913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業能率に優れた、バンドを直交方向に掛け
渡すバンド式梱包機を提供する。 【構成】 バンド式梱包機1のア−チ3の手前に、上側
シ−ラ7及び下側シ−ラ9を上下動するように設ける。
バンド供給リ−ル10から引き出したバンド11の端部
をア−チ3の手前で接続し、バンド11を上下方向に軽
く張り、このバンド11をコ字状に巻き付けて梱包物が
ア−チ3内の所定位置に停止したとき、両シ−ラ7,9
を合体させてバンド11の切断、溶融及び溶融面の圧着
を行うとともに、同時的にア−チ3内に収容されている
バンドガイドからバンドを引き出して梱包を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバンド式梱包機に関し、
さらに詳しくはバンドを直交方向に掛け渡すバンド式梱
包機に関する。
【0002】
【従来の技術】梱包物にバンドを直交方向に掛け渡すバ
ンド式梱包機としては、特公平3−11964号公報に
記載されたものが知られている。
【0003】このバンド式梱包機は、固定ア−チと直交
するように移動ア−チを設けたものであり、固定ア−チ
内に梱包物が停止すると移動ア−チが中央位置に移動す
る。そして、各ア−チに収容されたバンドガイドからバ
ンドが引き出されて梱包物に掛け渡される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このバンド式梱包機
は、自動的にバンドを直交方向に掛け渡すことができる
ものであるが、梱包物が固定ア−チ内に停止してから移
動ア−チを中央位置に移動させ、その後にバンドの掛け
渡しを行うため、作業能率がよくない。
【0005】そこで、本発明は作業能率に優れた、バン
ドを直交方向に掛け渡すバンド式梱包機の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のバンド式梱包機は、バンドをア−チ内のバン
ドガイドに予め送り込み、そのバンドの一端を押えてバ
ンドを引き戻し引き締めたのちバンドを切断・接着する
ア−チ式バンド掛け装置と、一対のバンド供給リ−ルの
各々から引き出した二本のバンドの端部を接続し梱包物
の通路を横切る一本のバンドを構成し、そのバンドを梱
包物が移動してコ字状に巻き付けたのち一対のシ−ラで
梱包物の後端面沿いに両側のバンドを互いに接近する方
向に引き出して梱包物を囲むバンドの閉鎖ル−プを形成
し、さらに一方のシ−ラに内蔵されたヒ−タと他方のシ
−ラに内蔵されたプッシャとでバンドの切断、溶融及び
溶融面の圧着を行うようにした後端面沿い移動シ−ラ型
バンド掛け装置とを組み合わせ、同一テ−ブル上で梱包
物に対し十字状に同時的にバンド掛けができるようにし
たものである。
【0007】梱包物の通路を横切る、とはバンドの張る
方向を限定するものではない。したがって、バンドを縦
方向に張る場合も当然に含まれる。
【0008】一対のシ−ラは、梱包物の長さに対応して
同一テ−ブル内で移動できるように構成することが好ま
しい。
【0009】また、梱包物の長さに応じて、自動的に十
字状又はキ字状にバンド掛けをすることができるように
構成することが効果的である。
【0010】
【作用】梱包物は、後端面沿い移動シ−ラ型バンド掛け
装置のバンドを巻き付けてア−チ式バンド掛け装置のア
−チ内に停止するので、同時的に十字状のバンド掛けが
できる。
【0011】一対のシ−ラを移動可能とすれば、ア−チ
式バンド掛け装置によるバンド掛けを梱包物の適正な長
さ方向位置に対して行うことができる。
【0012】梱包物の長さに応じて自動的に選択してキ
字状にバンドを掛けることができるようにすれば、梱包
物の長さが長い場合には長さ方向の両側にバンド掛けを
行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0014】図1は本発明に係るバンド式梱包機の正面
図である。
【0015】バンド式梱包機1は、バンドガイド(図示
せず)を収容したア−チ3を備えたア−チ式バンド掛け
装置を有し、ベルトコンベア5で梱包物をこのア−チ3
内に搬送して停止させる。
【0016】ア−チ3の手前には筒状の上側シ−ラ7及
び筒状の下側シ−ラ9が上下動するように設けられて後
端面沿い移動シ−ラ型バンド掛け装置が構成されてい
る。一対のバンド供給リ−ル10(図5も参照)の各々
から引き出され、後端面沿い移動シ−ラ型バンド掛け装
置のグリッパ(図示せず)を通ってア−チ3の手前で接
続されて上下方向に軽く張られたバンド11は、梱包物
が進むにしたがってこの梱包物にコ字状に巻き付く。バ
ンド11を巻き付けてア−チ3内に梱包物が停止する
と、梱包物の後端面に沿うように上側シ−ラ7は下降、
下側シ−ラ9は上昇し、一対のバンド供給リ−ル10か
らバンド11を互いに接近する方向に引き出して梱包物
を囲むバンド11の閉鎖ル−プを形成するように両シ−
ラ7,9は合体してバンド11を仮り止めし、その後図
2から図4に概略的に示すように内蔵のヒ−タ12及び
プッシャ14でバンド11の切断、溶融及び溶融面の圧
着を行う。すなわち、図2は両シ−ラ7,9が合体して
バンド11を仮り止めした状態を示し、合体後図3に示
すようにヒ−タ12が前進してバンド11を切断する。
そして、図4に示すようにプッシャ14が前進して溶融
面16を圧着する。
【0017】なお、グリッパは、両シ−ラ7,9の合体
の直前にバンド11をグリップする。
【0018】ア−チ3内に収容されているバンドガイド
に案内されたバンドは引き出されて梱包物の幅方向に掛
け渡され、また、同時的に上記の両シ−ラ7,9の合体
により梱包物の長さ方向へのバンド11の掛け渡しが行
われ十字掛けが完了する。
【0019】移動バ−13に固定された取り付けプレ−
ト15,15には停止部材17,17が開閉するように
取り付けられている。この停止部材17,17は両シ−
ラ7,9が合体のための上下移動を開始する前に閉動作
を行い、両シ−ラ7,9が梱包物の後端をはさんでしま
うことを防止する。
【0020】サ−ボモ−タ19,21はそれぞれ上側シ
−ラ7及び下側シ−ラ9を前後方向に移動させるための
ものであり、搬入コンベア(図示せず)上で測定された
梱包物の長さに対応して両シ−ラ7,9を前後方向に移
動させる。
【0021】そして、測定された梱包物の長さが長く十
字掛けでは十分な梱包効果が期待できない場合には、梱
包物の前部がア−チ3内に位置したときに梱包物の移動
を一旦停止させ、ア−チ式バンド掛け装置で一回バンド
掛けを行い、さらに梱包物を移動させてすでに述べた同
時的十字掛けを行ってキ字状にバンドを掛け渡す。
【0022】なお、図中23はバンドガイド用のバンド
を巻いたリ−ルである。
【0023】図5はバンド式梱包機1の側面図である。
【0024】移動バ−13はガイドバ−27及び支持バ
−29に挟まれて上側シ−ラ7(図1参照)をともない
前後方向(矢印X方向)に移動する。
【0025】なお、図中矢印Yは梱包物の移動方向を示
す。
【0026】図6はバンド式梱包機1の平面図である。
【0027】停止部材17,17は取り付けプレ−ト1
5,15に固定されたシリンダ31,31に取り付けら
れている。この停止部材17,17は梱包物がア−チ3
内に停止するまでは開状態にあり、両シ−ラ7,9(図
1参照)が合体のための上下移動を開始する前に閉動作
を行う。そして、梱包物の後端面が両シ−ラ7,9の移
動路内に位置しているときには、この梱包物を多少前方
に押し出し、また、両シ−ラ7,9の上下移動にともな
いバンド11(図1参照)に押されて梱包物が後方に移
動してしまうことを防止する。したがって、この停止部
材17,17により、両シ−ラ7,9が梱包物の後端を
はさんでしまうことを確実に防止できる。
【0028】図7は移動バ−13の端部を示す図であ
る。
【0029】移動バ−13の端部の上側に固定された移
動部材33は、ガイドバ−27の下側に固定されたレ−
ル35に嵌められていて、移動バ−13はガイドバ−2
7と支持バ−29とに挟まれて移動する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るバン
ド式梱包機は、梱包物がア−チ内に停止すると直ちにバ
ンドを直交方向に掛け渡すことができるので、作業能率
に優れたものである。
【0031】一対のシ−ラを移動可能に構成すれば、常
に適正な十字掛けを行うことができる。
【0032】また、自動的に選択してキ字状にバンドを
掛けることができるようにすれば、梱包物がどのような
長さのものであっても常に効果的な梱包を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバンド式梱包機の正面図である。
【図2】上側シ−ラと下側シ−ラとの合体の状態を示す
概略図である。
【図3】ヒ−タの前進状態を示す概略図である。
【図4】プッシャの前進状態を示す概略図である。
【図5】バンド式梱包機の側面図である。
【図6】バンド式梱包機の平面図である。
【図7】移動バ−の端部を示す図である。
【符合の説明】
1 バンド式梱包機 3 ア−チ 7 上側シ−ラ 9 下側シ−ラ 10 バンド供給リ−ル 12 ヒ−タ 14 プッシャ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンドをア−チ内のバンドガイドに予め
    送り込み、そのバンドの一端を押えてバンドを引き戻し
    引き締めたのちバンドを切断・接着するア−チ式バンド
    掛け装置と、一対のバンド供給リ−ルの各々から引き出
    した二本のバンドの端部を接続し梱包物の通路を横切る
    一本のバンドを構成し、そのバンドを梱包物が移動して
    コ字状に巻き付けたのち一対のシ−ラで梱包物の後端面
    沿いに両側のバンドを互いに接近する方向に引き出して
    梱包物を囲むバンドの閉鎖ル−プを形成し、さらに一方
    のシ−ラに内蔵されたヒ−タと他方のシ−ラに内蔵され
    たプッシャとでバンドの切断、溶融及び溶融面の圧着を
    行うようにした後端面沿い移動シ−ラ型バンド掛け装置
    とを組み合わせ、同一テ−ブル上で梱包物に対し十字状
    に同時的にバンド掛けができるようにしたことを特徴と
    するバンド式梱包機。
  2. 【請求項2】 前記一対のシ−ラを梱包物の長さに対応
    するように同一テ−ブル内で移動可能としたことを特徴
    とする請求項1記載のバンド式梱包機。
  3. 【請求項3】 梱包物の長さに応じて自動的に選択し
    て、キ字状にバンドを掛けることができるようにしたこ
    とを特徴とする請求項2記載のバンド式梱包機。
JP24455591A 1991-08-29 1991-08-29 バンド式梱包機 Expired - Fee Related JP3205913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24455591A JP3205913B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 バンド式梱包機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24455591A JP3205913B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 バンド式梱包機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565120A true JPH0565120A (ja) 1993-03-19
JP3205913B2 JP3205913B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17120453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24455591A Expired - Fee Related JP3205913B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 バンド式梱包機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233910B1 (en) * 1999-03-10 2001-05-22 Hiroshi Hataya Binding machine with tape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233910B1 (en) * 1999-03-10 2001-05-22 Hiroshi Hataya Binding machine with tape

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205913B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183309A (ja) プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置
JPH0759406B2 (ja) 直方体の圧縮可能な物品の包装方法及び装置
GB2045716A (en) Spirally wrapping loads
US3589100A (en) Double web packaging machine
EP1360112B1 (en) Apparatus and method for securing a bundle with a strap
EP1801012B1 (en) Method for producing a pack for groups of products and machine for implementing said method
JPS5822418B2 (ja) ひも掛け装置
US2928217A (en) Process and apparatus for wrapping bales
US3499260A (en) Method of incorporating a cutter in overwrapped packages and related apparatus
JPH0257519A (ja) 書籍パッケージ包装装置
JP3522891B2 (ja) ひと重ねの段ボール紙など特に圧縮可能な梱包物を結束するための装置
JPH0565120A (ja) バンド式梱包機
US3546836A (en) Process and equipment for packaging articles
EP0065676B1 (en) Method and apparatus for forming a loop of flexible binding about an object
US3685233A (en) Method of welding sheets,particularly shrink-on-sheets which have been wrapped around a pallet cargo and apparatus therefor
JPH05201427A (ja) 二重連続包装方法及びその装置
US4423673A (en) Apparatus for predraping strapping about an article to be strapped
JP3101348B2 (ja) フィルムによる被包装品の自動包装機
JPH07112709A (ja) 縦形四方シール製袋充填包装機
JP2958335B2 (ja) 内容物充填容器のシート掛け封鎖装置
WO2000068128A1 (en) Device for joining together two packaging films for packaging machines of the 'flow-pack' type
CN210284848U (zh) 一种止血袋包装机
US3802155A (en) Shrink wrapping system
JPH072201A (ja) 連続包装方法および装置
JPS5864910A (ja) 自動梱包機におけるバンド結束装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees