JPH0559269A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0559269A
JPH0559269A JP22036491A JP22036491A JPH0559269A JP H0559269 A JPH0559269 A JP H0559269A JP 22036491 A JP22036491 A JP 22036491A JP 22036491 A JP22036491 A JP 22036491A JP H0559269 A JPH0559269 A JP H0559269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyphenylene ether
weight
ether resin
carbonyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22036491A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Kihira
道治 紀平
Mitsutoshi Aritomi
充利 有富
Toru Tsukahara
徹 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22036491A priority Critical patent/JPH0559269A/ja
Publication of JPH0559269A publication Critical patent/JPH0559269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記成分(A)および(B)を含有する樹脂
組成物 成分(A):主鎖芳香族環に、一般式(I) 【化1】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、およびR5 は、各々
独立して水素原子、ハロゲン原子、アリール基または炭
素数が1から20のアルキル基ないしアルキルアルコキ
シ基を表わす]に示すオレフィン系置換基を有するポリ
フェニレンエーテル樹脂を、α,β−不飽和カルボニル
化合物と反応させた、α,β−不飽和カルボニル化合物
変性ポリフェニレンエーテル樹脂10〜90重量% 成分(B):エポキシ基含有オレフィン系樹脂90〜1
0重量%。 【効果】本発明の官能化ポリフェニレンエーテル系樹脂
と、α,β−不飽和カルボニル化合物変性オレフィン系
樹脂を配合した樹脂組成物は、両樹脂間の相溶性が著し
く改良され、優れた分散形態、耐衝撃強度の向上が認め
られるとともに、耐溶剤性、成形品の外観を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主鎖芳香族環にオレフ
ィン系置換基を有するポリフェニレンエーテル系樹脂
に、α,β−不飽和カルボニル化合物により変性した官
能化ポリフェニレンエーテル系樹脂と、エポキシ基を含
有したオレフィン系樹脂とを配合物に係る。このもの
は、ポリフェニレンエーテル系樹脂の特徴である耐熱
性、機械的強度及び寸法精度と、オレフィン系樹脂の特
徴である成形性、耐有機溶剤性を兼ね備える高性能な熱
可塑性樹脂組成物である。この樹脂組成物は、自動車部
材、電気部材、電子部材形成用のエンジニアリングプラ
スチックスとして有用である。
【0002】
【従来の技術】フェニレン環に非置換または置換基を有
するポリフェニレンエーテル系樹脂、特に、ポリ(2,
6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)は耐熱性
及び機械的強度が優れ、いわゆるエンジニアリングプラ
スチックとしてギヤー、イグニッションコイル封止材、
クランク等の成形材料として有用である。しかし、溶融
粘度が高いので、射出成形、押出成形等による成形加工
が困難である。
【0003】また、オレフィン系樹脂は、成形加工性、
耐有機溶剤性等が優れ、低比重(0.880〜0.97
0)で安価であることから広く成形品の製造に利用され
ているが、耐熱性がそれほど高くなく、エンジニアリン
グプラスチック用途への利用には障害となっている。こ
のため、ポリフェニレンエーテル系樹脂とオレフィン系
樹脂の良好な性質を併せ持ち、望ましくない性質を補う
組成物が得られれば、利用分野の広い優れた樹脂材料の
提供が可能となり、その工業的意味は非常に大きいもの
といえる。そこで両者の長所を損なわずに欠点を相補っ
た成形材料を提供する目的で、両樹脂を単純に溶融混練
した組成物が特公昭42−7069号公報に開示されて
いる。しかしながら、このような単純ブレンド系では、
ポリフェニレンエーテル系樹脂とオレフィン系樹脂は、
非相溶であり、親和性を有していないため、この二相構
造の界面の接着性は良好ではなく、この二相は均一且つ
微細な分散形態となり難く、射出成形などの成形加工時
の剪断応力を受けたとき、層状剥離(デラミネーショ
ン)を生じ易く、得られた成形品の二相界面が欠陥部と
なり、機械的強度及び耐衝撃性が低下する。
【0004】両樹脂の相溶性を向上させるために、α,
β−不飽和カルボニル化合物で変性したポリフェニレン
エーテル系樹脂(特表昭62−500456号、特開昭
63−10656号、同63−54427号、同63−
128056号各公報等)にポリプロピレンを配合した
組成物が知られている。しかし、無水マレイン酸に代表
されるα,β−不飽和カルボニル化合物類による変性ポ
リフェニレンエーテル系樹脂の場合、含有される無水マ
レイン酸の単位含量は、高々0.5重量%であり、ポリ
オレフィンとの相溶性をより向上させるのには、ポリフ
ェニレンエーテル中に導入される無水マレイン酸のよう
な官能基の量をより多く導入させる方が良い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリフェニ
レンエーテルとポリオレフィンとの相溶性の優れた樹脂
組成物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明者等は、上記課題を解決
するために、鋭意検討を重ねた結果、共重合によって構
造制御されたポリフェニレンエーテル系樹脂とα,β−
不飽和カルボニル化合物を反応させ、0.5〜30重量
%のα,β−不飽和カルボニル化合物が導入された官能
化ポリフェニレンエーテル系樹脂と、エポキシ基含有オ
レフィン系樹脂とを配合した樹脂組成物は、上記目標を
達成できることを見いだし、本発明に到達した。即ち、
本発明は、下記成分(A)、および(B)成分を含有す
る樹脂組成物を提供するものである。 成分(A):主鎖芳香族環に、一般式(I)
【0007】
【化2】
【0008】[式中、R1 、R2 、R3 、R4 、および
5 は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、アリー
ル基または炭素数が1から20のアルキル基ないしアル
キルアルコキシ基を表わす。]に示すオレフィン系置換
基を有するポリフェニレンエーテル樹脂を、α,β−不
飽和カルボニル化合物と反応させた、α,β−不飽和カ
ルボニル化合物により変性された変性ポリフェニレンエ
ーテル樹脂10〜90重量% 成分(B):エポキシ基含有オレフィン系樹脂90〜1
0重量%。
【0009】
【作用】(A)成分のα,β−不飽和カルボニル化合物
変性ポリフェニレンエーテル樹脂は、原料のポリマー骨
格中にオレフィン結合を有しているので、従来よりは多
くのα,β−不飽和カルボニル基を導入することができ
たので、それ故、エポキシ基含有オレフィン系樹脂と反
応しやすく、相溶性の優れたポリマーアロイを与える。
【0010】以下本発明の樹脂組成物について詳細に説
明する。成分(A):α,β−不飽和カルボニル化合物変性ポリ
フェニレンエーテル系樹脂 本発明の(A)成分の原料の主鎖芳香族環にオレフィン
系置換基を有するポリフェニレンエーテル系樹脂とは、
一般式(II)
【0011】
【化3】
【0012】[式中、Q1 、Q2 、Q3 、Q4 のうち少
なくとも1個は一般式(I)に示すオレフィン系の置換
基であり、他は独立して水素、ハロゲン、第1級もしく
は第2級のアルキル、フェニル、ハロアルキル、アミノ
アルキル、炭化水素オキシ、または、ハロ炭化水素オキ
シ(ハロゲン原子と酸素原子は少なくとも2個の炭素原
子によって隔てられている)。]で示されるフェノール
誘導体0.08〜30モル%と、一般式(III)
【0013】
【化4】
【0014】[式中、Y1 とY2 はそれぞれ独立して水
素、ハロゲン、第1級もしくは第2級のアルキル、アリ
ール、ハロアルキル、アミノアルキル、炭化水素オキ
シ、または、ハロ炭化水素オキシ(ハロゲン原子と酸素
原子は少なくとも2個の炭素原子によって隔てられてい
る)を表わす。]で示されるフェノール化合物99.9
2〜70モル%とを酸化共重合することにより得られる
数平均分子量が2,000〜50,000のものであ
る。
【0015】式(II)で示されるフェノール誘導体とし
ては2−アリルフェノール、2,6−ジアリルフェノー
ル、2−アリル−6−メチルフェノール、2−アリル−
5クロロフェノール、2−アリル−3−メトキシフェノ
ール、2−アリル−3−イソブチル−6−メチルフェノ
ール、2−アリル−6−エチルフェノール等、が利用で
きる。これらの中でも2,6−ジアリルフェノール、2
−アリル−6−メチルフェノール、2−アリル−6−エ
チルフェノールが好ましい。
【0016】式(III)で示されるフェノール化合物とし
てはフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、
2,6−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノ
ール、2,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチル
フェノール、2,6−ジフェニルフェノール、2,6−
ジエチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノー
ル、2,3,6−トリメチルフェノール、2−メチル−
6−t−ブチルフェノール等が利用でき、中でも2,6
−ジメチルフェノールが好ましい。
【0017】また当該共重合体の製造は通常のポリフェ
ニレンエーテル系樹脂の酸化重合と同様に行なうことが
でき、例えば、米国特許3,422,062号、同第
3,306,874号、同第3,306,875号、同
第3,257,257号及び同第3,257,358号
各明細書に記載されている。重合度範囲は特に限定され
ないが、重合度が低過ぎると相溶化能の低下が問題とな
るため、クロロホルム溶液、30℃における極限粘度が
0.1dl/g程度が実用の下限であり、好ましくは
0.2dl/g以上、より好ましくは、0.3〜0.8
dl/gである。
【0018】ポリフェニレンエーテル系樹脂中のオレフ
ィン基の数は、相溶化剤として考えた場合、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂1キログラム中の式(I)で示され
るオレフィン基の割合は0.08モルから3.2モルで
あることが好ましく、さらには0.08モル以上1.6
モル以下が好ましい。変性に使用するα,β−不飽和カ
ルボニル化合物としては、カルボキシル基、エステル
基、ケトン基等化合物中にx=0基を有する不飽和単量
体が使用でき、具体的にはマレイン酸、クロロマレイン
酸、シトラコン酸、イタコン酸等で例示されるα,β−
不飽和ジカルボン酸;アクリル酸、ブラン酸、クロトン
酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、アンゲリ
カ酸等で例示される不飽和モノカルボン酸;これらの
α,β−不飽和ジカルボン酸の酸無水物;エピクロロヒ
ドリンと上記α,β−不飽和ジカルボン酸または不飽和
モノカルボン酸との反応生成物であるグリシジルマレー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト等の不飽和エポキシ化合物等が利用できる。これらの
中でもマレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、無水マ
レイン酸、グリシジルメタクリレート、グリシジルアク
リレートが好ましく、更に好ましいものは、無水マレイ
ン酸、グリシジルメタクリレートまたはグリシジルアク
リレートである。
【0019】(A)成分のポリフェニレンエーテル系樹
脂中のα,β−不飽和カルボニル化合物に基く構成単位
が占める量は、相溶化剤としての機能面より0.5重量
%以上が好ましく、一方コスト面より30重量%以下が
好ましい。より好ましくは1重量%以上10重量%以下
が好ましい。主鎖芳香族環にオレフィン系置換基を有す
るポリフェニレンエーテル系樹脂と、α,β−不飽和カ
ルボニル化合物との反応はベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン、デカリン、テトラリン等で例示さ
れる溶媒中で実施する方法によって行うことができる。
【0020】この反応は、上記フェノール誘導体とフェ
ノール化合物を共重合して得られるポリフェニレンエー
テル系樹脂中のオレフィン系置換基とα,β−不飽和カ
ルボニル化合物をモル比で1:1から1:20の範囲
で、更に好ましくは1:5から1:15の範囲で均一に
混合溶解して行うものである。この際、溶媒中のポリフ
ェニレンエーテル系樹脂濃度は1重量%から30重量%
が好ましく、さらには5重量%から20重量%が好まし
い。
【0021】当該変性反応を速やかに進めるために、反
応系にベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシベンゾエート等の有機過酸化物、アゾビスイソブ
チロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル等のアゾ化
合物で代表されるラジカル開始剤を存在させることは有
効である。反応温度は、30℃から250℃の範囲が好
ましく、さらには50℃から150℃が好ましい。反応
時間は温度、濃度、ラジカル開始剤等の諸条件に依存す
るが、0.5時間から10時間が好ましく、さらには2
時間から6時間が好ましい。
【0022】また、主鎖芳香族環にオレフィン系置換基
を有するポリフェニレンエーテル系樹脂とα,β−不飽
和カルボニル化合物との反応は上記ラジカル開始剤存在
下または非存在かで押し出し機、バンバリミキサー、ニ
ーダー等を用いた溶融混練法によってもおこなうことが
できる。この場合主鎖芳香族環にオレフィン系置換基を
有するポリフェニレンエーテル系樹脂とα,β−不飽和
カルボニル化合物、およびラジカル開始剤は上述したも
のと同等のものを使用することができる。当該溶融混練
反応においてα,β−不飽和カルボニル化合物の用いる
量は1.0重量%から10重量%が好ましく、また更に
は1.0重量%から5.0重量%が好ましい。反応温度
は150℃から380℃の範囲で実施可能であるが、好
ましくは230℃から320℃の範囲である。反応時間
は0.3分から10分、好ましくは0.5分から5分で
ある。
【0023】成分(B):エポキシ基含有オレフィン系
樹脂 (1)オレフィン系樹脂 エポキシ基含有オレフィン系樹脂に用いるオレフィン系
樹脂は、エチレン、プロピレン、ブテンもしくは、ヘキ
セン等のα−オレフィンの単独重合体または、これらの
α−オレフィン二種以上の共重合体、あるいは、これら
のα−オレフィンと共重合可能な他の不飽和モノマーと
の共重合体を含むものである。具体的には低密度ポリエ
チレン、極低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、直鎖線状ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体もしくはそのイオン架橋体、エチレン−(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体またはこれらの重合体の混合
物あるいは、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン、
(メタ)アクリル酸グラフトポリプロピレン、(メタ)
アクリル酸低級アルキルエステル(アルキル基の数は1
〜8)グラフト直鎖線状ポリエチレン等のグラフト共重
合も含むものである。更にこれらα−オレフィンとジア
ルケニルベンゼン、メチルオクタジエンまたはメチルヘ
キサジエン等の多不飽和化合物を共重合成分とするオレ
フィン系樹脂をも使用できる。
【0024】(2)オレフィン系樹脂へのエポキシ基の
導入 オレフィン系樹脂にエポキシ基を導入する方法は特に限
定されず、文献等に記載された公知の方法がすべて適用
される。例えば、(I)オレフィン系樹脂をエチレン性
二重結合とエポキシ基を有する化合物、具体的には、グ
リシジルメタクリレート又はグリシジルマレート等を用
い、有機過酸化物などのラジカル発生剤の存在下で変性
する(特開昭59−62613号)。この方法によるエ
ポキシ基の導入量は、変性されたオレフィン系樹脂中の
前記エポキシ基化合物に基づく単位濃度含有量が0.0
1〜30重量%、より好ましくは、0.1〜10重量%
である。0.01重量%未満では、本発明による効果が
ほとんどなく、30重量%超過では、組成物の機械的性
質が発揮され難い。
【0025】また、共重合成分として、ジアルケニルベ
ンゼン、メチルオクタジエン又はメチルヘキサジエン等
の多不飽和化合物を共重合成分とするエチレン性不飽和
結合を有するオレフィン系樹脂(特願昭54−7380
8号、同54−112597号等)においては、このオ
レフィン系樹脂中のエチレン性不飽和結合を、(イ)過
蟻酸、過酢酸、過安息香酸などの過酸により酸化させる
ことによりエポキシ基を導入したり、(ロ)バナジウ
ム、タングステン、モリブテン化合物などの触媒の存在
下又は非存在下での次亜塩素酸ナトリウムにより酸化し
てエポキシ基を導入する方法、更に、オレフィン系樹脂
中のエチレン性不飽和結合に、分子内に1つ以上のエポ
キシ基を含有する化合物、具体的にはチオグリシドー
ル、チオグリコール酸グリシジルなどのチオール化合物
などを付加反応させてエポキシ基を導入する方法などが
ある。これらの方法によるエポキシ基の導入量は、オレ
フィン系樹脂中のエチレン性不飽和結合の1%以上であ
るのが好ましく、5%以上であるのがより好ましく、1
0%〜35%であるのが更に好ましい。1%未満では、
本発明による改良効果が殆どない。
【0026】これらの反応は、オレフィン系樹脂が、溶
剤に溶解または融解状態で実施することが多いが、溶媒
による膨張状態で実施してもさしつかえない。使用する
溶媒としては、脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水素及び
そのハロゲン化物、炭素数6以上のエステル、エーテ
ル、ケトン、二硫化炭素の中から選ばれることが多く、
二種以上の混合溶媒としても使用することができる。反
応率は必ずしも100%の必要はなく、実質的にエポキ
シ基が導入されていれば、副反応による生成物が導入し
ていてもさしつかえない。
【0027】熱可塑性樹脂組成物 (1)配合比 本発明における成分(A)α,β−不飽和カルボニル化
合物変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と成分(B)エ
ポキシ基含有オレフィン系樹脂の組成比は、いかなる場
合であっても良好に混和するが、一般にオレフィン系樹
脂が主成分である場合は、オレフィン系樹脂の耐熱性、
寸法精度が改良される。ポリフェニレンエーテル系樹脂
が主成分の場合は、成形加工性、外観が改良される。こ
れらの両成分の特徴が調和して得られる成分(A)と、
成分(B)の比は、重量比で90対10〜10対90、
好ましくは、70対30〜30対70の範囲である。
【0028】本発明に用いられる成分(A)は単独であ
っても良いし、α,β−不飽和カルボニル化合物変性ポ
リフェニレンエーテル系樹脂(A)の80重量%以下を
未官能化ポリフェニレンエーテル系樹脂で置きかえた混
合物であってもよい。また、本発明で用いられる成分
(B)は、エポキシ基含有オレフィン系樹脂(B)単独
であっても良いし、この80重量%以下を未官能化オレ
フィン系樹脂で置きかえた混合物であってもよい。
【0029】(2)付加的成分 本発明による樹脂組成物は、上記成分(A)及び(B)
以外の他の成分を含んでいてもよい。例えば、酸化防止
剤、耐候性改良剤、造核剤、難燃剤、可塑剤、スチレン
系樹脂、流動性改良剤等を樹脂組成物中に20重量%以
下含有させてもよい。また有機及び無機充填剤、例えば
ガラス繊維、マイカ、タルク、ワラストナイト、チタン
酸カリウム、炭酸カルシウム、シリカ等を50重量%以
下、及び着色剤の分散剤を5重量%以下含有させること
もできる。更に、耐衝撃強度向上剤の添加、例えば、ス
チレンブタジエン共重合体ゴム若しくは、その水素化
物、エチレン−プロピレン−(ジエン)共重合体ゴム、
更にそれらのα,β−不飽和カルボン酸無水物変性体又
は、不飽和グリシジルエステル若しくは不飽和グリシジ
ルエーテルとの変性体、不飽和エポキシ化合物とエチレ
ンからなる共重合体、あるいは、不飽和エポキシ化合
物、エチレン及びエチレン系不飽和化合物からなる共重
合体等を5〜30重量%含有させてもよい。
【0030】(3)樹脂組成物の製造方法 本発明の樹脂組成物を得るための混合方法は特に限定さ
れるものではなく、一般的に実用化されている公知の方
法を採用することができる。例えば、粉状、粒状、繊維
状の各成分を、必要であれば付加的成分の項に記載の配
合物とともに、ヘンシェルミキサー等の攪拌機で均一混
合した後、単軸または、多軸押出機で溶融混練する方法
が代表的である。また各成分を一括して混合せず、設計
された配合比にしたがって逐次混合することにより最終
組成物を得ることができる。この方法は、混和性の制
御、特定成分の混練履歴を調整して、樹脂の劣化や変質
を制御する必要が生じた場合に有効である。更に構成成
分の全てまたは一部を溶液状態で混合することも、同様
の目的のために有効な方法である。
【0031】
【実施例】以下に、実施例をあげて本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はその主旨を越えない限りこれら
の実施例に制約されるものではない。 製造例1:無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル
系樹脂(1)の製造例 2−アリル−6−メチルフェノール61部、2,6−キ
シレノール950部及び水酸化ナトリウム9.1部をキ
シレン2890部、メタノール766部に溶かした。次
にジエタノールアミン20.5部、ジブチルアミン1
2.6部、メタノール316部に溶かした塩化マンガン
4水和物0.48部をこの順に加えた。重合反応は2段
に分かれており、前段は温度を40℃に保ち酸素ガスを
流量0.8リットル/分の割合で導入して反応を行い固
体が析出するまでとした。後段は温度を30℃に保ち酸
素ガスを流量0.8リットル/分および窒素ガス0.8
リットル/分の割合で導入しポリマーの析出が止まると
ころ迄とした。ポリマーを塩酸酸性のメタノールで洗浄
し、触媒を失活させた後、目的のアリル機を有するポリ
フェニレンエーテルを得た。
【0032】収率;92% アリル基含量;4.8モル% ここでのアリル基含量は、1H−NMRを用いて測定
し、ポリフェニレンエーテル主鎖芳香族環に対する割合
である。このアリル基含量4.8モル%のポリフェニレ
ンエーテル系樹脂(極限粘度0.31dl/g)500
gと、無水マレイン酸110gとをクロルベンゼン5リ
ットルに溶かした。85℃にて25gの2,2−アゾビ
スイソブチロニトリルのクロルベンゼン500ミリリッ
トル溶液を2時間かけて滴下し、3時間反応させた。反
応終了後、反応混合物をアセトニトリル15リットル中
に注ぎ、生成した変性樹脂を再沈洗浄、濾過し、未反応
の無水マレイン酸を除去した。この洗浄濾過操作を更に
もう一度実施した。
【0033】得られた樹脂を80℃で減圧乾燥し、無水
マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を得た。
回収率は、91%であった。この変性樹脂の赤外分光分
析を行い、ポリフェニレンエーテル系樹脂と無水マレイ
ン酸とから事前に作成しておいた検量線を用いて、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂に結合した無水マレイン酸量
を算出したところ、結合量は0.9重量%であった。こ
れにより得られた樹脂を官能化ポリフェニレンエーテル
系樹脂(1)とする。
【0034】製造例2:無水マレイン酸変性ポリフェニ
レンエーテル系樹脂(2)の製造 製造例1と2−アリル−6−メチルフェノール121
部、2,6−キシレノール900部を用いる他は同様に
してアリル基を有するポリフェニレンエーテルを得た。 収率;90% アリル基含量;10.7モル% このアリル基含量10.7モル%のポリフェニレンエー
テル系樹脂(極限粘度0.3dl/g)500gと、無
水マレイン酸220gとを用いること及び50gの2,
2−アゾビスイソブチロニトリルのクロルベンゼン溶液
900ミリリットルを用いることの他は、製造例1と同
様に行った。回収率は88%であった。同様に分析を行
ったところ無水マレイン酸の結合量は1.6重量%であ
った。これにより得られた樹脂を官能化ポリフェニレン
エーテル系樹脂(2)とする。
【0035】製造例3:無水マレイン酸変性ポリフェニ
レンエーテル系樹脂(3)の製造 ポリ(2,6−ジメチルフェノール)(極限粘度0.3
dl/g)500gと、無水マレイン酸125gとをク
ロルベンゼン5リットルに溶かし、130℃にて7時間
反応させた。反応終了後、反応混合物をアセトン25リ
ットル中に注ぎ、生成した変性樹脂を再沈洗浄、濾過
し、未反応の無水マレイン酸を除去した。この洗浄濾過
操作を更にもう一度実施した。得られた樹脂を80℃で
減圧乾燥し、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂を得た。回収率は85%であった。同様に分析
を行ったところ無水マレイン酸の結合量は0.12重量
%であった。これにより得られた樹脂を官能化ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂(3)とする。
【0036】製造例4:エポキシ基含有オレフィン系樹
脂(1)の製造 プロピレンのホモポリマー粉末[ASTM D1238
に準拠して、測定した230℃のメルトフローレート
(MFR):1g/10分)]250gと、グリシジル
メタクリレート100gとを、予め十分に窒素置換をし
た10リットルの攪拌機付きのガラス製フラスコ内に投
入し、クロルベンゼン5リットルを加え、130℃に加
熱攪拌し、完全に溶解させた後110℃に降温した。
【0037】この溶液にクロルベンゼン500ミリリッ
トルに溶解したベンゾイルパーオキサイド25gを2時
間かけて滴下し、滴下終了後、更に110℃で3時間反
応させた。得られた反応物を、15リットルのアセトン
中に注ぎ、生成物を析出させて濾別洗浄する操作を3回
実施した後、ついで減圧乾燥して、グリシジルメタクリ
レートグラフト変性ポリプロピレン樹脂を得た。このグ
ラフト変性ポリプロピレン樹脂のグリシジルメタクリレ
ートの含量を赤外線分光分析により測定したところ、
0.69重量%であり、MFRは、18.7g/10分
であった。この樹脂を官能化オレフィン系樹脂(1)と
する。
【0038】製造例5:エポキシ基含有オレフィン系樹
脂(2)の製造 プロピレンと7−メチル−1,6−オクタジエンとの共
重合体(7−メチル−1,6−オクタジエン含量2.7
モル%、X線回折法による結晶化度45%、MFR1.
7/10分)を250gと、グリシジルメタクリレート
75gとを、あらかじめ、窒素置換した10リットルの
攪拌機付きのガラス製フラスコに投入して、キシレン5
リットルを加え110℃に加熱攪拌して、溶解した。
【0039】この溶液にキシレン500ミリリットルに
溶解したベンゾイルパーオキサイド25gを2時間かけ
て滴下し、滴下終了後、更に110℃で3時間反応を行
った。得られた反応物を15リットルのアセトン中に注
ぎ、生成物を析出させて、濾別洗浄する操作を3回実施
した後、次いで、これを減圧乾燥して、グリシジルメタ
クリレートグラフト変性オレフィン共重合体を得た。こ
のもののグリシジルメタクリレート含量は、赤外線分光
分析によると、1.2重量%であり、MFRは、1.8
g/10分であった。これにより得られた官能化オレフ
ィン系樹脂(2)とする。
【0040】実施例1〜4及び比較例1,2 さきに得られた官能化ポリフェニレンエーテル系樹脂
(1),(2),(3)及び官能化ポリオレフィン系樹
脂(1),(2)を使用して、内容積60ccの東洋精
機社製のプラストミルにて、表1に示す組成で、230
度、回転数180rpmの条件にて、10分間溶融混練
した。得られた組成物を260℃の条件でプレス成形
し、厚み2mmのシートを作成した。このシートより各
種試験片を切り出し、下記物性評価に供した。
【0041】測定及び評価法: (1)アイゾット衝撃強度 耐衝撃強度は、JIS K7110に準じて、厚さ2m
mの試験片を3枚重ねにして、23℃のノッチ無しアイ
ゾット衝撃強度を測定した。 (2)分散形態 得られた混合物の二相分散状態を調べるために、日立製
作所製S−2400型走査型電子顕微鏡によりシートの
断面を観察した。 (3)耐有機溶剤性 長さ31.5mm、幅6.2mm、厚さ3.2mmの射
出成形した試験片を、トルエン中に5分間浸漬した後、
試験片を取り出し外観の変化を目視にて観察した。 (4)成形品の外観 長さ47mm、幅5.3mm、厚さ2.6mmの試験片
を射出成形し、層状剥離(デラミネーション)、及び外
観を評価した。実用上問題の無いものを○、改良を要す
るものを△、極めて不良のものを×で表示した。
【0042】本結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明の官能化ポリフェニレンエーテル
系樹脂と、α,β−不飽和カルボニル化合物変性オレフ
ィン系樹脂を配合した樹脂組成物は、両樹脂間の相溶性
が著しく改良され、優れた分散形態、耐衝撃強度の向上
が認められるとともに、耐溶剤性、成形品の外観を有し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(A)および(B)を含有する
    樹脂組成物 成分(A):主鎖芳香族環に、一般式(I) 【化1】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、およびR5 は、各々
    独立して水素原子、ハロゲン原子、アリール基または炭
    素数が1から20のアルキル基ないしアルキルアルコキ
    シ基を表わす]に示すオレフィン系置換基を有するポリ
    フェニレンエーテル樹脂を、α,β−不飽和カルボニル
    化合物と反応させた、α,β−不飽和カルボニル化合物
    変性ポリフェニレンエーテル樹脂10〜90重量% 成分(B):エポキシ基含有オレフィン系樹脂90〜1
    0重量%。
JP22036491A 1991-08-30 1991-08-30 樹脂組成物 Pending JPH0559269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036491A JPH0559269A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036491A JPH0559269A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559269A true JPH0559269A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16749982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22036491A Pending JPH0559269A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559269A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177156A (en) Process for producing silane-modified polyphenylene ether and thermoplastic resin composition containing the same
EP1678255B1 (en) Composition comprising functionalized poly(arylene ether) and ethylene-alkyl (meth)acrylate copolymer, method for the preparation thereof, and articles prepared therefrom
US5134194A (en) Thermoplastic resin composition
EP0488381B1 (en) Polyhydroxyphenylene ether resin and process for preparing the same
JPH0559269A (ja) 樹脂組成物
US5539062A (en) Compositions of poly(phenylene ether) resins and naphthalate polyester resins
EP0593054A2 (en) Thermoplastic resin composition and process for preparing the same
JP3099433B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5191030A (en) Process for producing amino group terminated polyphenylene ether
JPH04353545A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0578470A (ja) 官能基を有するポリフエニレンエーテルの製造方法
JPH0625527A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04311750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2741942B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0625490A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04311751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0525358A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0559271A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06306177A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0559272A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0539395A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05194832A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06306176A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH05295105A (ja) アルコール性水酸基を有するポリフェニレンエーテルの製造方法
JPH04153237A (ja) 熱可塑性樹脂組成物