JPH0561361A - 多重転写装置 - Google Patents

多重転写装置

Info

Publication number
JPH0561361A
JPH0561361A JP3220323A JP22032391A JPH0561361A JP H0561361 A JPH0561361 A JP H0561361A JP 3220323 A JP3220323 A JP 3220323A JP 22032391 A JP22032391 A JP 22032391A JP H0561361 A JPH0561361 A JP H0561361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer film
voltage
surface potential
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3220323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019517B2 (ja
Inventor
Nobuo Momotake
信男 百武
Masakazu Takahashi
正和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3220323A priority Critical patent/JP3019517B2/ja
Publication of JPH0561361A publication Critical patent/JPH0561361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019517B2 publication Critical patent/JP3019517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】特別な装置を必要としないで、除電及び帯電を
行うとともに、構成を簡単にする。 【構成】除電用帯電器13は転写ドラム10を挟んで内
側帯電器13aと外側帯電器13bとが配設されてい
る。各帯電器13a,13bは、それぞれ可変電圧直流
電源13c,13dに接続されていると共に、更に直列
に交流電源13e,13fに接続されている。これによ
り、各帯電器13a,13bには直流電圧と交流電圧と
が重畳された交番電圧が印加される。交番電圧の交流成
分は逆位相に設定され、また交番電圧の直流成分である
可変電圧直流電源13c,13dからの直流電圧は、プ
ラスの極性が各帯電器13a,13bに印加されてい
る。すなわち、内、外側帯電器13a,13bとも、プ
ラスの同極性となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体フィルムに担持
された用紙に、感光体に形成されているトナー像を多重
に転写するようになっている多重転写装置に関し、特に
転写後に誘電体フィルム上に残留する電荷を除去するた
めの除電用帯電器を備えている多重転写装置に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】従来、カラー電子写真複写機においては、
例えば感光体ドラム上にイエローの潜像を形成し、この
イエローの潜像をイエローの現像器で現像し、現像され
たイエローのトナー像を感光体ドラムに接して回転する
転写ドラム上の用紙に転写し、これらの一連の動作を順
次シアン、マゼンダ、ブラックについて行い、用紙に4
色のトナー像を多重に転写することにより、4色フルカ
ラーコピーを得るようにしている。
【0003】ところで、このようなカラー電子写真複写
機における従来の多重転写装置においては、例えば特開
平1ー257885号公報や特開昭61ー133960
号公報等に開示されているように、転写ドラムの周方向
に沿って転写用帯電器、用紙分離用帯電器、除電用帯電
器等の種々の帯電器が配設されている。そして、転写ド
ラムに装着された誘電体から形成された転写フィルムに
対して、例えば転写用帯電器による転写モードおける帯
電や用紙分離用帯電器による用紙分離モードにおける帯
電が行われるが、これらの転写フィルムの帯電が次の転
写に影響を及ぼすようになる。そこで、従来は転写後に
除電用帯電器により転写フィルムの電荷を除去して次の
転写を良好に行うことができるようにしている。
【0004】しかし、除電用帯電器により転写フィルム
の除電を行ったとき、転写フィルムに付着しているトナ
ーの電荷が逆の電荷になってしまうことがあり、このた
めクリーニング装置によりこのトナーを機械的に除去す
る際、トナーを除去し難い場合が生じる。したがって、
この除電用帯電器により転写フィルム上のトナーのトラ
イボを制御する必要があるが、そのため除電用帯電器に
より転写フィルムを帯電させなければならない。このよ
うに、除電用帯電器は除電機能と帯電機能との両方の機
能を行えるようにすることが必要となっている。
【0005】従来の除電用帯電器は、前述の公報にも開
示されているように直流除電用帯電器と交流除電用帯電
器とから構成し、それぞれ転写ドラムを挟んで外側と内
側とに一対の帯電器を配設していることが多い。そし
て、これらの直流除電用帯電器からの出力と及び交流除
電用帯電器空の出力を重畳させた交番電圧を形成し、こ
の交番電圧の電圧値や位相を制御することにより、各画
像形成モードに対応して除電出力を与えるようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の除電装置におい
ては、前述の公報に開示されている除電装置もそうであ
るように、交番電圧の直流成分は、転写ドラムの外側の
直流帯電器における電圧の極性が一定に設定され、かつ
内側の直流帯電器における電圧の極性が外側の帯電器の
極性と逆の極性に設定されると共に、それらの電圧の絶
対値が異なって設定されていることが多い。
【0007】しかしながら、このように転写ドラムの
内、外側の直流帯電器における電圧の極性が異なって設
定された場合、これらの帯電器の間で流れるコロトロン
電流の方向が一定になり、除電帯電器は除電機能しか行
うことができなくなる。このため、従来の除電帯電器で
は、前述のようなトナーのトライボ制御を行うことは難
しい。
【0008】そこで、従来の除電帯電器において帯電機
能を行うようにしなければならないが、そのためには直
流電流の流れる方向を帯電方向に変える必要がある。直
流電流の流れる方向を変えるためには、内、外側の直流
帯電器における電圧の極性を変える必要があるが、直流
帯電器における電圧の極性を変えることは、そのための
特別な装置が必要となるばかりでなく装置が大がかりと
なり、しかもコストが高くなるので、きわめて難しい。
【0009】また、転写ドラムのタイバーにおいて、内
側の帯電器のコロトロン電流がリークしないようにする
ために、従来からタイバーの内側に絶縁体を設けている
が、内、外側帯電器を直流の定電流制御を行った場合、
このタイバーにおいて内側帯電器の電圧が上昇してしま
うという問題がある。更に、交流電源の出力と直流電源
の出力とを重畳した交番電圧による放電によって除電を
行う場合、除電装置の除電出力を転写前の除電及び転写
後の除電に応じて変える必要があるが、そのために内、
外側の帯電器の出力をともに制御している。このため、
制御が面倒になるという問題がある。
【0010】更に、一般に除電前の転写フィルム表面電
位が変化すると、除電後の転写フィルム表面電位も変化
してしまう。このため、カラーコピーのスタート時の転
写フィルム表面電位が、複写機の運転開始時の使用や運
転停止直後の再開始時の使用等の使用状況によって異な
っているので、転写前の除電が効果的に行われないとい
う問題がある。
【0011】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、特別な装置を必要としな
いで、除電及び帯電を行うことができる簡単な構成の除
電装置を備えた多重転写装置を提供することである。本
発明の他の目的は、転写ドラムのタイバーにおいて内側
の除電用帯電器の電圧がほとんど上昇することのない除
電装置を備えた多重転写装置を提供することである。
【0012】本発明の更に他の目的は、内、外側の帯電
器の出力の制御が簡単な除電装置を備えた多重転写装置
を提供することである。本発明の更に他の目的は、転写
前の除電を効果的に行うことのできる除電装置を備えた
多重転写装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明は、除電装置が転写フィルムの内側と外と
の間で該転写フィルムを挟んで対向して配設された一対
の帯電器を備えており、これらの帯電器にそれぞれ電圧
可変直流電源と交流電源とを接続している。そして、こ
れらの直流電源及び交流電源からの交番電圧の直流成分
を同極性に設定している。また、本発明は、内側の帯電
器の直流成分の電圧値を外側の帯電器の直流成分の電圧
値より低く設定している。
【0014】更に、本発明は、除電装置が転写フィルム
の内側と外との間で該転写フィルムを挟んで対向して配
設された一対の帯電器を備えており、これらの帯電器に
それぞれ電圧可変直流電源と交流電源とを接続してい
る。そして、これらの直流電源及び交流電源からの交番
電圧の交流成分を逆位相に設定していると共に、直流成
分の絶対値を等しく設定している。
【0015】更に、本発明は、転写フィルムの回転方向
で除電装置よりも上流側に、転写フィルムの表面電位を
測定する表面電位測定手段を配設している共に、この表
面電位測定手段が測定した前記表面電位に応じて、除電
装置の一対の帯電器の出力を決定する制御装置とを備え
ている。更に、本発明は、転写フィルムの回転方向で除
電装置よりも下流側に、転写フィルムの表面電位を測定
する表面電位測定手段を配設している共に、この表面電
位測定手段が測定した前記表面電位に応じて、除電装置
の一対の帯電器の出力を決定する制御装置とを備えてい
る。
【0016】
【作用】このように構成された本発明の多重転写装置に
おいては、内、外側の帯電器に印加される交番電圧の直
流成分を同極性に設定しているので、内、外側の帯電器
の直流成分の電圧値の大きさを適宜設定することによ
り、除電装置は除電機能と帯電機能とを行うことができ
るようになる。しかも、内、外側の帯電器の直流成分の
電圧値を単に設定するだけであるので、除電及び帯電の
制御が簡単となる。また本発明においては、内側の帯電
器の直流成分の電圧値が外側の帯電器の直流成分の電圧
値より低くしているので、外側の帯電器の直流成分の電
圧値のみを制御するだけで、除電出力を制御することが
できるようになる。これにより、除電出力制御のための
装置の構成が簡単になり、コストが低減する。
【0017】更に、本発明においては、交番電圧の交流
成分を逆位相に設定していると共に、直流成分の絶対値
を等しく設定しているので、その絶対値のみを制御する
だけで済むようになり、制御が簡単となるとともに、1
つの制御テーブルで済むようになる。また、直流成分の
絶対値が等しいことから、内、外側の帯電器の間の電位
差が大きくなる。したがって、内、外側の帯電器に印加
する直流電圧の絶対値を小さくすることができる。
【0018】更に、本発明においては、表面電位測定手
段により、転写フィルムの除電直前の表面電位が測定さ
れ、この表面電位測定手段が測定した表面電位に応じ
て、制御装置が内、外側の帯電器の出力を決定するよう
になる。これにより、転写フィルムの実際の表面電位に
応じて除電が行われるので、より一層適正に除電を行う
ことができる。更に、本発明においては、表面電位測定
手段により、転写フィルムの除電後の表面電位が測定さ
れ、この表面電位測定手段が測定した表面電位に応じ
て、制御装置が内、外側の帯電器の出力を決定するよう
になる。これにより、転写フィルムの除電後の実際の表
面電位に応じて次の転写サイクルにおける除電が行われ
るので、より一層適正に除電を行うことができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明にかかる多重転写装置の一実施例を
カラー電子写真複写機に適用した一例を概略的に示す構
成図である。なお、本発明の多重転写装置は、このよう
なカラー電子写真複写機に限定されるものではなく、転
写ドラムに誘電体かなる転写フィルムを備えた画像形成
装置であれば、どのような画像形成装置にも適用するこ
とができる。
【0020】図1に示すようにカラー電子写真複写機1
は、大きくは、画像入力部2、画像出力部3及び用紙供
給部4から構成されている。カラー原稿のカラー画像
は、4色フルカラーの場合、画像入力部2のイメージン
グユニット5によって光の原色であるB(青)、G
(緑)、R(赤)毎に読み取られてデジタル画像信号に
変換され、この信号がトナーの原色であるY(イエロ
ー)、C(シアン)、M(マゼンダ)のデジタル信号に
変換され、更に色、階調、精細度等の再現性を高めるた
めの種々のデータ処理を施してカラーの階調トナー信号
を画像出力部3に出力する。
【0021】画像入力部2からの画像信号はスキャナ6
によって、例えばイエローの画像信号を光信号に変換
し、帯電器7により帯電された感光体ドラム8にこの光
信号により原稿画像に対応した潜像が形成される。この
感光体ドラム8上のイエローの潜像が現像器ユニット9
のイエロー現像器9Yにより現像されトナー像が形成さ
れる。この感光体ドラム8上のイエローのトナー像が、
転写装置における転写ドラム10に装着された誘電体か
らなる転写フィルム10aに保持された用紙に転写され
る。この用紙は用紙供給部4から搬送され、転写ドラム
10に配設された吸着用帯電器14のコロナにより転写
フィルム10a上に保持される。このイエローの画像の
転写が終わると、次にスキャナ6から出力されるシアン
の画像信号について、同様に現像が行われた後、イエロ
ーの画像が転写された用紙にシアンの画像が重ね合わさ
れて転写される。更に、マゼンダの画像及びブラックの
画像の現像及び転写が行われ、用紙にはフルカラーのコ
ピー画像が形成される。なお、9Cはシアン現像器を、
9Mはマゼンダ現像器を、9Bはブラック現像器をそれ
ぞれ表す。
【0022】4色について転写が終了すると、用紙は用
紙分離用帯電器12により除電された後、剥離爪15に
より転写ドラム10から簡単に分離されると共に、搬送
ベルト16により定着器17に送られて、用紙に転写さ
れたフルカラーのトナー像が定着される。その後、用紙
は搬送ベルト16により排出トレイに搬送されて、フル
カラーコピーが終了する。
【0023】本実施例の多重転写装置における除電装置
における転写ドラム10は、図2に示すように両側の筒
状部材10b,10cと、これらの筒状部材10b,10
cを連結するタイバー10dとが例えばアルミダイカス
トにより一体に形成された本体10eと、この本体10
eに固定された転写フィルム10aとから中空円筒状に
形成されている。
【0024】図1に示すように転写ドラム10の周方向
に沿って、転写用帯電器11、用紙分離用帯電器12、
除電用帯電器13及び吸着用帯電器14が、それぞれ転
写ドラム10の回転方向aに向かってこれらの順に配設
されている。転写用帯電器11は感光体ドラム8上のト
ナー像を用紙に転写するために出力し、用紙分離用帯電
器12は前述したように剥離爪15により用紙を転写フ
ィルム10aから分離する際に分離しやすくするために
用紙の除電を行うために出力するようになっている。ま
た、除電用帯電器13は転写後の転写フィルム10aに
残留している電荷を除電すると共に転写フィルム10a
上に付着しているトナーのトライボを制御するために、
除電及び帯電を行うために出力するようになっている。
更に、吸着用帯電器14は前述したように用紙供給部4
から搬送されてレジロール18により転写フィルム10
aに押し付けられた用紙を転写フィルム10a上に保持
させるため出力するようになっている。
【0025】図3に詳細に示すように、除電用帯電器1
3は転写ドラム10を挟んで内側帯電器13aと外側帯
電器13bとが配設されている。各帯電器13a,13
bは、それぞれ可変電圧直流電源13c,13dに接続
されていると共に、更に直列に交流電源13e,13f
に接続されている。これにより、各帯電器13a,13
bには直流電圧と交流電圧とが重畳された交番電圧が印
加されるようになっている。その場合、交番電圧の交流
成分は逆位相に設定されている。また、交番電圧の直流
成分である可変電圧直流電源13c,13dからの直流
電圧は、プラスの極性が各帯電器13a,13bに印加
されている。すなわち、内、外側帯電器13a,13b
とも、プラスの同極性となっている。
【0026】したがって、除電用帯電器13により、転
写フィルム10aの除電を行う場合には、可変電圧直流
電源13c,13dにより、内側帯電器13aの直流成
分の電圧値を外側帯電器13bの直流成分の電圧値より
高い値に設定する。これにより、転写後の転写フィルム
10aの残留電荷が除去される。その場合、用紙を静電
吸着により転写フィルム10aに吸着して搬送する多重
転写システムにおける除電においては、イエロー、シア
ン、マゼンダ及びブラックの各転写毎にサプレッション
による除電を行うことがある。このサプレッションによ
る除電のタイミングを用紙全体が除電されるように設定
することもできるが、このようにすると用紙の吸着力が
低下して用紙の搬送の安定性が損なわれることが考えら
れる。そこで、図4に示すようにサプレッションによる
除電のタイミングを、用紙先端部には除電がかからない
ようなタイミングに設定する。このようにすれば、用紙
20の先端部20aが除電帯電器13a,13bを通過
したとき、先端部20aにおける吸着力が低下すること
はなく、用紙20の搬送における安定性が向上する。
また、転写後に転写フィルム10a上に付着しているト
ナーのトライボを制御するために、除電用帯電器13に
よりトナーの帯電を行う場合には、可変電圧直流電源1
3c,13dにより、外側帯電器13bの直流成分の電
圧値を内側帯電器13aの直流成分の電圧値より高い値
に設定する。これにより、転写フィルム10a上のトナ
ーをクリーニング装置(不図示)で機械的に除去する場
合、そのトナーは簡単に除去されるようになる。そし
て、直流成分の電圧値の制御は画像形成モードに応じて
行うようにする。この画像形成モードは、例えばコピー
サイクルで、(1)転写前の除電サイクル、(2)転写紙剥離
後のフィルム除電サイクル、(3)コピー後のクリーニン
グサイクルの3種類の出力モードが設定されており、普
通紙やOHP等の転写紙の種類あるいは単色、3色及び
4色モード等のコピーモードによって、これらの3種類
のモードの出力が変えられるようになっている。 この
ように、除電帯電器13の内、外側帯電器13a,13
bに印加される交番電圧の直流成分の極性を同極性にし
て単に直流成分の電圧値を制御するだけで、除電帯電器
13は除電機能と帯電機能とを行うようになる。その場
合、極性を変えるための特別な装置を必要としないの
で、多重転写装置をコンパクトにできると共に、コスト
を低減することができる。
【0027】一方、転写ドラム10のタイバー10dに
おいて、内側帯電器13aのコロトロン電流がリークし
ないようにするために、従来からタイバー10dの内側
に絶縁体を設けている。このため、内、外側帯電器13
a,13bを直流の定電流制御を行った場合、このタイ
バー10dにおいて内側帯電器13aの電圧が上昇して
しまう。そこで本発明では、内側帯電器13aの直流電
圧値を低くした状態に設定して、外側帯電器13bの直
流電圧値を制御するようにしている。
【0028】このようにすることにより、内側帯電器1
3aが低電圧に保持されるので、タイバー10dにおい
て内側帯電器13aの電圧上昇が防止される。また、外
側帯電器13bの直流電圧値を制御して、外、内側帯電
器13b,13a間の電位差を除電に必要な大きさに確
保することにより、従来の定電流制御とほぼ同一の除電
性能が得られるようになる。これに加えて、直流電圧値
の制御が外側帯電器13bの片側のみで行うようになる
ので、制御が簡単になると共にそのための装置も簡単に
なり、コストが低減する。
【0029】図5は本発明の他の実施例を示す、図3と
同様の図である。なお、前述の実施例と同じ構成要素に
は同じ符号を付すことにより、その詳細な説明は省略す
る。この実施例では、前述の実施例と同様に可変電圧直
流電源13c,13dからの直流電圧と交流電源13e,
13fからの交流電圧とが重畳された交番電圧が、それ
ぞれ内、外側帯電器13a,13bに印加される。しか
し、この実施例の場合直流成分の電圧の極性は内側帯電
器13aに対してプラスの極性に、また外側帯電器13
bに対してマイナスの極性に設定されている。また、交
番電圧の交流成分は、位相のみが内、外側帯電器13
a,13bの間で180゜ずれるだけで大きさが等しく
なるように設定している。更に、交番電圧の直流成分に
より除電量を制御するようにしており、その場合、直流
電圧値は内、外側帯電器13a,13bの間で逆極性で
絶対値が等しくなるように設定している。
【0030】このように、直流電圧成分の絶対値を内、
外側帯電器13a,13bの間で等しくすることによ
り、制御が簡単になり、しかも制御テーブルが一つで済
むようになる。また、直流電圧成分の絶対値を内、外側
帯電器13a,13bの間で等しいことから、内、外側
帯電器13a,13bの間の電位差が大きく設定できる
ようになるので、内、外側帯電器13a,13bに印加
する直流電圧成分の絶対値を下げることができる。
【0031】図6は本発明の更に他の実施例を示す図で
ある。図6に示すように、この実施例では転写フィルム
10aの表面の電位を測定する表面電位プローブ(ES
V)18が設けられている。この表面電位プローブ(E
SV)18は内側測定用ESV18aと外側測定用ES
V18bとからなり、これらESV18a,18bは、
除電用帯電器13a,13bの転写フィルム10aの回
転方向a上流側で転写フィルム10aを挟んで配置され
ている。
【0032】そして、これらのESV18a,18bに
より、除電用帯電器13a,13b前の転写フィルム1
0の内外表面の電位を測定し、その測定した電位に応じ
て除電用帯電器13a,13bの出力を制御するように
している。このように、ESV18a,18bにより除
電前の転写フィルムの表面電位をモニターして除電量を
制御することにより、転写前除電において交番電圧の直
流成分がかかり過ぎるのを防止することができる。これ
により、交番電圧の直流成分のかかり過ぎで転写フィル
ム10aの表面電位の除電が過多となって、表面電位が
0Vを越えて逆方向にるシフトしてしまうのを防止する
ことができる。
【0033】また、図7に示すように内側測定用ESV
18aと外側測定用ESV18bとを、除電用帯電器1
3a,13bの転写フィルム10aの回転方向a下流側
で転写フィルム10aを挟んで配置するようにすること
もできる。この場合には、除電後の転写フィルム10a
表面の電荷量を測定し、その測定結果に応じて次の転写
サイクルの除電量を決定する。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の多重転写装置によれば、内、外側の帯電器に印加され
る交番電圧の直流成分を同極性に設定しているので、除
電装置により除電及び帯電を行うことができるようにな
り、しかも除電及び帯電の制御が簡単となる。また本発
明によれば、内側の帯電器の直流成分の電圧値が外側の
帯電器の直流成分の電圧値より低くしているので、外側
の帯電器の電圧値を制御するだけで除電出力を制御する
ことができる。これにより、除電出力制御のための装置
の構成が簡単になり、コストが低減する。
【0035】更に、本発明によれば、交番電圧の交流成
分を逆位相に設定していると共に、直流成分の絶対値を
等しく設定しているので、その絶対値のみを制御するだ
けで済み、制御が簡単となるとともに、1つの制御テー
ブルで済む。また、直流成分の絶対値が等しいので、
内、外側の帯電器に印加する直流電圧の絶対値を小さく
することができる。更に、本発明においては、転写フィ
ルムの実際の表面電位に応じて除電が行われるので、よ
り一層適正に除電を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる多重転写装置の一実施例をカ
ラー電子写真複写機に適用した一例を概略的に示す構成
図である。
【図2】 この実施例に用いられている転写ドラムの斜
視図である。
【図3】 本発明の多重転写装置における除電装置の一
実施例を示す回路図である。
【図4】 この実施例における用紙の吸着と転写フィル
ムの除電との関係を説明する図である。
【図5】 本発明の多重転写装置における除電装置の他
の実施例を示す回路図である。
【図6】 本発明の多重転写装置における除電装置の更
に他の実施例を示す図である。
【図7】 本発明の多重転写装置における除電装置の更
に他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1…カラー電子写真複写機、2…画像入力部、3…画像
出力部、4…用紙供給部、8…感光体ドラム、9…現像
器ユニット、10…転写ドラム、10a…転写フィル
ム、10d…タイバー、11…転写用帯電器、12…用
紙分離用帯電器、13…除電用帯電器(除電装置)、1
3a…内側帯電器、13b…外側帯電器、13c,13
d…可変電圧直流電源、13e,13f…交流電源、1
8…レジロール、20…用紙、20a…用紙先端部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体からなる円筒状の転写フィルムに
    担持された用紙に、感光体に形成されているトナー像を
    転写し、転写後に除電装置により前記転写フィルムを除
    電し、この転写及び除電を繰り返して多重転写するよう
    になっている多重転写装置において、 前記除電装置は、前記転写フィルムの内側と外との間で
    該転写フィルムを挟んで対向して配設された一対の帯電
    器を備え、これらの帯電器にそれぞれ電圧可変直流電源
    と交流電源とを接続するとともに、これらの直流電源及
    び交流電源からの交番電圧の直流成分が同極性に設定さ
    れていることを特徴とする多重転写装置。
  2. 【請求項2】 前記交番電圧の直流成分の電圧値は画像
    形成の各種モードに対応して設定されていることを特徴
    とする請求項1記載の多重転写装置。
  3. 【請求項3】 前記内側の帯電器の直流成分の電圧値が
    前記外側の帯電器の直流成分の電圧値より低く設定され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の多重転
    写装置。
  4. 【請求項4】 誘電体からなる円筒状の転写フィルムに
    担持された用紙に、感光体に形成されているトナー像を
    転写し、転写後に除電装置により前記転写フィルムを除
    電し、この転写及び除電を繰り返して多重転写するよう
    になっている多重転写装置において、 前記除電装置は、前記転写フィルムの内側と外との間で
    該転写フィルムを挟んで対向して配設された一対の帯電
    器を備え、これらの帯電器にそれぞれ電圧可変直流電源
    と交流電源とを接続するとともに、これらの直流電源及
    び交流電源からの交番電圧の交流成分が逆位相に設定さ
    れていると共に、直流成分の絶対値が等しく設定されて
    いることを特徴とする多重転写装置。
  5. 【請求項5】 前記転写フィルムの回転方向で前記除電
    装置よりも上流側に配設され、前記転写フィルムの表面
    電位を測定する表面電位測定手段と、この表面電位測定
    手段が測定した前記表面電位に応じて前記一対の帯電器
    の出力を決定する制御装置とを備えていることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれか1記載の多重転写装
    置。
  6. 【請求項6】 前記転写フィルムの回転方向で前記除電
    装置よりも下流側に配設され、前記転写フィルムの表面
    電位を測定する表面電位測定手段と、この表面電位測定
    手段が測定した前記表面電位に応じて前記一対の帯電器
    の出力を決定する制御装置とを備えていることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれか1記載の多重転写装
    置。
JP3220323A 1991-08-30 1991-08-30 多重転写装置 Expired - Fee Related JP3019517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220323A JP3019517B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多重転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220323A JP3019517B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多重転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561361A true JPH0561361A (ja) 1993-03-12
JP3019517B2 JP3019517B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16749346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220323A Expired - Fee Related JP3019517B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多重転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019517B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849500A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-11 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Dekors und/oder Zeichen auf Glas-, Glaskeramik- und Keramikerzeugnisse
US6487386B1 (en) 1998-10-27 2002-11-26 Schott Glas Device for applying decors and/or characters on glass, glass ceramics and ceramics products
WO2006054348A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Waseda University 電場処理装置及び電場処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849500A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-11 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Dekors und/oder Zeichen auf Glas-, Glaskeramik- und Keramikerzeugnisse
DE19849500C2 (de) * 1998-10-27 2000-12-21 Schott Glas Verfahren zum Aufbringen von Dekors und/oder Zeichen auf Glas-, Glaskeramik- und Keramikerzeugnisse
US6487386B1 (en) 1998-10-27 2002-11-26 Schott Glas Device for applying decors and/or characters on glass, glass ceramics and ceramics products
WO2006054348A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Waseda University 電場処理装置及び電場処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019517B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287163A (en) Overlaid image forming apparatus with coordinated transfer bias and attraction bias voltage sources
JPH07225520A (ja) 画像形成装置
JPH10274892A (ja) 画像形成装置
US5303009A (en) Image forming apparatus with an improved discharger
JPH10186955A (ja) 画像形成装置
JP3019517B2 (ja) 多重転写装置
US5049934A (en) Image forming apparatus having image transfer means
US6337967B1 (en) Image forming apparatus for superposing monochrome images
JPH0677171B2 (ja) 画像形成装置
JPH065407B2 (ja) 多色複写方法における転写調節方法
JP2000231236A (ja) カラー画像形成装置
JP2713586B2 (ja) 転写フイルムの除電方法
JP2709072B2 (ja) カラー画像形成機の転写装置
JPH07128997A (ja) 画像形成装置
EP0438303A2 (en) Image forming apparatus with transfer sheet bearing means
JP2797288B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JP3800307B2 (ja) 画像形成装置
JP3018617B2 (ja) 画像形成装置における多重転写装置
JP2002214932A (ja) 画像形成装置
JPH0916001A (ja) 像形成装置
JPH04296774A (ja) 画像形成装置
JP2006119380A (ja) 画像形成装置
JPH06266177A (ja) 静電印刷装置における画像形成方法
JPS6343188A (ja) 画像形成装置における転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees