JPH0562735A - 集合ケーブルの接続構造 - Google Patents

集合ケーブルの接続構造

Info

Publication number
JPH0562735A
JPH0562735A JP3221590A JP22159091A JPH0562735A JP H0562735 A JPH0562735 A JP H0562735A JP 3221590 A JP3221590 A JP 3221590A JP 22159091 A JP22159091 A JP 22159091A JP H0562735 A JPH0562735 A JP H0562735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
connector
cable
key
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3221590A priority Critical patent/JPH0562735A/ja
Publication of JPH0562735A publication Critical patent/JPH0562735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム側に設けられる片側のコネクタの一
方向に孔を有し、ケーブル側に設けられる他方のコネク
タに上記孔に対応する突起部を有し、この突起部が上記
孔にガイドされることで誤挿入を防止する集合ケーブル
の接続構造において、ケーブルを逆に差し込む場合のフ
レーム作成上の無駄を防止する。 【構成】 フレーム作成後に上記孔を塞ぐ閉塞部材を備
えたことを特徴とする。 【効果】 2種類のフレームを用意する必要がなくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集合ケーブルの接続構
造、例えば磁気ディスク装置に用いられる集合ケーブル
の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置においては、各種信号
の出入力のため、例えばフレキシブルケーブルなどを用
いた集合ケーブルの着脱が可能なように、本体に接続構
造が設けられており、集合ケーブルの接続は、フレーム
側に雄コネクタ,フレキシブルケーブル側に雌コネクタ
を設けて、雄雌両コネクタを嵌合させて接続している。
【0003】図4,図5は上述のような従来の集合ケー
ブルの接続構造を示す斜視図で、各図において、1は電
気回路用基板、2は基板1に取り付けられた雄コネク
タ、3は基板1を取り付けているフレーム、4はフレー
ム3あるいは基板1のどちらか一方に設けられる誤挿入
防止孔、5は雌コネクタ、6は先端部に雌コネクタ5が
接続された集合ケーブルで、図ではフレキシブルケーブ
ルが用いられている。7は誤挿入防止キーで、雌コネク
タ側5に設けられ誤挿入防止孔4と嵌合する構造となっ
ている。なお、図4は雌コネクタ5の上側に誤挿入防止
キー7が設けられた構造例を示し、図8は雌コネクタ5
の上側に誤挿入防止キー7が設けられた構造例を示す。
【0004】次に動作について説明する。フレーム3に
取り付けられている基板1上の雄コネクタ2を介し、ケ
ーブル6をフレーム3側に接続するため、雌コネクタ5
に雄コネクタ2の各ピンを差し込んで両コネクタ2,5
を嵌合させる。この場合、両コネクタ2,5の位置がず
れて挿入されたり、あるいは、上下位置が逆に挿入され
たりすると、ショートしたりする恐れがあるため、雄コ
ネクタ2側のフレーム3あるいは基板1に設けられた誤
挿入防止孔4と、雌コネクタ5に設けられた誤挿入防止
キー7とが嵌合して、両コネクタ2,5を正確に接続
し、コネクタの誤挿入を防止するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、上記のような従来の集合ケーブルの接続構造は以
上のように構成されているので、フレームを2種類作成
しなければならない点にある。すなわち、磁気ディスク
装置などにおいてはケーブルの接続方向が2方向あり、
接続されるケーブルの雌コネクタ側に設けられる誤挿入
防止キーが、図4に示すように上側に位置したり、図5
に示すように下側に位置したりする。そのため、従来で
は誤挿入防止孔を開けたフレームと誤挿入防止孔を開け
てないフレームの2種類を作成する必要があり、効率が
悪く製造管理が複雑になりコスト高になるという問題点
があった。
【0006】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、簡単な構造でフレームを2種類用意する必
要なく、コネクタの誤挿入を防止できる集合ケーブルの
接続構造を得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる集合ケー
ブルの接続構造は、フレームには常に孔を設けておき、
ケーブルを逆に接続する装置、すなわち誤挿入防止キー
が下側に位置する装置に対しては、この孔を塞ぐ例えば
ネジのような閉塞部材をこの孔に取り付けることを特徴
としている。
【0008】
【作用】本発明においては、雌コネクタ側の誤挿入防止
キーが上側に位置する場合にはフレームに設けた孔を誤
挿入防止孔として使用し、誤挿入防止キーが下側に位置
する場合にはフレームに設けた孔を閉塞部材を取り付け
て塞ぐことにより、フレームを2種類用意する必要な
く、コネクタの誤挿入を防止できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1(A)は本発明の一実施例を示す斜視図で、
図において、1は電気回路用基板、2は基板1に取り付
けられた雄コネクタ、3は基板1を取り付けているフレ
ーム、4aはフレーム3に開けられた孔、4bは基板1
に開けられた孔、8は孔4aに取り付けられるネジで、
必要な場合に孔4aを閉塞する閉塞部材として機能す
る。
【0010】次に動作について説明する。図4,図5で
説明したように、磁気ディスク装置に接続されるケーブ
ル6に取り付けられた雌コネクタ5には、そのケーブル
6の取り付け方向により、誤挿入防止キー7が上側にあ
ったり下側にあったりする。そのため、それぞれの方向
の誤挿入防止キー7に対応させるため、従来の接続構造
ではフレーム3を2種類(誤挿入防止孔4のあるものと
無いもの)用意する必要があり、効率が悪く、製造管理
が大変でコスト高になる。
【0011】本実施例においては、誤挿入防止キー7が
下側にくる場合には孔4aにネジ8を取り付け、図1
(B)の正面図に示すように、例え誤って雌コネクタ5
を誤挿入防止キー7を上向きにした状態で挿入しようと
しても、誤挿入防止キー7がネジ8に当たってコネクタ
の挿入ができなくなり、誤挿入を防止できる。また、誤
挿入防止キー7が上側に位置する場合のみ、図1(C)
の正面図に示すように、孔4aにネジ8を取り付けずに
孔4aを誤挿入防止孔として用い、孔4aと誤挿入防止
キー7とを嵌合させ、両コネクタ2,5を正確に接続
し、コネクタの誤挿入を防止する。
【0012】図2(A)は本発明の第2の実施例を示す
斜視図、図2(B)はその正面図で、図において、9は
孔4aを塞ぐ閉塞部材を形成する単片を示す。この実施
例では、ネジ8の変わりにプラスチックあるいは鉄やア
ルミニウム等の金属で形成した単片9を閉塞部材とした
ものであり、図1に示す実施例と同様の効果を奏する。
【0013】なお、単片の取り付け方法は、接着剤や両
面テープ等を用いて接着しても良く、ネジ止めしても良
いが、例えば図3に示す第3の実施例のように、フレー
ム3に設けられた爪と単片に設けられた凹みとを用い
て、フレーム3の所望の位置に嵌合させる形状とすれ
ば、接着やネジ止めが不要となる。なお、図3(A)は
この第3の実施例を示す斜視図、図3(B)は拡大断面
図であり、図において、図1,図2と同一符号は同一又
は相当部分を表し、10は単片を示す。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の集合ケーブ
ルの接続構造は、フレームには常に孔を開けておき、誤
挿入防止キーが下側に位置する装置に対しては、孔を塞
ぐ閉塞部材を孔に取り付けることで、フレームを2種類
用意する必要なくコネクタの誤挿入を防止できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図4】従来の集合ケーブルの接続構造の一例を示す図
である。
【図5】従来の集合ケーブルの接続構造の他の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 雄コネクタ 3 フレーム 4a フレーム3に開けられる孔 7 誤挿入防止キー 8 ネジ 9 単片 10 単片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム側に雄(あるいは雌)コネクタ
    (これをフレーム側コネクタと言う)が設けられ、集合
    ケーブル側に雌(あるいは雄)コネクタ(これをケーブ
    ル側コネクタと言う)が設けられ、上記フレームの上記
    フレーム側コネクタ周囲の一方に孔が設けられ、上記ケ
    ーブル側コネクタの一方にこの孔に対応する突起部が設
    けられ、上記フレーム側コネクタと上記ケーブル側コネ
    クタとを接続する場合、上記突起部が上記孔にガイドさ
    れて上記ケーブル側コネクタが正確に位置決めされて誤
    挿入を防止する集合ケーブルの接続構造において、 上記フレーム作成後に上記孔に取り付けて上記孔を塞ぐ
    閉塞部材を備え、上記突起部を上記孔とは逆の位置で上
    記フレーム側コネクタと上記ケーブル側コネクタとを接
    続する場合には、該閉塞部材で上記孔を塞ぎ、この孔へ
    上記突起部の進入を防止する構造としたことを特徴とす
    る集合ケーブルの接続構造。
JP3221590A 1991-09-02 1991-09-02 集合ケーブルの接続構造 Pending JPH0562735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221590A JPH0562735A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 集合ケーブルの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221590A JPH0562735A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 集合ケーブルの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562735A true JPH0562735A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16769139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221590A Pending JPH0562735A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 集合ケーブルの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001633A1 (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Fanuc Ltd Input signal determination system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001633A1 (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Fanuc Ltd Input signal determination system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125849A (en) Connector guide means
JP2881887B2 (ja) データカプラ
GB2180657A (en) Apparatus for checking the fitting of connectors
JPH0562735A (ja) 集合ケーブルの接続構造
US20050176291A1 (en) Cable assembly floatably mounted on a panel
JPH0210732Y2 (ja)
US20050003713A1 (en) Catchable plug
JPH0646069Y2 (ja) コネクタの絶縁取付構造
JPH054702Y2 (ja)
JPS5929347Y2 (ja) コネクタカバ−
KR200162368Y1 (ko) 전기전자기기의 본체와 컨트롤 도어의 커넥터 연결 구조체
JPH0333106Y2 (ja)
US4403823A (en) Electrical contact for position measuring instrument
JPH0946017A (ja) プリント基板接続装置
JPH0542533Y2 (ja)
JP4101701B2 (ja) 防水筐体の配線引出し構造
JPS5933184Y2 (ja) 電気コネクタの誤捜入防止機構
JPH1182797A (ja) 電磁弁の給電装置
JP2605395Y2 (ja) 硬質配線基板の接続構造
JPH0521167Y2 (ja)
JPH0427031Y2 (ja)
JP2528573Y2 (ja) コネクタ
JPH06326901A (ja) ビデオカメラ
JPH0446391Y2 (ja)
JPH0431723Y2 (ja)