JPH056162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056162Y2
JPH056162Y2 JP1986020454U JP2045486U JPH056162Y2 JP H056162 Y2 JPH056162 Y2 JP H056162Y2 JP 1986020454 U JP1986020454 U JP 1986020454U JP 2045486 U JP2045486 U JP 2045486U JP H056162 Y2 JPH056162 Y2 JP H056162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vehicle
tread
curvature
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986020454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131902U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986020454U priority Critical patent/JPH056162Y2/ja
Publication of JPS62131902U publication Critical patent/JPS62131902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056162Y2 publication Critical patent/JPH056162Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、全地形の走行に適する車両に使用さ
れる低圧、低速用の空気入りタイヤ、いわゆる全
地形車用タイヤに関する。 〔従来技術〕 砂地、泥地、凹凸路面あるいは岩石の散在する
悪路において、比較的低速下で使用される全地形
車両に装着されるタイヤは、走行時に前記路面上
の障害物による衝撃を緩和するために、低圧に保
持されるとともに、その構造は柔軟な複合体構造
を具えており、例えば、カーカスとして単一層プ
ライでそのコードをラジアル方向に配列したいわ
ゆるモノプライラジアルタイヤ、あるいはカーカ
スとして2層のプライをそのコードが相互に交差
するように配列したクロスプライが採用されてい
る。またタイヤのトレツド部の輪郭形状として、
比較的平坦でシヨルダー部の曲率半径を大きくし
かつ左右対称の形状としており、低速、低圧での
走行に適した設計とされている。しかしこの種の
車両は、凹凸路面及び障害物の多い悪路を頻繁に
走行することから操縦安定性すなわちその代用特
性としてのコーナリング特性が特に重要となる。
一般に車両がコーナリングする際、旋回方向の外
側に位置するタイヤにかかる荷重は、旋回方向の
内側に位置するタイヤにかかる荷重よりも大きく
なり、その結果、前者のタイヤのグリツプ力は後
者のタイヤグリツプ力よりも大きくなりその結
果、不安定なコーナリング走行となる。 〔解決すべき問題点〕 本考案は、前記問題点を解決するもので、旋回
時の車両の内側と外側に装着されるタイヤのグリ
ツプ力をほぼ同じにすることにより、安定なコー
ナリングを可能とした全地形車用タイヤを提案す
るものである。 〔技術手段〕 本考案は、車両の外側に位置するトレツドシヨ
ルダー部の曲率半径RAを車両の内側に位置する
トレツドシヨルダー部の曲率半径RBの1.2倍であ
ることを特徴とする全地形車用タイヤである。 第1図において本考案のタイヤ1は、トレツド
部からサイドウオール部をへてビード部のビード
コアー2のまわりを折り返して係止されるカーカ
ス3を具えている。ここでカーカス3は、1枚の
プライで構成する場合はコードをタイヤ周方向に
対して約90°に配列したいわゆるラジアル構造に、
一方2枚以上のプライで構成する場合はコードを
タイヤ周方向に対して30°〜70°で相互に反対方向
に交差するように配置したクロスプライ構造が主
に採用される。 又トレツド部には、図示しない適宜のトレツド
パターンを設けるとともに、トレツド部をタイヤ
軸方向に通常、4等分した仮想区分において両側
の区域であるトレツドシヨルダー部は、タイヤ子
午断面において、一方の側のトレツドシヨルダー
部SAの表面の曲率半径RAを、他方の側のトレ
ツドシヨルダー部SBの曲率半径RBの1.2倍以上
であつて、各曲率半径RA,RBは40〜150mm程度
の範囲とする。 また前記仮想区分の中央領域であるトレツドク
ラウン部の表面は、タイヤ赤道面に中心を有する
円弧によつて形成している。 かかる構成のタイヤT1、T2はリム組され、
1Kg/cm2以下程度の低内圧が充填されるととも
に、前記トレツドシヨルダー部SAが車両の各外
側に位置するように取付けられる。 その結果、直進走行に際しては、タイヤ赤道を
中心とする円弧からなるトレツドクラウン部が接
地し、横力を生じることなく直進走行を可能とす
るとともに、車両の旋回に際して、第2図に示さ
れるごとく、旋回時に大きな荷重が働く外側のタ
イヤT1は、曲率半径RAが大きい外側のトレツ
ドシヨルダー部SAが接地し路面と大きい曲率半
径で接地するため、路面とのひつかかりが減少
し、従つてグリツプ力が小さくなり、一方、旋回
時の荷重が小な内側のタイヤT2は、曲率半径
RBが小さい内側のトレツドシヨルダー部SBで接
地するために、くい込み強さが高まり、ひつかか
りが増加し、従つてグリツプ力は大きくなり、結
果として外側と内側のタイヤT1,T2のグリツ
プ力をほぼ同程度とすることができる。ここで曲
率半径RA,RBは内圧0.5Kg充填したときのプロ
フアイルによつて規定される。 実施例 25×12.00−9のタイヤサイズについて、第1
表に示す仕様にて試作し、3輪車のATVに装着
して速度10〜100Km/hにおいて直進及び旋回性
能を評価した。その結果を第1表に示す。 〔考案の効果〕
【表】 なお直進性及び旋回性は実車走行によるフイー
リング評価の結果を示す。
叙上のごとく、本考案は、車両の内側と外側と
に夫々位置するタイヤシヨルダー部の曲率半径を
外側の方を大きくしたため、旋回時における旋回
方向の外側と内側のタイヤのグリツプ力をほぼ同
じにすることができ、安定した旋回走行が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のタイヤの断面図、第2図は旋
回時の車両の概略図を示す。 1……タイヤ、2……ビードコア、3……カー
カス、SA,SB……シヨルダー部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トレツド部からサイドウオール部をへてビード
    部のビードコアのまわりに折り返して係止される
    カーカスを有しかつ低内圧が充填される全地形車
    両用タイヤにおいて、車両の外側に位置するトレ
    ツドシヨルダー部の表面のタイヤ子午断面の曲率
    半径RAは、車両の内側に位置するトレツドシヨ
    ルダー部の曲率半径RBの1.2倍以上とし、かつト
    レツドクラウン部の表面は、タイヤ赤道面に中心
    を有する円弧からなることを特徴とする全地形車
    用タイヤ。
JP1986020454U 1986-02-14 1986-02-14 Expired - Lifetime JPH056162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020454U JPH056162Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020454U JPH056162Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131902U JPS62131902U (ja) 1987-08-20
JPH056162Y2 true JPH056162Y2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=30815980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986020454U Expired - Lifetime JPH056162Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056162Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522162A (en) * 1975-06-23 1977-01-08 Tokyo Electric Co Ltd Method of fabricating flat multi-bit display unit
JPS57147901A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Radial tire

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151603U (ja) * 1979-04-18 1980-11-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522162A (en) * 1975-06-23 1977-01-08 Tokyo Electric Co Ltd Method of fabricating flat multi-bit display unit
JPS57147901A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Radial tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131902U (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237986B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JPS63215405A (ja) オ−ルテライン用空気入りタイヤ
CN101181863A (zh) 越野轮胎
JP5322697B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP3197953B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3511299B2 (ja) セットの非対称空気入りタイヤおよびその装着方法
JPH04283106A (ja) カート用ラジアルタイヤの組合せ構造
JP2018070109A (ja) タイヤ及びそれを装着した自動三輪車
JPS6022505A (ja) モ−タ−サイクル用空気入りベルテツドタイヤ
JPH056162Y2 (ja)
CN106515313B (zh) 无气轮胎及汽车
JPH04271902A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6033104A (ja) 不整地走行車両用空気入りタイヤ
CN114940036A (zh) 机动二轮车用轮胎
JP5156299B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ対
CN107336566A (zh) 无气轮胎及汽车
JP4037949B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH03204305A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH06102403B2 (ja) 空気入りタイヤを装着した車両
CN106696605B (zh) 无气轮胎及汽车
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対
JPH03148303A (ja) スポンジ付チューブ
JPH08332806A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0522403Y2 (ja)
WO2022130664A1 (ja) 二輪車用タイヤ