JPH055692Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055692Y2
JPH055692Y2 JP1986073072U JP7307286U JPH055692Y2 JP H055692 Y2 JPH055692 Y2 JP H055692Y2 JP 1986073072 U JP1986073072 U JP 1986073072U JP 7307286 U JP7307286 U JP 7307286U JP H055692 Y2 JPH055692 Y2 JP H055692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
insulating film
lead wire
piezoelectric device
metal base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986073072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62186519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986073072U priority Critical patent/JPH055692Y2/ja
Publication of JPS62186519U publication Critical patent/JPS62186519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055692Y2 publication Critical patent/JPH055692Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、圧電片と回路素子とを一体的に配設
する圧電装置用ベースを利用分野とし、特に、金
属ベース上に、直接、絶縁膜を設けて圧電片と回
路素子とを配設できるようにした圧電発振器用ベ
ースに関する。
(考案の背景) 圧電振動子、例えば水晶振動子は、優れた共振
特性をもつので、通信機器やデジタル制御機器に
基準信号発生源として使用される。近年では、水
晶振動子と回路素子とをユニツト化した圧電装置
例えば発振器ユニツトが脚光を浴びている。
(従来の技術) 第3図はこの種の発振器ユニツトの一従来例を
示す分解図である。
この発振器ユニツトは、4本のリード線1が各
隅部を貫通した金属製のベース2を使用する。各
隅部にはガラス3が埋設され、リード線1を気密
端子としている。ベース2には、例えばセラツミ
ツクス等の絶縁基板4が敷設され、図示しない導
電路を印刷している。絶縁基板4の四隅には孔5
が設けられ、この孔5にリード線1の先端が挿通
して敷設される。そして、発振回路素子6と水晶
片7とをこの絶縁基板4上に配設される。なお、
水晶片7は例えば電極8の延出した両端外周部が
保持具9により電気的、機械的に接続される。そ
して、例えば抵抗溶接等により図示しないカバー
を被せて密閉封入し発振器ユニツトを構成してい
る。
(従来技術の欠点) しかし、この発振器ユニツトは、絶縁基板4を
金属ベース2に敷設しているので、高さ寸法が大
きい。そして、回路素子の動作時に発生する熱が
このセラミツクス基板に遮断され放熱しにくい。
また、ベース上に絶縁基板4を敷設する組立工程
を要するので、位置決め等の作業効率が悪い問題
があつた。
(考案の目的) 本考案は、作業効率に優れた圧電装置用ベース
を提供することを目的とする。
(考案の解決手段及び作用) 本考案は、金属ベース上に、直接、絶縁膜を焼
付け、この絶縁膜上に導電路を形成したことを解
決手段とし、これにより、絶縁基板を不要にする
作用を有する。以下、考案の実施例を説明する。
(実施例) 第1図は本考案の圧電装置用ベースを説明する
図で、同図aは発振器ユニツトの分解図、同図b
はベースの断面図である。
即ち、この圧電装置用ベースは、リード線1が
貫通した前述した金属ベース2の表面に例えばガ
ラス等を主成分とする絶縁膜10を焼付け形成す
る。この絶縁膜10の厚みは絶縁度や強度を考慮
し、略10〜100μの間に設定される。なお、この
とき、所定の間隔をおいて平行に隆起した突出部
11を設ける。そして、この突出部11を覆つて
絶縁膜10上には所定の図示しない回路パターン
となる導電膜を同様に焼付け形成する。
そして、導電膜に覆われた突出部11上には水
晶片7の電極8が延出した両端外周部が例えば導
電性接着剤により固着される。絶縁膜10上には
発振回路を形成する回路素子6が配設される。そ
して、図示しない金属カバーを例えば抵抗溶接等
により封止して発振器ユニツトを構成する。
従つて、この発振器ユニツトによれば、セラミ
ツク基板を除去して金属ベース上に、直接、絶縁
膜10を施したので、高さ寸法を小さくできる。
そして、絶縁膜10は金属ベース2の表面上に密
着しているので、例えば回路素子6の発熱による
熱量を放熱し易い。また、セラミツク基板の組立
て工程を不要とするので、作業効率を高めること
ができる。
(他の実施例) 第2図は、本考案の他の実施例を説明する圧電
片装置用ベースの一部主要断面図である。なお、
前述した実施例と同一部分には同番号を付与して
説明する。
即ち、この圧電片装置用ベースでは、リード線
1の先端側を金属ベース2の表面に一致とさせ
る。このリード線1は先端部を水平方向に突出さ
せ釘頭状としている。そして、リード線1の露出
する部分を除く金属ベース2の表面上に絶縁膜1
0を焼付ける。絶縁膜10の表面には所定パター
ンの導電膜12が形成され、リード線1の先端部
と直接接続される。そして、前述したように、図
示しない水晶片の両端外周部を突出部にて電気的
に接続して保持固定するとともに、回路素子を配
設する。
従つて、この実施例では、高さ寸法を小さくで
きて放熱し易く、作業性を高めることができる。
そして、リード線1の先端を金属ベース2の表面
に一致させたので、絶縁膜10の形成を容易にす
る。
(他の事項) なお、上記実施例では、絶縁膜に突出部を設け
て、水晶片の両端外周部を保持したが、突出部を
設けることなく、例えば金属上の保持具を別個に
載置して保持してもよい。そして、発振器ユニツ
トとして説明したが、圧電片と回路素子とを一体
的に配設する圧電装置用のベースに適用される。
そして、例えば絶縁膜を積層して多層構造にし
て、回路素子を高密的に配設してもよく、本考案
はその趣旨を逸脱しない範囲内で適宜自在に変更
できる。
(考案の効果) 本考案は、金属ベース上に、直接、絶縁膜を焼
付け、この絶縁膜上に導電路を形成して解決手段
としたので、コンパクトで作業効率に優れた圧電
装置用ベースを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の圧電片装置用ベースの図て、
同図aは発振器ユニツトの分解図、同図bは圧電
片装置用ベースの断面図、第2図は本考案の他の
実施例を示す圧電片装置用ベースの一部主要断面
図である。第3図は従来例を説明する発振器ユニ
ツトの分解図である。 2……金属ベース、10……絶縁膜、11……
突出部、12……導電膜。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも一対のリード線が絶縁して貫通し
    た金属製ベースの表面に直接に絶縁膜を焼付け
    により形成し、前記絶縁膜上に導電膜を形成す
    るとともに誘導電膜を前記リード線と電気的に
    接続したことを特徴とする圧電装置用ベース。 (2) 第1項記載の実用新案登録請求の範囲におい
    て、前記リード線は金属ベースの表面内にある
    ことを特徴とする圧電装置用ベース。 (3) 第1項記載の実用新案登録請求の範囲におい
    て、前記リード線は金属製ベースの表面側の先
    端部が水平方向に突出した釘頭状リード線であ
    ることを特徴とする圧電装置用ベース。
JP1986073072U 1986-05-15 1986-05-15 Expired - Lifetime JPH055692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986073072U JPH055692Y2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986073072U JPH055692Y2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186519U JPS62186519U (ja) 1987-11-27
JPH055692Y2 true JPH055692Y2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=30917079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986073072U Expired - Lifetime JPH055692Y2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055692Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520075A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Seikosha Co Ltd Oscillator
JPS57127315A (en) * 1980-10-10 1982-08-07 Int Standard Electric Corp Assembly having piezoelectric oscillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520075A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Seikosha Co Ltd Oscillator
JPS57127315A (en) * 1980-10-10 1982-08-07 Int Standard Electric Corp Assembly having piezoelectric oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62186519U (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5985123A (ja) 圧電振動子用気密ベ−ス
JPH055692Y2 (ja)
JPS5821216Y2 (ja) 小型圧電振動子の支持構造
JPH0720919Y2 (ja) マイクロ波集積回路用パツケ−ジ
JPH02305402A (ja) 抵抗器及びその製造法
JPH0132478Y2 (ja)
JPS5824502Y2 (ja) アツデンジキキヨウシンシ
JPS62189Y2 (ja)
JPH089935Y2 (ja) 水晶振動子の電極構造
JPH0636592Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0110881Y2 (ja)
JPS635241Y2 (ja)
JPS6339732Y2 (ja)
JP2563964Y2 (ja) 表面実装型共振子
JPH06104677A (ja) 圧電発振子
JPS5844657Y2 (ja) デンキシンゴウシヨリソウチ
JPS6123867Y2 (ja)
JPS6123866Y2 (ja)
JPH067316U (ja) 圧電共振子
JPH114137A (ja) 圧電部品
JPH01106452A (ja) 半導体装置
JPH0388373A (ja) 表面実装型の圧電振動子
JPS60253862A (ja) 酸素センサ−のカソ−ド引出し方法
JPH04116428U (ja) チツプ型圧電共振子
JPS5873627U (ja) 圧電濾波器