JPH0559773U - 同軸ケーブルコネクタ - Google Patents

同軸ケーブルコネクタ

Info

Publication number
JPH0559773U
JPH0559773U JP006383U JP638392U JPH0559773U JP H0559773 U JPH0559773 U JP H0559773U JP 006383 U JP006383 U JP 006383U JP 638392 U JP638392 U JP 638392U JP H0559773 U JPH0559773 U JP H0559773U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
coaxial cable
connector
female
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP006383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088547Y2 (ja
Inventor
利夫 遠藤
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP1992006383U priority Critical patent/JPH088547Y2/ja
Publication of JPH0559773U publication Critical patent/JPH0559773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088547Y2 publication Critical patent/JPH088547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雌コンタクトとの圧接部に圧接力を持たせる
ためのスリットを一部横方向にも設けることによって背
の低いL型の同軸ケーブルコネクタを得ることを目的と
する。 【構成】 コネクタ外殻部11が、同軸ケーブル圧着部
12と雄コネクタ結合筒部13とを直交したL型で、結
合筒部13の内部に雌コンタクト16を設けてなる同軸
ケーブルコネクタにおいて、雌コンタクト16の圧接部
23を垂直となし、弾性を持たせるためのアーム部26
を水平となし、この圧接部23の両側に形成した縦スリ
ット17と、アーム部26に形成した横スリット22と
を連続して設けてなるものである。この様に構成された
雌コネクタ10を雄コネクタ30に圧入接続すると、雄
コネクタ30の中心コンタクト31は雌コンタクト16
の圧接部23に挿入され、かつ、外部筒体32は結合筒
部13の内側の挿入孔24に嵌合する。このとき、雌コ
ンタクト16の圧接部23は、縦スリット17と横スリ
ット22とにより弾性が付与され、確実に接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、雄コネクタとの結合部軸と同軸ケーブルの挿入口軸とが直交するL 型の同軸ケーブルコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のL型の同軸ケーブルコネクタは、図6に示すように、雌コネ クタ10と雄コネクタ30からなる。 このうち、雌コネクタ10は、導電性金属製のコネクタ外殻部11が、同軸ケ ーブル14の圧着部12と雄コネクタ30の結合筒部13とが直交したL型をな している。前記結合筒部13には、すり割り21が縦方向に数個所設けられ、外 周にリング19が嵌合している。また、結合筒部13の内部には、絶縁体20が 固着され、その中心に雌コンタクト16が設けられている。この雌コンタクト1 6には、下方から数個所の縦スリット17が設けられ、上方から芯線接続スリッ ト18が設けられている。この芯線接続スリット18には、前記同軸ケーブル1 4の芯線15が接続されている。
【0003】 前記雄コネクタ30は、外部筒体32の内部に絶縁体33を介して中心コン タクト31が中心に設けられ、この中心コンタクト31と外部筒体32の端子は 、プリント板40に、半田34によって接続固定されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、従来のL型の同軸ケーブルコネクタは、雌コネクタ10の雌コンタ クト16と、雄コネクタ30の中心コンタクト31とが確実に接触し、かつ長期 間の使用によっても弾性がなくならないように、雌コンタクト16の縦スリット 17の長さL2が、図7に示すように、充分長くする必要があり、そのため、雌 コンタクト16全体の長さL1もそれに応じて長くなって、結合筒部13の高さ が高くなるという問題があった。
【0005】 本考案は、雌コンタクトとの圧接部に圧接力を持たせるためのスリットを一部 横方向にも設けることによって背の低いL型の同軸ケーブルコネクタを得ること を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、コネクタ外殻部11が、同軸ケーブル圧着部12と雄コネクタ結合 筒部13とを直交したL型で、前記結合筒部13の内部に、絶縁体20を介して 中心に雌コンタクト16を設けてなる同軸ケーブルコネクタにおいて、前記雌コ ンタクト16は、雄コネクタ30との圧接部23を垂直となし、弾性を持たせる ためのアーム部26を水平となし、この圧接部23の両側に形成した縦スリット 17と、前記アーム部26に形成した横スリット22とを連続して設けてなるこ とを特徴とする同軸ケーブルコネクタである。
【0007】
【作用】
雌コンタクト16は、絶縁体20に組み込む。そして、雌コンタクト16の 圧接部23を絶縁体20の下側の開口部分に臨ませて同軸上に配置し、また、芯 線接続スリット18には、同軸ケーブル14の芯線15を接続する。 ついで、コネクタ外殻部11を被せて同軸ケーブル14の絶縁被覆を除去した アース線としての編組線を圧着部12で圧着する。 この様な構成において、雄コネクタ30をプリント板40に取り付け、これに 、雌コネクタ10を接続すると、中心コンタクト31は雌コンタクト16の圧接 部23に挿入され、かつ、外部筒体32は結合筒部13の内側の挿入孔24に嵌 合する。このとき、雌コンタクト16の圧接部23は、縦スリット17と横スリ ット22とにより弾性が付与され、確実に接続する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の第1実施例を図1ないし図3に基づき説明する。 図3における16は、本考案による背の低い雌コンタクトで、この雌コンタク ト16は、圧接部23の部分だけが垂直で、弾性を持たせるためのアーム部26 は水平板となす。この圧接部23は、2つの半円筒を両側から合わせた形状をな し、その両側には縦スリット17を設け、また、前記アーム部26の中央には、 縦スリット17に連続する横スリット22が設けられている。さらに雌コンタク ト16には、圧接部23の他端側に芯線接続スリット18が形成されている。
【0009】 このように形成された雌コンタクト16は、図1に示すように、雌コンタクト 16の圧接部23を下部絶縁体20bの下側の案内孔25から開口するようにし て上と下から上部絶縁体20aと下部絶縁体20bで挾み込む。また、芯線接続 スリット18には、同軸ケーブル14の芯線15を接続する。 ついで、同軸ケーブル14の外部被覆の上に折り返されたアース線としての編 組線に、コネクタ外殻部11を被せて圧着部12で圧着するとともに、雌コンタ クト16を挾み込んだ上部絶縁体20aと下部絶縁体20bを圧着する。また、 コネクタ外殻部11の結合筒部13の外周にリング19を被せる。 前記雄コネクタ30の構成は、図6の場合と同様である。ただし、中心コンタ クト31と外部筒体32の高さは、前記コネクタ外殻部11の結合筒部13の垂 直部分の高さに合わせて可能な限り低くする
【0010】 この様な構成において、雄コネクタ30をプリント板40に取り付け、これに 雌コネクタ10を圧入接続すると、中心コンタクト31は雌コンタクト16の圧 接部23に挿入し、かつ、外部筒体32は挿入孔24に嵌合して結合筒部13と 外部筒体32とが接続される。このとき、雌コンタクト16の圧接部23は、縦 スリット17と横スリット22とにより弾性が付与され、確実に接続する。
【0011】 つぎに、図4および図5により本考案の第2実施例を説明する。 前記第1実施例では、雌コンタクト16のアーム部26を水平板で形成し、そ の中央に横スリット22を形成したものであるが、この第2実施例では、雌コン タクト16のアーム部26を2枚の垂直板で相対して形成し、その間が横スリッ ト22となるようにしたものである。この様な構成とすることにより、圧接部2 3の部分をより低くすることができる。また、この第2実施例では、圧接部23 とアーム部26との折曲部分を、雄コネクタ30の中心コンタクト31が貫通で きるので、この雄コネクタ30の中心コンタクト31の長さの長いものが利用で きる。この場合、絶縁体20に、圧接部23の孔と一致した案内孔25が穿設さ れる。また、絶縁体20は、前記第1実施例と異なり、一体に成型される。 その他の構成は、第1実施例と同様である。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、上述のように構成したので、以下のような効果を有する。 (1)弾性を付与するアーム部26の横スリット22が水平で圧接部23のみ垂 直であるから高さを従来の半分以下にできるとともに、圧接部23の挾持力を長 期間充分に保持できる。 (2)雌コンタクト16は、簡単なプレス加工だけであり安価に提供できる。 (3)特に、雌コンタクト16のアーム部26を、相対した2枚の垂直板にて形 成し、これらの間を横スリット22とした場合には、より一層高さを低くできる とともに、絶縁体20も1個で済み、簡単な構成となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による同軸ケーブルコネクタの第1実施
例を示す断面図である。
【図2】図1の斜視図である。
【図3】図1の雌コンタクトの斜視図である。
【図4】本考案による同軸ケーブルコネクタの第2実施
例を示す断面図である。
【図5】図4の雌コンタクトの斜視図である。
【図6】従来の同軸ケーブルコネクタの断面図である。
【図7】図7の雌コンタクトの斜視図である。
【符号の説明】
10…雌コネクタ、11…コネクタ外殻部、12…圧着
部、13…結合筒部、14…同軸ケーブル、15…芯
線、16…雌コンタクト、17…縦スリット、18…芯
線接続スリット、19…リング、20…絶縁体、20a
…上部絶縁体、20b…下部絶縁体、21…すり割り、
22…横スリット、23…圧接部、24…挿入孔、25
…案内孔、26…アーム部、30…雄コネクタ、31…
中心コンタクト、32…外部筒体、33…絶縁体、34
…半田、40…プリント板40。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタ外殻部11が、同軸ケーブル圧
    着部12と雄コネクタ結合筒部13とを直交したL型
    で、前記結合筒部13の内部に、絶縁体20を介して中
    心に雌コンタクト16を設けてなる同軸ケーブルコネク
    タにおいて、前記雌コンタクト16は、雄コネクタ30
    との圧接部23を垂直となし、弾性を持たせるためのア
    ーム部26を水平となし、この圧接部23の両側に形成
    した縦スリット17と、前記アーム部26に形成した横
    スリット22とを連続して設けてなることを特徴とする
    同軸ケーブルコネクタ。
  2. 【請求項2】 雌コンタクト16のアーム部26を水平
    板とし、その中央に横スリット22を形成した請求項1
    記載の同軸ケーブルコネクタ。
  3. 【請求項3】 雌コンタクト16のアーム部26を、相
    対した2枚の垂直板にて形成し、これらの間を横スリッ
    ト22としてなる請求項1記載の同軸ケーブルコネク
    タ。
JP1992006383U 1992-01-21 1992-01-21 同軸ケーブルコネクタ Expired - Lifetime JPH088547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006383U JPH088547Y2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 同軸ケーブルコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006383U JPH088547Y2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 同軸ケーブルコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559773U true JPH0559773U (ja) 1993-08-06
JPH088547Y2 JPH088547Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=11636865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992006383U Expired - Lifetime JPH088547Y2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 同軸ケーブルコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088547Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307189A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JP2006179409A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 I-Pex Co Ltd L型同軸ケーブル用リセプタクルコネクタ
JP2012243441A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸コネクタ装置
WO2020162373A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 第一精工株式会社 コネクタ
KR20200110647A (ko) * 2019-03-08 2020-09-24 라디알 상보적인 커넥터의 접촉 핀을 수용하기 위해 말단이 포크인 편평한 중앙 접촉부 및 접촉 핀을 안내하는 고체 절연체를 포함하는 rf 커넥터

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307189A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JP2006179409A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 I-Pex Co Ltd L型同軸ケーブル用リセプタクルコネクタ
JP4481161B2 (ja) * 2004-12-24 2010-06-16 株式会社アイペックス L型同軸ケーブル用リセプタクルコネクタ
JP2012243441A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸コネクタ装置
WO2020162373A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 第一精工株式会社 コネクタ
JPWO2020162373A1 (ja) * 2019-02-04 2021-12-09 I−Pex株式会社 コネクタ
KR20200110647A (ko) * 2019-03-08 2020-09-24 라디알 상보적인 커넥터의 접촉 핀을 수용하기 위해 말단이 포크인 편평한 중앙 접촉부 및 접촉 핀을 안내하는 고체 절연체를 포함하는 rf 커넥터
US11417978B2 (en) 2019-03-08 2022-08-16 Radiall RF connector comprising a flat central contact with a fork shaped end and a solid insulating structure configured to guide a complimentary contact pin, applicable for use in a board to board connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088547Y2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1448083A (en) Elec-rical contacts and electrical connectors
US5267871A (en) Switching electrical connector
JPH034476U (ja)
US5885104A (en) Electrical plug connector
JPH04218274A (ja) 電気コネクターのターミナル
JPH0559773U (ja) 同軸ケーブルコネクタ
EP0090538A2 (en) Right angle coaxial connector
JPH0212691Y2 (ja)
JPH05347162A (ja) 絶縁電気端子およびその製造方法
JPH0276482U (ja)
JP2584689Y2 (ja) 薄型同軸コネクタ
JPH0320878U (ja)
JPH0334855Y2 (ja)
JP2591292Y2 (ja) 薄型同軸コネクタ
JPH0546230Y2 (ja)
JPS608374Y2 (ja) 電気接触子
JPS61101978U (ja)
JPH0534685U (ja) 多芯l型同軸コネクタ
JPS644072U (ja)
JP2558981Y2 (ja) ピン型プラグおよびピン型プラグ用外側導体
JPH0733388Y2 (ja) 線材の終端部材
JPH0633365U (ja) 電気コネクタ構造
TWM567971U (zh) Electrical connector terminal fixing structure
JPH0418216Y2 (ja)
JPS6224952Y2 (ja)