JPH0561618A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH0561618A
JPH0561618A JP3221986A JP22198691A JPH0561618A JP H0561618 A JPH0561618 A JP H0561618A JP 3221986 A JP3221986 A JP 3221986A JP 22198691 A JP22198691 A JP 22198691A JP H0561618 A JPH0561618 A JP H0561618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
main body
unit
printer
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221986A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirokawa
伸幸 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3221986A priority Critical patent/JPH0561618A/ja
Publication of JPH0561618A publication Critical patent/JPH0561618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】データバッファをプリンタ装置から取り外した
状態でもデータ受信を可能とし、プリンタ装置本体の位
置を変更せずに上位装置からの印字データの印刷を可能
とする。 【構成】データバッファ13は、プリンタ装置本体11
に対し着脱自在であり、取り外した状態でも電源部17
から各部に必要な電源が供給される。上位装置2からの
印字データはデータ受信部14で受信され、データ格納
部16に一時格納される。データバッファ13がプリン
タ装置本体11に装着されると、データ格納部16に格
納された印字データが、データ送信部15を介して制御
部12へ送出され、印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置に関し、
特にデータ受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置においては、データ
バッファはプリンタ装置本体と一体の構造であり、デー
タバッファをプリンタ装置から取り外すことはできなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタ装置で
は、データバッファがプリンタ装置と一体の構造になっ
ているため、上位装置とプリンタ装置とが離れた場所に
あるときに印刷を行うためにはどちらかの装置を移動し
なければならない問題点がある。
【0004】本発明の目的は上位装置とプリンタ装置が
離れた場所にある場合でも装置本体の移動をすることな
く印刷を簡単に行うことのできるプリンタ装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタ装置
は、上位装置からの印字データを印刷するプリンタ装置
において、プリンタ装置本体に対し着脱自在な構造を有
し、着脱いずれの状態においても前記上位装置からの印
字データを受信し一時格納することができるデータバッ
ファと、このデータバッファがプリンタ装置本体に装着
された際に出力される印字データを印刷する手段とを備
えている。
【0006】また、上記構成において、前記データバッ
ファが、前記上位装置からのデータをインタフェースケ
ーブルを介して受信するデータ受信部と、このデータ受
信部で受信したデータを一時格納するデータ格納部と、
前記データ受信部または前記データ格納部からのデータ
をプリンタ装置本体に対して送信するデータ送信部と、
プリンタ装置本体に装着されていない場合でも上記各部
に対し電源電流を供給する電源部とを有する構成とする
ことができる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。プリンタ装置1は、装置全体の制御を行う制御部1
2を有するプリンタ装置本体11と、プリンタ装置本体
11から着脱可能なデータバッファ13とから成る。デ
ータバッファ13は、上位装置2からのデータをインタ
フェースケーブルを介して受信するデータ受信部14
と、データをプリンタ装置本体11に対して送信するデ
ータ送信部15と、受信データを一時格納しておくデー
タ格納部16と、電源部17とを有している。
【0009】次に、図2を用いて動作を説明する。図2
はデータバッファ13における処理の流れ図である。
【0010】データ送信部15がプリンタ装置本体11
と接続状態にあるとき、制御部12はデータ送信部15
に対して接続信号を出す。データ送信部15が接続信号
を受信しているときは、データバッファ13は、プリン
タ装置本体11と接続状態になっていることを認識する
ので(スラップ100のY)、データ受信部14は上位
装置2からのデータを受信すると(ステップ101)、
データをそのままデータ送信部15を介して制御部12
に送信することができる。このとき、制御部12はプリ
ンタ装置1がデータ受信可能状態であるかどうかに応じ
てセレクト信号をデータ送信部15に対して送る。セレ
クト信号が出ていて、データ受信可能状態のときは(ス
テップ102のY)、印字データは制御部12に送られ
るが(ステップ104)、セレクト信号が出ていないと
きは(ステップ102のN)、データ送信部15におい
て印字データを待機させる(ステップ102,10
3)。セレクト信号が送られたら、待機中のデータはデ
ータ送信部14より制御部12に送られる(ステップ1
04)。データ受信部14とデータ送信部15の間はコ
ネクタピンの数と同数の信号線を用意することで、デー
タの加工をする必要はない。
【0011】次に、データバッファ13がプリンタ装置
本体11と離れている場合の処理について説明する。デ
ータバッファ13は、制御部12からの接続信号を受信
しないことにより、プリンタ装置本体11と非接続状態
であることを認識し(ステップ100のN)、データ受
信部14で受信した印字データは、データ格納部16に
格納される(ステップ112)。その後、プリンタ装置
本体11とデータバッファ13とが接続状態になったと
きに、データ送信部15を介して制御部12にデータを
送信することができる(ステップ104)。データ受信
部14では、常にセレクト信号の状態を調べていて、セ
レクト信号を受信するとデータ格納部16に対してデー
タ送信を行うように命令を出す。
【0012】データ格納部16内のデータが一杯になっ
たとき、またはデータ格納部16からデータ制御部12
に対して送信しているときは、上位装置2からのデータ
受信をすることができないので、データ受信部14はバ
ッファフル信号を出し、上位装置2からのデータの送信
を待機させておく(ステップ110,111)。その
後、バッファフル信号が解除されたときに、上位装置2
からデータを受信することができる。
【0013】データ格納部16において、プリンタ装置
本体11と非接続状態の場合でも格納したデータを保持
しておくために電源が必要である。そのためデータバッ
ファ13内に電源部17を用意することでデータの保持
を行う。電源部17としては小型の電池や充電式の電源
が考えられる。充電式の電源の場合、プリンタ装置本体
11と接続状態にあるときに自動的に充電できるものを
採用すると便利である。
【0014】データバッファ13の形状はプリンタ装置
本体11と一体になっていて美観を損なわないもの、カ
ートリッジ形式で操作性を考慮したもの等が考えられ
る。
【0015】なお、ここでは、プリンタ装置本体11及
び上位装置2とのインタフェース部が1つの場合の例を
説明したが、それにのみ限定されるものではなく、イン
タフェース部を複数個設けることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データバ
ッファをプリンタ装置本体から着脱可能とし、データバ
ッファ単独の場合でも上位装置からの印字データを受信
可能とし、プリンタ装置本体に装着した際に印刷できる
手段を持っているので、上位装置とプリンタ装置が離れ
た場所にある場合でも装置本体を移動することなく印刷
を可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のデータバッファでの処理の流れ図であ
る。
【符号の説明】
1 プリンタ装置 2 上位装置 11 プリンタ装置本体 12 制御部 13 データバッファ 14 データ受信部 15 データ送信部 16 データ格納部 17 電源部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置からの印字データを印刷するプ
    リンタ装置において、 プリンタ装置本体に対し着脱自在な構造を有し、着脱い
    ずれの状態においても前記上位装置からの印字データを
    受信し一時格納することができるデータバッファと、 このデータバッファがプリンタ装置本体に装着された際
    に出力される印字データを印刷する手段とを備えること
    を特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記データバッファが、前記上位装置か
    らのデータをインタフェースケーブルを介して受信する
    データ受信部と、このデータ受信部で受信したデータを
    一時格納するデータ格納部と、前記データ受信部または
    前記データ格納部からのデータをプリンタ装置本体に対
    して送信するデータ送信部と、プリンタ装置本体に装着
    されていない場合でも上記各部に対し電源電流を供給す
    る電源部とを有することを特徴とする請求項1記載のプ
    リンタ装置。
JP3221986A 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ装置 Pending JPH0561618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221986A JPH0561618A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221986A JPH0561618A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561618A true JPH0561618A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16775289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221986A Pending JPH0561618A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0965039A (ja) ファクシミリ装置
JPH08101609A (ja) 画像形成装置
JPH0561618A (ja) プリンタ装置
US6729781B2 (en) Image forming device having exclusive mode communication with external devices
US20050198428A1 (en) Interface apparatus and image forming apparatus
JP3490179B2 (ja) プリントシステム、サーバ装置及びサーバ装置の処理方法
JP2006198794A (ja) 印刷装置の消費電力制御方法及び印刷装置
KR100458841B1 (ko) 프린터장착이가능한휴대용컴퓨터시스템
JP3935295B2 (ja) ネットワーク用アダプタ
JPH08137591A (ja) データ信号入力回路および印刷装置
JPH09216424A (ja) プリンタ装置
KR100334111B1 (ko) 인쇄작업 취소방법
JP2000085214A (ja) プリンタ用モニタ装置
JPH09114607A (ja) データ送受信システム
US6924905B2 (en) Composite system capable of selectively realizing print function and read function
JPS6410860B2 (ja)
JPH10116164A (ja) プリンタシステム
JPH06110591A (ja) 画像記録装置
JP2776743B2 (ja) 電子写真方式印刷装置
JPH089120A (ja) 画データ転送制御方法
JPH05204563A (ja) プリンタ装置
JPH05153656A (ja) 状態監視装置
JP2003099225A (ja) プリンタへの印刷データの送信方法
JPH0632027A (ja) 画像形成装置
JPH04329171A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term