JPH0559100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559100B2
JPH0559100B2 JP60022152A JP2215285A JPH0559100B2 JP H0559100 B2 JPH0559100 B2 JP H0559100B2 JP 60022152 A JP60022152 A JP 60022152A JP 2215285 A JP2215285 A JP 2215285A JP H0559100 B2 JPH0559100 B2 JP H0559100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactone
reaction
polyol
acrylic acid
polyfunctional acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60022152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184049A (ja
Inventor
Arusuton Kooneru Jon
Josefu Kubisen Junia Suteiibun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC, Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPS60184049A publication Critical patent/JPS60184049A/ja
Publication of JPH0559100B2 publication Critical patent/JPH0559100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明はカプロラクトン−ポリオールの多官能
性アクリラート誘導体の製造方法に関する。 多官能性アクリラートは、塗料及びエラストマ
ーを含む多くの分野で用いられて来ている。紫外
(UV)線を用いるもののほとんどは、アクリル
性不飽和を含むバインダーに基づいている。これ
らのバインダーは一般にエポキシアクリラート、
ウレタンアクリラート、及びポリエステルアクリ
ラートに分類される。また、UV硬化系を改質
(変性)するのに、グリコールアクリラートも広
く用いられる。 米国特許第3700643号明細書には、アクリラー
トでキヤツプしたポリカプロラクトンポリオール
誘導体が記載されている。これらの誘導体は、容
易に硬化して固体の保護膜(フイルム)となる塗
料組成物を製造するのに有用であると記載されて
いる。これらのアクリラートでキヤツプしたポリ
カプロラクトン化合物には、下記の一般式 (ここに、Zは水素又はメチルであり、Qはカ
プロラクトンポリオールの反応後に残る残基であ
り、そしてxは1乃至4の値を有する整数であ
る)によつて定義されるものが含まれる。この特
許明細書の第6及び第7欄には、モノヒドロキシ
−モノアクリラートでキヤツプしたポリカプロラ
クトン及びジアクリラートでキヤツプしたポリカ
プロラクトン、すなわち、前記一般式でxが1又
は2である場合の製造が記載されている。しか
し、米国特許第3780643号明細書のアクリラート
でキヤツプしたポリカプロラクトン化合物は、高
い粘度及び、数種の重合体との低減した相溶性を
有する。従つて、これらの化合物は塗料配合物に
おいて実用性に限界がある。 米国特許第3700643号明細書で用いる方法では、
高粘度の、アクリラートでキヤツプしたポリカプ
ロラクトンを生成するが、この高粘度のためにこ
れらの生成物の希釈剤としての用途が制限され
る。米国特許第3700643号明細書の方法は、窒素
雰囲気下に、高められた温度で行なう。この方法
を繰返したところ、使用するアクリル酸及びアク
リラートが重合することによりゲルが生じた。工
業的な方法では、過剰のアクリル酸は水洗によつ
て除去することが好ましい。米国特許第3700643
号明細書に記載された条件を用いて、反応混合物
に水を加えると、ポリアクリル酸が存在するため
にエマルジヨンが生じた。さらに、米国特許第
3700643号明細書から得られる生成物(例13)中
の溶媒を不活性雰囲気でストリツピングすると、
粘度がさらに上昇した。最後に、米国特許第
3700643号明細書の方法で高レベル(濃度)の抑
制剤フエノチアジンを用いているが、この抑制剤
は生成物中に残留する。例13に使用したレベルの
フエノチアジンは、フエノチアジンの高いモル吸
光率のために、光化学的硬化法を妨害する。 本発明の多官能性アクリラート誘導体は、一般
に低い粘度を有し、熱的に安定であり、そしてこ
れらの誘導体を用いた組成物に靭性を付与する。
特に、これらの誘導体はポリウレタンの改質剤
(変性剤)として有用である。また、これらは多
くの重合体と相溶性であり、そして重合した際に
重合体の可撓性及び靭性を向上させる。先行技術
のポリエステルポリオールは高粘度である。例え
ば、デグサ社(Degussa Corporation)によつ
て、一般の放射線硬化塗料用に製造したアクリル
化ポリエステルVPS−2700は、8000及至13000セ
ンチポアズの粘度を有する。さらに、ポリエステ
ル中に3官能性単量体を使用する結果、網状構造
を生じてゲル化するため、これらのポリエステル
は3又は3以上の官能価に製造することが困難で
ある。 本発明 カプロラクトン−ポリオールの多官能性アクリ
ラート誘導体は下記の一般式: (ここに、R1は水素又はメチルであり、R2
カプロラクトン単量体と有機の官能性開始剤(米
国特許第3169545号明細書に示されるような任意
のポリヒドロキシル化合物であり得る)との反応
の後に残る残基であり、mは2乃至6の整数であ
り、そしてnは0乃至2の整数であるとし、但し
m+nが3以上であるか3に等しく、かつmがn
より大であることを条件とする) で表わされる。 本発明の多官能性アクリラート誘導体を製造す
る方法に用い得るカプロラクトンポリオールに
は、任意の公知のカプロラクトンポリオールであ
つて、商業的に入手し得る300乃至2000の分子量
の範囲を有しており、そして、例えば米国特許第
3169945号明細書に詳述されているものが含まれ
る。本発明中で記載する通り、ポリカプロラクト
ンポリオールは、過剰のカプロラクトンと、少な
くとも2個の反応性水素原子を有する有機の多官
能性開始剤とを接触重合させることによつて製造
する。これらの有機の官能性開始剤は米国特許第
3169945号明細書に示されるような任意のポリヒ
ドロキシル化合物であつてよい。これらの例に
は、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,
2,6−ヘキサントリオール、トリエタノールア
ミン、トリイソプロパノールアミン等のようなト
リオール;及びエリトリツト、ペンタエリトリツ
ト、N,N,N′,N′−テトラキス(2−ヒドロ
キシエチル)エチレンジアミン等のようなテトラ
オールがある。 有機の官能性開始剤を、カプロラクトンと反応
させると、反応式: で単純化した形で表わすことができる反応が生じ
る。この反応式において、有機の官能性開始剤は
R8−(OH)x化合物であり、そしてカプロラクト
ンは下記の化合物: であつて、この化合物がカプロラクトン自体であ
るか、又は置換カプロラクトンである。上式中、
R4は独立的にハロゲン、12個までの炭素原子を
有するアルキル、アルコキシ、アリール、シクロ
アルキル、アルカリール又はアラルキルであり、
そして少なくとも6個のR4基は水素原子である。
米国特許第3169945号明細書参照。使用するポリ
カプロラクトンポリオールは、上記反応式の右側
の一般式で示されるものであるが、これらは200
乃至約2000の平均分子量を有することができる。
好ましいポリカプロラクトンポリオール化合物
は、約300乃至約1000の平均分子量を有するもの
である。最も好ましいのは、約300乃至約900の平
均分子量を有するポリカプロラクトントリオール
及びテトラオール化合物である。これらの化合物
は、それらの低い粘度特性の故に最も好ましい。
上式中、mは、前記の平均分子量を有する化合物
を生成するのに要する平均の繰返し単位数を表わ
す整数である。ポリカプロラクトンポリオールの
ヒドロキシル価は約15乃至600、好ましくは200乃
至500であり、そしてポリカプロラクトンポリオ
ールは平均3乃至6、好ましくは3乃至4個のヒ
ドロキシル基を有し得る。 本発明で用い得るポリカプロラクトンポリオー
ルの例としては、平均3乃至6個のヒドロキシル
基を有するポリヒドロキシル化合物と、カプロラ
クトンとの反応生成物を挙げることができる。こ
れらの種類のポリカプロラクトンポリオールを製
造する方法は、米国特許第3169945号明細書に示
されており、そしてこれらの多くの組成物は商業
的に入手可能である。下表にポリカプロラクトン
ポリオールの例を掲げる。第1欄には、カプロラ
クトンと反応させる有機の官能性開始剤を列記
し、そして第2欄にポリカプロラクトンポリオー
ルの平均分子量を示す。開始剤及びポリカプロラ
クトンポリオールの分子量が分れば、化合物を生
成するのに反応したカプロラクトンの分子
(CPL単位)の平均数を容易に求めることができ
る。この数を第3欄に示す。
【表】 上表中の化合物の構造は、与えられた情報に基
づいて当業者には明らかである。 ポリカプロラクトンヘキサオールは、カプロラ
クトン単量体を、ジペンタエリトリツトのような
6官能性の開始剤に付加させることによつて製造
できる。 多官能性アクリラート誘導体は、カプロラクト
ンポリオールとアクリル酸又はメタクリル酸と
を、強酸触媒の存在下に反応させて製造してもよ
い。この強酸触媒は、硫酸、メタンスルホン酸、
又はp−トルエンスルホン酸、もしくはイオン交
換樹脂等である。この触媒は約0.1乃至約5.0%、
好ましくは約0.5乃至2.0%の量で用いる。 多官能性アクリラート単量体を製造する反応
は、約60乃至約120℃、好ましくは約80乃至約105
℃の温度で行なう。この反応は大気圧で行なう
が、より高圧又はより低圧を用いてもよい。この
反応は一般に空気(酸素)の存在下に行なつて、
アクリラート機能の重合を防止する。一般に、酸
素は反応の過程にわたつて反応を通して散布
(sparge)させる。この反応は、理論量の水を除
去するまで、又は水がそれ以上生成しなくなるま
での時間にわたつて行なう。この時間は一般に約
3乃至約8時間である。 この反応は、一般に、反応中に生じた水を共沸
混合物として除去する種類の溶媒の存在下に行な
う。使用し得る適当な溶媒には、オクタン、ヘプ
タン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン又はキシレ
ン類等のような炭化水素がある。 この反応は、一般に、適当な1種の抑制剤又は
抑制剤の組合せの存在下 に行なつて、アクリル
酸又はメタクリル酸の二重結合が重合するのを防
止する。これらの抑制剤には、ヒドロキノンのモ
ノメチルエーテル、ベンゾキノン、フエノチアジ
ン、メチルヒドロキノン、メチレンブルー、2,
5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、ヒドロキノ
ン、及び当業界で公知のその他の通常のフリーラ
ジカル(遊離基)抑制剤が含まれる。これらの抑
制剤の使用量は約50ppm乃至約2.0%である。 この反応では、1ヒドロキシル当量のポリカプ
ロラクトンポリオールを、過剰のアクリル酸又は
メタクリル酸と反応させて、カプロラクトンポリ
オールアクリラートを生成させる。ヒドロキシル
を含有するアクリル化ポリオールは、過剰当量の
ポリオールとアクリル酸とを反応させることによ
つても製造できる。 本発明の方法は、反応容器にカプロラクトンポ
リオール及び溶媒を加え、次いで、アクリル酸又
はメタクリル酸、抑制剤及び触媒を加え、然る
後、これを還流温度まで加熱することによつて行
なう。反応中、酸素(又は空気)を反応混合物を
通して連続的に泡立て通気する。反応が完了した
後、過剰の酸は、例えば、水酸化ナトリウム又は
カリウムのような強塩基を添加することによる中
和、又は慣用の方法によるストリツピング、もし
くはイオン交換樹脂で除去する。過剰の水は、例
えば、硫酸マグネシウムのような慣用の乾燥剤の
添加により、又は溶媒も除去する真空ストリツピ
ングを用いて反応系から除去する。ストリツピン
グの間は反応混合物に空気を散布しなければなら
ない。 これらのアクリルエステルは、エステル交換又
は酸塩化物反応のようなその他の方法で製造して
もよい。 生成する多官能性アクリラート単量体は、25℃
で約10乃至約2000センチポアズの粘度を有する。 多官能性アクリラート誘導体の混合物を本発明
で用いてもよい。また、多官能性アクリラート単
量体を単独又は組合せて用いて、一般式()
(ただし、xは1又は2である)のアクリラート
でキヤツプしたポリカプロラクトン化合物と混合
してもよい。 例 以下の例は本発明の特定の具体例の説明に供す
るものであり、しかして本発明はこれらの例によ
つて限定されるものではない。 例及び対照例中に用いる下記の表示は、以下の
ような意味を有する。 カプロラクトンポリオール(): トリヒドロキシ官能性ポリカプロラクトンポリ
オールで、平均ヒドロキシル価310及び平均分子
量540〔ユニオン・カーバイド社(Union Carbide
Corporation)から得られるTONE−0305〕。 カプロラクトンポリオール(): トリヒドロキシ官能性ポリカプロラクトンポリ
オールで、平均ヒドロキシル価187及び平均分子
量900(ユニオン・カーバイド社から得られる
TONE−0310)。 カプロラクトンポリオール(): ペンタエリトリツトとカプロラクトンとを反応
させて生成するテトラヒドロキシ官能性ポリカプ
ロラクトンポリオールで、平均ヒドロキシル価
360及び平均分子量622。 カプロラクトンポリオール(): トリヒドロキシ官能性ポリカプロラクトンポリ
オールで、平均ヒドロキシル価560及び平均分子
量300(ユニオン・カーバイド社から得られる
TONE−301)。 例 1 2000mlのガラス製反応フラスコに、撹拌機、温
度計、冷却器、デイーン−スターク(Dean−
Stark)トラツプ、空気流入口及び加熱マントル
を取付け、そしてこれを反応容器として用いた。
カプロラクトンポリオール()300g、氷状結
晶のアクリル酸147.3g、ベンゼン600ml、濃硫酸
5ml及びヒドロキノン4gを反応フラスコに室温
で加えた。次いで、このフラスコの内容物を1時
間にわたつて約85℃に加熱し、そしてそれ以上水
が生じなくなるまで(約4.5時間)、還流温度に大
気圧下で保つた。反応中、空気を反応混合物を通
して連続的に泡立て通気した。この反応混合物を
分液ロート内で約60℃に冷却し、そしてベンゼン
約50mlを加えた。次いで、15%の水酸化ナトリウ
ム水溶液約200gを分液ロートに滴下した。第2
のアリコートの15%水酸化ナトリウム水溶液200
gを添加し、次いで内容物を振とうさせた。この
溶液を、15%の水酸化ナトリウム水溶液50gで3
回振とうすることによつて、過剰の酸及びヒドロ
キノン抑制剤を洗浄廃棄した。内容物が安定化し
た後、撹拌しつつ硫酸マグネシウム10gを加え
て、残留することのある水を除去し、次いで内容
物を過して硫酸マグネシウムを取除いた。最終
生成物を基準にして100ppmのヒドロキノンモノ
メチルエーテルを加え、次いで、その内容物を空
気流を用いて溶媒をストリツピングした。かくし
て、60乃至70%の収率が得られた。この生成物は
室温で250センチポアズの粘度を有していた。 例 2 例1の手順を繰返したが、ただし、反応フラス
コには下記の物質を仕込んだ: カプロラクトンポリオール() 300g 氷状結晶のアクリル酸 88.4g ベンゼン 150ml ヒドロキノン 15g 濃硫酸 3ml この生成物は室温で442センチポアズの粘度を
有していた。 例 3 例1の手順を繰返したが、ただし、反応フラス
コには下記の物質を仕込んだ: カプロラクトンポリオール() 311g 氷状結晶のアクリル酸 174g ベンゼン 600ml ヒドロキノン 1g 濃硫酸 2ml この生成物は室温で624センチポアズの粘度を
有していた。 比較例 化合物の仕込量は下表のとおりであつた。 化合物 重量 カプロラクトンポリオール 54.2g アクリル酸 1403.4g フエノチアジン(PZ) 1.45g H2SO4 11.6g カプロラクトンポリオールをアクリル酸及び
280mlのベンゼンと混合した。還流を容易にする
ために、反応器の頚部の一つにトラツプを接続し
ベンゼンを満たした。反応器全体、及びコンデン
サーへ導くガラス結合部の全部をスズ箔で包ん
だ。反応中、窒素を散布した。溶液形成後に、
0.8%硫酸及び0.1%フエノチアジンを添加した。
混合物はフエノチアジンを添加すると緑色となつ
た。次いで、該混合物を80℃に加熱した。この時
点において微量の還流が観察された。温度を90℃
に上げたけれど還流の有意の増加は観察されなか
つた。95℃において還流下に1時間半、反応さ
せ、次いで反応混合物を冷却させた。該混合物が
冷却した後、アクリル酸及び遊離H2SO4を中和
するために水酸化カルシウムCa(OH)2を添加し
た。使用すべき水酸化カルシウムの全量は添加す
ることができなかつた。なぜならば混合物が過度
に粘稠となつたからである。該混合物はスラツジ
状の粘度を有し、週末期間(金曜日から月曜日ま
で)にわたつて濾過された。最終生成物は高粘性
であり、赤褐色であつた。生成混合物中には大過
剰のアクリル酸が存在していた。Ca(OH)2は過
剰のアクリル酸を中和するには不十分であつた。
該混合物は過度に粘性となり、処理不能となつた
ので、すべてのアクリル酸を中和するのに十分な
Ca(OH)2を添加することができなかつたのであ
る。粘度測定中に生成物がスピンドルをよじ登る
ことによつて立証されるように、本手順により架
橋された生成物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 強酸触媒0.1ないし5重量%、及びアク
    リル酸又はメタクリル酸に対する重合抑制剤50
    重量ppmないし2重量%の存在下に、60℃ない
    し120℃の温度において3ないし8時間にわた
    りアクリル酸又はメタクリル酸と、カプロラク
    トンポリオールとを反応させ、ここに前記反応
    は反応混合物を通して空気又は酸素を散布しな
    がら行い、多官能性アクリラート誘導体を包含
    する反応生成物を生成させる工程; (b) 前記反応生成物を通して前記空気又は酸素を
    散布しながら、前記多官能性アクリラート誘導
    体を包含する前記生成物を真空ストリツピング
    する工程;及び (c) 前記多官能性アクリラート誘導体を回収する
    工程; を包含して成る構造式: (式中、R1は水素又はメチルであり、R2はカ
    プロラクトン−ポリオールの残基であり、mは2
    ないし6の整数であり、そしてnは0ないし2の
    整数であり、ただしm+nは3よりも大きいか、
    又は3に等しく、しかもmはnよりも大きいこと
    を条件とする)により特徴づけられるカプロラク
    トン−ポリオールの多官能性アクリラート誘導体
    の製造方法。 2 多官能性アクリラート誘導体を、アクリル酸
    と、ε−カプロラクトン及びトリメチロールプロ
    パンから製造されるカプロラクトン−ポリオール
    とを反応させることにより製造する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 多官能性アクリラート誘導体を、アクリル酸
    と、ε−カプロラクトン及びペンタエリトルトー
    ルから製造されるカプロラクトン−ポリオールと
    を反応させることにより製造する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4 反応中に生成する水を共沸混合物として除去
    する溶媒の存在下に工程(a)を行う特許請求の範囲
    第3項記載の方法。 5 真空ストリツピングに先立つて、多官能性ア
    クリラート誘導体を包含する反応生成物中に存在
    するアクリル酸又はメタクリル酸を中和する工程
    を更に包含する特許請求の範囲第4項記載の方
    法。
JP2215285A 1984-02-09 1985-02-08 カブロラクトン‐ポリオールの多官能性アクリラート誘導体 Granted JPS60184049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57842384A 1984-02-09 1984-02-09
US578423 1984-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184049A JPS60184049A (ja) 1985-09-19
JPH0559100B2 true JPH0559100B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=24312821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215285A Granted JPS60184049A (ja) 1984-02-09 1985-02-08 カブロラクトン‐ポリオールの多官能性アクリラート誘導体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0151495B1 (ja)
JP (1) JPS60184049A (ja)
CA (1) CA1258680A (ja)
DE (1) DE3568039D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10027393B4 (de) * 2000-06-02 2007-05-16 Wella Ag Poly- und Oligoester kationischer Hydroxysäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6916547B2 (en) * 2002-02-01 2005-07-12 Awi Licensing Company Multi-functional unsaturated polyester polyols
US9505880B2 (en) * 2013-06-04 2016-11-29 Corning Incorporated Synthesis of polyfunctional polyol acrylates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700643A (en) * 1970-09-02 1972-10-24 Union Carbide Corp Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700643A (en) * 1970-09-02 1972-10-24 Union Carbide Corp Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184049A (ja) 1985-09-19
DE3568039D1 (en) 1989-03-09
CA1258680A (en) 1989-08-22
EP0151495A3 (en) 1986-07-30
EP0151495A2 (en) 1985-08-14
EP0151495B1 (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632975A (en) Polyfunctional acrylate derivatives of caprolactone-polyols
US4064161A (en) Polymers having pendant acrylate and methacrylate functionality
US4683287A (en) Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
US4208313A (en) Novel methacrylic polymers having pendant acrylate and methacrylate functionality
JPS62265249A (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレ−ト
JP2764324B2 (ja) ポリカーボネートアクリレート樹脂またはポリカーボネートメタクリレート樹脂の製造方法
US4281172A (en) Acrylyl esters of polyester-polyether copolymers
JP2546124B2 (ja) 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法
EP0086051B1 (en) Production of photocurable compositions
JPH0559100B2 (ja)
US5463110A (en) Michael adducts of N-vinylformamide and acrylic and methacrylic esters
JPS6393791A (ja) リン酸エステルおよびその製法
US4163113A (en) Ester diol alkoxylate acrylates
US4312726A (en) Semi-telechelic olefinically-unsaturated organic polymers
JP3447412B2 (ja) アクリル酸エステル誘導体およびその製造方法並びにアクリル酸エステル系重合体
JPH02167370A (ja) 水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂
JPH0615599B2 (ja) ラクトンから誘導した反応性単量体を含む組成物
US4177338A (en) Semi-telechelic olefinically-unsaturated organic polymers
CN110746354B (zh) 一种丙烯酸酯类化合物及制备方法与应用
JP2000016967A (ja) シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリラート・ラクトン変性物、その組成物及びそれらの製造方法
JPH1072404A (ja) ソルビトールの(メタ)アクリル酸エステル及びその製法
JP2867644B2 (ja) 反応性樹脂の製造方法
JPS6258368B2 (ja)
JP2001151998A (ja) ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法
JPS62241925A (ja) ポリエン−ポリチオ−ル系硬化性樹脂組成物