JPH0557554B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557554B2
JPH0557554B2 JP58184206A JP18420683A JPH0557554B2 JP H0557554 B2 JPH0557554 B2 JP H0557554B2 JP 58184206 A JP58184206 A JP 58184206A JP 18420683 A JP18420683 A JP 18420683A JP H0557554 B2 JPH0557554 B2 JP H0557554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
lighting
sunset
dawn
lighting load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP58184206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6073493A (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
Kyoshi Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58184206A priority Critical patent/JPS6073493A/ja
Publication of JPS6073493A publication Critical patent/JPS6073493A/ja
Publication of JPH0557554B2 publication Critical patent/JPH0557554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G15/00Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals
    • G04G15/006Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals for operating at a number of different times

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は年間の日暮時刻および夜明時刻を予め
設定しておいて、周囲が暗くなる時間帯には照明
負荷を点灯させるようにしたソーラータイムスイ
ツチに関するものである。 〔発明の目的〕 本発明は、日暮時刻から夜明時刻までの間照明
負荷を点灯させる第1の出力回路と、日の入り頃
の設定時刻あるいは日暮時刻から日の出頃の設定
時刻あるいは夜明時刻までの間照明負荷を点灯さ
せる第2の出力回路を設けることにより、多数の
照明負荷を間引点灯したり、また両出力回路を組
合せて任意の時間の間照明負荷を消灯させて、省
電力化を目的としたソーラータイムスイツチを提
供するものである。 〔発明の開示〕 (構成) 以下、本発明の構成を図面によつて説明する
と、第3図に示すように、日入後に薄明が失くな
る日暮時刻T1のデータを年間を通じて設定する
日暮時刻設定部1と、日出前に薄明が現れる夜明
時刻T3のデータを年間を通じて設定する夜明時
刻設定部2と、現在時刻を月日も含めて計時する
年間計時部3と、年間計時部3における現在時刻
と日暮時刻設定部1における設定データとの一致
時である日暮点灯時刻に照明負荷4を点灯させる
点灯出力信号、および年間計時部3における現在
時刻と夜明時刻設定部2における設定データとの
一致時である夜明消灯時刻に前記照明負荷4を消
灯させる消灯出力信号を出力する第1の出力回路
41と、予め設定された任意の入時刻あるいは上
記日暮点灯時刻を選択する第1の選択手段により
選択された時刻と年間計時部3における現在時刻
との一致時に照明負荷4を点灯させる点灯出力信
号、および予め設定された任意の切時刻あるいは
上記夜明消灯時刻を選択する第2の選択手段によ
り選択された時刻と年間計時部3における現在時
刻との一致時に照明負荷4を消灯させる消灯出力
信号を出力する第2の出力回路42とを備えたも
のである。なお、実施例においては上記第1の選
択手段及び第2の選択手段を、例えば照明負荷4
を日暮時刻にオンとするモードと、任意に設定さ
れた時刻にオンにするモードとを切り換える動作
パターンスイツチ141、照明負荷4を夜明時刻
にオフとするモードと、任意に設定された時刻に
オフにするモードとを切り換える動作パターンス
イツチ142、動作パターンスイツチ141,14
を任意に設定された時刻にオン、オフにするモ
ードに設定したとき、入時刻あるいは切時刻を設
定するロータリスイツチ11、及び時刻合わせボ
タン131,132で構成してある。 ところで、年間タイマを構成する場合に、基本
的には各季節ごとの日出時刻や日入時刻を記憶さ
せておき、日入時刻になると照明負荷を点灯さ
せ、日出時刻になると照明負荷を消灯させるよう
にするものである。ここで、日出時刻とは第1図
aに示すように太陽Sの先端が地平線Hから出る
瞬間を言うものであり、また日入時刻とは第1図
bに示すように太陽Sの先端が地平線Hに沈む瞬
間を言うものであつて、この時の照度は約600ル
クスでかなり明るい。すなわち、日出前および日
入後においても地平線下にある太陽の光が地球の
上層大気により散乱されてしばらくの間は明るい
時が続くものであり、これを薄明と呼んでいる。
このように日出前および日入後においても、しば
らくの間は薄明があるために、この薄明のある間
にまで照明負荷を点灯させるのはエネルギ節約の
観点からは得策ではない。しかしながら、この薄
明の続く時間は必ずしも一定ではなく、季節によ
つて変動するものである。第2図aは東京におけ
る日暮の時刻T1と、日入の時刻T2との関係を示
すグラフであり、また第2図bは同地における夜
明の時刻T3と、日出の時刻T4との関係を示すグ
ラフである。ただし、第2図a,bにおいて日暮
の時刻とは、日入後に薄明がなくなる時であり、
また夜明の時刻とは日出前に薄明が現われる時で
ある。第2図a,bから明らかなように、日入時
刻から一定時間後に照明負荷を点灯させたり、日
出時刻よりも一定時間前に照明負荷を消灯させた
りするだけでは、季節によつて照明負荷の点灯お
よび消灯タイミングが早過ぎたり遅過ぎたりする
ことになる。 そこで、本発明は上記の基本的な事柄を踏まえ
て成されているものであり、第3図において、日
暮時刻設定部1には、上述の第2図aに示すよう
な日暮時刻T1が年間に渡つて設定されている。
また夜明時刻設定部2では、上述の第2図bに示
すような夜明時刻T3が年間に亘つて設定されて
いる。年間計時部3は現在の時、分および月、日
を計時しており、水晶時計などにより構成される
ものである。第1の出力回路41を構成する点灯
制御部5および消灯制御部6は、年間計時部3に
おける現在時刻を、それぞれ日暮時刻設定部1お
よび夜明時刻設定部2における各設定データと比
較照合する比較回路と、この比較回路における一
致検出時を、日暮点灯時刻、夜明消灯時刻とし
て、照明負荷4をオン、オフする点灯出力信号、
消灯出力信号を出力する負荷制御リレー等から構
成されている。第2の出力回路42は、上記と同
様に日暮時刻設定部1と夜明時刻設定部2とか
ら、日暮時刻T1と夜明時刻T3との各設定データ
を受けるとともに、照明負荷4を点灯、消灯させ
る任意に設定される時刻のデータを受けるもので
あり、これら各種のデータでもつて、後述するよ
うに照明負荷4の動作パターンを4種類作成し、
該出力回路42にて照明負荷4を制御するもので
ある。また、この出力回路42は、上記出力回路
41と同様な点灯制御部や消灯制御部を有してい
る。そして、2つの出力回路41,42でもつ
て、多数の照明負荷4を制御するものであり、特
に各照明負荷4の点灯、消滅に時間差を与え、い
わゆる間引制御を行なうものである。日暮時刻設
定部1および夜明時刻設定部2は、例えばROM
によつて構成することが可能であり、365日分の
日暮時刻および夜明時刻をROMの内にデジタル
データとして記憶させておいて、年間計時部3の
月、日のデータに応じて前記ROMをアクセスす
れば、その日の日暮時刻および夜明時刻を得るこ
とができる。この際、日暮時刻や夜明時刻は10進
法で4桁のデータとなるが、年間の平均的な日暮
時刻や夜明時刻を基準時刻として記憶させてお
き、この基準時刻に対する時間偏差をROMに記
憶させるようにすれば、記憶容量を大幅に削減す
ることができる。すなわち、日暮時刻および夜明
時刻の基準時刻をそれぞれK0A、K0Bとし、この
基準時刻K0A、K0Bに対する時間偏差をそれぞれ
fA(D)、fB(D)とすると、照明負荷4をオンにすべき
時刻TONおよびオフにすべき時刻TOFFは次式によ
つて与えられる。 TON=fA(D)+K0A TOFF=fB(D)+K0B 上式において、時間偏差fA(D)、fB(D)は日付デー
タDに応じて変化する関数であり、その振幅は正
負両方向共に100分未満である。したがつて、基
準時刻K0A、K0Bを4桁のデータとしてROMに
記憶させておけば、年間の日暮時刻や夜明時刻は
1日につき、それぞれ2桁で記憶できるから、こ
れによつてORMの記憶容量を約50%節約するこ
とができる。第4図は照明負荷4をオフすべき時
刻TOFFと、その基準時刻K0B、および日付データ
Dに応じた時間偏差fB(D)の変化の関係を示すグラ
フである。同図に示すように、日付データDに応
じた時間偏差fB(D)の変化および基準時刻K0Bを記
憶しておくことにより、時刻TOFFを容易に再生す
ることができるものである。 かかる日付データDに応じた時間偏差fA(D)、fB
(D)は、必ずしも365日分をすべて記憶させておく
必要はなく、10日乃至30日おきにデータを間引き
して記憶させておき、間引きした部分については
データを補間して使用すればよい。第2図a,b
のグラフを見れば、日暮時刻を表わす曲線につい
ては12月頃と7月頃に変曲点が現われて、夜明時
刻を表わす曲線については1月頃と6月頃に変曲
点が現われており、変曲点以外の部分ではほぼ直
線的に変化する傾向にあることがわかる。したが
つて、変曲点付近では間引きの間隔を細くして約
10日おきにデータの記憶を行ない、直線部分では
間引きの間隔を粗くして約30日おきにデータの記
憶を行なうようにすればよい。このようにすれ
ば、1年間を通じて均等に10日おきにデータの記
憶を行なう場合に比べて、ROMの記憶容量を約
25%節約することができる。 第5図は日付けデータDに応じた時間偏差fA(D)
を直線補間によつて求める方法を示すグラフであ
る。同図においては、日付D1(1月1日)におけ
る時間偏差fA(D1)と、日付D2(1月11日)にお
ける時間偏差fA(D2)との間を直線補間しており、
日付D1とD2の間の任意の日付Dにおける時間偏
差fA(D)は次式によつて決定されるものである。 fA(D)=fA(D2)−fA(D1)/D2−D1(D−D
1)+fA(D1) 第5図における破線はROMから読み出したデ
ータを直線補間せずに使用した場合の時間偏差fA
(D)の変化を示しており、直線補間を行なうことに
より、かなり滑らかな変化となることがわかる。 ところで、日暮時刻や夜明時刻は、地域によつ
て異なるものであり、東京において測定した第2
図a,bに示すデータは、関東地域においては使
用できても、北海道や九州のような地理的に離れ
た地域においてはそのまま使用することはできな
い。そこで、北海道、奥羽、東北、関東、中部、
近畿、中国、四国、九州、沖縄を各対象地域につ
いてそれぞれROMを用意して、ROMを差し換
えることによつて地域による誤差を防止するとい
う方法も考えられるが、出荷地域に応じて製品の
仕様を変えることは在庫管理上著しく不都合であ
る。そこで、次式に示すように、各地域に応じた
補正係数K1A、K1Bをそれぞれ時間偏差fA(D)、fB
(D)に乗算することによつて、各地域における時刻
TON、TOFFを補正演算することが好ましい。 TON=fA(D)×K1A+K0A TOFF=fB(D)×K1B+K0B ここで日付けデータDに応じた時間偏差fA(D)お
よびfB(D)は、需要者の数が一番多く、かつ、全対
象地域のほぼ中央に位置する関東地域のデータを
使用する。したがつて、関東地域についての補正
係数K1A、K1Bはそれぞれ1となる。また関東よ
りも緯度が高い北海道では補正係数K1A、K1Bは
1以上となり、反対に関東よりも緯度が低い沖縄
では補正係数K1A、K1Bは1以下となる。第6図
は関東地区における日暮時刻の時間偏差fA(D)と、
これに補正係数K1A、K1Bを乗じて得られた北海
道地区および沖縄地区における日暮時刻の時間偏
差fA1、fA2をそれぞれ示している。このように補
正係数K1A、K1Bを乗算するだけで、各地域の日
暮時刻および夜明時刻の時間偏差をかなり正確に
算出できることについては、本発明者が既に確認
しており、第7図にその一例を示す。同図におい
て、T3は東京における夜明時刻の変化を示して
おり、これは東京における夜明時刻の時間偏差fB
(D)を、基準時刻K0B(午前4時41分)に加算した
ものである。また、T′3は東京における夜明時刻
の時間偏差fB(D)に補正係数K1B(=1.335)を乗算
したものを、基準時刻K0B(午前4時41分)に加
算して、札幌における夜明時刻を算出したもので
ある。一方、第7図において黒丸は札幌における
夜明時刻の実測値を10日おきに示したものであ
り、この実測値と上述の補正演算による算出値
T′3とを比較すると、かなりよく一致しているこ
とがわかる。ここで、第7図において使用した東
京における夜明時刻の時間偏差fB(D)の値を示す
と、第1表のようになる。同表には、東京におけ
る日暮時刻の時間偏差fA(D)の値も記載してある。
【表】
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、日入後に薄明が失くな
る日暮時刻のデータを年間を通じて設定する日暮
時刻設定部と、日出前に薄明が現れる夜明時刻の
データを年間を通じて設定する夜明時刻設定部
と、現在時刻を月日も含めて計時する年間計時部
と、年間計時部における現在時刻と日暮時刻設定
部における設定データとの一致時である日暮点灯
時刻に照明負荷を点灯させる点灯出力信号、およ
び年間計時部における現在時刻と夜明時刻設定部
における設定データとの一致時である夜明消灯時
刻に前記照明負荷を消灯させる消灯出力信号を出
力する第1の出力回路と、予め設定された任意の
入時刻あるいは上記日暮点灯時刻を選択する第1
の選択手段により選択された時刻と年間計時部に
おける現在時刻との一致的に照明負荷を点灯させ
る点灯出力信号、および予め設定された任意の切
時刻あるいは上記夜明消灯時刻を選択する第2の
選択手段により選択された時刻と年間計時部にお
ける現在時刻との一致時に照明負荷を消灯させる
消灯出力信号を出力する第2の出力回路とを備え
ているので、複数の照明負荷の一群は第1の出力
回路の出力信号により日暮時刻から夜明時刻まで
点灯させ、また照明負荷の他群は例えば第2の出
力回路の出力信号により日暮時における任意の入
時刻あるいは日暮時刻から夜明時における任意の
切時刻あるいは夜明時刻まで点灯させることがで
きる。つまり、照明負荷の他群を第2の出力回路
の出力信号により日暮時刻から夜明時刻まで点灯
させる以外の制御を行うと、いわゆる間引点灯を
行わせることができ、省電力化を図ることができ
る。 しかも、第1の出力回路と第2の出力回路との
各出力を組み合わせると、例えば日暮時刻から日
暮後の任意の時刻までの任意の時間、及び夜明前
の任意の時刻から夜明時刻までの任意の時間にだ
け照明負荷を点灯するという使用も可能となる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはそれぞれ日出時刻および日入時
刻を説明するための説明図、第2図aは東京にお
ける年間の日入時刻および日暮時刻を示す図、第
2図bは同地における年間の日出時刻および夜明
時刻を示す図、第3図は本発明の特許請求の範囲
の記載に対応する構成を示すクレーム対応ブロツ
ク図、第4図は同上における基準時刻と時間偏差
との関係を示す図、第5図は同上における補間計
算の方法を示す図、第6図は同上における地区補
正の方法を示す図、第7図は同上における補正計
算の精度を示す図、第8図は日本各地の日出時刻
の年間変化を示す図、第9図は東京における日出
時刻と日入時刻との関係を示す図、第10図は本
発明を具体化した一実施例の正面図、第11図は
同上の内部構成を示すブロツク図、第12図は同
上における動作パターンを示す動作説明図、第1
3図は同上における両リレー接点を組合せた場合
の回路図、第14図は同上のタイムチヤートであ
る。 1は日暮時刻設定部、2は夜明時刻設定部、3
は年間計時部、4は照明負荷、11はロータリス
イツチ、131,132は時刻合わせボタン、14
,142は動作パターンスイツチ、41は第1の
出力回路、42は第2の出力回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 日入後に薄明が失くなる日暮時刻のデータを
    年間を通じて設定する日暮時刻設定部と、日出前
    に薄明が現れる夜明時刻のデータを年間を通じて
    設定する夜明時刻設定部と、現在時刻を月日も含
    めて計時する年間計時部と、年間計時部における
    現在時刻と日暮時刻設定部における設定データと
    の一致時である日暮点灯時刻に照明負荷を点灯さ
    せる点灯出力信号、および年間計時部における現
    在時刻と夜明時刻設定部における設定データとの
    一致時である夜明消灯時刻に前記照明負荷を消灯
    させる消灯出力信号を出力する第1の出力回路
    と、予め設定された任意の入時刻あるいは上記日
    暮点灯時刻を選択する第1の選択手段により選択
    された時刻と年間計時部における現在時刻との一
    致時に照明負荷を点灯させる点灯出力信号、およ
    び予め設定された任意の切時刻あるいは上記夜明
    消灯時刻を選択する第2の選択手段により選択さ
    れた時刻と年間計時部における現在時刻との一致
    時に照明負荷を消灯させる消灯出力信号を出力す
    る第2の出力回路とを備えて成るソーラータイム
    スイツチ。
JP58184206A 1983-09-30 1983-09-30 ソ−ラ−タイムスイツチ Granted JPS6073493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184206A JPS6073493A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ソ−ラ−タイムスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184206A JPS6073493A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ソ−ラ−タイムスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073493A JPS6073493A (ja) 1985-04-25
JPH0557554B2 true JPH0557554B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=16149210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184206A Granted JPS6073493A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ソ−ラ−タイムスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073493A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203493U (ja) * 1986-06-17 1987-12-25
JP2020024183A (ja) * 2018-07-27 2020-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 タイムスイッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146047U (ja) * 1974-10-04 1976-04-05
JPS57196181A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Koito Ind Co Ltd Program device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140490U (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 シャープ株式会社 タイムコントロ−ラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146047U (ja) * 1974-10-04 1976-04-05
JPS57196181A (en) * 1981-05-27 1982-12-02 Koito Ind Co Ltd Program device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6073493A (ja) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10349502B2 (en) Timer and a method of implementing a timer
US4237377A (en) Photoelectric lamp control with sun-synchronized timer
US4209728A (en) Outdoor lighting system and method
US4368408A (en) Time controlled light dimmer
JPH0557554B2 (ja)
CN104113969A (zh) 路灯时间亮度控制器与路灯时间亮度控制方法
US20070081335A1 (en) Apparatus for controlling lighting lamp with security function and lighting control method using the same
JPH0568677B2 (ja)
JPH0578796B2 (ja)
JPH0323594Y2 (ja)
JPH0711587B2 (ja) ソーラータイムスイッチ
JPS6117090A (ja) 年間ソ−ラタイムスイツチ
JPH0711586B2 (ja) ソーラータイムスイッチ
JPS6326358B2 (ja)
JPS6117091A (ja) 年間タイムスイツチ
JPH0323596Y2 (ja)
JPS6010591A (ja) 屋外施設照明制御装置
JPH0750175B2 (ja) ソーラータイムスイッチ
JPH0434474Y2 (ja)
AU675589B2 (en) Automatic on/off light switch apparatus
CN212876165U (zh) 一种照明亮化系统的时间控制装置
JP3107347B2 (ja) ソーラータイムスイッチ
CN2822096Y (zh) 微电脑路灯控制仪
JPS5843877B2 (ja) 照明灯の定時刻自動消灯乃至減光装置
CA1221440A (en) Time controlled light dimmer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees