JPH056173U - オイルポンプ - Google Patents

オイルポンプ

Info

Publication number
JPH056173U
JPH056173U JP1480191U JP1480191U JPH056173U JP H056173 U JPH056173 U JP H056173U JP 1480191 U JP1480191 U JP 1480191U JP 1480191 U JP1480191 U JP 1480191U JP H056173 U JPH056173 U JP H056173U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
liner
housing
oil pump
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1480191U
Other languages
English (en)
Inventor
達郎 久保
紀生 塚穴
Original Assignee
トーヨーエイテツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーヨーエイテツク株式会社 filed Critical トーヨーエイテツク株式会社
Priority to JP1480191U priority Critical patent/JPH056173U/ja
Publication of JPH056173U publication Critical patent/JPH056173U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量化を図ることができ、所定の作動状態を
確実に維持することができるオイルポンプを提供する。 【構成】 鋼系の素材により形成されたローター1,2
と、内部にこのローターを回転可能に保持する凹部30
を有し、アルミニウム合金により形成されたハウジング
3と、上記ローターと凹部30との間に介在され、上記
ローターの回転軸方向の一端面と周面とを覆うライナー
4とを有し、このライナーには、上記ローター回転軸方
向の一端側に鍔部43を外周側に突出形成するととも
に、この鍔部を上記凹部の内周面に埋め込み、またリブ
410をハウジングに食い込むように突出形成し、この
ライナーを上記ローターとほぼ等しい熱膨張率を有する
素材により形成するとともに、鋳込みによりハウジング
と一体化する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動変速機などに設けられるオイルポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、オイルポンプとしては、アウターローターおよびインナーローターの回 転、もしくは一対のローターの回転によりオイルを供給するものが知られている (例えば実開昭62ー152009号公報参照)。これらのオイルポンプにおい ては、上記ローターと、このローター回転軸の軸方向に相対向するハウジング内 面との間に、ローターが回転摺動可能、かつオイルが漏れない程度のサイドクリ アランスが形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のオイルポンプにおいては、近年、このオイルポンプが設けられる自 動変速機全体の軽量化のために、アルミニウム合金により形成することが考えら れている。ところが、この場合でもローターは摩耗防止などの主として耐久性の 観点から鋼などにより形成せざるを得ず、このためハウジングとローターとの熱 膨張率が互いに異なるという事態が生じる。
【0004】 この場合には、高温のオイルにより加熱されると、ハウジングの膨張量がロー ター自身よりも大きくなり、上記サイドクリアランスが所定量よりも拡大するこ とになる。このためオイル漏れが生じ、オイルの吐出圧や吐出量の変動を生じる おそれがある。
【0005】 上記サイドクリアランスの拡大を防止するために、ローターとほぼ同じ熱膨張 率を有する素材によりライナーを形成し、このライナーをローターとハウジング との間に介在させることが考えられる。ところが、この場合には、ハウジングと ライナーとが熱膨張差により互いに分離して両者間に隙間が発生すると、ロータ ーと共回りしたり、オイルの吐出圧によりライナーが変形したりするおそれが考 えられる。こうなると、オイルポンプを所定の作動状態に確実に維持することが 難しくなる。
【0006】 この考案は、このような事情に鑑みてなされたものであり、軽量化を図ること ができ、しかもオイル漏れを確実に防止することができるとともに、所定の作動 状態を確実に維持することができるオイルポンプを提供することを目的としてい る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1では、ローターと、内部にこのローター を回転可能に保持する凹部が形成されたハウジングとを有し、このハウジングが アルミニウム合金などの素材により形成され、上記ローターが鋼系の素材により 形成されたオイルポンプにおいて、上記ローターと凹部との間に介在されたライ ナーを有し、このライナーは、上記ローターの回転軸方向の一端側の面を覆う基 板部と、上記ローターの外周面を覆う周壁部とからなり、この周壁部の上記回転 軸の他端側には鍔部が外周側に突出形成されるとともに、この鍔部が上記凹部の 内周面に埋め込まれ、上記基板部にはリブがハウジングに食い込むように突出形 成されるとともに、上記リブはライナーとハウジングとの熱膨張差よりも大きい 突出量に設定され、このライナーが上記ローターとほぼ等しい熱膨張率を有する 素材により形成されるとともに、鋳込みにより上記ハウジングと一体的に結合さ れているように構成した。
【0008】 また請求項2では、上記請求項1において、リブが、ローターの回転軸を中心 として放射方向に配置され、上記回転軸から離れる程大きく突出するように形成 されているように構成した。
【0009】 さらに請求項3では、上記請求項1または請求項2において、リブが、ロータ ーの回転軸を中心とする周方向の断面積が低圧側であるオイルの吸込口側より高 圧側である吐出側の方が大きくなるように形成されているように構成した。
【0010】
【作用】
上記請求項1によれば、ハウジングと、ライナーおよびローターとの間で熱膨 張差が生じても、上記ライナーとローターとはほぼ同じ程度に熱膨張し、しかも ハウジングが熱膨張しても上記ライナーはその鍔部により、その鍔部の厚みに相 当する熱膨張差分だけの相対変位をするに止まるため、ローターとハウジングと のサイドクリアランスは極めて小さい量に規制される。しかも上記ライナーは、 ハウジングとの間に隙間が生じてもリブが上記ハウジング側に食い込んでいるた めにローターと共まわりすることはなく、また上記リブにより補強される。
【0011】 また上記請求項2によれば、上記請求項1による作用に加えて、オイルの吐出 圧が内周部に比べて大きく作用する外周部が補強される。
【0012】 さらに上記請求項3によれば、上記請求項1または請求項2による作用に加え て、高圧側である吐出口側が補強される。
【0013】
【実施例】
図1および図2において、オイルポンプは内歯11が形成されたアウターロー ター1と、上記内歯11より1つ歯数が少ない外歯21が形成され、上記アウタ ーローター1に内接して噛み合うインナーローター2と、これら一対のローター 1,2を収容する凹部30が形成されたハウジング3と、このハウジング3の凹 部30と一対のローター1,2との間に介在されたライナー4と、上記一対のロ ーター1,2の外側面12,22を覆うカバー(図1にのみ示す)5とから構成 されている。上記ハウジング3とカバー5とによって、ローター1,2を収容す るポンプ本体が構成されている。
【0014】 上記ライナー4は、円板状の基板部41と、この基板部41の外周縁から屈曲 してカバー5の側(図1の右側)に突出する周壁部42と、この周壁部42の先 端周縁から外周側に突出形成された鍔部43とから構成されている。
【0015】 上記基板部41には、図1,図3および図4に示すように複数のリブ410がハ ウジング3内に食い込むように突出形成され、このリブ410が形成された基板 部41の外側面411がハウジング3の凹部30の内面301、周壁部42の外 周面が上記凹部30の内周面302、鍔部43の外周面が上記凹部30の凹段部 303、鍔部43の端面431がカバー5とそれぞれ互いに密着され、これによ りハウジング3の凹部30内にライナー4が位置固定されている。
【0016】 上記リブ410は、図3に示すように後述の回転軸Yを中心として、後述の吸 込口31側に1本、吐出口32側に3本が放射方向に配置され、その突出量はハ ウジング3と上記ライナー4との間の後述の膨張差よりも大きく設定されている 。またこのリブ410は、図5に示すように上記回転軸Yから離れる程大きく突 出するように形成され、これにより上記ライナー410は内周側よりも外周側の 方が断面剛性が大きくなるようにされている。
【0017】 上記アウターローター1は、その外周面13がライナー4の周壁部42の内周 面422、内側面14が上記ライナー4の基板部41の内側面412、外側面1 2がカバー5とそれぞれ互いに摺動可能にほぼ密着した状態に配置され、このラ イナー4によって上記アウターローター1は軸Y回りに回転可能に支持されてい る。また上記インナーローター2は、その内周面23が基板部41の筒状の中心 突部413、内側面24が上記基板部41の内側面412、外側面22がカバー 5とそれぞれ互いに摺動可能にほぼ密着した状態に配置され、これによって上記 アウターローター1の回転軸Yと互いに平行で、かつこの軸Yに対して所定量偏 心した軸X回りに回転可能に支持されている。
【0018】 上記アウターローター1の内歯11と、インナーローター2の外歯21とは、 周方向の一部で回転力が伝達されるように互いに噛み合い、他部にこの両者によ って互いに区切られた複数の空間7が形成されるように構成されている。そして 上記インナーローター2はオイルポンプ軸(図示を省略する)のポンプフランジ 61と互いに連結され、このポンプフランジ61を介して図示しないクランク軸 などからの回転力が伝達されることによって、軸Xまわりに図2における時計方 向に回転駆動されてアウターローター1も軸Y回りに同一方向に回転される。
【0019】 上記ライナー4の基板部41には、図2および図6に示すように一対のロータ ー1,2の噛み合い部71(図2参照)に対してローター回転方向の上流側の空 間72に相当する部分に吸込口用連通穴414、上記ローター回転方向の下流側 の空間73に相当する部分に吐出口用連通穴415がそれぞれ貫通形成されてい る。またハウジング3には、オイルの吸込口31が、凹部30の内周面302お よび内面301を切欠くことにより、上記吸込口用連通穴414に臨んで開口す るように形成され、また吐出口32が上記吐出口用連通穴415に臨んで開口す るように形成されている。
【0020】 上記ハウジング3およびカバー5はアルミニウム合金(例えば熱膨張率が21 .8×10~6/℃のもの)、一対のローター1,2およびライナー4は鋼系の材 料(例えば熱膨張率が10.8×10~6/℃の焼結合金、11.7×10~6/℃ の鋳鉄など)によりそれぞれ形成され、これによりライナー4はローター1,2 とほぼ同じ熱膨張率を有する素材により形成されている。このライナー4は、こ れを上記ハウジング3の鋳込み時に入れ込むことにより、ハウジングと一体的に 形成される。また上記ライナー4の具体例としては、ローター1,2の厚みH1 (図4参照)が14mmに対して、基板部41の厚みH2が5mm、鍔部43の 厚みH3が3mmで全体の厚み19mmに設定され、ハウジング3の熱膨張率が 21.8×10~6/℃に対してライナー4のそれは11.7×10~6/℃の素材 により形成されたものがあげられる。
【0021】 上記構成において、オイルポンプ軸の駆動によりインナーローター2が図2の 時計方向に軸X回りに回転駆動されると、アウターローター1は軸Y回りに回転 作動され、これら両ローター1,2の回転に伴い、空間7は噛み合い部71から ローター回転方向にその容積が徐々に拡大し、その後、逆に徐々に縮小して再び 噛み合い部71に至るというように変化することになる。このため、上記空間の 容積拡大過程では、吸込口31からオイルが吸い込まれて空間72はオイルで充 満され、容積縮小過程では空間73内のオイルが吐出口32から吐出される。
【0022】 そしてこのオイルの吸込み、吐出過程でオイルポンプがオイルにより加熱され て膨張する。アルミニウム合金製のハウジング3は、その熱膨張率が鋼製のライ ナー4やローター1,2よりかなり大きいために、上記熱により両者間に熱膨張 差が生じる。ところが、図7に示すようにライナー4はその鍔部43がハウジン グ3とカバー5との接合面側でハウジング3と接触しているために、ライナー4 は加熱前状態(図7に実線で示す状態)と加熱後状態(同図に一点鎖線で示す状 態)とを比べると、その鍔部43と、ハウジング3側の凹段部303との熱膨張 差に相当する微小な量だけわずかに相対変位(隙間S1参照)するだけとなる。 したがってハウジング3と、ライナー4およびローター1,2との熱膨張差に対 応する比較的大きな隙間S2が凹部30とライナー4の基板41との間に生じる が、ローター1,2のサイドクリアランスとしてはカバー5とローター1,2と の間に上記微小量の隙間S1が生じるだけとなる。上記具体例の場合には、温度 差を195℃とすると、隙間S1が0.0059mm、隙間S2が0.0315m mとなる。
【0023】 したがってライナーを介在させない場合には熱膨張差がそのままカバーとの間 の隙間となり、あるいはライナーを介在させても鍔部による移動規制を設けない 場合には上記熱膨張差分だけライナーが移動して結局上記ライナーを介在させな い場合と同様になるなどの比較例と比べて、この実施例ではローター1,2とカ バー5との間に生じる隙間を極めて小さく制限することができ、この隙間からの オイル漏れを確実に低減もしくは防止することができる。
【0024】 またライナー4と凹部30との間に隙間S2が生じて互いに分離されても、図 4に示すようにリブ410が、その鋳込み時に形成されたリブ410と対応する 凹溝300に食い込んでいるために、ローター1,2の回転作動力によって共回 りすることはない。さらに、ライナー4の基板部41は、凹部30との間に隙間 S2が生じて凹部30の内側面301により支持されなくなっても、リブ410 により補強されているために、空間72,73内のオイルの圧力により変形する ことはない。この場合、上記リブ410は、吸込口31側と比べて高圧側となる 吐出口32側に多く形成されているために、高圧の吐出圧に対抗して変形の発生 を防止することができ、しかも外周側の方が内周側よりも大きく突出して断面剛 性が大きくなっているために、外周側の方により強く作用する吐出圧に対抗して 変形の発生を防止することができる。
【0025】 このように、この実施例では、ハウジング3と、ライナー4やローター1,2 などとを熱膨張率の互いに異なる素材によって形成しても、熱膨張差に起因する オイル漏れを確実に低減もしくは防止することができるとともに、熱膨張差が生 じてもライナー4の共回りや変形を確実に防止することができ、これにより軽量 化と、オイルポンプの所定の作動状態を維持して信頼性の向上とを図ることがで きる。
【0026】 また、この実施例では、ライナー4によってアウターローター1の外周面を回 転摺動可能に支持しているために、吸込口31と連通路としての凹部30の切欠 き部304(図2、図3参照)を拡大することができ、これによりスムーズなオ イルの吸い込みを図ることができ、キャビテーションによる騒音の低減もしくは 防止を図ることができる。すなわち、ライナー4のない従来のオイルポンプでは 、凹部内周面がアウターローターの回転支持面となるために、上記連通路として の切欠き部をあまり大きくすることができず、このため吸込口の開口面積の上限 が制限されていたのに対して、この実施例ではその制限がないためである。
【0027】 なお上記実施例では、ローターとライナーとを同じ素材により形成して同一の 熱膨張率となるように構成しているが、これに限らず、ライナーの素材は、その 熱膨張率がハウジングとローターとの素材間の熱膨張率の範囲でサイドクリアラ ンスの増大を規制しうる範囲でローターと異なる熱膨張率を有する素材を用いて 構成してもよい。
【0028】 また上記実施例では、吐出口側の方が吸込口側より本数が多くなるようにリブ を形成しているが、これに限らず、例えばリブの厚みを増大することにより上記 吐出口側のライナーの断面剛性を高めるようにしてもよい。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の請求項1のオイルポンプによれば、ハウジン グをアルミニウム合金などにより形成することによって軽量化を図ることができ るとともに、構成部材間で素材の熱膨張率が互いに異なってもオイル漏れを確実 に低減もしくは防止することができるとともに、ライナーを所定の状態に確実に 維持することができ、これによりオイルポンプを所定の作動状態に確実に維持す ることができ、信頼性の向上を図ることができる。また上記ライナーを介在させ ることにより、オイルのスムーズな吸い込みを図ることができる。
【0030】 また請求項2もしくは請求項3によれば、上記請求項1による効果に加えて、 オイルの圧力に応じてライナーを補強することができ、このライナーの変形防止 を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のA−A線における断面説明図である。
【図2】この考案の実施例を示すカバーを除いた状態の
正面説明図である。
【図3】図1のB−B線から見たハウジングを省略した
ライナーの底面説明図である。
【図4】図3のC−C線における拡大断面説明図であ
る。
【図5】図2のD−D線における断面説明図である。
【図6】図2のE−E線における拡大断面説明図であ
る。
【図7】図1の部分拡大断面説明図である。
【符号の説明】
1 アウターローター 2 インナーローター 3 ハウジング 4 ライナー 5 カバー 30 凹部 41 基板部 42 周壁部 43 鍔部 410 リブ X インナーローターの回転軸 Y アウターローターの回転軸

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローターと、内部にこのローターを回転
    可能に保持する凹部が形成されたハウジングとを有し、
    このハウジングがアルミニウム合金などの素材により形
    成され、上記ローターが鋼系の素材により形成されたオ
    イルポンプにおいて、上記ローターと凹部との間に介在
    されたライナーを有し、このライナーは、上記ローター
    の回転軸方向の一端側の面を覆う基板部と、上記ロータ
    ーの外周面を覆う周壁部とからなり、この周壁部の上記
    回転軸の他端側には鍔部が外周側に突出形成されるとと
    もに、この鍔部が上記凹部の内周面に埋め込まれ、上記
    基板部にはリブがハウジングに食い込むように突出形成
    されるとともに、上記リブはライナーとハウジングとの
    熱膨張差よりも大きい突出量に設定され、このライナー
    は上記ローターとほぼ等しい熱膨張率を有する素材によ
    り形成されるとともに、鋳込みにより上記ハウジングと
    一体的に結合されていることを特徴とするオイルポン
    プ。
  2. 【請求項2】 リブが、ローターの回転軸を中心として
    放射方向に配置され、上記回転軸から離れる程大きく突
    出するように形成されていることを特徴とする請求項1
    記載のオイルポンプ。
  3. 【請求項3】 リブが、ローターの回転軸を中心とする
    周方向の断面積が低圧側であるオイルの吸込口側より高
    圧側である吐出側の方が大きくなるように形成されてい
    ることを特徴とする請求項1もしくは請求項2記載のオ
    イルポンプ。
JP1480191U 1991-03-14 1991-03-14 オイルポンプ Pending JPH056173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1480191U JPH056173U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1480191U JPH056173U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 オイルポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056173U true JPH056173U (ja) 1993-01-29

Family

ID=11871148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1480191U Pending JPH056173U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056173U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161871A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Aisin Takaoka Ltd オイルポンプ及びその製造方法
JP2014501866A (ja) * 2010-08-03 2014-01-23 イートン コーポレーション 流体装置用のバランスプレートアセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161871A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Aisin Takaoka Ltd オイルポンプ及びその製造方法
JP2014501866A (ja) * 2010-08-03 2014-01-23 イートン コーポレーション 流体装置用のバランスプレートアセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767296A (en) Trochoidal toothed oil pump with thin discharge channel communicating with discharge chamber
JPH0914152A (ja) 内接歯車式回転ポンプ
JPH01247767A (ja) 内接歯車モータ
JPH0151912B2 (ja)
JPH056173U (ja) オイルポンプ
JP3188090B2 (ja) 油ポンプ
JP2953100B2 (ja) オイルポンプ及びその製造方法
JPH11343982A (ja) トロコイド型オイルポンプ
JP3693469B2 (ja) ベーン式バキュームポンプ
JPH056171U (ja) オイルポンプ
JP3011796B2 (ja) 液圧流体のための内接歯車ポンプ
JP3672237B2 (ja) 自動車用ベーン式真空ポンプ
JP3279236B2 (ja) スクロール型流体機械
JP6836922B2 (ja) オイルポンプ
JPH0746780Y2 (ja) 内燃機関のオイルポンプ
KR0148866B1 (ko) 내접형 오일 펌프
JP4082472B2 (ja) 内接ロータ型流体装置
JP2003286970A (ja) オイルポンプ
JPH08261183A (ja) スクリュー流体機械の中空ロータ
CN213684501U (zh) 油泵
JPS6136793Y2 (ja)
JP4237339B2 (ja) オイルポンプ
JP2002005039A (ja) トロコイド式オイルポンプ
JP2006348750A (ja) オイルポンプ
JP2591210Y2 (ja) オイルポンプ