JPH0562658A - 薄型電池 - Google Patents

薄型電池

Info

Publication number
JPH0562658A
JPH0562658A JP3222860A JP22286091A JPH0562658A JP H0562658 A JPH0562658 A JP H0562658A JP 3222860 A JP3222860 A JP 3222860A JP 22286091 A JP22286091 A JP 22286091A JP H0562658 A JPH0562658 A JP H0562658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
spacer
thickness
conductive polymer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3222860A
Other languages
English (en)
Inventor
Okitoshi Kimura
興利 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3222860A priority Critical patent/JPH0562658A/ja
Publication of JPH0562658A publication Critical patent/JPH0562658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 かさ密度の高い導電性高分子電極を有し、か
つより効率的に製造可能な薄型電池を提供すること。 【構成】 少なくとも正極が導電性高分子である薄型電
池において、導電性高分子の厚みに対して1.5〜2.
5倍のスペーサを電池内部に具備したことを特徴とする
薄型電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄型電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器の小型、軽量、薄型化な
どに伴い、その電源として使用する電池においても小
型、軽量、薄型化の要望が高まり、種々のシート状電池
が提案されている。中でもポリピロール、ポリアニリ
ン、ポリアセチレン等の高分子材料を正極、リチウムを
負極に用いたシート状二次電池は、軽量で薄型であり、
高エネルギー密度であることから注目されている。
【0003】特にポリアニリンは放電容量が大きい電池
を形成し得、また充放電の繰返し寿命に優れた二次電池
を形成し得る電極活物質として注目され、このためポリ
アニリンを正極活物質に用いてエネルギー密度の大きな
リチウム二次電池等の電池を形成する試みがなされてい
る。
【0004】導電性高分子の酸化重合方法としては、過
硫酸塩の如き化学的酸化剤を用いる方法と電解酸化(電
解重合)法があり、前者の化学的酸化法によって製造さ
れた導電性高分子は通常粉末状であるので、これを電極
として用いるには、集電体上に導電性高分子粉末をコー
トし、圧縮成型したり、導電性高分子粉末に粘結剤を混
合してペースト状にし、これを集電体に塗布するなどし
て、集電体と一体化した電極を作成する必要があるが、
この種の電極はエネルギー密度(放電電流及び放電電
圧)などの点で電解酸化法によって合成された導電性高
分子に劣る。これに対し、電解酸化(電解重合)法によ
って導電性高分子を製造する場合は電極に導電性高分子
が析出生成するので、電極をそのまま電池の集電体とす
れば、導電性高分子の製造と同時に電池用電極が製造さ
れることになり、製造コスト上極めて有利になる。
【0005】しかも、電解重合で生成した導電性高分子
は電極、即ち電池電極の集電体と電気的に良好な接続が
取れているため、全ての導電性高分子を有効に利用で
き、内部抵抗による電圧の低下も小さい。従って、電解
重合による導電性高分子を用いた電極が高いエネルギー
密度が得られるので好ましいものである。
【0006】しかし、電解重合によって得られる導電性
高分子の嵩密度は、重合時の温度、モノマ−濃度、電流
密度、使用する溶媒の種類等によって差はあるものの、
一般的に低く、例えばポリアニリンの場合はせいぜい
0.2g/cm3前後である。導電性高分子を用いた電池に
おいては、重量エネルギー密度は、すぐれているものの
体積エネルギー密度が劣り、その向上が課題となってい
る。例えば重合したポリアニリン(0.2g/cm3)をそ
のまま用いると体積当りのエネルギー密度はポリアニリ
ンの固有容量を100mAh/gと仮にすると20mAh/cm3
となる。これに対して、ポリアニリンを圧縮し、かさ密
度を0.3g/cm3としたとすると体積エネルギー密度も
30mAh/cm3と向上する。また、これに伴い実際に電池
を実装した時に、必要となる電解液の量も、電池内部の
体積の減少にともない、少なくすることができるため、
重量エネルギー密度の点からもかさ密度を適当な範囲ま
で向上させて使用するのが好ましいと言える。
【0007】従来薄型電池を作成する場合、正極、セパ
レーター、負極を積層し,これを熱融着性プラスチック
シートで電解液注入口をのこし、熱融着させ、液を充分
しみこませたのち、完全に封止し、電池を作成してい
た。この方法においては導電性高分子電極は、あらかじ
めかさ密度を高めておいたのち、実装されていた。この
方法は導電性高分子の密度のコントロールを電池実装前
に行なうため工程数が多くなるとともに作業性が悪くま
たプレスしたのち電解液をしみこませるため、導電性高
分子への電解液のしみこみが時間を要する等の不具合を
有しているため、好ましくは電解液を導電性高分子にし
みこませたのち、プレスするのが望ましいと考えられ
る。
【0008】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、こうした実
情の下にかさ密度を適当な範囲までコントロ−ルした導
電性高分子を有し、かつより効率的に製造することがで
きる薄型電池を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、少なくとも正極、負極、イオン伝導性材料およ
びこれら電池要素を収納する外装材からなり、少なくと
も正極が導電性高分子である薄型電池において、導電性
高分子の厚みに対して1.5〜2.5倍の厚みスペーサ
を電池内部に具備することにより上記欠点を克服できる
ことを見出し、本発明に至った。
【0010】すなわち本発明は、少なくとも正極、負
極、イオン伝導性材料およびこれら電池要素を収納する
外装材からなり、少なくとも正極が導電性高分子である
薄型電池において、導電性高分子の厚みに対して1.5
〜2.5倍の厚みスペーサを電池内部に具備したことを
特徴とする薄型電池である。
【0011】本発明の電池の構成例を図1により説明す
る。
【0012】1a,1bはアルミニウムを芯材とする熱
融着性プラスチックシート、2はスペーサ、3はSUS
−導電性高分子複合電極、4はセパレーター、5は集電
体−負極複合電極。
【0013】図2は図1の1a〜5を積層したものの平
面図である。
【0014】図3は封止前の電池の側面説明図である。
図4は圧縮加熱ロッド6,7で電池をプレスしている図
である。
【0015】1a,2,3,4,5を積層したのち電解
液を充分しみこませ、1bを積層した。(図3)。これ
を圧縮ロッドで圧縮し、スペーサの厚みで動きがとまる
までプレスした。この時使用されている導電性高分子が
圧縮されるとともに、電解液がしみ出すため、これを除
去して、ロッド外部を熱融着させることにより電池を作
成した。
【0016】この方法によれば、導電性高分子のプレス
を電池積層後行うことができ、又プレスに引続き熱融着
ができるため、効率的に電池が作成できる。また、プレ
ス前に電解液をしみこませるため、充分電解液がしみこ
み導電性高分子の電解液不足による内部インピーダンス
の上昇の危惧がなく、時間短縮も可能である。本工程
は、本発明品を得る一例を示したもので、本発明品の製
法がこれに限られるものではない。
【0017】本発明に使用するスペーサは、電解液にお
かされず熱融着性プラスチックシートと接着するもので
あれば使用可能であるが、重量や電気伝導度の点からプ
ラスチックが好ましく、できれば熱融着性プラスチック
と同一材質であることが好ましい。またその厚みは導電
性高分子の厚みに対して1.5〜2.5倍が好ましい。
薄すぎれば導電性高分子が圧縮されすぎ電池が動作した
時、反応抵抗の上昇やイオンの拡散が妨げられ、電池の
分極をひきおこし、電池性能が劣下することとなる。厚
すぎれば上記のような心配はないが電池自体の体積エネ
ルギー密度を効率よく向上させることができない。
【0018】より好ましくは、スペーサの厚みは各要素
積層後、導電性高分子のかさ密度が0.25〜0.5の
範囲になるように設定することが好ましい。さらに好ま
しくは0.25〜0.4の範囲に設定することが好まし
い。
【0019】本発明でいう導電性高分子とは、例えばピ
ロ−ル、チオフェン等を単量体とする複素五員環系化合
物重合体、ベンゼン、アズレン等を単量体とする芳香族
炭化水素系化合物重合体、アニリン、ジフェニルベンジ
ジン等を単量体とするアミン系化合物重合体を挙げるこ
とができるが、電解重合法により合成できるものであれ
ば特に限定されるものではなく、例えば、フタロシアニ
ンのような材料も可能である。中でも本発明の薄型電池
にはポリアニリンが好ましい。
【0020】本発明に使用されるポリアニリンは電解重
合により製造することが好ましい。電解重合方法とは、
一般には例えば、J.Electrochem.So
c.,Vol.130,No7,1506〜1509
(1983)、Electochem.Acta.,V
ol.27,No.1,61〜65(1982)J.C
hem.Soc.,Chem.Commun.,119
9〜(1984)などに示されているが、単量体と電解
質とを溶媒に溶解した液を所定の電解槽に入れ、電極を
浸漬し、陽極酸化あるいは陰極還元による電解重合反応
を起こさせることによって行うことができる。
【0021】非水電解液を構成する溶媒としては、例え
ばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブ
チレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及び誘導体、
スルホラン、3−メチルスルホラン、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、エト
キシメトキシエタン、ジエトキシエタン、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテ
ル、ポリエチレングリコール及び誘導体、テトラヒドロ
フラン及び誘導体などがあげられる。これらは単独で用
いても、混合して用いてもよい。又、ベンゼン、トルエ
ン等の非極性溶媒を添加してもよい。電解質塩として
は、SCN~、Cl~、Br~、I~、BF4~、PF6~、C
3SO3~、SbF6~、AsF6~、ClO4~、B(C6
54~、等のアニオンと、Li+、Na+、K+等のアルカ
リ金属カチオン、(C494+、(C254+等の
有機カチオン等のカチオンとからなる電解質塩があげら
れる。
【0022】本発明の負極性物質としてはLi、Na、
K、Ag、Zn、Al、Cu等の金属、あるいは、Li
とAl、Mg、Si、Pb、Ga、Inとの合金、カチ
オンをドープすることのできるポリアセチレン、ポリチ
オフェン、ポリパラフェニレンの他、ポリフェニレンビ
ニレン、ポリフェニレンキシレン等の導電性高分子など
があげられる。
【0023】また、電極の集電効率を高めるため、集電
体を用いるとよい。
【0024】集電体としてはNi、Al、Pt、Au等
の金属、ステンレス等の合金、SnO2、In23等の
金属酸化物、炭素体、ポリピロールなどの高電気伝導度
を持つ材料が良い。これらを圧着、あるいは蒸着、無電
解メッキ等により密着し、集電効率を向上させることが
好ましい。導電性高分子電極を用いる場合は集電体に直
接重合するのが好ましい。
【0025】セパレータとしては、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の織布、不織布、ガラス繊維、セ
ラミック繊維、等の不織布、あるいはこれらの複合体が
用いられる。
【0026】本発明には固体電解質を用いることも可能
である。その場合、ラジカル重合性モノマーにより電解
液を多量に含有して、固体化した粘弾性体を使用するこ
とがイオン伝導度の点等から好ましく、本発明の薄型電
池作成にも不都合をきたさないとともに、電解液のろう
液がない点で好ましい。
【0027】用いられる固体電解質は分子内にヘテロ原
子を含有するラジカル重合性の化合物を非水電解液に溶
解し、重合開始剤の存在下、熱重合を行い、粘弾性体と
して得られる。
【0028】ラジカル重合は加熱によりあらかじめ系内
に添加した重合開始剤からラジカルを発生させることに
より開始される。
【0029】本発明で用いられるラジカル重合性化合物
は、この分子内に酸素原子や窒素原子、イオウ原子等の
ヘテロ原子を含有するものが好ましい。特に、オキシエ
チレン鎖、オキシプロピレン鎖を有する化合物が好まし
い。これらのヘテロ原子は電解質塩のイオン化を促進さ
せ、固体電解質のイオン伝導性を向上させる。ラジカル
重合性化合物としては、例えば、メトキシエチル(メ
タ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、エトキシジエチレングリコールメタジアクリレー
ト、フルフリルアクリレート等があげられ、2種以上の
混合物として使用してもかまわないが上記内容を満足す
るものであれば特にこれらに限るものではない。
【0030】熱重合開始剤としては、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、次亜硝酸t−ブチル、アゾビス
イソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリ
ル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、過硫酸塩
などが使用でき、2種以上の混合物としてもよく、また
特にこれらに限るものではない。
【0031】好ましくはラジカル発生する温度は低いも
のが好ましい。
【0032】このような固体電解質を用いる場合の電池
実装においては、前述した方法において電解液として重
合開始剤と重合性モノマーを加えたものを用いる以外は
基本的にかわらなく、前述の工程で最後のロッド外部の
熱融着による封止の後に加熱圧縮ロッドにて熱を加え、
ラジカル発生させ、電解液を固体化する工程が最後に加
わることとなる。これにより、全固体の薄型電池を作成
することができる。固体電解質に含有される電解液とし
ては前述と同様のものを用いることができる。
【0033】
【実施例】
実施例1 正極の作成 アニリン0.75Mを含む、3M HBF4 水溶液中で
反応極として20μmのブラスト処理を施こした0.9
mmφの貫通孔を有するステンレスシート(反応面積3×
3cm)を用い、3mA/cm2の定電流により13C/cm2
電荷量でポリアニリンを析出させた(片面のみ重合、他
面は粘着テープによりマスクした)この電極を、流水中
にて充分洗浄したのち、0.2NH2SO4−aq中−
0.4VvsSCEまで電位をかけて十分に脱ドーピン
グ操作を行なった。これを20%ヒドラジンメタノール
溶液を用いて還元し、洗浄、乾燥しポリアニリン電極を
得た。ポリアニリン電極の厚みは380μmであった。
【0034】次に負極として3.1cm×3.1cm厚さ8
0μmのリチウムホイルを厚さ20μmのステンレスホ
イルに圧着したものを用意した。
【0035】セパレータとしてポリプロピレンポアフィ
ルター(ダイセル化学工業製セルガード3501)を使
用し、スペーサとして、変性ポリエチレン製熱融性プラ
スチックシートを用いた(厚さ300μm)。これらの
電池要素を図1のごとく積層し、外周部を一部残して封
止した。残した部分より、3MLiBF4を含むプロピ
レンカーボネイトジメトキシエタン混合溶液をシリンジ
を用いて注入した。この電池を600mmHgに減圧したの
ち常圧にもどす操作を1回おこない、電池要素へ電解液
をしみこませた。この電池を図4のごとく圧縮ロッド間
に設置し、スペーサーでとまるまで圧縮をおこなった。
あふれた電解液を除去したのち完全に封止をおこない電
池とした。この電池を分解するとポリアニリンの厚みは
156μmであり、かさ密度は0.32g/cm3であっ
た。又、電池を2.5〜3.7V±0.1mA/cm2の充
放電をおこなったところ初期容量5mAh体積エネルギー
密度17.3mAh/cm3であった。
【0036】比較例1 スペーサーを220μmとした以外は実施例1と同様の
電池を作成したポリアニリンの厚みは75μm(かさ密
度0.67)であり、電池性能は体積エネルギー密度は
17.5mAh/cm3と優れていたものの初期容量3.7mA
hと小さく内部抵抗が上昇していることが判明した。
【0037】比較例2 スペーサーとして厚さ475μmのものを用いた以外は
実施例1と同様に電池を作成したポリアニリンの厚みは
340μm(かさ密度0.15)であり初期容量5mAh
と優れていたが体積エネルギー密度は11.0mAh/cm3
と劣っていた。 実施例2 実施例1において、スペーサーとして350μm厚を用
い、外周部の一部分をのぞいて封止したのちプロピレン
カーボネイトとジメトキシエタン7/3(体積比)混合
液にLiBF43Mを溶解させた電解液を74%エトキ
シジエチレングリコールアクリレートを20%、シリコ
ンアルキレンオキシド1%、ベンゾイルパーオキサイド
5%の割合で混合した溶液をシリンジを用いて充分量注
入した。この電池を600mmHgに減圧したのち、常圧に
もどす操作を1回おこない、図4のごとく圧縮ロッド間
に設置、スペーサーでとまるまで圧縮はあふれた電解液
を除去したのち、圧縮したまま加熱圧縮ロッドで110
℃の熱を5分間、ついで徐冷して80℃になったところ
で2時間加熱し、室温まで放冷し、電解液の固体化をお
こなった。この後完全に封止し、固体電池を作成した実
施例1と同様の試験をおこなったところ初期容量4.8
mAhで体積エネルギー密度14.3mAh/cm3であった。
本電池のポリアニリンの厚み210μm(かさ密度0.
25g/cm3)であった。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の薄型電池
は、かさ密度の高いポリアニリン電極を含み、優れた電
池特性を有しており、かつ電池内部にスペーサを具備す
ることによりその製造をより効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄型電池の構成説明図。
【図2】同電池の構成1a〜5までを積層したものの平
面図。
【図3】本発明の薄型電池の側面説明図。
【図4】電池要素のプレスを説明する図。
【符号の説明】
1a,1b アルミニウムを芯材とする熱融着性プラ
スチックシート 2 スペーサ 3 SUS−ポリアニリン複合電極 4 セパレーター 5 集電体−負極複合電極 6,7 圧縮加熱ロッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも正極が導電性高分子である薄
    型電池において、導電性高分子の厚みに対して1.5〜
    2.5倍のスペーサを電池内部に具備したことを特徴と
    する薄型電池。
  2. 【請求項2】 導電性高分子のかさ密度が0.25〜
    0.5g/cm3であることを特徴とする請求項1記載の薄
    型電池。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の導電性高分子がポリアニ
    リンである薄型電池。
  4. 【請求項4】 電解質として高分子重合体中に非水電解
    液を含有した構造の固体電解質を用いるとともに、該高
    分子重合体が熱重合開始剤の反応により得られたもので
    あることを特徴とする請求項1記載の薄型電池。
JP3222860A 1991-09-03 1991-09-03 薄型電池 Pending JPH0562658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222860A JPH0562658A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 薄型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222860A JPH0562658A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 薄型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562658A true JPH0562658A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16789030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222860A Pending JPH0562658A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 薄型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348762B2 (en) 2003-05-01 2008-03-25 Sony Corporation Battery pack and method for producing battery pack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348762B2 (en) 2003-05-01 2008-03-25 Sony Corporation Battery pack and method for producing battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110380111B (zh) 包含固态电解质的固态电池的双原位聚合反应制备方法
EP0987776B1 (en) Metal oxide of porous structure, electrode structure, secondary battery, and methods for producing them
CN110176591B (zh) 一种水系锌离子二次电池及其基于有机电极材料的正极的制备方法
JP4038699B2 (ja) リチウムイオン電池
CN100399603C (zh) 一种非水溶液电化学器件极片及其制造方法
JPH05266879A (ja) 複合電極及び電池
JP3405380B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
US20070212611A1 (en) Lithium secondary battery
JPH10302843A (ja) 電池用接着剤及びそれを用いた電池とその製造法
JP2002319434A (ja) リチウムポリマー二次電池
JP3917754B2 (ja) リチウム電池
JP2003242964A (ja) 非水電解質二次電池
KR102367371B1 (ko) 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7115318B2 (ja) ラジカルポリマーを用いた電極及び二次電池
JP2017199639A (ja) 蓄電デバイス用電極構造体、蓄電デバイス、及び電極構造体の製造方法
JP2000133274A (ja) ポリマ―リチウム二次電池
JPH0562658A (ja) 薄型電池
JP2013235826A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2002117850A (ja) 非水電解液二次電池用負極活物質
KR102587972B1 (ko) 음극의 제조방법 및 이로부터 제조된 음극
JP2003100348A (ja) 複合ポリマー電解質およびそれを用いた電気化学デバイス
JPH05182649A (ja) 薄型電池およびその製造方法
JP2002324581A (ja) 固体電解質電池
JP5786167B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPS62115663A (ja) 有機電解液二次電池