JPH0558669U - 電子レンジ用食品容器 - Google Patents

電子レンジ用食品容器

Info

Publication number
JPH0558669U
JPH0558669U JP004751U JP475192U JPH0558669U JP H0558669 U JPH0558669 U JP H0558669U JP 004751 U JP004751 U JP 004751U JP 475192 U JP475192 U JP 475192U JP H0558669 U JPH0558669 U JP H0558669U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
food container
microwave oven
container
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP004751U
Other languages
English (en)
Inventor
正徳 沼崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP004751U priority Critical patent/JPH0558669U/ja
Publication of JPH0558669U publication Critical patent/JPH0558669U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 この考案は、容器口部の蓋を取ることなく、
別封物(例えば脱酸素剤)を取り除くことを目的とした
ものである。 【構成】 容器口部の一側に、シートの開封部を設け、
該開封部のシートの裏面に別封物を取外し可能に取付け
た電子レンジ用食品容器。別封物を鮮度保持剤(脱酸素
剤)しょう油、からし又はわさびなどの包装袋としたも
の。シート用開口部は、平面方形口部の隅部としたも
の。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電子レンジ加熱の際に、鮮度保持剤又は調味料等の別封物を容易 に取除くことを目的とした電子レンジ用食品容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、脱酸素材を包材の内面に糊着した考案(実開昭61−8567号、実開 昭60−75265号)が知られていた。
【0003】 また電子レンジ用食品容器の考案としては、上蓋と内蓋との間に脱酸素剤を収 容した考案(実開昭64−29187号)、蓋の内面にガス透過性の高い素材に て脱酸素剤収容部を形成した考案(実開昭58−91568号)が知られていた 。
【0004】
【考案により解決すべき課題】
前記従来の容器中、前者の二考案は、何れも電子レンジ用(即ち加熱)につい て考慮されていないので、脱酸素剤を取外して加熱する点は考慮されていない。
【0005】 次に、後者の二考案は、何れも脱酸素剤を収容する為に、別の内蓋(実開昭6 4−29187号)又は脱酸素剤収容部(実開昭58−91568号)を形成し なければならない問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
然るにこの考案は、容器の口部を密封するシートの一側裏面に、別封物を貼着 したので、前記従来の問題点を解決したのである。
【0007】 即ちこの考案は、食品を充填して口部をシートで密封できる食品容器において 、口部の一側にシート開封部を設け、該シート開封部のシートの裏面に、別封物 を取外し可能に取付けたことを特徴とする電子レンジ用食品容器である。また、 別封物は鮮度保持剤、しょう油、からし、わさびなど加熱をしない方が好ましい 物品の包装物としたものである。次にシート開封部は、平面方形口部の隅部とし たものである。
【0008】 前記別封物貼着部には、矢印その他開封隅であることを示す印をつけておくこ とにより、食品加熱時に別封物を容易に取外すことができる。尚容器の形状は平 面方形に限定されない。
【0009】
【作用】
この考案によれば、食品容器の口部をシールするシートの一側裏面に別封物を 貼着したので加熱時に、シートを一部剥すことにより別封物を容易に取り除くこ とができる。
【0010】
【実施例】
この考案の実施例を図1、2、3に基づいて説明する。
【0011】 平面矩形のプラスチック容器1にプラスチックフィルム(シート)2を貼着密 封する。前記プラスチックフィルム2の一側隅裏面に、鮮度保持剤、調味料など の別封物を剥離可能に貼着して電子レンジ用食品容器4を構成した。前記食品容 器4に食品5を封入して販売するが、これを電子レンジ加熱する場合には、矢印 7に基づいて図4の(b)のように、プラスチックフィルム2の一部を矢示6の ように折り曲げて別封物3を露出し、別封物3を取り去り、再びプラスチックフ ィルム2を旧位置に戻してから電子レンジ加熱を行なう。
【0012】
【考案の効果】
この考案によれば、シートの一部を開封するのみで、別封物を容易に取り除き 得る効果がある。
【0013】 然して矢印などつけておけば、シートの部分開封により目的を達成し得ると共 に、従来のように別材(例えば中蓋)を使用する必要なく、従来の製造ラインを そのまま使用し得る効果がある。
【0014】 また別封物をシートに貼着して取扱えるので、調味料などを別物品として取扱 うことなく、シートとして取扱うこともできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の平面図。
【図2】同じくシートの一部を開封した平面図。
【図3】同じく図1中A−A断面図。
【図4】(a)、(b)、(c)使用状態を示す図で、
(a)は、食品収容時の断面図。(b)は、シールを一
部開封した断面図。(c)は、別封物除去後、再度密封
した断面図。
【符号の説明】
1 プラスチック容器 2 プラスチックフィルム 3 別封物 4 電子レンジ用容器 5 食品 7 矢印

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品を充填して口部をシートで密封でき
    る食品容器において、口部の一側にシート開封部を設
    け、該シート開封部のシートの裏面に、別封物を取外し
    可能に取付けたことを特徴とする電子レンジ用食品容
    器。
  2. 【請求項2】 別封物は鮮度保持剤、しょう油、から
    し、わさびなど加熱をしない方が好ましい物品の包装物
    とした請求項1記載の電子レンジ用食品容器。
  3. 【請求項3】 シート開封部は、平面方形口部の隅部と
    した請求項1記載の電子レンジ用食品容器。
JP004751U 1992-01-13 1992-01-13 電子レンジ用食品容器 Pending JPH0558669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP004751U JPH0558669U (ja) 1992-01-13 1992-01-13 電子レンジ用食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP004751U JPH0558669U (ja) 1992-01-13 1992-01-13 電子レンジ用食品容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558669U true JPH0558669U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11592619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP004751U Pending JPH0558669U (ja) 1992-01-13 1992-01-13 電子レンジ用食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558669U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521889B1 (ko) * 2001-01-19 2005-10-17 바이오시스텍 주식회사 에틸렌 생성 억제 및 제거 기능을 갖는 포장용기
JP2006341852A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fujimori Kogyo Co Ltd 包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521889B1 (ko) * 2001-01-19 2005-10-17 바이오시스텍 주식회사 에틸렌 생성 억제 및 제거 기능을 갖는 포장용기
JP2006341852A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fujimori Kogyo Co Ltd 包装容器
JP4737393B2 (ja) * 2005-06-07 2011-07-27 藤森工業株式会社 包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3490576A (en) Air evacuated package
US2678768A (en) Reinforced bag
US3048299A (en) Re-usable plastic containers
EP0749908B1 (en) Bag with integral handle
US3096904A (en) Sealed plastic containers
JPH0366214B2 (ja)
JPH0558669U (ja) 電子レンジ用食品容器
EP0681970A1 (en) Self-standing pouch, and assembly thereof
US20070181574A1 (en) Packaging for butter or similar products
JPH066064Y2 (ja) 成形容器の集合包装体
JPS5937495Y2 (ja) 包装容器
GB907436A (en) Packaging container
US3044611A (en) Discardable or reusable plastic package
EP1197439A2 (en) Lid for flexible or semi-rigid containers, particularly for granular or powder products
JPH0449075Y2 (ja)
JPS6219578Y2 (ja)
DE69837082D1 (de) Leicht zu öffnende Anordnung an einem gasdichten, geschrumpften Beutel
JP7089892B2 (ja) 包装袋
JPH0511172Y2 (ja)
JPS607343Y2 (ja) 複合包装容器
JPS633980Y2 (ja)
JP3037338U (ja) 開封片付き包装体
JPH057125Y2 (ja)
JP2526489Y2 (ja) ガラス容器
JP2002225932A (ja) 開封が容易なシ―ルされた包装体