JPH0562396U - ゴムクローラ - Google Patents

ゴムクローラ

Info

Publication number
JPH0562396U
JPH0562396U JP4469692U JP4469692U JPH0562396U JP H0562396 U JPH0562396 U JP H0562396U JP 4469692 U JP4469692 U JP 4469692U JP 4469692 U JP4469692 U JP 4469692U JP H0562396 U JPH0562396 U JP H0562396U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
steel cord
cored bar
rubber
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4469692U
Other languages
English (en)
Inventor
祐作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Rubber Industry Co Ltd filed Critical Fukuyama Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP4469692U priority Critical patent/JPH0562396U/ja
Publication of JPH0562396U publication Critical patent/JPH0562396U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 本考案はクローラ本体内に於ける芯金と
スチールコード間の剥離接着力及び疲労接着力に優れた
ゴムクローラを市販に供することを目的とする。 【構 成】 クローラ本体の周方向に一定間隔で芯金
を横置きに埋設し、芯金の外周側に近接してスチールコ
ードを埋設してなるゴムクローラに於て、芯金とスチー
ルコードの中間に700D〜1500Dの経糸を5cm
巾で30〜50本の密度で引き揃え、緯糸は凡そ1cm
以上となる疎に配列した構成の繊維質補強コードを経糸
がクローラの周方向となる状態に引き揃えて介在させる
と共に、該補強コードの介在する芯金とスチールコード
間のゴム層の厚さは、少なくとも1mm以上で且つ8m
m以下のほぼ均一な厚さとしたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はゴムクローラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のゴムクローラに於ては、芯金とスチールコードとの間に繊維質補強コー ドが埋設されており、この目的は芯金とスチールコード間隔を一定間隔に保持す るためである。 ところで、従来の繊維質補強コードとしてはチェーファーと称される綿やナイ ロンなどの平織物が使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記平織物の経糸と緯糸との交叉箇所に於ける凹凸屈曲部が、ゴム質層に対し 好ましからぬ影響を及ぼしていることが解ってきている。 具体的には、経糸と緯糸の交叉箇所で屈伸作用の歪みが集中することから、織 目を通して連結されてなるゴム質層が破断し、チェーファーを境に剥離するよう になるのである。本考案は如上の点に鑑み、その剥離接着力及び疲労接着力を向 上させるべく工夫改良したゴムクローラである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、クローラ本体の周方向に一定間隔で芯金を横置きに埋設し、芯金の 外周側に近接してスチールコードを埋設してなるゴムクローラに於て、芯金とス チールコードの中間に700D〜1500Dの経糸を5cm巾で30〜50本の 密度で引き揃え、緯糸は凡そ1cm以上となる疎に配列した構成の繊維質補強コ ードを経糸がクローラの周方向となる状態に引き揃えて介在させると共に、該補 強コードの介在する芯金とスチールコード間のゴム層の厚さは、少なくとも1m m以上で且つ8mm以下のほぼ均一な厚さとしたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
芯金とスチールコード間のゴム層の結合力が増大されるものとなり(耐久性が 従来品と比べて少なくとも1.5倍〜2倍に向上)、芯金とスチールとの間隙が 平均化されて駆動の伝達作用に優れるものとなる。
【0006】
【実施例】
図1は本考案で使用される繊維質補強材1であって、1aは凡そ700D〜1 500Dのナイロンやポリエステル系等の経糸、1bは同緯糸で凡そ100D〜 300Dのものである。この際、経糸1aの密度は5cm巾で30本〜50本と なされるのであり、これに対し緯糸1bは隣合う間隔が凡そ1cm以上となされ る。
【0007】 緯糸1bは経糸1aのほつれを防ぐためのものであり、前述の如き問題点解決 のためには出来るだけ間隔が広い方が良いが、余り広いと芯金とスチールコード の限られた間隔1mm〜8mm内で経糸1aがクローラの周方向へ整然と配列さ れる上で困難となることから、凡そ3cmまでに1本或いは5cmまでに1本の 割合までとなされる。
【0008】 図2は、上記繊維質補強材1が芯金2とスチールコード3との間へ埋設させて なるゴムクローラの断面図である。
【0009】 本考案で経糸1aの密度が5cm巾で50本以上となると、繊維とゴムとの接 着する面積が多くなり過ぎて織目間を通して連結するゴムの割合が小さくなって 好ましくなく、これに対し30本以下ではプレス加硫の際未加硫ゴムと繊維間に 生ずる抵抗が小さいことから、スチールコードと芯金との間隙に配設した未加硫 ゴム層が流出して該間隙を希望する一定範囲に保持することの困難となるもので ある。
【0010】 又、その太さが1500D以上となると芯金に於ける駆動力をスチールコード に対し効果的に伝達するための一定間隙(1mm〜8mm)保持に問題を生じせ しめるものとなるのであり、一方700D以下ではカレンダーによるトッピング 作業(繊維質補強材の両面に未加硫ゴムの薄層を被覆する)で繊維切断などの問 題があるのである。
【0011】 他方、緯糸1bのデニールは小さくても良いが、余り小さ過ぎるとプレス加硫 の際糸切れを生じさせる問題があることから、150D〜300Dの範囲とする のである。
【0012】 次表は従来品と本考案品との剥離接着力(180°)を比較したものである。
【表1】
【0013】 一方、その疲労接着力、即ち15kg荷重を1分間に231回の割合でかけた 際の疲労剥離性(剪断面積2cm)は従来品の3時間26分に対し、本考案品 では7時間32分であった。
【0014】 他方、本考案品と従来品を使用した建機(25Tonバックホー)の走行運転 試験で、従来品では凡そ110時間で図3に示す如く芯金端縁部の上方位置に於 けるチェーファー箇所でおしなべて剥離現象Pが見られたが、本考案品の使用で は全然その現象が見られなかった。
【0015】
【考案の効果】 本考案は以上の通り、芯金とスチールコード間のゴム層の結合力が増大される ものとなるのであり、芯金とスチールコードとの間隙が平均化されて駆動力の伝 達が効果的に行われるものとなり、又芯金とスチールコードが接触しないものと なってスチールコードの摩耗、破損が生じないものとなるのであって、耐久性の 飛躍的な向上の図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案で使用される繊維質補強材の斜視図であ
る。
【図2】上記繊維質補強材が埋設されたゴムクローラで
ある。
【図3】作用説明図である。
【符号の説明】
1 繊維質補強コード 1a 経糸 1b 緯糸 2 芯金 3 スチールコード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クローラ本体の周方向に一定間隔で芯金
    を横置きに埋設し、芯金の外周側に近接してスチールコ
    ードを埋設してなるゴムクローラに於て、芯金とスチー
    ルコードの中間に700D〜1500Dの経糸を5cm
    巾で30〜50本の密度で引き揃え、緯糸は凡そ1cm
    以上となる疎に配列した構成の繊維質補強コードを経糸
    がクローラの周方向となる状態に引き揃えて介在させる
    と共に、該補強コードの介在する芯金とスチールコード
    間のゴム層の厚さは、少なくとも1mm以上で且つ8m
    m以下のほぼ均一な厚さとしたことを特徴とするゴムク
    ローラ。
JP4469692U 1992-05-18 1992-05-18 ゴムクローラ Pending JPH0562396U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4469692U JPH0562396U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ゴムクローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4469692U JPH0562396U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ゴムクローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562396U true JPH0562396U (ja) 1993-08-20

Family

ID=12698587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4469692U Pending JPH0562396U (ja) 1992-05-18 1992-05-18 ゴムクローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562396U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116176718A (zh) * 2023-05-04 2023-05-30 中策橡胶集团股份有限公司 一种高性能大尺寸橡胶履带

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438975A (en) * 1977-08-30 1979-03-24 Bridgestone Tire Co Ltd Tire fabric for reinforcing rubber
JPS5852870A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438975A (en) * 1977-08-30 1979-03-24 Bridgestone Tire Co Ltd Tire fabric for reinforcing rubber
JPS5852870A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116176718A (zh) * 2023-05-04 2023-05-30 中策橡胶集团股份有限公司 一种高性能大尺寸橡胶履带
CN116176718B (zh) * 2023-05-04 2024-03-26 中策橡胶集团股份有限公司 一种高性能大尺寸橡胶履带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282011A (en) Woven fabrics containing glass fibers and abrasive belts made from same
KR100502762B1 (ko) 벨트보강재및이것으로구성된벨트
US5219636A (en) Cut and abrasion resistant webbing
US3998986A (en) Conveyor belt of rubber reinforced with stitch-bonded web fabric
US5595533A (en) V-ribbed belt and grinding wheel for forming the belt
KR100378845B1 (ko) 톱니형브이벨트
JPH071054B2 (ja) 歯付ベルト
US5599604A (en) Reinforcement fabric ply and composite
CN101208537B (zh) 带状动力传递v形皮带
EP0084978B1 (en) Toothed belt
US4555241A (en) Reinforced drive belt structure
US4106613A (en) Conveyor belts
JPH0562396U (ja) ゴムクローラ
CN111319913B (zh) 作为连续的牵引机构的皮带以及用于制造这种皮带的方法
US4243714A (en) Steel cord reinforcement for elastomers as well as thus reinforced elastomers
EP0002299B1 (en) Steel fabric for reinforcing elastomeric articles and articles reinforced therewith
EP0109990B1 (en) V-belt structure
JP2545208Y2 (ja) 歯付ベルト
JP2516423B2 (ja) コンベヤベルト
JPS616079A (ja) 弾性体クロ−ラ
JPH07243483A (ja) 伝動ベルト
JPS6188040A (ja) 歯付ベルト
CN217401581U (zh) 一种切割带
CN220118572U (zh) 一种传动带
JPH09183505A (ja) コンベヤベルト