JPH0562906A - 半導体装置における積層構造の形成方法 - Google Patents

半導体装置における積層構造の形成方法

Info

Publication number
JPH0562906A
JPH0562906A JP21961391A JP21961391A JPH0562906A JP H0562906 A JPH0562906 A JP H0562906A JP 21961391 A JP21961391 A JP 21961391A JP 21961391 A JP21961391 A JP 21961391A JP H0562906 A JPH0562906 A JP H0562906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated structure
semiconductor
gaas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21961391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Uchida
陽子 内田
信一郎 ▲高▼谷
Shinichiro Takatani
Yoshihisa Fujisaki
芳久 藤崎
Kazuhiro Mochizuki
和浩 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21961391A priority Critical patent/JPH0562906A/ja
Publication of JPH0562906A publication Critical patent/JPH0562906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】格子整合条件を満たさない異種半導体の積層構
造を転位発生等の結晶性劣化を伴うことなく形成するこ
と。 【構成】格子定数の異なる半導体11と13の間に中間
層として層状化合物14を挿入する。この際、半導体1
1に表面処理、半導体13の材料として水素化物を使用
することにより、ダングリングボンドの終端化を行な
う。 【効果】各層共、界面にダングリングボンドを持たない
ため、ダングリングボンドに伴う転位の発生がなく、異
種半導体の積層構造を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は格子不整合系異種半導体
積層構造の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、格子整合条件を満たさない物質同
士のヘテロエピタキシャル成長技術の一つとしてファン
デアワールス・エピタキシー法が提案されている。この
手法は表面にダングリングボンドを持たない物質同士を
ファンデアワールス力により結合させ、成長を行なう。
例えば、ジャーナル・オブ・クリスタル・グロース、9
5(1989年)第603頁から第606頁(J. Cryst
al Growth, 95 (1989) PP 603-606)に記載のように、
雲母上にNbSe2、あるいは、MoSe2をエピタキシ
ャル成長させた例がある。これらの物質はいずれも層状
化合物で表面にダングリングボンドはない。また、第5
0回応用物理学会学術講演会予稿集、(1989年)2
7p−W−5に記載のように、表面硫化処理により不活
性化したGaAs(111)基板上に層状化合物(Nb
Se2、MoSe2)をエピタキシャル成長した例があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、層状
化合物同士のヘテロエピタキシャル成長および表面を不
活性化処理した半導体基板上の層状化合物のエピタキシ
ャル成長に関しての技術であるため、積層構造を構成す
る材料が限定され、表面にダングリングボンドを持つ半
導体同士のエピタキシャル成長への適用が困難であっ
た。
【0004】本発明の目的はファンデアワールス・エピ
タキー法を格子整合条件を満たさない半導体同士のヘテ
ロエピタキシャル成長に適用し、積層構造を形成するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、まず、第一の半導体層を形成した後に、従来技術と
同様に硫化処理あるいはSe化処理等の表面処理を行な
い、ダングリングボンドを終端化する。次に、第一の半
導体層上に遷移金属ダイカルコゲナイド、GaS、Ga
Se等の層状化合物を形成する。最後に、水素化化合物
を原料として第二の半導体層を形成する。水素化化合物
は、まず、水素分子を加熱したタングステンフィラメン
トにより分解し、原子状水素を生成し、別に加熱したセ
ルから蒸発させた半導体元素と反応させて作成する。
【0006】
【作用】ファンデアワールス・エピタキシー法は表面が
化学的不活性になっている物質同士を積層する手法であ
る。ここでは、第一の半導体の表面層、第二の半導体の
下地面を不活性化する必要がある。第一の半導体表面の
硫化処理、あるいは、Se化処理により、表面の不活性
化を行なう。層状化合物上の第二の半導体のエピタキシ
ャル成長は、層状化合物上での水素化化合物の熱分解を
利用する。すなわち、熱分解により、水素が脱離し、元
素同士が化学結合し、エピタキシャル成長が開始する。
成長に関与しないダングリング・ボンドは水素により終
端化されたままで、化学的不活性な面が層状化合物上に
形成される。
【0007】この手法により、格子整合条件を満たさな
い半導体のヘテロエピタキシャル成長が可能となり、積
層構造を形成することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1はSi基板上に作製された高濃度ドーピングG
aAsをチャンネル層としたHIGFET(Heterostru
cture Insulated Gate Field Effect Transistor)の説
明図である。Si基板11上に、本発明の積層構造であ
る中間層に、3000Åのp-型GaAs層13、15
0Åのn+型GaAsチャンネル層14、100Åのア
ンドープAlGaAs層15をMBE法により作製す
る。その後、SiO2膜をマスクにして、リソグラフィ
法により、AlGaAs層15、GaAs層14及びp
-型GaAs層13の一部分をエッチングにより除去す
る。その上にGaAsオーミック電極接続層16をMO
CVD法を用いた選択成長により形成する。選択成長法
では、SiO2膜に覆われているAlGaAs層15の
上にはGaAsは成長せず、SiO2膜で覆われていな
いGaAs層13の上にのみ、エピタキシャル成長す
る。その後、AlGaAs層25上のSiO2を除去
し、ゲート電極18を形成する。その後、GaAsオー
ミック電極接続層16上に、オーミック電極17を形成
する。ここで、p-型GaAs層13、n+型GaAs層
14のドーピング量はそれぞれ、1×1016、2×10
18cm-3とする。p-型GaAs層13はアンドープ、
あるいは、p-型AlGaAsでもよい。AlGaAs
のAl組成はいずれも0.3とする。以下、本発明の積
層構造の形成方法を説明する。
【0009】まず、基板表面処理として〔011〕方向
に2°傾いたSi(001)基板をHF溶液に浸した
後、脱イオン水でよくすすぎ、乾燥させた後、MBE装
置に搬入する。MBEチャンバー中で、Si基板を10
00℃15分加熱し、自然酸化膜を除去した清浄表面に
原子状水素を吸着させる。原子状水素は、1500℃に
加熱したWのフィラメントに水素ガスを流すことによ
り、発生させる。また、自然酸化膜を除去した清浄表面
上に電子ビーム蒸着により、数十ÅのSiエピタキシャ
ル層を形成した後に、原子状水素を吸着させる場合もあ
る。次に、その上に中間層12としてMoSe2層を数
十Åを形成する。Moは電子ビーム蒸着により、Seは
Kセルにより蒸発させる。この他、中間層として、Mo
2、NbSe2、NbS2の遷移金属ダイカルコゲナイ
ドを採用することができる。更に、その上にGaAs層
13を形成する。この時、まず、GaセルからGa分子
を蒸発させ、それと同時に原子状水素を発生させ、Ga
分子と反応させることにより、Ga水素化物を生成す
る。これらのGa水素化物を基板上で熱分解により、結
合させる。その後、原子状水素の発生を停止し、Ga分
子とAs分子による通常のMBE法によりGaAs層を
形成する。その上のGaAs層14、AlGaAs層1
5は通常のMBE法により形成する。
【0010】本実施例によれば、ゲート長0.3μmと
した時、K値6が得られた。この値は、GaAs基板を
用いた従来のHIGFETから得られるK値とほぼ、同
程度である。
【0011】本発明の他の実施例を図2により説明す
る。図1はGaAs基板上に作製された高濃度ドーピン
グInGaAsをチャンネル層としたHIGFETの説
明図である。半絶縁性GaAs基板21上に、本発明の
積層構造である中間層22、3000Åのp-型InG
aAs層23、50Åのn+型InGaAsチャンネル
層24、100ÅのアンドープInAlAs層25をM
BE法により作製する。その後、SiO2膜をマスクに
して、リソグラフィ法により、InAlAs層25、I
nGaAs層24及びp-型InGaAs層23の一部
分をエッチングにより除去する。その上にInGaAs
オーミック電極接続層26をMOCVD法を用いた選択
成長により形成する。InGaAsオーミック電極接続
層26のIn組成は一定ではなく、InGaAs層2
3、あるいは、24の組成からInAsまで除々に変化
させる。その後、InAlAs層25上のSiO2を除
去し、ゲート電極28を形成する。その後、InGaA
sオーミック電極接続層26上にオーミック電極27を
形成する。ここでp-型InGaAs層23、n+型In
GaAs層24のドーピング量はそれぞれ1×1016
1×1019cm-3とする。p-型InGaAs層23はア
ンドープあるいはp-型InAlAsでもよい。図2に
23〜25で示すInGaAsおよびInAlAsのI
n組成は同程度とする。
【0012】以下、本発明の積層構造の形成方法を説明
する。まず、基板表面処理として、半絶縁性GaAs
(001)基板を有機洗浄、化学エッチングした後、脱
イオン水でよくすすぎ、乾燥させ、MBE装置に搬入す
る。MBEチャンバ中で、As圧下で基板を600℃1
0分加熱し、自然酸化膜を除去する。その上にKセルよ
り蒸発させたSeを付着させる。また、自然酸化膜を除
去した表面に、数十ÅのGaAs層をエピタキシャル成
長した後に、Seを付着させる場合もある。次に、その
上に中間層22を形成する。この形成方法は前述の実施
例と同様である。更に、その上にInGaAs層23を
形成する。この時、まず、Kセルを用い、Ga分子およ
びIn分子を蒸発させ、それと同時に原子状水素を発生
させ、Ga水素化物およびIn水素化物を生成する。こ
れらの水素化物を基板上で熱分解により結合させる。そ
の後、原子状水素の発生を停止し、Ga分子、In分子
およびAs分子による通常のMBE法によりInGaA
s層を形成する。その上のInGaAs層14、InA
lAs層15は通常のMBE法により形成する。なお、
基板はSiを用いることもできる。この場合の基板表面
処理は前実施例と同様とすることができる。
【0013】本実施例によれば、ゲート長0.3μmと
した時、K値14が得られた。これは本発明により、高
In組成のInGaAsチャンネルを用いることができ
たため実現できる。In組成を大きくすることにより、
同じキャリア濃度で高移動度のものが得られた。また、
-型InGaAs層23およびInGaAsチャンネ
ル層24のIn組成を大きくし、InGaAsオーミッ
ク電極接続層26のIn組成の変化を小さくできるた
め、InGaAs層23および24とInGaAs層2
6との接触抵抗が低減でき、オーミック電極接続層26
の抵抗をすることができた。
【0014】また、図2において、チャンネル層14の
ドーパントはp型不純物を用いてもよい。この際、p-
型InGaAs層23はn-型GaAs、あるいは、I
nAlAsとする。
【0015】本発明の積層構造は、アンドープInGa
Asをチャンネル層としたHEMT(High Electron Mo
bility Transistor)にも適用できる。本実施例によれ
ば、高In組成のInGaAsを用いることができるた
め、従来のGaAsチャンネルHEMTでは実現できな
い高移動度、高シートキャリア濃度の特性を持つHEM
Tを実現することができる。
【0016】GaAsチャンネル層を持つデバイスにお
いて、GaAs基板をSi基板に置き換えることができ
れば、基板費用を約一割に低減することができる。
【0017】また、Si基板はGaAs基板より口径の
大きなものが得られるため、一回のプロセスで活用でき
る有効面積を増すことができ、この面からもコストの低
減が図れる。
【0018】また、高In組成InGaAsをチャンネ
ル層として用いることができるので、GaAsと比較
し、二倍高いドーピング濃度で二倍高い移動度を実現で
きる。このため、高濃度・薄層チャンネルを持つ半導体
製造装置あるいは高移動度チャンネル層を持つ半導体製
造装置を実現することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、格子整合条件を満たさ
ないヘテロエピタキシャル成長が可能になり、(1)安
価な基板、プロセスの安定した基板を使うことができ
る、(2)高性能を示す材料を態動層および活性層に使
うことができる、などの効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例GaAsチャンネルHIGF
ETの縦断面図
【図2】本発明の他の実施例のInGaAsチャンネル
HIGFETの縦断面図
【符号の説明】
11…Si基板、12…中間層、13b…p-型GaA
s層、14…n+型GaAsチャンネル層、15…アン
ドープAlGaAs層、16…GaAsオーミック電極
接続層、17…オーミック電極、18…ゲート電極。
フロントページの続き (72)発明者 望月 和浩 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】格子定数の異なる第一の半導体と第二の半
    導体からなる積層構造において、両半導体間に層状化合
    物を挿入し、前記、第二の半導体層形成材料として水素
    化化合物を用いたことを特徴とする積層構造の形成方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第一および第二の
    半導体がSi、GaAs、AlGaAs、InGaA
    s、InAlAsである積層構造の形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記第二の半導体材料
    が、Si水素化物、Ga水素化物、Al水素化物、In
    水素化物である積層構造の形成方法。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記層状化合物が遷移
    金属ダイカルコゲナイドMX2(M:遷移金属、X:
    S、Se、Te)である積層構造の形成方法。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記層状化合物がGa
    S、GaSeである積層構造の形成方法。
  6. 【請求項6】請求項1または7に記載の前記積層構造上
    に形成された半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の前記積層構造を多層個積
    層し、間に前記層状化合物を挿入した積層構造。
JP21961391A 1991-08-30 1991-08-30 半導体装置における積層構造の形成方法 Pending JPH0562906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21961391A JPH0562906A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 半導体装置における積層構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21961391A JPH0562906A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 半導体装置における積層構造の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562906A true JPH0562906A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16738277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21961391A Pending JPH0562906A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 半導体装置における積層構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347366A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Chemical Co Ltd pn接合を有する化合物半導体基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347366A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Chemical Co Ltd pn接合を有する化合物半導体基板の製造方法
JP4661088B2 (ja) * 2004-06-01 2011-03-30 住友化学株式会社 pn接合を有する化合物半導体基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852602B2 (en) Semiconductor crystal film and method for preparation thereof
US4885614A (en) Semiconductor device with crystalline silicon-germanium-carbon alloy
JP2791138B2 (ja) ヘテロエピタキシャル構造を形成する方法と集積回路
US5962883A (en) Article comprising an oxide layer on a GaAs-based semiconductor body
JPH054812B2 (ja)
Nakagawa et al. Atomic layer doped field‐effect transistor fabricated using Si molecular beam epitaxy
JPH0766366A (ja) 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
US5285089A (en) Diamond and silicon carbide heterojunction bipolar transistor
US5371378A (en) Diamond metal base/permeable base transistor and method of making same
KR19990036983A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN116130336A (zh) 一种基于氮化物材料与氮终端金刚石的二维电子气异质结结构及其制备方法
JP3368449B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0562906A (ja) 半導体装置における積層構造の形成方法
JPH11354458A (ja) p型III−V族窒化物半導体およびその製造方法
JPH0770695B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
FR2707425A1 (fr) Structure en matériau semiconducteur, application à la réalisation d'un transistor et procédé de réalisation.
JPS62165317A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4211236B2 (ja) 鉄シリサイドの成膜方法並びに半導体ウェーハ及び光半導体装置
JP2687937B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH09293854A (ja) 高濃度ドープ半導体およびその製造方法
JP4514252B2 (ja) GaN系半導体装置の製造方法
JP3275482B2 (ja) 電界効果型トランジスタ用エピタキシャルウエハの製造方法
JP3275894B2 (ja) GaInP系積層構造体の製造方法
JP3963043B2 (ja) 電界効果型トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JP5483558B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法