JPH0558047A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0558047A
JPH0558047A JP3081094A JP8109491A JPH0558047A JP H0558047 A JPH0558047 A JP H0558047A JP 3081094 A JP3081094 A JP 3081094A JP 8109491 A JP8109491 A JP 8109491A JP H0558047 A JPH0558047 A JP H0558047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
recording
erasing
recording medium
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kageyama
喜之 影山
Yukio Ide
由紀雄 井手
Masato Harigai
真人 針谷
Hiroko Iwasaki
博子 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3081094A priority Critical patent/JPH0558047A/ja
Publication of JPH0558047A publication Critical patent/JPH0558047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相変化型光記録媒体として、特にオ−バ−ラ
イト時の消去比を向上させ、かつ、記録感度が優れた光
記録媒体を提供すること。 【構成】 基板上の記録層が少なくともAg、In、S
b、Teを含み、記録時には一様なアモルファス相を形
成し、消去時にはSb相とX相とに分相して結晶化する
ものである。このX相は結晶化してもアモルファス状態
でもよい。X相としては光吸収係数が102cm-1以上
のものが好ましく、他の不純物、例えば酸素等を微量
(1原子%以下)含まれていてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光情報記録媒体に関し、
詳しくは、光ビームを照射することにより記録層材料に
相変化を生じさせ、情報の記録、再生を行い、かつ、書
換えが可能ないわゆる相変化型光情報記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電磁波、特にレーザービームの照射によ
る情報の記録、再生及び消去可能な光メモリー媒体の一
つとして、結晶−非晶質相間あるいは結晶−結晶相間の
転移を利用する、いわゆる相変化型記録媒体がよく知ら
れている。特に光磁気メモリーでは困難な単一ビームに
よるオーバーライトが可能であり、ドライブ側の光学系
もより単純であることなどから最近その研究開発が活発
になされている。その代表的な記録材料としては、US
P 3,530,441に開示されているような、Ge
−Te、Ge−Te−Sb−S、Ge−Te−S、Ge
−Se−S、Ge−Se−Sb、Ge−As−Se、I
n−Te、Se−Te、Se−Asなどのいわゆるカル
コゲン系合金材料があげられる。又、安定性、高速結晶
化などの向上を目的としてGe−Te系にAu(特開昭
61−219692)、Sn及びAu(特開昭61−2
70190)、Pd(特開昭62−19490)等を添
加した材料の提案や、記録/消去の繰返し性能向上を目
的としてGe−Te−Se−Sbの組成比を特定した材
料(特開昭62−73438)の提案などもなされてい
る。しかしながら、そのいずれもが相変化型書換え可能
光メモリー媒体として要求される諸特性のすべてを満足
しうるものとはいえない。
【0003】また、特開昭63−251290号公報に
は、結晶状態が実質的に三元以上の多元化合物単相から
なる記録層を形成した光情報記録媒体(以降「光記録媒
体」と略記することがある)が提案されている。ここで
の“実質的に三元以上の多元化合物単相”とは、三元以
上の化学量論組成をもった化合物(例えばIn3SbT
2など)を記録層中に90原子%以上含むものとされ
ている。そして、このような記録層を用いることによ
り、高速記録、高速消去が可能となるとしている。だ
が、このものでは記録、消去に要するレ−ザ−パワ−は
未だ充分ではなく、消去比も低い(消し残りが大きい)
等の欠点を有している。
【0004】更に、特開平1−277338号公報には
(Sba Te1-a1-YY (ここで0.4≦a<0.
7、Y≦0.2であり、MはAg、Al、As、Au、
Bi、Cu、Ga、Ge、In、Pb、Pt、Se、Si、
Sn及びZnからなる群から選ばれる少なくとも1種で
ある。)で表される組成の合金からなる記録層を有する
光記録媒体が提案されている。この系の基本はSb2
3であり、Sb過剰にすることにより、高速消去、繰
返し特性を向上させ、Mの添加により高速消去を促進さ
せている。加えて、DC光による消去率も大きいとして
いる。しかし、この文献にはオ−バ−ライト時の消去率
は示されておらず(本発明者らの検討結果では消し残り
が認められた)、記録感度も不十分である。
【0005】同様に、特開昭60−177446号公報
では記録層に(In1-X SbX1-YY (0.55≦
X≦0.80、0≦Y≦0.20であり、MはAu、A
g、Cu、Pd、Pt、Al、Si、Ge、Ga、S
n、Te、Se、Biである。)なる合金を用い、ま
た、特開昭63−228433号公報では記録層にGe
Te−Sb2Te3−Sb(過剰)なる合金を用いている
が、いずれも感度、消去比等の特性を満足するものでは
ない。
【0006】これまでみてきたように、光記録媒体にお
いては、特に記録感度、消去感度の向上、オ−バ−ライ
ト時の消し残りによる消去比低下の防止、並びに記録
部、未記録部の長寿命化が解決すべき最重要課題となっ
ている。
【0007】中でも、レ−ザ−光照射時間が100ns
ec以下という条件下で光記録媒体面でのレ−ザ−書き
込みパワ−については、現在までの報告例のいずれも
が、15mW程度以上のパワ−を必要としており、転送
速度向上のためには大きな障壁となっている。それに加
え、記録、消去の繰返し時に発生する熱により、記録
層、耐熱保護層等が損傷を受け、特性劣化を招来するこ
とから、繰返し性能向上に対しても大きな障害となって
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な欠点、不都合を解消し、良質の相変化型光情報記録媒
体を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に記録
層が形成されたものであって、記録層が少なくともA
g,In,Sb,Teを含み、記録時に一様なアモルフ
ァス相を形成し、消去時にSb相が相分離して結晶化す
る事を特徴としている。
【0010】本発明者らは、記録層材料として前記のよ
うな相変化を行うものを用いれば前記課題を達成しうる
ことを確かめた。本発明はそれによりなされたものであ
る。本発明をさらに詳細に説明すると、本発明に係る記
録層は構成元素として少なくともAg、In,Sb、T
eを含むものである。これらに加えてGe、Seなどを
構成元素としてもよい。これらの元素は記録時には一様
なアモルファス相を形成している。一方、消去時にはS
b相とX相に分相して結晶化する。この場合Sb相は結
晶化するが、X相は結晶化してもアモルファス状態でも
よい。X相は単相でもよいし、複数の相でもよい。X相
としては、Ag、Te、Inなどの単元素からなるもの
や、In−Sb、Sb−Te、In−Sb−Te、Ag
−In−Teなどの多元素からなるものがある。Sbの
量は30原子%以上、70原子%以下が好適である。3
0原子%未満では十分なC/Nを得ることができない。
また70原子%を超えると十分な消去比を得ることがで
きなくなる。X相としては光吸収係数が102cm-1以上
のものが望ましい。また、記録層には他の不純物(例え
ば酸素など)が微量(1原子%以下)含まれていてもよ
い。
【0011】この様な記録層はスパッタリング、蒸着な
どの薄膜製膜法によって基板上に製膜する。基板上に堆
積した膜はアモルファス状態であることが多いが、これ
を熱処理してSb相とX相に相分離させることにより初
期化する。熱処理方法としてはレ−ザ−ビ−ムによる方
法、ヒ−タ−による方法などがある。レ−ザ−ビ−ムに
よる場合、レ−ザ−ビ−ム強度、基板(ディスク)回転
数を制御することにより熱処理条件を任意に選択できる
ため好適である。
【0012】ところで、記録パワ−(Pw)のレ−ザ−
ビ−ムを照射した場合、記録層のSb相とX相は溶融後
急冷されて一様なアモルファス状態になる。つぎにこの
アモルファス状態の記録部に消去パワ−(Pe)のレ−
ザ−ビ−ムを照射すると初期化の場合と同様にSb相と
X相に相分離してSbの結晶化が起こる(消去)。この
様に消去時に一様なアモルファス相からの相分離でSb
相ができ、これが結晶化することにより、ディスクの反
射率が変化して、ここに記録、消去が行われると共に、
著しく高い消去比が得られるようになる。
【0013】高い消去比が得られるメカニズムは必ずし
も明確にはなっていないが、つぎのように考えることが
できる。Sbは元々結晶化しやすい物質であるため、相
分離によってSbを得ることで高消去率が期待できる。
逆に結晶化しやすいために記録時(アモルファス状態)
での安定性に問題があった。ところが本発明の記録層で
は記録部の状態はSb(アモルファス)とは異なった状
態(例えばAg−In−Te−Sb)であるため、安定
性を改善することができる。つまりこの系では記録、消
去の過程が単純な結晶化過程ではなくて、結晶化スピ−
ドの速いSb相の相分離過程になっているために、結晶
化スピ−ドが速く(つまり高い消去比が得られる)なお
かつ記録状態が安定になっていると思われる。ここでの
相分離の起こり易さはアモルファス状態の組成、従って
相分離で生じるX相に依存する。前述のようにX相とし
てはいろいろな系を用いることができるが、高消去率の
点でAg−In−Te,In−Sb、In−Sb−Te
などが好適である。特にAg−In−Te系が信頼性の
点ですぐれている。またX相は記録層の熱伝導率にも影
響を与えるため、X相の組成を選択することによりオ−
バ−ライトモ−ドでのC/N、消去率を改善することが
できる。
【0014】本発明に係る記録層によれば、 (1)光吸収率が大きくなり、記録、消去感度が向上す
る。 (2)転移前後の光学的コントラストが大きくなりC/
Nが向上する。 (3)オ−バ−ライト時の消去比が飛躍的に向上する。 等も認められた。
【0015】本発明の光情報記録媒体は、基本的には、
かかる記録層が200〜10000Å厚、好ましくは5
00〜3000Å厚、更に好ましくは700〜2000
Å厚で基板上に形成されたものからなっている。
【0016】本発明で用いられる基板は通常、ガラス、
セラミックス、あるいは樹脂であり、樹脂基板が成型
性、コスト等の点で好適である。樹脂の代表例としては
ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、
ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合
体樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリ
コン系樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂
等があげられるが、加工性、光学特性等の点でポリカー
ボネート樹脂、アクリル系樹脂が好ましい。又、基板の
形状としてはディスク状、カード状あるいはシート状で
あってもよい。
【0017】本発明の光情報記録媒体には、必要に応じ
て、耐熱保護層、表面保護層、反射層、放熱層、接着層
等の補助層が設けられてもよい。耐熱性保護層の材料と
しては、SiO、SiO2、ZnO、SnO2、Al
23、TiO2、In23、MgO、ZrO2等の金属酸
化物、Si34、AlN、TiN、BN、ZrNなどの
窒化物、ZnS、In23、TaS4等の硫化物、Si
C、TaC、B4C、WC、TiC、ZrCなどの炭化
物やダイヤモンド状カーボンあるいはそれらの混合物が
あげられる。必要に応じては、不純物を含んでいてもよ
い。このような耐熱性保護層は各種気相成膜法、例えば
真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法、光
CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法
等によって形成できる。
【0018】耐熱性保護層の膜厚としては200〜50
00Å、好適には500〜3000Åとするのがよい。
200Åより薄くなると耐熱性保護層としての機能を果
たさなくなり、逆に5000Åより厚くなると、感度低
下をきたしたり、界面剥離を生じやすくなる。又、必要
に応じて保護層を多層化することもできる。反射層と放
熱層を兼ねるものとして、Al、Auなどの薄膜(20
0〜2000Å厚くらい)が用いられる。
【0019】本発明における相変化材料は単層のみなら
ず、多層膜あるいは超微粒子状の相変化物質を耐熱性マ
トリックス中に分散せしめたようなものであってもよ
い。記録層の製膜法としては、前記気相成膜法以外にゾ
ル−ゲル法のような湿式プロセスも適用可能である。
【0020】気相成膜法の中では、膜の特性、成膜の容
易さ等の点で高周波(rf)スパッタ法が好適な方法で
ある。 rfスパッタ法の代表的な記録層作製条件としては、 タ−ゲット:Sb(AgInTe2) スパッタ(反応)時圧力:0.5〜20Pa rfパワ−:20W〜1KW スパッタガス:Ar+(O2:膜中酸素量制御時) スパッタ時間:10秒〜20分 等が挙げられるが、製膜法及び条件については何ら限定
されるものではない。
【0021】記録、再生及び消去に用いる電磁波として
は、レ−ザ−光、電子線、X線、紫外線、可視光線、赤
外線、マイクロ波等種々のものが採用可能であるが、ド
ライブに取り付ける際、小型でコンパクトな半導体レ−
ザ−のビ−ムが最適である。
【0022】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
具体的に説明する。 実施例1、比較例1及び2 ピッチ約1.6μm、深さ約700Åの溝付きで、厚さ
1.2mmの86mmφのポリカーボネート基板上にr
fスパッタリング法により下部(基板側)耐熱保護層、
記録層、上部耐熱保護層、反射層を順次積層し、3種類
の評価用光ディスクを作製した。
【0023】各層に用いた材料と膜厚とを下記表1に示
した。なお共通して、下部耐熱保護層としてはSi34
(約2000Å厚)、上部耐熱保護層としてはSi34
(約1000Å厚)、反射層としてはAl(約500Å
厚)とした。光ディスクの評価は830nmの半導体レ
ーザー光をNA 0.5のレンズを通して記録層面で約
1μmφのスポット径にしぼり込み基板側から照射する
ことにより行った。
【0024】成膜後の記録層は非晶質であったが、測定
に際し最初に記録層面で4〜10mWのDC光でディス
ク全面を十分に結晶化させ、それを初期(未記録)状態
とした。ディスクの線速度は7m/secとした。記録
の書き込み条件は、線速度7m/s、周波数4MHz一
定とし、レ−ザ−パワ−(Pw)を7〜14mWまで変
化させた。読み取りパワ−(PR)は1.0mWとした。
C/N(キャリア対ノイズ比)値が飽和もしくは最大と
なった時のレ−ザ−パワ−(Pw)と最適消去パワ−
(PE)、並びに、得られたC/N値及び消去比をも併
せて表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】続いて、オ−バ−ライト特性を評価した。
方法は2つの書き込み周波数f1=4MHz、f2=5M
Hzで交互にオ−バ−ライトを実施した。また、オ−バ
−ライト時の書き込みパワ−(PW)及び消去パワ−
(PE)はディスク7によって最適な値を選択した。そ
の他の条件は書き込みテスト時と同様にした。表2にそ
の結果を示す。
【0027】
【表2】
【0028】また、オ−バ−ライトした記録層の記録
部、消去部のそれぞれに電子線回析を行ったところ、記
録部についてはアモルファス特有のブロ−ドなリングパ
タ−ンが観察された。これに対して消去部については記
録部と似たリングパタ−ンに加え、明確な回折斑点が見
られた。この回折斑点はSbの面間隔と一致しており、
消去時にSbが相分離していることが確認された。また
記録部のリング径と消去部のリング径とは異なってお
り、違ったアモルファス状態になっていることがわか
る。したがって、実施例1のディスクでは本発明の特徴
である アモルファス←→Sb+アモルファス (Ag-In-Sb-Te) (Ag-In-Te) なる相分離が記録←→消去でおこっていることがわか
る。
【0029】
【発明の効果】実施例の記載からも明らかなように、本
発明は相変化型光記録媒体として優れた性能を有し、特
にオ−バ−ライト時の消去比が飛躍的に向上しており、
更に、記録感度の点で高感度化が達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 博子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に記録層を有し、その記録層が少
    なくともAg、In、Sb、Teを含み、記録時には一
    様なアモルファス相を形成し、消去時にはSb相が相分
    離して結晶化することを特徴とする光情報記録媒体。
JP3081094A 1991-03-22 1991-03-22 光情報記録媒体 Pending JPH0558047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081094A JPH0558047A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081094A JPH0558047A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558047A true JPH0558047A (ja) 1993-03-09

Family

ID=13736804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081094A Pending JPH0558047A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300821A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Nec Corp 光学的情報記録媒体およびその製造方法
US6555196B2 (en) 1995-03-08 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Optical data recording medium and material for heat-resistant protection layer for the same
TWI448558B (zh) * 2010-03-31 2014-08-11 Tanaka Precious Metal Ind The metal recovery method of the target and the manufacturing method of the target

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555196B2 (en) 1995-03-08 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Optical data recording medium and material for heat-resistant protection layer for the same
JPH08300821A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Nec Corp 光学的情報記録媒体およびその製造方法
TWI448558B (zh) * 2010-03-31 2014-08-11 Tanaka Precious Metal Ind The metal recovery method of the target and the manufacturing method of the target

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6652806B2 (en) Method of producing a sputtering target
JP3032585B2 (ja) 情報記録媒体
JP2908826B2 (ja) 情報記録媒体
JP3032600B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0737251A (ja) 光情報記録方法
JP3784819B2 (ja) 光記録方法
JP4357144B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体用スパッタリングターゲット
JPH05151619A (ja) 光情報記録媒体及び記録方法
JP2868849B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0558047A (ja) 光情報記録媒体
JPH08249725A (ja) 光情報記録媒体及びその製造に用いられる耐熱性保護層用材料
JP3255204B2 (ja) 光情報記録方法
JP3810025B2 (ja) スパッタリング用ターゲット、その製造方法、そのターゲットを用いた光記録媒体、その光記録媒体の成膜方法、及び光記録方法
JP3058443B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2002509633A (ja) リライタブル光情報媒体
EP1058248A2 (en) Optical recording medium and recording method using the medium
JP2954731B2 (ja) 情報記録媒体及びそれを用いる情報記録方法
JP3176582B2 (ja) 情報の記録及び消去方法
JP2986897B2 (ja) 情報記録媒体
JPH05345478A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH07161072A (ja) 光情報記録媒体
JP3969613B2 (ja) 相変化型光記録媒体の製造方法
JPH05185733A (ja) 情報記録媒体
JP2963106B2 (ja) 情報記録媒体
JPH06333266A (ja) 光情報記録媒体及び製造方法