JPH0564597B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564597B2
JPH0564597B2 JP62112950A JP11295087A JPH0564597B2 JP H0564597 B2 JPH0564597 B2 JP H0564597B2 JP 62112950 A JP62112950 A JP 62112950A JP 11295087 A JP11295087 A JP 11295087A JP H0564597 B2 JPH0564597 B2 JP H0564597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink fountain
main body
shaft
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62112950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63276544A (ja
Inventor
Tsuneo Kumaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JPE Co Ltd
Original Assignee
JPE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JPE Co Ltd filed Critical JPE Co Ltd
Priority to JP62112950A priority Critical patent/JPS63276544A/ja
Publication of JPS63276544A publication Critical patent/JPS63276544A/ja
Publication of JPH0564597B2 publication Critical patent/JPH0564597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は移動可能とされた支点保持器とリンク
とカム状作動部との組合せ機構により微調整およ
び零調整できるようにされたインキ・キーとウオ
ーム装置とクラツチユニツトを利用して印刷のイ
ンキ供給量を調整するようにした印刷器のインキ
壺装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のインキ壺装置は各インキ・キー
毎に設けられたインキ・キー調整用サーボモータ
を制御盤からのインキ供給量データーにより回転
させると共にポテンシヨンメーターからのフイー
ドバツクによりサーボモーターをコントロールし
てインキ・キーを設定していた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来のものは各インキ・キー毎にサー
ボモーター及びポテンシヨンメーターを使用し、
印刷の大きさにもよるが1ユニツト(1色)用で
20〜40個、4色印刷用で4倍、6色用で6倍のイ
ンキ・キーが必要であり、且つ制御盤内に於ても
それぞれ高価なサーボアンプを各々に必要とする
ので、インキ供給制御システムはおのずから高価
なものになつていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は移動可能とされた支点保持器とリンク
とカム状作動部との組合せ機構により零調整およ
び微調整できるようにされたインキ・キーとウオ
ーム装置とクラツチユニツトを利用して上記した
ような問題点を解決しようとするものである。
(実施例) 図に示す実施例はインキ元ローラー1により前
面を、左右一対のインキ堰2(一方のみ図示)に
より左右両側面を、傾斜する底面プレート3によ
り後面および底面を夫々囲繞され且つ底面プレー
ト3の前辺縁とインキ元ローラー1の外周面との
間にインキ送出口4を開設されたロート状のイン
キ壺5をインキ壺装置本体6の上に構成し、また
同装置本体6には先端がインキ送出口4の下面を
横切つてインキ元ローラー1に遠近および接触す
る多数本のインキ・キー7とこれ等インキ・キー
7を遠近および接触運動可能な状態で挾着する台
部8とを設けると共に装置本体6に於て、各イン
キ・キー7の後方個所に支点ホルダー9を、この
支点ホルダー9の下方に調整体10を夫々キー1
1,12により回転不能および前後へ摺動可能と
して装備し、これ等支点ホルダー9、調整体10
の前にリンク13を上下向きとして配して当該リ
ンク13の基端を支点ホルダー9に前後方向へ揺
振自在に支点軸14により支承し、同じくリンク
13の遊端部の後面を調整体10の前端面に第1
遊輪15を介し且つスプリング16およびガイド
プツシユ17より構成された押子18により常に
圧接させると共にリンク13の上端部に上記の支
点軸14から僅かに偏心した点を中心とする偏心
カム19を一体に設け、この偏心カム19のカム
面にインキ・キー7の後端面を常に同偏心カム1
9のカム面の外周に嵌着された第2遊輪20とイ
ンキ・キー7にバネ受21を介して係装されたリ
ターンバネ22とにより圧接させ、更に支点ホル
ダー9および調整体10の後端に雌ネジ23,2
4を穿設してこれ等各雌ネジ23,24に零点調
整用スクリユーシヤフト25および微調節用スク
リユーシヤフト26の前端を螺合し、これ等各ス
クリユーシヤフト25,26を上記の装置本体6
の所要個所にフランジ27,28および取付板2
9,30により前後進退不能且つ回転可能に支承
して其の後端を外に貫出させ、この零点調整用ス
クリユーシヤフト25の貫出端にドライバー溝3
1を設け、同じく微調節用スクリユーシヤフト2
6に受力歯車32を回転不能に固着すると共に装
置本体6の下側に下向きの張出部33を設け、こ
の張出部33にインキ・キー7ごとに対応させて
タイマー(図示せず)制御の電磁クラツチユニツ
ト34を取付け、これ等各電磁クラツチユニツト
34の原動軸35にウオームホイール36を同じ
く従動軸37にドライブ・ギヤ38を夫々回転不
能に固着し、また上記の微調節用スクリユーシヤ
フト26と従動軸37との中間個所に補助スクリ
ユーボルト39をステイ40を介して回転不能に
架設し、この補助スクリユーボルト39に対して
内周面に同補助スクリーユボルト29のネジに螺
合する内ネジが外周面に上記の受力歯車32およ
びドライブ・ギヤ38に同時に噛合する歯が夫々
刻設され前後動自在な伝達歯車41を取付け、こ
の伝達歯車41の両側面に上限用係合突起42お
よび下限用係合突起43を夫々設けると共に装置
本体6およびステイ40に伝達歯車41が上限側
に移動して来た時に係止する上限ストツパー突起
44および下限に移動して来た時に係止する下限
ストツパー突起45を植設し、更に上記の歯車群
の上側をカバー46により被覆し、このカバー4
6の外に微調節用スクリユーシヤフト26の端を
外に出してこの部に手動設定用ツマミ47を取付
け、また上記のウオームホイール36群の上に一
台の正逆回転モータ(図示せず)により回転する
一本のウオーム駆動用シヤフト49に横架し、こ
のウオーム駆動用シヤフト49に於て各ウオール
ホイール36と対応する個所にウオーム50を回
転不能に固着しこれ等ウオームホイール36、ウ
オーム50を各々相互に噛合させたものである。
尚、本発明に於てクラツチユニツトは電磁クラ
ツチユニツト以外のスリツプ可能なクラツチユニ
ツトを利用することができる。
(作用) 本発明は上記のような構成であるので、各零点
調節用スクリユーシヤフト25に設けられたドラ
イバー溝31にドライバーの先端を嵌合して当該
各零点調節用スクリユーシヤフト25を回転させ
ることによつて全部のインキ・キー7を全閉状態
すなわち零点とし、また、電磁クラツチユニツト
34が離脱状態とされている時に於てウオーム駆
動用シヤフト49を回転させて全電磁クラツチユ
ニツト34の原動側を作動状態とし、次いで各イ
ンキ・キー7に対応する各電磁クラツチユニツト
34をそれぞれのデータに比例した時間だけ係合
状態とし、仍つて各電磁クラツチユニツト34の
従動側を同時間だけ回転させてインキ供給量の微
調整を終る等の用法に供するものである。
尚、ドライブ・ギヤ38の回転により伝達歯車
41が第2図に於て右方に移動し始めて第3図に
示す位置に達した時すなわち上限に達した時に
は、上限用係合突起42が上限ストツパー突起4
4に係止して伝達歯車41に同伝達歯車41の回
転方向に逆う方向の抗力が与えられ、ドライブ・
ギヤ38、従動軸37および電磁クラツチユニツ
ト34の従動側は停止(スリツプ)する。またド
ライブ・ギヤ38の上記の回転方向と逆の方向の
回転により伝達歯車41が第2図に於て左右に移
動し始めて第4図に示す位置に達した時すなわち
下限に達した時には下限用係合突起43が下限ス
トツパー突起45に係止して上記の従動側は停止
(スリツプ)するものである。
(発明の効果) 本発明に係わる印刷機のインキ壺装置は上記の
通りであるので、移動可能とされた支点保持器と
リンクとカム状作動部との組合せ機構により微調
整および零調整できるようにされたインキ・キー
とウオーム装置とクラツチユニツトを利用して印
刷のインキ供給量を調整するようにしたので、極
めて使い勝手がよく利便である著効があるは勿論
であるが、特にインキ・キーの微調整の駆動をウ
オーム装置とクラツチユニツトを利用してなすよ
うにしたので、上記した従来例のような高価なサ
ーボアンプを必要としないものであつて、低価で
インキ供給制御システムを実施できるものであ
り、また各インキ・キーの零点位置設定作業およ
びインキ供給量の微調整を別々にできるものであ
つて、インキ・キーの零点位置設定をインキ供給
量の調整部で行うインキ壺装置(特開昭58−
72456号公報参照)に比べて使い易く、オペレー
トし易いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明印刷機のインキ壺装置の実施例を示
すものであつて、第1図は全体の断面図、第2図
はストツパー部の断面図、第3図は同じく上限位
置を示す断面図、第4図は同じく下限位置を示す
断面図である。 1……インキ元ローラー、2……インキ堰、3
……底面プレート、4……インキ送出口、5……
インキ壺、6……装置本体、7……インキ・キ
ー、8……台部、9……支点ホルダー、10……
調整体、11,12……キー、13……リンク、
14……支点軸、15……第1遊輪、16……ス
プリング、17……ガイドプツシユ、18……押
子、19……偏心カム、20……第2遊輪、21
……バネ受け、22……リターンバネ、23,2
4……雌ネジ、25……零点調整用スクリユーシ
ヤフト、26……微調節用スクリユーシヤフト、
27,28……フランジ、29,30……取付
板、31……ドライバー溝、32……受力歯車、
33……張出部、34……電磁クラツチユニツ
ト、35……原動軸、36……ウオームホイー
ル、37……従動軸、38……ドライブギヤ、3
9……補助スクリユーボルト、40……ステイ、
41……伝達歯車、42……上限用係合突起、4
3……下限用係合突起、44……上限ストツパー
突起、45……下限ストツパー突起、46……カ
バー、47……手動設定用ツマミ、49……ウオ
ーム駆動シヤフト、50……ウオーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前面をインキ元ローラー1で、左右両側面を
    一対のインキ堰2で、後面および底面を傾斜する
    底面プレート3で夫々囲繞し且つ同底面プレート
    3の前辺縁とインキ元ローラー1の外周面との間
    にインキ送出口4を開設した状態でインキ壺装置
    本体6に設けたロート状のインキ壺5と、先端が
    インキ送出口4の下面を底面プレート3の前辺縁
    に密接した状態で横切つてインキ元ローラー1の
    外周面に遠近および接触する状態でインキ壺装置
    本体6に設けた多数本のインキ・キー7と、イン
    キ壺装置本体6に不能として上下配置で装備し
    た、各インキ・キー7の後方個所に前進および後
    退する支点ホルダー9および同様に前進および後
    退する調整体10と、これ等支点ホルダー9、調
    整体10の前端間に上下向きとして配し且つ基端
    部を支点ホルダー9に前後方向へ揺振自在に支点
    軸14により支承したリンク13と、リンク13
    の遊端部の後面を調整体10の前端面に第1遊輪
    15を介して常に圧接させる状態で設けたスプリ
    ング16とガイドブツシユ17より構成された押
    子18と、リンク13の上端部に上記支点軸14
    の中心から偏心した点を中心とする状態で設け偏
    心カム19と、偏心カム19のカム面にインキ・
    キー7の後端面を常に同偏心カム19のカム面の
    外周に嵌着した第2遊輪20を介して圧接させる
    状態でインキ壺装置本体6に設けたリターンバネ
    22と、支点ホルダー9および調整体10の後端
    に穿設した雌ネジ23,24と、これ等各雌ネジ
    23,24に前端を螺合したドライバー溝31等
    手動回転操作部付き零点調節用スクリユーシヤフ
    ト25および手動設定用ツマミ47付き微調節用
    スクリユーシヤフト26と、これ等各スクリユー
    シヤフト25,26を上記装置本体6の所要個所
    に前後進不能且つ回転可能に支承するフランジ2
    7,28と、微調節用スクリユーシヤフト26の
    外端に回転不能に固着した受力歯車32と、装置
    本体6の下側に設けた下方向きの張出部33と、
    張出部33にインキ・キー7ごとに対応させて固
    定した、タイマー制御の電磁クラツチユニツト3
    4と、これ等各電磁クラツチユニツト34の原動
    軸35および従動軸37に回転不能に止着したウ
    オームホイール36およびドライブ・ギヤ38
    と、微調節スクリユーシヤフト26と従動軸37
    との中間個所にステイ40を介して回転不能に架
    設した補助スクリユーボルト39と、補助スクリ
    ユーボルト39に対して取付けた、同補助スクリ
    ユーボルト39のネジに螺合する内ネジが内周面
    に受力歯車32およびドライブ・ギヤ38に同時
    に噛合する歯が外周面に夫々刻設された前後動自
    在な伝達歯車41と、伝達歯車41の両側面に設
    けた上限用係合突起42および下限用係合突起4
    3と、装置本体6およびステイ40にそれぞれ植
    設した、伝達歯車41が上限側に移動して来た時
    に係止する上限ストツパー突起44および下限に
    移動して来た時に係止する下限ストツパー突起4
    5と、上記ウオームホイール36群の上側に横架
    した、一台の正逆回転モータにより回転する一本
    のウオーム駆動用シヤフト49と、ウオーム駆動
    用シヤフト49に於て各ウオームホイール36と
    対応する個所に回転不能として且つ当該ウオーム
    ホイール36に噛合する状態として固着したウオ
    ーム50とをもつことを特徴とするインキ・キー
    による開閉操作方式の印刷機のインキ壺装置。
JP62112950A 1987-05-08 1987-05-08 印刷機のインキ壷装置 Granted JPS63276544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112950A JPS63276544A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 印刷機のインキ壷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112950A JPS63276544A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 印刷機のインキ壷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276544A JPS63276544A (ja) 1988-11-14
JPH0564597B2 true JPH0564597B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=14599582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112950A Granted JPS63276544A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 印刷機のインキ壷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276544A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576597Y2 (ja) * 1991-06-03 1998-07-16 ジェーピーイー株式会社 印刷機のインク壺装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63276544A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245016Y2 (ja)
AU7225594A (en) Revolving door drive, device and process for operating it
EP0418820A3 (en) An ink jet recording apparatus
EP0391829A3 (en) Automatic gap adjusting mechanism
US4050324A (en) Transmission gear mechanism
EP0336870B1 (en) Printer having printhead gap adjustment mechanism
JPS5680464A (en) Image position adjustment device for perfecting machine
EP0038283B1 (de) Matrixdrucker mit einem zur Druckspalteinstellung anstellbaren Druckkopf
JPH0564597B2 (ja)
US4796479A (en) Clutch mechanism
US5150649A (en) Ink pot device for printing machine
ES8606927A1 (es) Un dispositivo de accionamiento de embrague,de aplicacion a fines mecanicos generales, y en particular a vehiculos auto-moviles
JPS61189967A (ja) 紙送り機構
JPH0546431U (ja) 輪転印刷機において周方向見当を調整する装置
JPH0425329Y2 (ja)
JPH0479303B2 (ja)
JPH0528665B2 (ja)
GB2250475A (en) Common control for paper-feed engagement and bail lifting in selective printers
JP2576597Y2 (ja) 印刷機のインク壺装置
JPH0479302B2 (ja)
JPH0476308B2 (ja)
JPH0216215B2 (ja)
JPH0514853Y2 (ja)
JPH0371866A (ja) 給紙装置のベール開閉装置
JPS6032665A (ja) スクリ−ン印刷機の版離れ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees