JPH0562737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562737B2
JPH0562737B2 JP59139977A JP13997784A JPH0562737B2 JP H0562737 B2 JPH0562737 B2 JP H0562737B2 JP 59139977 A JP59139977 A JP 59139977A JP 13997784 A JP13997784 A JP 13997784A JP H0562737 B2 JPH0562737 B2 JP H0562737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mandrel
spray
chamber
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118460A (ja
Inventor
Yasuo Morohoshi
Akira Nishiwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59139977A priority Critical patent/JPS6118460A/ja
Publication of JPS6118460A publication Critical patent/JPS6118460A/ja
Publication of JPH0562737B2 publication Critical patent/JPH0562737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1 産業上の利用分野 本発明はスプレー塗布方法及びその装置に関
し、更に詳述すれば、多孔状基体上に絶縁層や感
光層等を形成して多孔状感光体を製造する好適
な、改良されたスプレー塗布方法及びその装置」
に関する。
2 従来技術 従来、多数の開口(特に、微細な多孔状開口)
を有する感光性スクリーンに静電荷像を形成し、
この静電荷像によりイオン流(例えば正イオン粒
子)の通過を制御して、帯電可能な層(例えば感
光体ドラムの感光層)に所定の静電荷像を形成す
る多色電子写真複写方式が知られている。
第1図には、例えば白地に黒色画像部と赤色画
像部とからなる2色原稿から画像を再現するため
の2色刷り用複写機が示されている。この装置本
体の上部には往復動する原稿台41が設けられて
おり、この原稿台41上に載置された原稿25は
照明ランプ42により照明される。43,44は
ミラー、45は固定レンズ、46は光路中に出入
れし得るように構成された可動の赤色フイルタ
ー、47は赤色光を反射させ、赤色と補色関係に
あるシアン色は通過される可動式のダイクロイツ
クフイルターであり、光路中に出入れし得るよう
に構成されている。第1図では赤色フイルター4
6は光路からはずれ、ダイクロイツクフイルター
47は光路中に配置されている状態を示してい
る。ドラム状をなした感光体53の表面に感光層
18が設けられ、感光体53が時計方向に回転す
ると感光層18がコロナ帯電器54によつて均一
に帯電される。感光層18はセレンあるいは有機
半導体などにより作られる。
感光体53の周辺には、感光層18を均一に帯
電する帯電器54と、正に帯電された黒色トナー
を有する黒色現像器48と、正に帯電された赤色
トナーを有する赤色現像器49と、感光層18上
に残留するトナーおよび電荷を除去するクリーニ
ング装置30とが配置されている。31は感光体
53と同径で、感光層18と接触して従動するか
又は反時計方向に回転する転写ドラムである。6
3はコロナ放電器からからなる転写電極、32は
複写紙給紙皿、33は複写紙給紙皿32に収納さ
れた複写紙52を一枚ずつ給紙する給紙ローラ、
34は複写紙を転写ドラム31に搬送する第1搬
送ローラ、35は転写後に複写紙をドラム31か
ら分離し易くするための除電を行なう静電分離
器、36は複写紙をドラム31から強制的に分離
する分離爪である。また、37はヒーター内蔵の
定着装置である。但、実際には複写紙52を案内
するガイド板を設けるが、この図示は省略されて
いる。
一方、感光層18の外側には、光導電層が面す
るように円筒状をなした感光性スクリーンドラム
17が配され、このドラム17は原稿台41およ
び感光層18と同期して反時計方向に回転し得る
ように配置されている。また、このドラム17の
外側周辺には、スクリーン帯電器28と、感光性
スクリーンドラム17上に残留する電荷を除去す
るEL(エレクトロルミネセンス)板またはACコ
ロナ除電器などで作つたスクリーン除電器39
と、感光性スクリーンドラム17の内側で感光体
53に対向する位置に荷電粒子を投射する荷電粒
子源(コロナ放電器)19とが設けられている。
この感光性スクリーン17は、第2図に示す如
く、多数の微細開口10を有しかつ一方の面が露
出したドラム状導電性スクリーン基体11と、こ
の導電性スクリーン基体の少なくとも他方の面に
設けられた(図示の例では開口10内の壁面にも
設けられている)絶縁層13と、この絶縁層上に
設けられたバイアス用のAl等の導電膜14と、
荷電発生層15と、電荷輸送層16とによつて構
成されている。導電性スクリーン11はステンレ
ス、Al等の金属メツシユで、絶縁層13はポリ
エチレン等で、電荷発生層15及び電荷輸送層1
6は有機光半導体で夫々形成される。
この感光性スクリーン17の製作に際し、上記
導電膜15は通例アルミニウムの層を蒸着法によ
つて形成しており、それ以外の絶縁層13、電荷
発生層15及び電荷輸送層16はスプレー塗布の
方法によつて形成している。
ところで、絶縁層13(例えばポリエチレン)、
電荷発生層15(例えばアゾ系等の有機光半導
体)、電荷輸送層16(例えばヒドラゾン系化合
物)を導電性スクリーン基体11上に順次塗布、
形成するに当り、内部を排気しつつあるチヤンバ
(ブース)内でスプレー塗布している。この際、
塗布に供されなかつた塗布液の微小液滴をチヤン
バ外へ排出するようにしているが、スプレーされ
た塗布液の特に微細な液滴が乾燥して微粉となつ
てチヤンバ内に浮遊し、これが上記各層上に付着
し、また、基体11の微細開口10を通過した塗
布液の微小液滴が基体11の裏側(内側)に被着
したり、或いは微細開口10は内径150〜200μm
程度であるのでこれが目詰りを起したりして、得
られる感光性スクリーン17の品質(例えば電荷
の輸送をスムーズに行う等の感光体としての品
質)や外観を損なうことが屡々あつた。
3 発明の目的 本発明は上記のような従来法の有する問題点を
解消し、特に品質、外観共に優れた感光性スクリ
ーン等を製造するのに好適なスプレー塗布方法及
びこの方法に使用する装置を提供することを目的
としている。
4 発明の構成 即ち、本発明は、スプレー手段によつて多孔状
円筒形感光体基体の外周面に塗布液をスプレー塗
布するに際し、前記基体の内部が5〜20mmaqの
減圧度に保たれるように基体の内部を基体端から
強制排気すると共に、前記基体を収納した減圧室
内を前記基体に関し前記スプレー手段とは反対側
から強制排気することを特徴とするスプレー塗布
方法に係る。
又、本発明は、多孔状円筒形感光体基体の外周
面に塗布液をスプレー塗布するスプレー塗布装置
であつて、減圧室と、この減圧室内に回転可能に
配設された基体と、この基体に対向するように前
記減圧室内に配置されたスプレー手段と、前記基
体内部に続く第1の排気管と、前記基体に関し前
記スプレー手段とは反対側に配設された第2の排
気管と、排気手段とを具備してなり、前記第1の
排気管及び第2の排気管を介して前記排気手段に
より排気するように構成したことを特徴とするス
プレー塗布装置に係る。
5 実施例 以下、第3図〜第6図によつて本発明の一例を
説明する。
第3図は本発明を説明するための塗布装置の概
略斜視図で、理解を容易にするためにチヤンバ1
の側壁及び天蓋をすべて透明にして示してある。
チヤンバ1の互いに対向する側壁にはメカニカ
ルシール4a及び軸受4bが設けてあり、メカニ
カルシール4a及び軸受4bには円筒状基体11
を2個の基体支持カラー3によつて同軸に支持す
るほぼ円筒形のマンドレル2が軸支されている。
メカニカルシール4aからチヤンバ1外へマンド
レル2が突出していて、チヤンバ1外でマンドレ
ル2は、これに固着するプーリー2bに掛けられ
たベルト5を介して可変減速モータ6によつて所
定速度で回転するようにしてある。基体11及び
マンドレル2の詳細については後述する。
基体11に対向してこれと平行に、ガイド8上
を図示省略したリミツトスイツチの作用で往復動
するスプレーガン7が位置している。スプレーガ
ン7は、フイルタ9、ギヤポンプ20を介して塗
布液21を収容するタンク22に、またこれとは
別個に圧力計23、流量計24を介して空気圧縮
機25に連通している。
マンドレル2は中空に構成されていて、チヤン
バ1外へ突出した端部にメカニカルシール27で
気密保持された排気管29と、これに接続する排
気モータ40とに連通し、これによつてマンドレ
ル2の内部が排気されるようにしてある。排気管
29は、これから分岐された分岐管50を介し
て、チヤンバ1のスプレーガン7側のチヤンバ側
壁に対向する他方のチヤンバ側壁からチヤンバ1
内に連通している。即ち、分岐管50はチヤンバ
内を排気する作用をなすものである。
第4図は基体11とマンドレル2との関係を示
し、多数の微細開口10を有する円筒状基体11
は、両端からテーパを付した基体支持カラー3に
よつて外径100〜120mmの円筒状マンドレル2に同
軸に支持されている。マンドレル2は、その周壁
に例えば内径2mmの排気孔2aが多数貫通してお
り、一方の端部は閉塞され、他の端部は前述した
ようにチヤンバ(第4図では図示省略してある。)
外に突出していて、内部が排気されるようになつ
ている。
このような装置を使用して、チヤンバ1の内容
積200、マンドレル2の外径80mm、排気孔2a
の内径2mm、基体開口10の内径150〜200μm、
基体11とマンドレル2との間隙20〜40mm、排気
管29(及び50)減圧度5〜20mmaq、マンド
レル回転数30〜150rpm.スプレーガン7の先端と
基体11との距離150〜300mm、スプレーガン7か
らの塗布液噴出量10〜100c.c./min、スプレーガ
ン7からの空気噴出量10〜100/min、スプレ
ーガン7の移動速度5〜50mm/secに操作条件を
設定した。
排気モータ40を駆動すると、チヤンバ1内の
空気は分岐管50によつて排気されると同時に、
基体11の内周面側のマンドレル2及び排気管2
9を介して強制排気される。この結果、スプレー
ガン7からスプレーされる塗布液21は、第4図
に矢印で示すように一部は基体11上に被着し、
他の一部は開口10、排気口2aを通つてマンド
レル2内を経由してチヤンバ外部へ排出される。
このようにマンドレル2内を強制排気しているの
で、塗布液21は基体11にのみ塗布され、開口
10を通過する塗布液は順調にマンドレル2内へ
導かれ、基体11の裏側に付着することはない。
また、スプレーガン7からスプレーされる塗布
液の内の極く微細な液滴は、乾燥して微粉とな
り、チヤンバ1内で浮遊して既述したような基体
上への不所望な付着を生じようとするが、基体1
1の内部がマンドレル2を介して強制排気される
ために、上記微細な液滴はチヤンバ1内に浮遊す
る時間が短かく、その大部分は基体開口10を通
過してマンドレル2から排気管29へと排出され
る。従つて、基体11の表面(更には内周面)上
記微粉の付着量が大幅に減少し、均一な塗膜が形
成されることになる。他方、乾燥した残りの微粉
は基体11から離れた領域で浮遊しながら分岐管
50からチヤンバ1外へ排出される。このため、
微粉が基体11上に付着することは殆どないか皆
無となる。
スプレーガン7は塗布液液滴が最大のものでも
基体開口10の内径よりも小さくなるような機種
を選び、かつ、空気噴出量を大きくするのが、基
体開口10が目詰りを起さない点で望ましい。塗
布液21の噴出量が多過ぎたり、スプレーガン7
と基体11との間の距離が小さ過ぎたり、また、
スプレーガンの移動速度とマンドレル2の回転数
が共に小さ過ぎたりしない方が、塗布速度が大き
くなり過ぎず、未乾燥の塗布液が基体11上を流
れることが防止され、基体開口10の目詰りを起
こさない。
他方、塗布液の噴出量が小さ過ぎず、また、ス
プレーガン7と基体11とが離れ過ぎない方が、
所定厚さの塗布層を形成するのに長時間を要せ
ず、また、スプレーガン7の移動速度が速過ぎな
い方が、所定厚さの塗布層を形成するのに必要な
スプレーガン7の往復回数を減らせる。また、当
然のこと乍ら、マンドレル2の回転数とスプレー
ガン7の移動速度とは適当なバランスを保つのが
良い。
マンドレル2内が十分に減圧すると、塗布液2
1が基体11の裏側に廻つて付着したり、或いは
前述の乾燥した微粉が充分にはケーシング1外へ
排出されずに基体11上に付着することが防止さ
れる。他方、マンドレル2内が減圧され過ぎない
方が、基体11上の塗布液スプレーパターンが狹
くなつて単位面積当りの塗布速度が大きくなつて
基体開口10が目詰りを起こすのが防止される。
マンドレル2内の減圧度は、5〜20mmaqの範囲
が好ましく、特に好ましい範囲は10〜15mmaqで
ある。この減圧度の設定は、排気モータ40の駆
動を制御することによつてなされる。
基体11とマンドレル2との間の間隙は、上述
した微粉の付着を防ぐ上であまり大きすぎない方
がよいが、小さくする分には差支えない。但し、
あまり接近しない方が、マンドレル上から基体内
周面への塗布物質の転写を防ぎ、かつマンドレル
からの基体の取外しが容易となるので望ましい。
分岐管50からのチヤンバ1内の排気は、弱過
ぎないことが、微細な塗布液液滴の乾燥微粉が基
体11上に付着しないので望ましい。他方、分岐
管50による排気が強過ぎない方が、基体11の
塗膜均一性や微粉の付着防止の点で望ましい。
次に、チヤンバ1内容積200、基体11直径
100〜120mm、基体11の正六角形開口10の最長
対角線長さ200μm、基体11とマンドレル2マン
ドレル2間の距離20〜40mm、塗布液噴出量20c.c./
min、空気噴出量25/min、マンドレル回転
数90rpm,スプレーガン移動速度18mm/sec、マ
ンドレル2内の減圧度15mmaqとしてニツケル製
円筒基体11上に第2図に示した如くに絶縁層電
荷発生層及び電荷輸送層を順次上述したスプレー
塗布で形成して感光性スクリーンとした。なお、
分岐管50の内の減圧度は8mmaqであつた。
この感光性スクリーン表面を走査型電子顕微鏡
で観察した結果は第6図に示す通りである。第5
図は上記各層を塗布する前の基体表面を示し、第
5図は倍率55倍の電子顕微鏡写真、第6図は倍率
100倍の電子顕微鏡写真である。
なお、上記絶縁層と電荷発生層との間の導電膜
は、上記塗布の方法ではなく、別の装置で通例の
蒸着法によつて形成してある。
第7図は上記と同様の基体上に、基体内側を排
気することなく、チヤンバ内のみを排気して製造
された感光性スクリーン表面の状態を示す倍率
100倍の電子顕微鏡写真で、表面には極く微細な
塗布液液滴が乾燥して生成した微粉が付着してい
るのが明らかに観察される。
これに対して第6図に示した本発明の方法及び
装置によつて製造された感光性スクリーンには、
上記微粉の付着が認められず、美麗な外見を呈し
ている。
第4図に示したマンドレル2に基体11を支持
する手段は、必ずしもテーパを付した基体支持カ
ラー3による必要はなく、他の適宜な手順による
ことができる。
また、第8図に示すように、分岐管50に替え
て、或いはこれと併用してスプレーガン7と基体
11との間から、チヤンバ1の側壁に設けられた
別の分岐管51からケーシング1内を排気するよ
うにして、前記微粉をより効果的にチヤンバ1内
から排除するようにすることもできる。この場合
には、浮遊粒子をすぐに分岐管51から排出する
ので、基体上への付着が減少する。
また、前記例では、分岐管50(場合によつて
は51も)は排気管29から分岐した同一排気モ
ータからマンドレル2内及びケーシング1内を排
気するようにしているが、これら分岐管は排気管
29とは別個に設けた排気管とし、排気モータ4
0とは別に設けた排気モータでチヤンバ1内を排
気するようにして、この排気量の調整を容易にす
ることもできる。
これを第3図の側で採用した場合、マンドレル
2内の減圧度5〜20mmaqの排気量とし、分岐管
50内の減圧度は5〜15mmaqとするのがよい。
6 発明の効果 以上説明したように、本発明の方法及び装置に
よるときは、基体の上記反対側からの強制排気に
よつて、基体上に付着しようとする微粉が強制的
に排出され、かつ浮遊粉も容器外へ排出されるの
で、微粉の基体上への付着を起こすことがない。
また、開口が目詰りを起こすこともない。従つて
前記感光性スクリーンとして品質、外観の良好な
ものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図2色刷り用電子複写機の概略断面図であ
る。第2図は感光性スクリーンの一部拡大断面図
である。第3図〜第6図は本発明の実施例を示す
ものであつて、第3図はスプレー塗布装置の概略
斜視図、第4図は基体とマンドレルとの関係を示
す断面図、第5図は基体表面の倍率55倍の電子顕
微鏡写真、第6図は本発明によつて製造された感
光性スクリーン表面の倍率100倍の電子顕微鏡写
真である。第7図は従来法によつて製造された感
光性スクリーン表面の倍率100倍の電子顕微鏡写
真である。第8図は本発明スプレー塗布装置の他
の例を示す要部概略平面図である。 なお、図面に示された符号に於いて、1……チ
ヤンバ、2……マンドレル、2a……マンドレル
の排気孔、3……基体支持カラー、7……スプレ
ーガン、8……ガイド、10……基体開口、11
……基体、13……絶縁層、14……導電膜、1
5……電荷発生層、16……電荷輸送層、17…
…感光性スクリーン、21……塗布液、29……
排気管、40……排気モータ、50,51……分
岐管(排気分岐管)、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スプレー手段によつて多孔状円筒形感光体基
    体の外周面に塗布液をスプレー塗布するに際し、
    前記基体の内部が5〜20mmaqの減圧度に保たれ
    るように基体の内部を基体端から強制排気すると
    共に、前記基体を収納した減圧室内を前記基体に
    関し前記スプレー手段とは反対側から強制排気す
    ることを特徴とするスプレー塗布方法。 2 多孔状円筒形感光体基体の外周面に塗布液を
    スプレー塗布するスプレー塗布装置であつて、減
    圧室と、この減圧室内に回転可能に配設された基
    体と、この基体に対向するように前記減圧室内に
    配置されたスプレー手段と、前記基体内部に続く
    第1の排気管と、前記基体に関し前記スプレー手
    段とは反対側に配設された第2の排気管と、排気
    手段とを具備してなり、前記第1の排気管及び第
    2の排気管を介して前記排気手段により排気する
    ように構成したことを特徴とするスプレー塗布装
    置。
JP59139977A 1984-07-06 1984-07-06 スプレ−塗布方法及びその装置 Granted JPS6118460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139977A JPS6118460A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 スプレ−塗布方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139977A JPS6118460A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 スプレ−塗布方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118460A JPS6118460A (ja) 1986-01-27
JPH0562737B2 true JPH0562737B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=15258070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139977A Granted JPS6118460A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 スプレ−塗布方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385201B2 (en) 2015-04-03 2019-08-20 Kuraray Co., Ltd. Resin composite, method of producing the resin, molded product, film, and article

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277173A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Honda Motor Co Ltd 塗装ブ−ス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210889A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Purification process of granular sulfide
JPS5455040A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Fujitsu Ltd Spray drum coating device
JPS57200043A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Canon Inc Manufacture of electrophotographic receptor
JPS58109166A (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 Fujitsu Ltd 静電ドラム塗装方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795220U (ja) * 1980-12-03 1982-06-11
JPS57191474U (ja) * 1981-05-29 1982-12-04
JPS58151476U (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 株式会社小松製作所 塗装装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210889A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Purification process of granular sulfide
JPS5455040A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Fujitsu Ltd Spray drum coating device
JPS57200043A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Canon Inc Manufacture of electrophotographic receptor
JPS58109166A (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 Fujitsu Ltd 静電ドラム塗装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385201B2 (en) 2015-04-03 2019-08-20 Kuraray Co., Ltd. Resin composite, method of producing the resin, molded product, film, and article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118460A (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583112A (en) Venting system for the developer housing of an electrostatic copying machine
CA2077323C (en) Active airflow system for development apparatus
US4533235A (en) Cleaning device for use in an image forming apparatus
JPH0562737B2 (ja)
RU2137169C1 (ru) Способ и устройство для проявления электростатических изображений
JP3265342B2 (ja) 電子写真用感光体、輸送層形成用塗料及び該塗料の製造方法
JPH0368747B2 (ja)
JPH0346545B2 (ja)
US4601922A (en) Method of forming a layer of thin film on a substrate having a multiplicity of mesh-like holes
US6055393A (en) Filtering system for removing toner from an air stream in a development housing
JPH04229884A (ja) 潜像をトーニングする方法および装置
US5043187A (en) Coating method and apparatus for removing a sagging coating
US4033293A (en) Developing device of an electrophotographic copying machine
JPH0350831B2 (ja)
US5083151A (en) Developer depositing unit for an image forming apparatus
US5115760A (en) Developer material coating apparatus having developer material removing unit
JP4175453B2 (ja) 電子写真感光体の塗布装置、塗布方法及び電子写真感光体
JPS6067662A (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JPS6067659A (ja) 薄膜形成方法
JPS6067661A (ja) 薄膜形成装置
KR0170347B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 현상장치
JPH03226774A (ja) 画像形成装置のオゾン除去装置
JPH03179454A (ja) 像担持体
JPH05323794A (ja) 現像装置
JPH07261559A (ja) 湿式画像形成装置