JPH0564173A - 映像デイジタルデータ伝送装置 - Google Patents

映像デイジタルデータ伝送装置

Info

Publication number
JPH0564173A
JPH0564173A JP22265291A JP22265291A JPH0564173A JP H0564173 A JPH0564173 A JP H0564173A JP 22265291 A JP22265291 A JP 22265291A JP 22265291 A JP22265291 A JP 22265291A JP H0564173 A JPH0564173 A JP H0564173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
circuit
video digital
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22265291A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Mizuguchi
昇 水口
Kiyoshi Uchimura
潔 内村
Masatoshi Tanaka
正敏 田仲
Kenji Taniguchi
憲司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22265291A priority Critical patent/JPH0564173A/ja
Publication of JPH0564173A publication Critical patent/JPH0564173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は映像ディジタルデ−タ伝送におい
て、誤り検出・訂正の手段と、映像ディジタルデ−タを
STMフレ−ムに多重する手段を有する映像ディジタル
伝送装置を提供する。 【構成】 送信側では、映像ディジタルデ−タ送信装置
101で映像ディジタルデ−タにビデオパリティビット
を付加た映像ディジタルデ−タ符号化デ−タを出力し、
さらにSTMフレ−マ部106で映像ディジタルデ−タ
符号化デ−タをSTMフレ−ムに多重する。受信側で
は、STMデフレ−マ部108でSTMフレ−ムから映
像ディジタルデ−タ符号化デ−タ多重分離し、映像ディ
ジタルデ−タ受信装置109で、誤り検出・訂正を行
う。 【効果】 映像ディジタル伝送の品質が確保でき、さら
に映像ディジタルデ−タを広帯域ISDN網で伝送する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像信号のディジタル伝
送に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年映像信号機器においては、映像信号
を量子化してディジタル信号として取り扱う機会が多く
なってきている。ディジタル信号はアナログ信号に比べ
て、ノイズの影響を受けにくい。従って、映像信号の伝
送をディジタル信号の形で行うとノイズの影響を受けに
くくなり、高品質の信号の伝送が可能となる。
【0003】(図6)従来の伝送装置のブロック図を示
す。 高精細度テレビジョン機器間の伝送において、送
信側ではアナログ映像信号を74.25Mbpsでサン
プリングを行い、A/D変換を行う。その後601の映
像ディジタルデータ伝送装置でY信号を74.25Mb
psで10ビット並列、または8ビット並列、602の
映像ディジタルデータ伝送装置でPb/Pr信号を7
4.25Mbpsで10ビット並列、または8ビット並
列の信号として、クロック信号と合わせて608の21
ペア復号の、または、31ペア複合の導線対によって受
信側に伝送される。その後D/A変換を行い映像アナロ
グ信号を再生する。(例えば、放送技術開発協議会規格
BTA−S002参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法では、伝送中に誤りが発生した場合、誤りを検出する
手段をもたない。また、伝送路に導線対を用いるため、
長距離の伝送に適しない。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、送信装置側でデータのパリティーを計算し、その
パリティーをデータと共に送信し、受信装置側で伝送中
に発生した誤りを検出し、誤ったデ−タに対して訂正を
行い、伝送品質の確保を行う。また、STMフレ−ムに
多重化させることにより広帯域ISDN網を通じて、よ
り長距離伝送を可能とする。さらに、高精細度テレビジ
ョンの伝送品質の確保を行う、映像デジタルデ−タ伝送
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】この目的を達成するた
めに本発明の映像ディジタル伝送装置は、映像ディジタ
ルデ−タにビデオパリティデ−タを付加するためのビデ
オパティ演算回路とビデオパリティ付加回路、パリティ
検定を行うためのビデオパリティ分離回路とビデオパリ
ティ−演算回路と判定回路、映像ディジタルデ−タの誤
り訂正を行うための遅延回路と補間演算回路と選択回
路、ビデオパリティを付加した映像ディジタルデ−タを
STMフレ−ムに多重する分周回路と時間多重回路とS
TMフレ−マ、そしてSTMフレ−ムより映像ディジタ
ルデ−タを分離するSTMデフレ−マと多重分離回路と
多重回路とを具備している。
【0007】
【作用】この構成により本発明の映像ディジタルデ−タ
伝送装置は、映像ディジタルデ−タ送信装置で映像ディ
ジタルデ−タにビデオパリティ−デ−タを付加し、映像
ディジタルデ−タ受信装置でパリティ−検定を行うこと
により伝送誤りを検出し、補間により誤り訂正を行うこ
とができる。さらに、ビデオパリティ−デ−タ付加後、
STMフレ−ムに多重させることにより、広帯域ISD
N網による伝送が可能にさせる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0009】伝送しようとする映像ディジタルデ−タ
を、BTA−002の規格に合致したY信号とPb/P
r信号おのおの10ビットの74.25Mbpsの信号
とする。また、ビデオパリティデ−タは、1ビットの奇
数パリティとする。そして、拡張ビットは、6ビットの
パラレルデ−タとする。(図3)の307・310の遅
延回路はともに1画素遅延させるものとする。
【0010】(図1)において、104・105の映像
ディジタルデ−タ送信装置で2つの10ビット映像ディ
ジタルデ−タそれぞれに対して、1ビットのビデオパリ
ティデ−タを付加し、11ビット映像ディジタル符号化
デ−タを出力する。106のSTMフレ−マ部で、11
ビット映像ディジタル伝送デ−タ2つと拡張ビット6ビ
ットを合わせた28ビットのパラレルデ−タを16個の
STM−1フレ−ムに多重する。107のSTMデフレ
−マ部で、送られてきた16個のSTM−1フレ−ム
を、106のSTMFフレ−マ部の逆の操作で、2つの
11ビット映像ディジタル伝送デ−タと拡張ビット6ビ
ットに分離する。そして、109・110の映像ディジ
タルデ−タ受信装置で、2つの11ビット映像ディジタ
ル符号化デ−タそれぞれに対してビデオパリティデ−タ
を分離、誤りを検出し、誤りが検出された場合にはその
デ−タを破棄して、前後のデ−タより補間して10ビッ
ト映像ディジタルデ−タを出力する。
【0011】次に104・105の映像ディジタルデ−
タ送信装置、109・110の映像ディジタルデ−タ受
信装置、106のSTMフレ−マ部、そして108のS
TMデフレ−マ部について図面を用いて説明する。
【0012】(図2)は映像ディジタルデ−タ送信装置
のブロック図を示している。202のビデオパリティ演
算回路において、映像ディジタルデ−タより奇数パリテ
ィ演算をしビデオパリティ−として出力する。203の
ビデオパリティデ−タ付加回路において映像ディジタル
デ−タにビデオパリティデ−タを付加して、11ビット
の映像ディジタル符号化デ−タを出力する。(図3)は
映像ディジタルデ−タ受信装置のブロック図を示す。3
02のビデオパリティ分離回路で映像ディジタル符号化
デ−タより映像ディジタルデ−タと分離ビデオパリティ
デ−タとに分離する。306のビデオパリティデ−タ演
算回路において、映像ディジタルデ−タよりビデオパリ
ティデ−タを計算する。そして308の判定回路より分
離ビデオパリティデ−タとビデオパリティ−デ−タとの
排他的論理和をとり、ビデオパリティが一致したときは
1を、不一致の時は0を誤り訂正制御信号として出力す
る。307・310の遅延回路で2画素分遅延した映像
ディジタルデ−タBを得る。311の補間演算回路にお
いて映像ディジタルデ−タCと映像ディジタルデ−タB
を加算回路によって加算し、その出力をビットシフト回
路によってLSB方向にシフトさせることによって平均
値を演算し映像ディジタルデ−タDを得る。この映像デ
ィジタルデ−タDは、307の遅延回路で1画素分遅延
した映像ディジタルデ−タAの補間デ−タとなる。31
2の選択回路において、誤り訂正制御信号によって、誤
りを検出した場合(0)には映像ディジタルデ−タA
を、検出しなかった場合(1)には映像ディジタルデ−
タDを選択して出力する。
【0013】(図4)はSTMフレ−マ部を示してい
る。404の32分周回路おいて、2つの11ビット映
像ディジタル伝送デ−タと拡張ビット6ビットとを合わ
せた28ビットを32分周する。得られた2.32MH
z28ビット32グル−プを8ビット112グル−プに
し、さらに16群に分け(8ビット7グル−プ16
群)、406の時間多重回路で各群を時間多重し(8ビ
ット16列、16.52MHz)する。そして408の
STMフレ−マでSTM−16フレ−ムに多重する。
【0014】(図4)はSTMデフレ−マ部のブロック
図を示しているSTMデフレ−マ部はSTMフレ−マ部
の反対の動作をする。501のSTMデフレ−マにおい
てSTM−16フレ−ムから16個のコンテナデ−タを
多重分離し、各コンテナデ−タを503の多重分離回路
で7列の8ビットパラレルデ−タに多重分離し、8個の
多重分離回路の出力を32列の28ビットパラレルデ−
タにして、505の多重回路で28ビットの映像ディジ
タル符号化デ−タと拡張ビットに分離する。
【0015】なお本実施例は10ビットの映像ディジタ
ルデ−タについて説明したが、8ビットの映像ディジタ
ルデ−タにでも同様の効果を有する。STM−16フレ
−ムにより、2405.3Mbps伝送できることよ
り、映像ディジタル符号化デ−タと拡張ビット合わせて
32ビットまで、本方式で、広帯域ISDN網での伝送
が可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば映像
ディジタルデ−タ送信装置において、ビデオパリティを
付けることにより、映像ディジタルデ−タ受信装置で伝
送誤りを検出し、訂正が可能となる。またBTAS−0
02の規格に合致した高精細テレビジョンスタジオデジ
タル信号をビデオパリティと合わせて分周と時分割多重
を行い16対の8ビットパラレルの149.5Mbps
以下の伝送速度をもつデジタルデータに変換させること
により、STM−16フレ−ムに多重・多重分離が可能
になり広帯域ISDN網にのせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の映像ディジタルデ−タ伝送
装置の要部を示すブロック図
【図2】本発明の一実施例の映像ディジタルデ−タ送信
装置を示すブロック図
【図3】本発明の一実施例の映像ディジタルデ−タ受信
装置を示すブロック図
【図4】本発明の一実施例のSTMフレ−マ部を示すブ
ロック図
【図5】本発明の一実施例のSTMデフレ−マ−部を示
すブロック図
【図6】従来の映像ディジタルデータ伝送装置を示すブ
ロック図
【符号の説明】
202,306 ビデオパリティ演算回路 203 ビデオパリティ付加回路 204 送信回路 302 受信回路 303 ビデオパリティ分離回路 307,310 遅延回路 308 判定回路 311 補間演算回路 312 選択回路 404 32分周回路 405 時間多重回路 408 STMフレ−マ 502 多重分離回路 505 多重回路 509 STMデフレ−マ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 憲司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像ディジタルデ−タより1画素デ−タ
    毎にビデオパリティデ−タを演算するビデオパリティデ
    −タ演算回路と、前記映像ディジタルデ−タに前記ビデ
    オパリティデ−タを付加するビデオパリティデ−タ付加
    回路と、送信回路とを具備することを特徴とする映像デ
    ィジタルデ−タ送信装置。
  2. 【請求項2】 受信回路と、ビデオパリティデ−タが付
    加された映像ディジタルデ−タより前記ビデオパリティ
    デ−タと前記映像ディジタルデ−タとに分離するビデオ
    パリティデ−タ分離回路と、前記映像ディジタルデ−タ
    より1画素デ−タ毎にビデオパリティデ−タを演算する
    ビデオパリティデ−タ演算回路と、前記2つのビデオパ
    リティデ−タの一致・不一致を判定し誤り訂正制御信号
    を出力する判定回路と、前記映像ディジタルデ−タをm
    画素分遅延させる(mは1以上の整数)第1の遅延回路
    と、前記第1の遅延回路出力を入力としn画素分遅延さ
    せる(nは1以上の整数)第2の遅延回路と、前記映像
    ディジタルデ−タと前記第2の遅延回路の出力より補間
    デ−タを演算する補間演算回路と、前記第1の遅延回路
    出力と前記補間デ−タとを前記誤り訂正制御信号により
    切り替える選択回路とを具備することを特徴とする映像
    ディジタルデ−タ受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の映像ディジタルデ−タ送
    信装置と、請求項2記載の映像ディジタルデ−タ受信装
    置とを具備することを特徴とする映像ディジタル伝送装
    置。
  4. 【請求項4】 oビットパラレルの映像ディジタルデ−
    タに請求項1記載の映像ディジタルデ−タ符号化器によ
    りビデオパリティデ−タをpビット付加した第1の映像
    ディジタル符号化デ−タと、oビットパラレルの映像デ
    ィジタルデ−タに請求項1記載の映像ディジタルデ−タ
    符号化器によりビデオパリティデ−タをqビット付加し
    た第2の映像ディジタル符号化デ−タと、拡張ビットr
    ビットとを合わせたsビットのパラレルデ−タをt/s
    分周する分周回路と(oは8または10,p,q,r1
    以上の整数、sは19以上32以下の整数、tはsと1
    28との最小公倍数)、前記分周回路により得られたパ
    ラレルデ−タを8ビットパラレルデ−タ毎に分け前記8
    ビットパラレルデ−タをt/128組を時間多重する時
    間多重回路と、前記8ビットコンテナデ−タ8列ををS
    TM−16フレ−ムに多重するSTMフレ−マとを具備
    し、STM−16フレ−ムより16列の8ビットパラレ
    ルのコンテナデ−タを分離するSTMデフレ−マと、前
    記コンテナデ−タ1列をa/128列に多重分離する多
    重分離回路と、前記多重分離回路16個の出力をbビッ
    トのパラレルデ−タに分けbビットのパラレルデ−タに
    多重する多重回路と(bは19以上32以下の整数、a
    はbと128との最小公倍数)を具備することを特徴と
    する請求項3記載の映像ディジタルデ−タ伝送装置。
  5. 【請求項5】 取り扱う映像信号が74.25Mbps
    の高精細度テレビジョンの、Y,Pb/Prのディジタ
    ル信号であることを特徴とする請求項4記載の映像ディ
    ジタルデ−タ伝送装置。
JP22265291A 1991-09-03 1991-09-03 映像デイジタルデータ伝送装置 Pending JPH0564173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22265291A JPH0564173A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 映像デイジタルデータ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22265291A JPH0564173A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 映像デイジタルデータ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564173A true JPH0564173A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16785812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22265291A Pending JPH0564173A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 映像デイジタルデータ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600365A (en) * 1994-01-28 1997-02-04 Sony Corporation Multiple audio and video signal providing apparatus
JP2009081766A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sony Corp 受信装置、受信方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600365A (en) * 1994-01-28 1997-02-04 Sony Corporation Multiple audio and video signal providing apparatus
JP2009081766A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sony Corp 受信装置、受信方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214235B1 (en) Error detection and concealment using predicted signal values
KR100510679B1 (ko) 디지털 vsb 전송 시스템 및 부가 데이터 다중화 방법
US5377194A (en) Multiplexed coded modulation with unequal error protection
JP3841990B2 (ja) Fecフレーム構成方法およびfec多重化装置
JP4141952B2 (ja) 信号の受信を改善する方法、システム、および受信機
US20070202843A1 (en) Method and system for data partitioning and encoding for transmission of uncompressed video over wireless communication channels
KR20050065656A (ko) 데이터 중요도에 따른 가변 에러 코딩 레이트를 이용하여멀티미디어를 전송하는 방법
JP3355561B2 (ja) 自動的画像回復を可能とした画像通信機
JPH0787483A (ja) 画像符号化復号化装置、画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH0564173A (ja) 映像デイジタルデータ伝送装置
JPH0759030A (ja) テレビ会議システム
JP2001007786A (ja) データ通信方法およびシステム
JPH10108175A (ja) 画像符号伝送システム
JP4218112B2 (ja) マルチメディア通信システム
JPH10200595A (ja) 可変長符号化データ伝送装置、送信側装置、受信側装置およびその方法
JPH06189345A (ja) Hdtv信号伝送装置
JP3559454B2 (ja) ディジタル信号伝送システム及びその信号伝送装置
JP2573766B2 (ja) 映像信号送受信装置
KR101738867B1 (ko) 오류정정을 위한 방송 신호 부호화 및 복호화 방법, 이를 위한 방송 신호 송수신 장치 및 이를 위한 시스템
JPH08274785A (ja) 画像データ伝送装置
JPH0289472A (ja) 画像符号化伝送装置
JPH07336692A (ja) デジタル伝送システムの誤り訂正装置
JPH0646048A (ja) 同期検出装置および同期検出保護方法
JP3756029B2 (ja) 動画像信号の符号化/復号化方法及び符号化/復号化装置
JPH05122676A (ja) 映像デイジタル伝送装置