JPH055694U - 油槽船 - Google Patents

油槽船

Info

Publication number
JPH055694U
JPH055694U JP6207891U JP6207891U JPH055694U JP H055694 U JPH055694 U JP H055694U JP 6207891 U JP6207891 U JP 6207891U JP 6207891 U JP6207891 U JP 6207891U JP H055694 U JPH055694 U JP H055694U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cargo
pipe
tank
dredging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6207891U
Other languages
English (en)
Inventor
俊博 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6207891U priority Critical patent/JPH055694U/ja
Publication of JPH055694U publication Critical patent/JPH055694U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浚油手段を改良した油槽船に関するもので、
その二重底構造内に残油収集区画を設けて、ジェットポ
ンプ等の浚油ポンプを用いることなく圧縮ガスの供給で
残油の浚油を行なう簡易な構成とするとともに、全体の
残油を最小限にしようとするものである。 【構成】 船内に荷油タンクAをそなえるとともに、同
荷油タンクAのタンク底板8と船底外板7とからなる二
重底構造Bををなえ、荷油タンクAからの残油の流下の
みを許容する逆止弁3付き連通管2を介して接続された
残油収集区画1が二重底構造B内に設けられて、荷油タ
ンクAの底部内に開口する荷役用吸込管6と、同吸込管
6から分岐して残油収集区画1の底部内に開口する浚油
管4と、同浚油管4の荷役用吸込管6からの分岐部と荷
役用吸込管6の荷役用荷油タンクAにおける開口端との
間で荷役用吸込管6に介装された開閉弁6aとが設けら
れ、残油収集区画1に圧縮ガス供給管5が接続されてい
る。これにより、全体の残油を極力少なくして、その浚
油をポンプ手段を使うことなく圧縮ガスの供給のみの簡
易な手段で行なえるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浚油手段を改良した油槽船に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の油槽船では、図2に示すように、荷油タンクA内から図示しない通常の 揚荷手段で揚荷された後、タンク底(船底)17上に残る残油16を浚油する手段と して、ポンプ11,ジェットポンプ12およびスロップタンク14が用いられ、ジェッ トポンプ12は吸込管開口15を通じ残油16を吸引してスロップタンク14へ送り、ポ ンプ11はスロップタンク14内の荷油を吸引して開閉制御弁13の開度に応じ荷油の 一部を上甲板18の上方へ導き図示しないショアコネクションへ送るとともに、残 部をジェットポンプ12の作動油として同ポンプ12へ供給するように構成されてい る。
【0003】 スロップタンク14は、ポンプ11が正常運転を行ないうる液位を確保することが 必要で、このため開閉制御弁13はスロップタンク14の液位を所要の一定レベルに 保つように自動的に開度を調整されるようになっている。
【0004】 すなわち、スロップタンク14の液位がある設定レベル以下の場合は、開閉制御 弁13の開度を小さくして、荷油がより多くジェットポンプ12を通してスロップタ ンク14に移送されるようにして液位を回復させ、また液位がある設定レベル以上 の場合は、開閉制御弁13の開度を大きくして、荷油がより多く上記ショアコネク ションへ移送されて揚荷が行なわれるように制御される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のような従来の油槽船における残油の浚油手段では、タン ク底(単一殻構造の油槽船では船底)から吸込管開口までの高さの残油は船体を トリムさせるなどして最大限に浚油をされても、なお相当量残ることが避けられ ないという問題点がある。
【0006】 また、前述の浚油手段に用いられたスロップタンク14内の浚油については、ジ ェットポンプ12に作動油が供給できないため同ポンプ12を用いることができず、 浚油用のストリッピングポンプ(真空ポンプ)を別に装備しなければならないと いう問題点もある。
【0007】 本考案は、このような問題点の解決をはかろうとするもので、荷油タンクのタ ンク底板と船底外板とからなる二重底構造内に上記荷油タンクからの残油が収集 される小容量の残油収集区画を設けるとともに、同残油収集区画に浚油管と圧縮 ガス供給管とを接続し、ジェットポンプ等のポンプ手段を用いることなく、上記 残油収集区画内に圧縮ガスを送出するのみで上記荷油タンク内の残油の浚油を効 率よく行なえるようにした油槽船を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本考案の油槽船は、船内に荷油タンクをそなえる とともに、同荷油タンクのタンク底板と、船底外板とからなる二重底構造をそな え、上記荷油タンクからの残油の流下のみを許容する逆止弁付き連通管を介して 接続された残油収集区画が上記二重底構造内に設けられて、上記荷油タンクの底 部内に開口する荷役用吸込管と、同吸込管から分岐して上記残油収集区画の底部 内に開口する浚油管と、同浚油管の上記吸込管からの分岐部と上記吸込管の上記 荷油タンクにおける開口端との間で上記吸込管に介装された開閉弁とが設けられ 、上記残油収集区画に圧縮ガス供給管が接続されたことを特徴としている。
【0009】
【作用】
上述の本考案の油槽船では、荷油タンクのタンク底板と船底外板とからなる二 重底構造内に設けられた残油収集区画に上記荷油タンク内の残油を流下させ、上 記残油収集区画内に圧縮ガスを供給することにより同区画内に収集された残油を 押し出して浚油管から送出させる作用が行なわれる。
【0010】
【実施例】
以下、図面により本考案の一実施例としての油槽船について説明すると、図1 はその要部の縦断面図である。
【0011】 図1に示すように、本実施例の油槽船では、荷油タンクAのタンク底板8と船 底外板7とからなる二重底構造Bがそなえられており、同二重底構造B内には、 残油収集区画1が設けられている。そして、荷油タンクAの隔壁付近においてタ ンク底板7には残油収集区画1内に接続される連通管2が設けられ、同連通管2 には残油収集区画1からの圧力に対し密閉となって荷油タンクAからの残油の流 下のみを許容する逆止弁3がそなえられている。
【0012】 また、荷油タンクA内には、その底部において開口して図示しないポンプ室内 の主ポンプに接続された荷役用吸込管6が設けられており、同荷役用吸込管6か ら分岐して残油収集区画1の底部内に開口する浚油管4が設けられている。そし て、荷役用吸込管6には、その荷油タンクA内の開口端と浚油管4への分岐部と の間において開閉弁6aが介装されている。一方、浚油管4の途中にも残油収集 区画1から荷役用吸込管6に向けてのみ流通可能な逆止弁4aが設けられている 。
【0013】 さらに、残油収集区画1には圧縮ガス供給管5が接続されており、この圧縮ガ ス供給管には圧縮機等からなる図示しない圧縮ガス供給手段がそなえられている 。
【0014】 上述の構成により、本実施例では次のような作用が行なわれる。まず、荷油タ ンクA内の荷油は開閉弁6aが開いた状態で図示しない主ポンプにより荷役用吸 込管6から揚荷され、上記主ポンプが正常運転を行ないうる液位まで荷油が揚荷 される。そして荷油の液位が上記主ポンプが正常運転するのに十分な液位以下に 低下した状態、すなわち残油状態になると、上記主ポンプの運転を中止するとと もに開閉弁6aを閉じ、連通管2を通じ残油収集区画1内に溜められた残油を圧 縮ガス供給管5から供給される圧縮空気または不活性ガスにより押し出して浚油 管4から荷役用吸込管6へ導出させる。なお、圧縮する空気または不活性ガスの 圧力は、残油を荷役用吸込管6を通して、全タンク分の残油を集める図示しない スロップタンクまで移送できる圧力か、もしくは残油を直接上甲板上の図示しな いショアコネクションまで揚荷・移送できるのに十分な圧力とされる。
【0015】 このようにして、本実施例によれば、上述の作用が行なわれるので、従来の油 槽船における浚油手段と比べて残油量は残油収集区画1の底板と浚油管4の開口 とのレベルの差分のみとなり、残油量は最小限になる。
【0016】 また、ジェットポンプや自動制御システム等の機器が不要となり、簡便で効率 のよい浚油システムの構築が可能となる。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の油槽船によれば、次のような効果ないし利点が 得られる。 (1) 残油量が小容量の残油区画の底板と浚油管開口とのレベルの差分のみで、従 来に比べかなり少なくなる。 (2) 従来の浚油システムのような、ジェットポンプ,吐出弁,自動制御機能装置な どの機器が不要となり、配管と、空気または不活性ガスの圧縮機を搭載するとい う簡便な構成で、効率のよい浚油システムが構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての油槽船を示す要部の
縦断面図である。
【図2】従来の油槽船の要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 残油収集区画 2 連通管 3 逆止弁 4 浚油管 4a 逆止弁 5 圧縮ガス供給管 6 荷役用吸込管 6a 開閉弁 7 船底外板 8 タンク底板 A 荷油タンク B 二重底構造

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 船内に荷油タンクをそなえるとともに、
    同荷油タンクのタンク底板と、船底外板とからなる二重
    底構造をそなえ、上記荷油タンクからの残油の流下のみ
    を許容する逆止弁付き連通管を介して接続された残油収
    集区画が上記二重底構造内に設けられて、上記荷油タン
    クの底部内に開口する荷役用吸込管と、同吸込管から分
    岐して上記残油収集区画の底部内に開口する浚油管と、
    同浚油管の上記吸込管からの分岐部と上記吸込管の上記
    荷油タンクにおける開口端との間で上記吸込管に介装さ
    れた開閉弁とが設けられ、上記残油収集区画に圧縮ガス
    供給管が接続されたことを特徴とする、油槽船。
JP6207891U 1991-07-11 1991-07-11 油槽船 Withdrawn JPH055694U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207891U JPH055694U (ja) 1991-07-11 1991-07-11 油槽船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207891U JPH055694U (ja) 1991-07-11 1991-07-11 油槽船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055694U true JPH055694U (ja) 1993-01-26

Family

ID=13189678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207891U Withdrawn JPH055694U (ja) 1991-07-11 1991-07-11 油槽船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055694U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514212A (ja) * 2011-05-25 2014-06-19 サムスン ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 液化物貯蔵タンク及びこれを含む船舶
KR20190131998A (ko) * 2018-05-18 2019-11-27 삼성중공업 주식회사 카고탱크의 원유 언로딩장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514212A (ja) * 2011-05-25 2014-06-19 サムスン ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 液化物貯蔵タンク及びこれを含む船舶
KR20190131998A (ko) * 2018-05-18 2019-11-27 삼성중공업 주식회사 카고탱크의 원유 언로딩장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3209715A (en) Bilge, ballasting, deballasting and cargo oil pumping system
US4648342A (en) Arrangement in vessels
KR101541063B1 (ko) 선박의 횡경사 저감 장치 및 저감 방법
JPH055694U (ja) 油槽船
US4655328A (en) Hydraulic brake bleeding apparatus
GB2076890A (en) Engine fuel supply and storage systems
JP4758456B2 (ja) タンカー及びケミカルタンカーの液体貨物の荷揚げ・残油抜き取り方法
CN103256411B (zh) 船舱用阀装置
US4223622A (en) Tanker desludging system
GB2174347A (en) Liquid ballasting and de-ballasting systems for a vessel
WO1984001138A1 (en) Stripping system for a cargo tank
US3510885A (en) Marine toilet construction
KR102397723B1 (ko) 선박의 배수 시스템
CN114771724A (zh) 船舶排水系统及船舶
JPS6056279B2 (ja) 液体浚え装置
JPS59114343A (ja) 汚泥車における汚泥の吸排制御装置
CN112173720B (zh) 一种渔获物的沥水输送系统
EP0107950B1 (en) Industrial suction apparatus
US3604449A (en) Apparatus for unloading liquid storage tanks
GB2130303A (en) Stripper for tank holds of ships
JPH0742857A (ja) 背圧弁
JPH04103482A (ja) 水平隔壁付きタンカーの揚油装置
CN108284918A (zh) Cng运输船
JPH0544319Y2 (ja)
JPS599440B2 (ja) 浚液装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102