JPH0557795U - 調色照明器具 - Google Patents
調色照明器具Info
- Publication number
- JPH0557795U JPH0557795U JP000822U JP82292U JPH0557795U JP H0557795 U JPH0557795 U JP H0557795U JP 000822 U JP000822 U JP 000822U JP 82292 U JP82292 U JP 82292U JP H0557795 U JPH0557795 U JP H0557795U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamps
- lamp
- light
- different color
- luminaire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】色むらの発生を防止する。
【構成】異なる色温度のランプ3を複数備える。夫々異
なる色温度のランプ3を上下に配置し、上方のランプ3
の照射角θ内に下方のランプ3を配置する。両ランプ3
を同時に点灯する場合、調光用安定器5は上方のランプ
3よりも下方のランプ3の光束を少なくして夫々のラン
プ3を点灯する。これにより上方のランプ3の光が照明
方向に出やすくなり、このため光が良好に混ざり、色む
らが発生しにくくなる。
なる色温度のランプ3を上下に配置し、上方のランプ3
の照射角θ内に下方のランプ3を配置する。両ランプ3
を同時に点灯する場合、調光用安定器5は上方のランプ
3よりも下方のランプ3の光束を少なくして夫々のラン
プ3を点灯する。これにより上方のランプ3の光が照明
方向に出やすくなり、このため光が良好に混ざり、色む
らが発生しにくくなる。
Description
【0001】
本考案は、色温度の異なる複数のランプを備える調色照明器具における色むら の防止方法に関するものである。
【0002】
色温度の異なる複数のランプを備える従来の調色照明器具を図3に示す。この 照明器具では、下面が開口する箱状のケース1内に赤、緑、青の光を夫々発する 複数のランプ3を横一列に配置し、ケース1の開口に光を拡散するパネル4を取 り付けてある。上記調色照明器具は、赤、緑、青の光を夫々発する複数のランプ 3を夫々調光点灯させて、種々の調色光を発することができるようになっている 。
【0003】 また、その他の調色照明器具としては実開昭62−92559号公報で提案さ れたものがある。この調色照明器具では、透光性のある球状の外管6内に環状の 赤、緑、青の光を夫々発する複数のランプ3を、外管6の中心軸(O−O)に中 心を一致させて上下に配置してある。
【0004】
ところが、上記いずれの調色照明器具においても、いずれかの色温度のランプ 3の光束を上げたときに、その色がパネル面あるいは外管面に映り、色むらを発 生するという問題があった。 本考案は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、色 むらが発生しにくい調色照明器具を提供することにある。
【0005】
本考案では、上記目的を達成するために、異なる色温度のランプを複数備え、 夫々異なる色温度のランプを照明方向の前後に配置すると共に、後方に配置され るランプの照射角内に前方に配置されるランプを位置させ、前後のランプを同時 に点灯する場合において、後方に配置されるランプよりも前方に配置されるラン プの光束を少なくして点灯させる調光点灯手段を設けてある。
【0006】
本考案は、上述のように夫々異なる色温度のランプを照明方向の前後に配置す ると共に、後方に配置されるランプの照射角内に前方に配置されるランプを位置 させ、前後のランプを同時に点灯する場合において、後方に配置されるランプよ りも前方に配置されるランプの光束を少なくして点灯させることにより、後方の ランプの光が照射方向に出やすくなり、このため色温度の異なるランプの光が良 好に混ざり、色むらの発生が少なくなる。
【0007】
図1に本考案の一実施例を示す。本実施例の調色照明器具は、下面が開口する ケース1と、このケース1内に収納されランプ3の光を下方に反射する反射板2 と、色温度の異なる複数のランプ3と、ケース1の開口する下面に被着された透 光性のパネル4とを備える。ここで、パネル4は光を拡散する機能を有する。そ して、この調色照明器具では、色温度の異なるランプ3は夫々中心を中心軸(O −O)に位置させて上下に配置してあり、下方のランプ3は上方のランプ3の照 射角θ(=180°−2×φ(遮光角))内に配置してある。これらランプ3は 、ケース1の内底面に取り付けられた調光用安定器5で夫々調光点灯される。
【0008】 この調光照明器具では、夫々のランプ3を個別に点灯させ、異なる調色光を発 することができ、また夫々のランプ3を同時に点灯させ夫々のランプ3の光を調 色させた光も発することができる。但し、両ランプ3を同時に点灯する場合には 、調光用安定器5は下方のランプ3の光束が上方のランプ3の光束よりも少なく なるように夫々のランプ3を点灯させる。
【0009】 このように色温度の異なるランプ3を上下に配置し、且つ上下のランプ3を同 時に点灯する場合に、下方のランプ3の光束を上方のランプ3の光束よりも少な くして点灯させることにより、上方のランプ3の光が照射方向に出やすくし、こ れにより上下ランプ3の光が混ざりやすくして、色むらの発生を少なくすること ができる。
【0010】 ところで、本考案は図2(a)に示す環状のランプ3の場合にも適用でき、ま た同図(b)に示すように下方のランプ3として同種の色温度のものを複数本配 置した場合、さらには同図(c)に示すように上記ランプ3を夫々複数本とした 場合、あるいは同図(d)に示すように夫々異なる色温度のランプ3を複数段に 配置した場合にも適用できる。
【0011】
本考案は上述のように、異なる色温度のランプを複数備え、夫々異なる色温度 のランプを照明方向の前後に配置すると共に、後方に配置されるランプの照射角 内に前方に配置されるランプを位置させ、前後のランプを同時に点灯する場合に おいて、後方に配置されるランプよりも前方に配置されるランプの光束を少なく して点灯させる調光点灯手段を設けてあるので、後方のランプの光を照射方向に 出やすくでき、このため色温度の異なるランプの光が良好に混ざり、色むらの発 生を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す説明図である。
【図2】(a)〜(d)は別の実施例の構成を示す説明
図である。
図である。
【図3】従来例の構成を示す説明図である。
【図4】他の従来例の構成を示す説明図である。
3 ランプ 5 調光用安定器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 41/36 F 9032−3K
Claims (1)
- 【請求項1】 異なる色温度のランプを複数備え、夫々
異なる色温度のランプを照明方向の前後に配置すると共
に、後方に配置されるランプの照射角内に前方に配置さ
れるランプを位置させ、前後のランプを同時に点灯する
場合において、後方に配置されるランプよりも前方に配
置されるランプの光束を少なくして点灯させる調光点灯
手段を設けて成ることを特徴とする調色照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP000822U JPH0557795U (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | 調色照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP000822U JPH0557795U (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | 調色照明器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0557795U true JPH0557795U (ja) | 1993-07-30 |
Family
ID=11484352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP000822U Withdrawn JPH0557795U (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | 調色照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0557795U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007533092A (ja) * | 2004-04-16 | 2007-11-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 色混合のためのランプ及び反射器構成 |
-
1992
- 1992-01-14 JP JP000822U patent/JPH0557795U/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007533092A (ja) * | 2004-04-16 | 2007-11-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 色混合のためのランプ及び反射器構成 |
JP4792459B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2011-10-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 色混合のためのランプ及び反射器構成 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1942701A (zh) | 用于混色的灯和反射器装置 | |
JP3932581B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH0557795U (ja) | 調色照明器具 | |
JP3098844B2 (ja) | 面発光光源 | |
US6062706A (en) | Variable color fluorescent lighting | |
JP2001093312A (ja) | 車両用信号灯具 | |
JP2784974B2 (ja) | 間接照明器具 | |
JPH06260287A (ja) | 光色可変型照明装置 | |
US20040105279A1 (en) | Light-emitting device with light softening cover | |
JP2832414B2 (ja) | ステージ環境演出装置 | |
JPH11191495A (ja) | 放電ランプ用点灯装置、放電ランプ点灯装置および照明器具 | |
JP3596009B2 (ja) | 調色照明装置 | |
JPH0676614A (ja) | 照明器具 | |
JP2005182625A (ja) | 交通信号灯器 | |
JP4041556B2 (ja) | ホタル保護灯 | |
JP3023033U (ja) | 多色発光可能な瞬光性面発光体 | |
JPS6335447Y2 (ja) | ||
JPH0650129U (ja) | 調色照明器具 | |
JPS6348124B2 (ja) | ||
JPH0553000U (ja) | 交通信号灯 | |
JPH09213118A (ja) | 着脱式照明器具用ルーバ付属装置と照明器具 | |
JP2543741Y2 (ja) | 街路用照明器具 | |
JPH11134910A (ja) | 調色照明装置 | |
JPH04363802A (ja) | 照明器具 | |
JPH04329204A (ja) | 道路灯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19960404 |