JPH0556965A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置

Info

Publication number
JPH0556965A
JPH0556965A JP3246886A JP24688691A JPH0556965A JP H0556965 A JPH0556965 A JP H0556965A JP 3246886 A JP3246886 A JP 3246886A JP 24688691 A JP24688691 A JP 24688691A JP H0556965 A JPH0556965 A JP H0556965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
body axis
ray
video signal
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3246886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166232B2 (ja
Inventor
Koichi Shibata
幸一 柴田
Takeshi Shiomi
剛 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP24688691A priority Critical patent/JP3166232B2/ja
Publication of JPH0556965A publication Critical patent/JPH0556965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166232B2 publication Critical patent/JP3166232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な構成で、体軸方向の透視像を得
る。 【構成】 X線管とイメージインテンシファイアとX線
テレビカメラとを被検者の体軸回りに一体に回転させ、
各回転位置で得られる画面ごとのビデオ信号を体軸に平
行な方向へ加算し、加算後の各回転位置ごとの信号を、
その回転位置に応じて逆投影処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、X線管にイメージイ
ンテンシファイアとX線テレビカメラとを組み合わせた
X線撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】X線管から被検者にX線を照射し、被検
者を透過したX線をイメージインテンシファイアに導
き、X線テレビカメラでビデオ信号を得、このビデオ信
号をモニターテレビに送ってX線透視像を表示すること
が一般に行われている。このようなX線撮影装置のう
ち、多方向のX線透視撮影台では、X線管とイメージイ
ンテンシファイア及びX線テレビカメラが保持装置によ
り一体に保持されて被検者の体軸回りに回転できるよう
になっており、体軸回りの任意の方向からの透視像を得
ることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
X線撮影装置では体軸回り方向(体軸に直角な方向)で
はどの方向からの透視像も得ることができるが、体軸方
向(体軸に平行な方向)からの透視像は得ることができ
ないという欠点があった。そのため、得られた画像の各
部の前後関係が分かりにくく、診断の妨げとなってい
た。たとえば、胃等の消化器の検査では造影材(バリウ
ム)を飲んでX線透視を行い、胃壁の病変を発見するの
が主であるが、一方向からの透視像を得るのみでは、そ
の透視方向に対して病変部が前にあるのか後にあるのか
分かりづらい。
【0004】この発明は、上記に鑑み、比較的簡単な構
成で、体軸方向の透視像を得ることができるように改善
した、X線撮影装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明によるX線撮影装置においては、X線発生
装置と、イメージインテンシファイア及びX線テレビカ
メラよりなる撮像装置とを、被検者の体軸回りに一体に
回転させ、その各回転位置で得られる1つの画面ごとの
ビデオ信号を体軸に平行な方向へ加算し、加算後の各回
転位置ごとの信号を、その回転位置に応じて逆投影処理
している。1つの画面を表すビデオ信号が体軸に平行な
方向に加算されることにより、その画面の視野内のすべ
ての信号が体軸方向に積算される。そしてこの積算によ
って得た一次元データが画像再構成用プロファイルデー
タとして用いられ、逆投影されることにより、上記視野
の体軸方向での大きさに対応した比較的大きな厚さの領
域についての断層像が得られる。この断層像は、スライ
ス面の厚さが上記視野の大きさに対応しており、その厚
いスライス面を体軸方向から見た透視像となる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら詳細に説明する。この実施例では図1に示す
ように、被検者1を挟んでX線管2とイメージインテン
シファイア3が対向配置されており、X線管2から被検
者1に向けて照射されたX線が被検者1を透過してイメ
ージインテンシファイア3に入射するようになってい
る。このイメージインテンシファイア3からは可視光の
画像に変換されたX線透過像が出力され、X線テレビカ
メラ4によってビデオ信号に変換される。
【0007】これらX線管2、イメージインテンシファ
イア3、X線テレビカメラ4は保持装置をなすアーム2
0などによって一体に保持されており、このアーム20
が被検者1の体軸回りに回転することにより、一体に回
転するようになっている。この回転の各位置、たとえば
図示の角度θ1、θ2、θ3、…ごとに透視像のビデオ
信号が得られる。
【0008】こうして得られたビデオ信号はA/D変換
器5を経てデジタルデータに変換され、画像記録器6に
順次記録される。360度回転分(あるいは180度回
転分)の各方向からのビデオ信号のデジタルデータの記
録が終了した後、これらのデータは読み出され、加算器
7に送られて加算される。
【0009】加算器7では、この実施例の場合、ビデオ
信号の走査線に直角な方向に、各画素のデータが加算さ
れる。ここではビデオ信号の走査線はイメージインテン
シファイア3の回転軌道に沿う方向となっており、それ
に直角な方向とは被検者1の体軸方向ということにな
る。この加算により二次元に配列されていたデータが一
次元のデータに変換される。すなわち、図2のAで示す
ように角度θ1、θ2、θ3、…の各角度でのそれぞれ
の画像は走査線に並ぶ画素データによって表現される
が、その走査線に直角な方向に各画素のデータを加算し
て図2のBで示すような一次元のデータを各画像ごとに
得る。
【0010】こうして得られた各角度ごとの一次元デー
タは逆投影器8に送られ、その角度に応じて逆投影処理
される。すなわち、図3に示すように、角度θ1で得た
画像からの一次元データ31は角度θ1方向に投影さ
れ、角度θ2で得た画像からの一次元データ32は角度
θ2方向に投影される。これらの一次元データは、角度
θ1、θ2、θ3、…の各々に直角な方向での分布を表
すものであり、プロファイルデータとして扱うことがで
き、これを逆投影することにより、再構成画像30を作
ることができる。
【0011】この場合、再構成画像30は被検者1を体
軸に直角な方向に切断した断層面の画像を表す。上記の
ように各画面の視野全部について走査線に直角な方向に
画素データを加算することによってプロファイルデータ
となる一次元データを得ているので、イメージインテン
シファイア3の視野の被検者1の体軸方向での大きさに
対応する厚さのスライス面での断層像が再構成されたこ
とになる。このような厚いスライス面の断層像では、そ
の厚いスライス面内の各組織の像が重なって表示されて
おり、そのスライス面をその面に直角な方向つまり体軸
方向から見た透視像を表すものといえる。
【0012】このようにして得られた体軸方向の透視像
はD/A変換器9によりアナログ信号に戻され、モニタ
ーテレビ10に送られて表示される。角度θ1、θ2、
θ3、…の各々の画像はその角度方向から見た透視像で
あるから、体軸回りの任意の方向からの透視像が得ら
れ、これがモニターテレビ10に表示されることに加え
て、体軸方向からみた透視像がモニターテレビ10に表
示されることになる。
【0013】なお、上記では各角度の画像内での画素値
の加算を走査線に直角な方向で行っているが、体軸方向
への加算であればよいので、たとえば走査線が体軸に平
行な方向に延びているような場合には、その走査線に平
行な方向に加算する必要がある。すなわち、体軸方向の
加算によってイメージインテンシファイア3の回転軌道
方向の一次元データが得られればよい。また、一次元デ
ータに対してコンボリューション処理を行った後、逆投
影処理するよう構成することにより、再構成画像を高画
質化することも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上実施例について説明したように、こ
の発明のX線撮影装置によれば、比較的簡単な構成によ
って、被検者の体軸方向の透視像を表示できる。そのた
め、より多方向からの透視像を観察できるようになり、
病変部等の位置関係の把握が容易になって、医師による
診断能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のブロック図。
【図2】同実施例における各画像での加算を説明する説
明図。
【図3】同実施例における逆投影処理を説明する説明
図。
【符号の説明】
1 被検者 2 X線管 3 イメージインテンシファイア 4 X線テレビカメラ 5 A/D変換器 6 画像記録器 7 加算器 8 逆投影器 9 D/A変換器 10 モニターテレビ 30 再構成画像 31、32 一次元データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線発生手段と、被検体を透過したX線
    によるX線透過像をビデオ信号に変換する撮像手段と、
    上記X線発生手段と撮像手段とを被検体の体軸回りに一
    体に回転させる手段と、各回転位置で得られる1つの画
    面ごとのビデオ信号を体軸に平行な方向へ加算する手段
    と、加算後の信号を、その各回転位置に応じて逆投影す
    る手段とを備えることを特徴とするX線撮影装置。
JP24688691A 1991-08-31 1991-08-31 X線撮影装置 Expired - Lifetime JP3166232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688691A JP3166232B2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688691A JP3166232B2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556965A true JPH0556965A (ja) 1993-03-09
JP3166232B2 JP3166232B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17155212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24688691A Expired - Lifetime JP3166232B2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166232B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011499A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Hitachi Medical Corporation 断層像構成装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011499A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Hitachi Medical Corporation 断層像構成装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3166232B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598453A (en) Method for X-ray fluoroscopy or radiography, and X-ray apparatus
WO2000040152A1 (en) X-ray ct apparatus
JP3548339B2 (ja) X線撮影装置
IL146834A (en) Method and system for selecting and displaying medical image data
JP2007216052A (ja) 胸部撮像のための断層合成装置
US20050111611A1 (en) Tilted gantry helical cone-beam feldkamp reconstruction for multislice CT
JP3540916B2 (ja) 3次元x線ct装置
WO1993019672A1 (en) Radiation diagnostic apparatus
US6061423A (en) Fluoroscopy image reconstruction
JPS63290547A (ja) テレビ断層撮影装置
US6931093B2 (en) Method and apparatus for visualizing a 3D data set
EP0917855A1 (en) X-Ray photographing apparatus and method capable of performing computerized tomography using C-Arm
JP4716419B2 (ja) 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法
JP3006722B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH0556965A (ja) X線撮影装置
JPH07327935A (ja) 医用画像診断装置
JPH09164133A (ja) X線撮影装置
JPS637212Y2 (ja)
JPH0767866A (ja) X線診断装置
JPH08272945A (ja) 画像処理装置
JPS58116342A (ja) コンピユ−タ断層撮影装置
JPS628740A (ja) 断層検査装置
JPH08117221A (ja) 画像処理装置
JPS6346136A (ja) X線ct装置
JPS63212334A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11