JPH0561471A - 電子楽器のチユーニング方式 - Google Patents

電子楽器のチユーニング方式

Info

Publication number
JPH0561471A
JPH0561471A JP3244087A JP24408791A JPH0561471A JP H0561471 A JPH0561471 A JP H0561471A JP 3244087 A JP3244087 A JP 3244087A JP 24408791 A JP24408791 A JP 24408791A JP H0561471 A JPH0561471 A JP H0561471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
tuning
octave
pitch
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3244087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiue Nakano
喜植 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3244087A priority Critical patent/JPH0561471A/ja
Publication of JPH0561471A publication Critical patent/JPH0561471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、簡単な操作によりチューニングがで
きる電子楽器のチューニング方式に関し、操作パネル上
のスイッチを減らして簡単な操作によりチューニングを
行うことのできる操作性に優れた電子楽器のチューニン
グ方式を提供することを目的とする。 【構成】鍵盤と、チューニングモードへの移行を指示す
る指示手段とを有する電子楽器において、前記鍵盤に第
1の鍵域と、該第1の鍵域に対応する第2の鍵域とを設
け、前記指示手段によりチューニングモードに移行され
た際、前記第1の鍵域の鍵を押下する度に該鍵に対応す
る音程を上げ、前記第2の鍵域の鍵を押下する度に該鍵
に対応する音程を下げるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、簡単な操作によりチュ
ーニングができる電子楽器のチューニング方式に関す
る。
【0002】近年、種々の電子楽器が開発され、実用に
供されている。かかる電子楽器は、他の楽器等と合奏す
る場合も少なくなく、これらと音程を合わせるためにチ
ューンを変更する必要が生じる。
【0003】そこで、一般に、当該電子楽器をチューニ
ングモードにした後、所定の鍵や特別のスイッチを操作
しながらチューンを変更できる機能が備えられている。
【0004】しかしながら、電子楽器の操作パネルに
は、チューニング操作のためのスイッチの他、多種・多
様のスイッチ類が設けられていることから、これらをな
るべく少なくして操作性を向上させることが望まれてい
る。
【0005】
【従来の技術】従来の電子楽器においては、チューニン
グ操作を行うために、操作パネル上に、チューニングモ
ードに移行させるためのTUNEスイッチ、音程を上げ
るためのUPスイッチ、音程を下げるためのDOWNス
イッチが設けられている。
【0006】そして、TUNEスイッチを押下して電子
楽器をチューニングモードに移行せしめ、その後、鍵盤
の所定の1鍵を押下して発音させながらUPスイッチ又
はDOWNスイッチを操作してチューンを変更するよう
になっている。このように所定の1鍵で行ったチューン
の変更は他の鍵にも及び、相対的に全鍵の音程が上下さ
れることになる。
【0007】ところが、上記方式では、チューニングの
ためにだけ用いるUPスイッチ、DOWNスイッチが必
要であり、操作パネル上のスイッチ数が増えるという欠
点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑みてなされたもので、操作パネル上のスイッチを減
らして簡単な操作によりチューニングを行うことのでき
る操作性に優れた電子楽器のチューニング方式を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の電子楽器は、
鍵盤と、チューニングモードへの移行を指示する指示手
段とを有する電子楽器において、前記鍵盤に第1の鍵域
と、該第1の鍵域に対応する第2の鍵域とを設け、前記
指示手段によりチューニングモードに移行された際、前
記第1の鍵域の鍵を押下する度に該鍵に対応する音程を
上げ、前記第2の鍵域の鍵を押下する度に該鍵に対応す
る音程を下げることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は、チューニングモードにおいて、第1
の鍵域の鍵を押下する度に所定ピッチずつ音程が上が
り、第2の鍵域の鍵を押下する度に所定ピッチずつ音程
が下がるので、所定の鍵に対し、押鍵と離鍵を繰り返す
ことにより徐々に音程を上げたり下げたりすることがで
きる。
【0011】これにより、音程を上げたり下げたりする
ための特別のスイッチを操作パネル上に設ける必要がな
く、操作パネル上のスイッチ類の数を減らすことができ
るものとなっている。
【0012】また、第1の鍵域と第2の鍵域のそれぞれ
任意の鍵を同時に押下することにより、チューンを当該
楽器が有する基準ピッチに戻すことができるので、チュ
ーニング操作を最初からやり直したい場合に、簡単にや
り直しができ、操作性に優れたものとなっている。
【0013】さらに、オクターブ内で演奏者の好みの音
名でチューニングできる。例えば、第1の鍵域では
「A」の鍵を用いて(「A」の音を聞きながら)ピッチ
を上げ、第2の鍵域では「C」の鍵でピッチを下げるこ
とができる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明に係るチューニング方式を適
用する電子楽器の全体的な構成を概略的に示すブロック
図である。
【0015】図において、11はキーボードであり、演
奏時に楽音の音程を指示するとともに、その一部の鍵域
は、チューニング時に所定音名の音を発生するために使
用されるものである。
【0016】即ち、このキーボード11は、図2に示す
ように、所定の1オクターブ(オクターブA)と、これ
に続く次の所定の1オクターブ(オクターブB)がチュ
ーニング用に割り当てられている。オクターブAは音程
を下げるために、オクターブBは音程を上げるために使
用される(詳細は後述する)。
【0017】上記キーボード11は、複数の鍵と、これ
ら鍵の押鍵・離鍵に連動して開閉するキースイッチと、
これらキースイッチの開閉状態を検出するキースキャン
回路、及びタッチ検出回路を含んでいる(何れも図示し
ない)。
【0018】キースキャン回路は、演奏者の押鍵・離鍵
動作、つまり鍵のオン/オフを検出し、検出したオン/
オフ状態をその鍵番号とともにCPU13に伝えるもの
である。CPU13は、この鍵のオン/オフ情報をRA
M15に記憶する。タッチ検出回路は、上記キースキャ
ン回路で検出されたオンにされた鍵のキータッチの強さ
(速さ)を検出し、タッチデータとして出力する周知の
ものである。
【0019】12は操作パネルであって、本発明の特徴
に直接関係するTUNEスイッチ120を備えている。
このTUNEスイッチは、当該電子楽器をチューニング
モードに移行させるためのスイッチである。このTUN
Eスイッチ120は、押下される度にオン/オフが反転
するトグルスイッチである。
【0020】この操作パネル12には、上記TUNEス
イッチ120の他、音色選択スイッチ、リズム選択スイ
ッチ、音量コントロールスイッチ等の各種スイッチ類や
表示器等を備えている(いずれも図示しない)。
【0021】操作パネル12に搭載される各スイッチの
設定状態は、該操作パネル12の内部に含まれるパネル
スキャン回路によって検知される。この操作パネル12
のパネルスキャン回路で検知されたスイッチの設定状態
に関するデータはCPU13の制御の下にRAM15に
記憶される。
【0022】このRAM15に記憶された操作パネル1
2のスイッチの設定状態に関するデータは、発音の際、
その他必要に応じてCPU13等により参照される。
【0023】13は中央処理装置(CPU)であり、リ
ードオンリメモリ(ROM)14のプログラムメモリ部
に記憶されている制御プログラムに従って当該電子楽器
の各部を制御するものである。この発明の特徴であるチ
ューニングの制御も、このCPU13により行なわれる
(詳細は後述する)。
【0024】上記ROM14は、上述したCPU13を
動作させる制御プログラムの他、音色データ、自動演奏
用の演奏データその他の種々の固定データが記憶されて
いる。また、この発明に直接関係する周波数データを記
憶したテーブルが記憶されている。
【0025】このテーブルは、各鍵に対応して当該鍵の
発音周波数を発生するためのデータを記憶したテーブル
であり、基準となるピッチを中心に、例えば、実用的に
は1〜3セントを1ステップとして前後数ステップ分が
記憶されて構成されるものである。
【0026】当該装置の電源投入時には、上記テーブル
中の基準ピッチの周波数データが、RAM15の所定領
域にロードされて発音に供される。また、チューニング
操作が行われると、該操作に対応した上記基準ピッチの
前又は後の所定ステップの周波数データが上記RAM1
5の所定領域にロードされて発音に供される。
【0027】15はランダムアクセスメモリ(RAM)
である。このRAM15には、CPU13が使用するワ
ークエリア、ステータス情報、制御情報等を記憶するレ
ジスタやフラグ等が割り当てられている。
【0028】上述したキーボード11のオン/オフ状
態、操作パネル12の各種スイッチのセット状態を記憶
する領域も、このRAM15に設けられる。
【0029】16は楽音発生回路であり、CPU13か
ら供給される制御情報に応じて、図示しない波形メモリ
から、指定された音色に対応する楽音波形データを読み
出し、該音色や音量に応じたエンベロープを生成し、先
に読み出した楽音波形データにエンベロープを付加して
デジタル楽音信号として出力するものである。この楽音
発生回路16の出力は、D/A変換器17に供給され
る。
【0030】D/A変換器17は、入力されたデジタル
楽音信号をそれぞれアナログ楽音信号に変換するもので
ある。このD/A変換器17で変換されたアナログ楽音
信号は、増幅器18に供給されるようになっている。
【0031】増幅器18は、入力されたアナログ楽音信
号を所定の利得で増幅し、スピーカ19に供給するもの
である。スピーカ19は、入力された電気信号としての
アナログ楽音信号を音響信号に変換するものである。つ
まり、発生された楽音信号に応じて楽音を放音するもの
である。
【0032】上記キーボード11、操作パネル12、C
PU13、ROM14、RAM15及び楽音発生回路1
6は、システムバス30を介して相互に接続されるよう
になっている。
【0033】次に、上記構成において、本発明の実施例
の動作を図3〜図5のフローチャートを参照しながら説
明する。
【0034】電源が投入されると、先ず、図2に示すメ
インルーチンが起動され、初期設定処理が実行される
(ステップS10)。
【0035】この初期設定処理では、各種ハードウエア
の初期化やRAM15内に設けられた各種レジスタ、フ
ラグ等の初期化が行われる。また、ROM14の所定領
域に格納されているテーブルから基準ピッチの周波数デ
ータを読み出し、RAM15の所定領域にセットする。
これにより、電源投入直後は、基準ピッチで発音される
ことになる。
【0036】次いで、パネルイベントがあったか否かが
調べられる(ステップS11)。これは、CPU13
が、今回パネルスキャン回路から得たデータと、前回パ
ネルスキャン回路から得たデータであって、RAM15
に既に格納されているものとを比較し、変更が有るか否
かを調べることにより行われる。
【0037】そして、パネルイベントがあったことが判
断されると、パネル処理を実行する(ステップS1
2)。なお、パネルイベントがなかったことが判断され
た場合は、このパネル処理はスキップされる。
【0038】上記パネル処理の動作を図4のフローチャ
ートに示す。なお、図4では、チューニング動作に関係
あるものを主体的に示している。
【0039】パネル処理では、先ず、パネルイベントが
あったスイッチがTUNEスイッチ120であるか否か
が調べられる(ステップS20)。そして、TUNEス
イッチ120であることが判断されると、該電子楽器の
現在のモードがチューニングモードであるか否かが調べ
られる(ステップS21)。これは、RAM15に定義
されているチューニングモードフラグを調べることによ
り行われる。
【0040】そして、チューニングモードである、つま
りチューニングモードフラグがオンであることが判断さ
れると、該チューニングモードフラグをクリアする(ス
テップS22)。その後、このパネル処理ルーチンから
リターンする。これにより、以降は、該電子楽器は通常
の演奏モードで動作することになる。
【0041】一方、上記ステップS21でチューニング
モードでない、つまりチューニングモードフラグがオフ
であることが判断されると、該チューニングモードフラ
グをセットする(ステップS23)。その後、このパネ
ル処理ルーチンからリターンする。これにより、以降
は、該電子楽器はチューニングモードで動作することに
なる。
【0042】上記ステップS21〜23により、TUN
Eスイッチ120のトグル動作が実現されている。
【0043】上記ステップS20で、スイッチイベント
があったスイッチがTUNEスイッチ120でもないこ
とが判断されると、その他のスイッチ処理が行なわれ
(ステップS24)、その後、このパネル処理ルーチン
からリターンする。この「その他のスイッチ処理」に
は、音色変更処理、リズム変更処理、音量変更処理等が
含まれる。
【0044】このパネル処理ルーチンからリターンした
メインルーチンでは、鍵イベントが有ったか否かが調べ
られる(ステップS13)。これは、CPU13が、今
回キーボード11をスキャンして得られたデータと前回
キーボード11をスキャンして得られたデータであっ
て、RAM15に既に格納されているものとを比較し、
変更が有った鍵に対応するビットをオンにしたイベント
マップを作成し、このイベントマップ中にオンになって
いるビットがあるか否かを調べることにより行われる。
【0045】そして、鍵イベントがなかったことが判断
されると、ステップS11へ戻り、上述したと同様の処
理を繰り返し実行する。
【0046】かかる繰り返し実行の過程で、上記ステッ
プS13で鍵イベントがあったことが判断されると、チ
ューニングモードであるか否か、つまりチューニングフ
ラグがオンであるか否かが調べられる( ステップS1
4)。そして、チューニングモードでないことが判断さ
れると、通常の演奏モードであることを認識し、アサイ
ナにより発音チャネルを決定する処理が行なわれる(ス
テップS15)。
【0047】この発音チャネルの決定処理は、CPU1
3が、複数の発音チャネルの中の空きチャネルを探し、
押鍵された鍵の発音を割り当てる処理である。
【0048】そして、通常の発音処理が行なわれ(ステ
ップS16)、その後ステップS11へ分岐し、再度上
述したと同様の処理が行なわれる。
【0049】上記発音処理においては、楽音発生回路1
6は、所定のチャネルを介してデジタル楽音信号を出力
し、D/A変換器17に供給する。このデジタル楽音信
号は、D/A変換器17でアナログ楽音信号に変換さ
れ、増幅器18で増幅されてスピーカ19から放音され
る。
【0050】一方、上記ステップS14でチューニング
モードであることが判断されると、チューニング処理が
行なわれる(ステップS17)。このチューニング処理
の詳細を図5に示す。
【0051】チューニング処理では、先ず、鍵情報検出
処理が行われる(ステップS30)。これは、上述した
イベントマップ中のオンになっている鍵の鍵番号を検出
する処理である。
【0052】次いで、オクターブ同時であるか否かが調
べられる(ステップS31)。即ち、上記鍵情報検出処
理で検出したオンにされた鍵番号が、オクターブAとオ
クターブBの鍵域(図2参照)にそれぞれ存在するか否
かが調べられる。
【0053】ここでオクターブ同時でないことが判断さ
れると、押下された鍵がオクターブAの鍵域に属するか
オクターブBの鍵域に属するかが調べられる(ステップ
S32)。
【0054】そして、オクターブAの鍵域に属すること
が判断されると、音程を1ステップダウンする処理が行
われる(ステップS33)。これは、現在設定されてい
るピッチより1ステップ低い周波数の周波数データをR
OM14内のテーブルから読み出す処理である。
【0055】次いで、周波数データの書込処理が行われ
る(ステップS36)。即ち、上記ステップS33で読
み出した周波数データを、RAM15の所定領域に書き
込む処理が行われる。これにより、以降の発音処理にお
いては、現在のピッチより1ステップ、例えば2セント
低い音で発音されることになる。
【0056】一方、上記ステップS32でオクターブB
の鍵域に属することが判断されると、音程を1ステップ
アップする処理が行われる(ステップS34)。これ
は、現在設定されているピッチより1ステップ高い周波
数の周波数データをROM14内のテーブルから読み出
す処理である。
【0057】次いで、上記と同様に周波数データの書込
処理が行われる(ステップS36)。これにより、以降
の発音処理においては、現在のピッチより1ステップ、
例えば2セント高い音で発音されることになる。
【0058】上記ステップS31で、オクターブ同時で
あることが判断されると、基準ピッチ読出処理が行われ
る(ステップS35)。これは、現在設定されているピ
ッチに無関係に、ROM14から基準ピッチの周波数デ
ータを読み出す処理である。これにより、以降は、電源
投入時と同様に、基準ピッチでの発音が行われることに
なる。
【0059】以上のチューニング処理が終了すると、メ
インルーチンに戻り、上述したと同様に、変更された周
波数データに基づいて押下された鍵に対する発音チャネ
ルの決定処理が行われ(ステップS15)、次いで、発
音処理が行われる(ステップS16)。これにより、押
鍵する毎に、前回より1ステップ分だけ音程が高くなっ
た、又は低くなった音が発音されることになり、所望の
音程にチューニングすることができる。
【0060】このように、この実施例によれば、チュー
ニングモードにおいて、オクターブAの鍵域の鍵を押下
する度に1ステップずつ音程が下がった音で発音され、
オクターブBの鍵域の鍵を押下する度に1ステップずつ
音程が上がった音で発音されるので、所定の鍵に対し、
押鍵と離鍵を繰り返すことにより徐々に音程を上げたり
下げたりしながらチューニングすることができる。
【0061】したがって、音程を上げたり下げたりする
ための特別のスイッチを操作パネル上に設ける必要がな
く、操作パネル上のスイッチ類の数を減らすことができ
るものとなっている。
【0062】また、オクターブA及びBのそれぞれ任意
の2鍵を押下することにより基準ピッチに戻すことがで
きるので、チューニング操作を簡単に行えるものとなっ
ている。
【0063】なお、上記実施例では、チューニング用の
鍵域として所定の1オクターブとこれに連続する次の1
オクターブを用いたが、それぞれ1オクターブに限定さ
れることはない。上記チューニング用の鍵域をそれぞれ
複数オクターブとすることも可能であり、この場合は、
より広い音域でのチューニングが可能になる。
【0064】また、チューンダウン用の鍵域とチューン
アップ用の鍵域とは連続している必要もなく、これらが
離れていても上記実施例と同様の効果を奏する。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
操作パネル上のスイッチを減らして簡単な操作によりチ
ューニングを行うことのできる操作性に優れた電子楽器
のチューニング方式を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する電子楽器の一実施例の全体構
成を概略的に示すブロック図である。
【図2】本発明のキーボードにおけるチューニング用の
鍵域割り付けの一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を示すメインフローチ
ャートである。
【図4】本発明の一実施例のパネル処理を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明の一実施例のチューニング処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】従来のチューニング方式を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
11 キーボード(鍵盤) 12 操作パネル 13 CPU 14 ROM 15 RAM 16 楽音発生回路 17 D/A変換器 18 増幅器 19 スピーカ 120 TUNEスイッチ(指示手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤と、チューニングモードへの移行を
    指示する指示手段とを有する電子楽器において、 前記鍵盤に第1の鍵域と、該第1の鍵域に対応する第2
    の鍵域とを設け、 前記指示手段によりチューニングモードに移行された
    際、前記第1の鍵域の鍵を押下する度に該鍵に対応する
    音程を上げ、前記第2の鍵域の鍵を押下する度に該鍵に
    対応する音程を下げることを特徴とする電子楽器のチュ
    ーニング方式。
  2. 【請求項2】 前記第1の鍵域及び第2の鍵域は、隣接
    する2オクターブの鍵域であることを特徴とする請求項
    1記載の電子楽器のチューニング方式。
  3. 【請求項3】 前記第1の鍵域及び前記第2の鍵域のそ
    れぞれ任意の鍵を同時に押下した際、音程が基準ピッチ
    に復帰することを特徴とする請求項1又は2記載の電子
    楽器のチューニング方式。
JP3244087A 1991-08-30 1991-08-30 電子楽器のチユーニング方式 Pending JPH0561471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244087A JPH0561471A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 電子楽器のチユーニング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244087A JPH0561471A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 電子楽器のチユーニング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561471A true JPH0561471A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17113546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244087A Pending JPH0561471A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 電子楽器のチユーニング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561471A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052894A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 カシオ計算機株式会社 音階設定機能付電子楽器
JPH0274997A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Yamaha Corp 電子楽器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052894A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 カシオ計算機株式会社 音階設定機能付電子楽器
JPH0274997A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Yamaha Corp 電子楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023017A (en) Musical performance assisting system and storage medium storing musical performance assisting program
JPH06259065A (ja) 電子楽器
US5302776A (en) Method of chord in electronic musical instrument system
US5319152A (en) Chord information output apparatus and automatic accompaniment apparatus
JPH06102866A (ja) 電子楽器
JPH06202654A (ja) 電子楽器
JPH0968980A (ja) 電子鍵盤楽器の音色制御装置
JPH06259064A (ja) 電子楽器
JPH0561471A (ja) 電子楽器のチユーニング方式
JPH0566773A (ja) 電子楽器
JPH05281967A (ja) 電子楽器のキーアサイナ
JP2714893B2 (ja) 和音情報出力装置
JP3476863B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH05273972A (ja) 電子楽器
JPH05108068A (ja) フレーズ情報入出力装置
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JPH06250660A (ja) 電子楽器
JP2668605B2 (ja) 電子楽器
JP3097888B2 (ja) 電子楽器の音量設定装置
JP3375220B2 (ja) 電子楽器
JPH07199940A (ja) 電子楽器のデモ演奏制御装置
JP3375215B2 (ja) 電子楽器
JPH06161438A (ja) 電子楽器のデータ入力装置
JP2915753B2 (ja) 電子楽器
JP3106051B2 (ja) 電子楽器