JPH0556689A - クレーン用インバータの制御装置 - Google Patents

クレーン用インバータの制御装置

Info

Publication number
JPH0556689A
JPH0556689A JP3194597A JP19459791A JPH0556689A JP H0556689 A JPH0556689 A JP H0556689A JP 3194597 A JP3194597 A JP 3194597A JP 19459791 A JP19459791 A JP 19459791A JP H0556689 A JPH0556689 A JP H0556689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
output
torque
frequency
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hasegawa
和彦 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3194597A priority Critical patent/JPH0556689A/ja
Publication of JPH0556689A publication Critical patent/JPH0556689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】電動機回転速度の検出をせずにその発生トルク
を監視し、クレーンが昇降する荷物が落下する危険を未
然に防止する。 【構成】インバータ2の出力電圧と電流から誘導電動機
1のトルクを演算しこのトルク演算値τを別途に設定
したトルク制限指令値τと比較する際に、トルク演算
値τがトルク制限指令値τより小ならばトルク制限
調節手段10の出力は零とし、トルク演算値τの方が
大ならばトルク制限調節手段10は両者の偏差値Δτに
対応した周波数操作量Δfを出力して、インバータ出力
周波数を誘導電動機1が力行運転時はこのΔfだけ低下
させ、制動運転時はインバータ出力周波数をΔfだけ上
昇させて誘導電動機1のストールを防止する。更にトル
ク制限調節手段10の出力が所定値を越えれば直ちにク
レーンに制動をかけて、荷物が落下する危険を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インバータで荷物昇
降用のクレーンを駆動する誘導電動機のトルクを制御す
るクレーン用インバータの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は誘導電動機を速度制御するインバ
ータの従来例を示した主回路接続図であって、インバー
タが出力する交流の電圧と周波数との比率一定のままで
変化させることにより、誘導電動機の速度を制御するも
のである。即ち周波数設定器7が設定した周波数設定値
を加減速演算器6に与えると、この加減速演算器6から
は所定の加速又は減速時間に従ったインバータ出力周波
数指令値fS を出力する。V/Fパターン発生器5はこ
のインバータ出力周波数指令値fS を入力して、電圧と
周波数との比率が一定となるV/Fパターンに従った出
力電圧の大きさVを出力し、3相正弦波発生器4はこれ
ら出力電圧の大きさVとインバータ出力周波数指令値f
S とを入力して、3相の出力電圧指令値VAO、VB0、V
C0を発生する。この3相出力電圧指令値VAO、VB0、V
C0をPWM(パルス幅変調)回路3へ入力することで、
電圧形インバータ2を構成しているスイッチング素子の
オン・オフを決めるパルス幅変調信号を生成し、電圧形
インバータ2はこのパルス幅変調信号に従った3相交流
電圧を誘導電動機1に与えて、この誘導電動機1を所望
の運転状態にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3で説明した従来例
回路では、誘導電動機1の出力トルクは管理されていな
いので、例えば負荷が重くなるのに従って電圧形インバ
ータ2の出力電流、即ち誘導電動機1の一次電流が増加
する。この一次電流が電圧形インバータ2に予め定めて
いる電流制限値に到達していない範囲では、誘導電動機
1のトルクはその滑り周波数にほぼ比例して増加するの
であるが、この電動機一次電流値が電圧形インバータ2
の保護レベルである電流制限値に達すると、インバータ
電流がこの電流制限値を越えないように制御するため、
誘導電動機1の出力トルクは急激に低下する。そのため
誘導電動機1の速度が低下し、ストールしてしまう恐れ
もある。よって図3に図示の従来例回路をクレーン駆動
用のインバータに適用すると、クレーンが荷物を昇降す
る際にこの荷物の重量が過大で、電動機一次電流値が電
流制限値を越えると、電動機トルクが急激に減少するの
で、誘導電動機1はこの荷物を支えることができなくな
り、落下してしまうので極めて危険である。しかしなが
らインバータは過負荷耐量が小さいので、電流制限レベ
ルを高くしたり或いは撤廃したりするすることは出来な
い。
【0004】そこでこのような危険な状態になるのを防
止するために、通常は誘導電動機1の回転速度を検出す
る速度検出手段、例えばパルスジェネレータ等をこの誘
導電動機1に結合し、電圧形インバータ2をベクトル制
御するなどにより、誘導電動機1の回転速度異常を検出
して過速度保護や荷物の落下検出とその保護を行うよう
にしている。しかしながら、クレーン用電動機は一般に
その据え付けスペースが狭く、且つその据え付け方向を
自由に選定出来ない制約があるので、前述のパルスジェ
ネレータをこのクレーン用電動機に結合出来ないことが
ある。またパルスジェネレータを取付け出来ても、この
パルスジェネレータからの速度検出信号を制御装置へ伝
送するための信号ケーブルの敷設など、パルスジェネレ
ータの取付けと共に装置の価格を上昇させる不都合もあ
る。
【0005】そこでこの発明の目的は、電動機回転速度
の検出をせずにこの誘導電動機の発生トルクを監視する
ことで、クレーンが昇降する荷物が落下する危険を未然
に防止しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めにこの発明のクレーン用インバータの制御装置は、イ
ンバータが出力する交流の電圧と周波数とを両者の比率
一定のままで変化させてクレーン駆動用の誘導電動機を
可変速運転するクレーン用インバータにおいて、前記イ
ンバータの出力電圧と出力電流から前記誘導電動機のト
ルクを演算する第1のトルク演算手段と、このトルク演
算値が別途設定するトルク制限指令値より大なる場合
に、前記トルク制限指令値とトルク演算値との偏差に対
応した周波数操作量を出力するトルク制限調節手段と、
前記誘導電動機の力行運転時はこの周波数操作量で前記
インバータの出力周波数を下降させ、前記誘導電動機の
制動運転時はこの周波数操作量で前記インバータの出力
周波数を上昇させると共に、前記トルク制限調節手段が
出力する周波数操作量が所定値を越えたか否かを検出す
るコンパレータと、前記周波数操作量が所定値を越えれ
ば前記クレーンを停止させる制動手段とを備えてクレー
ン用インバータの制御装置を構成するのであるが、前記
誘導電動機のトルクを演算するにあたって、前記インバ
ータの出力電圧の波形整形を行うフィルタと、このフィ
ルタが出力するインバータ電圧を直交する2軸成分に変
換する1号3相/2相変換手段と、前記インバータの出
力電流を直交する2軸成分に変換する2号3相/2相変
換手段とを設けて、この1号3相/2相変換手段が出力
する直交2相信号と、2号3相/2相変換手段が出力す
る直交2相信号と、前記フィルタの時定数と検出ゲイン
と、前記誘導電動機の一次抵抗及び前記インバータの出
力角周波数とから前記誘導電動機のトルクを演算する第
2のトルク演算手段を、前記第1トルク演算手段の代わ
りに設けるものとする。
【0007】
【作用】この発明は、インバータが出力する電圧と電流
から誘導電動機トルクを演算し、このトルク演算値を別
途に設定しているトルク制限指令値と比較するのである
が、誘導電動機が力行運転時は、トルク演算値がトルク
制限指令値より小であればトルク制限調節手段の出力は
零であるが、負荷が変化してトルク演算値の方が大にな
ると、トルク制限調節手段はトルク演算値とトルク制限
指令値との偏差に対応した周波数操作量Δfを出力して
インバータ出力周波数をこのΔfだけ低下させる。又、
誘導電動機が制動運転時は、トルク演算値の方が大にな
ると、トルク制限調節手段が出力する周波数操作量Δf
でインバータ出力周波数をこのΔfだけ上昇させる。こ
の操作によりインバータ出力周波数を変化させて誘導電
動機がストールするのを防止するのは「特開平2−19
663号公報」に記載の動作と同じであるが、本発明で
は、更に前記トルク制限調節手段の出力信号を常時監視
して、この出力信号が所定値を越えれば直ちに当該クレ
ーンに制動をかけて、荷物が落下する危険を防止するも
のである。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を表した回路図で
ある。この図1の第1実施例回路に図示している誘導電
動機1、電圧形インバータ2、PWM回路3、3相正弦
波発生器4、V/Fパターン発生器5、加減速演算器
6、及び周波数設定器7は図3で既述の従来例回路に使
用のものと名称・用途・機能は同じであるから、これら
の説明は省略する。又、電流検出器12で検出した電圧
形インバータ2の出力電流を第1トルク演算器8に与え
ること、及び電圧検出器13で検出した電圧形インバー
タ2の出力電圧を電圧検出フィルタ9を介して前記第1
トルク演算器8に与えることと、この第1トルク演算器
8が出力するトルク演算値τ0 とトルク制限値設定器1
7が設定しているトルク制限指令値τrとの偏差値Δτ
をトルク制限調節器10へ入力すると、このトルク制限
調節器10からは入力偏差値Δτに対応した周波数操作
量Δfを出力することと、加減速演算器6が出力する周
波数指令値fS にこの周波数操作量Δfを加算、或いは
減算し、その結果をインバータ出力周波数としてV/F
パターン発生器5へ与えることとは、「特開平2−19
663号公報」に記載した通りである。
【0009】本発明では、「特開平2−19663号公
報」で使用しているトルク制限調節器が出力する周波数
操作量Δfを制限するリミッタを省略し、コンパレータ
21を追加し、このコンパレータ21の出力によりブレ
ーキ22を作動させるようにしているのが異なる点であ
る。尚14は減速機、15は巻取りドラム、16は荷物
である。例えば荷物16を下降させる場合(この時誘導
電動機1は制動運転状態にある)その重量が大で、第1
トルク演算器8が演算するトルク演算値τ0 がトルク制
限値設定器17で設定しているトルク制限指令値τr
りも大きくなれば、両者の偏差値Δτを入力しているト
ルク制限調節器10は、その入力偏差値Δτに対応した
周波数操作量Δfを出力して、加減速演算器6が出力す
る周波数指令値fS にこの周波数操作量Δfを加算した
値をインバータ出力周波数としてV/Fパターン発生器
5へ与えるのであるが、この周波数操作量Δfを同時に
コンパレータ21にも与えているので、周波数操作量Δ
fが予め定めた値Δfr に達すれば、このコンパレータ
21はブレーキ22へ作動指令を送って、当該クレーン
を停止させる。
【0010】図2は本発明の第2実施例を表した回路図
であるが、この図2に図示の第2実施例回路は、1号3
相/2相変換器31、2号3相/2相変換器32、及び
第2トルク演算器33を除けば、残りは総て図1で既述
の第1実施例回路と同じであるから、その部分の説明は
省略する。この第2実施例回路では、電圧検出器13と
電圧検出フィルタ9とで検出したインバータ出力電圧を
1号3相/2相変換器31で直交する2軸成分に分解す
ると共に、電流検出器12で検出したインバータ出力電
流を2号3相/2相変換器32で直交する2軸成分に分
解し、第2トルク演算器33はこれら2組の直交2相信
号、前記電圧検出フィルタ9の時定数と検出ゲイン、誘
導電動機1の一次抵抗、及び電圧形インバータ2の出力
角周波数から前記誘導電動機1のトルク演算値τ0 を演
算するのは、前述した「特開平2−19663号公報」
に記載した通りであり、このトルク演算値τ0 とトルク
制限値設定器17が設定するトルク制限指令値τr との
偏差値Δτから、トルク制限調節器10が周波数操作量
Δfを出力し、コンパレータ21はこの周波数操作量Δ
fが所定値Δfr を越えたときにブレーキ22へ制動指
令を与えるのは、前述した第1実施例回路の場合と同じ
である。
【0011】
【発明の効果】この発明の請求項1によれば、インバー
タの出力電圧と出力電流とから誘導電動機のトルクを演
算し、このトルク演算値τ0 が別途設定しているトルク
制限指令値τr よりも大きくなれば、これら両者の偏差
値Δτを入力するトルク制限調節手段の作用により周波
数操作量Δfを出力して、この周波数操作量Δfでイン
バータ出力周波数を変更すると共に、この周波数操作量
Δfが予め定めた値を越えたことを検出すれば、当該ク
レーンに制動をかけるので、誘導電動機の回転速度を検
出する速度検出手段を設けていなくても、重量が過大な
ために荷物が落下する危険を未然に防止出来る効果が得
られる。又、請求項2によれば、3相交流の電圧信号と
電流信号とをそれぞれ別個の直交2相信号に変換し、こ
の直交2相信号をトルク演算値の算出に使用すれば、マ
イクロコンピュータによる演算を簡単に且つ素早く実行
出来る効果が得られる。この場合も当該クレーンに制動
をかけ、過大な重量のために荷物が落下する危険を未然
に防止することが出来るのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を表した回路図
【図2】本発明の第2実施例を表した回路図
【図3】誘導電動機を速度制御するインバータの従来例
を示した主回路接続図
【符号の説明】
1 誘導電動機 2 電圧形インバータ 3 PWM回路 4 3相正弦波発生器 5 V/Fパターン発生器 6 加減速演算器 7 周波数設定器 8 第1トルク演算器 9 電圧検出フィルタ 10 トルク制限調節器 12 電流検出器 13 電圧検出器 16 荷物 17 トルク制限値設定器 21 コンパレータ 22 ブレーキ 31 1号3相/2相変換器 32 2号3相/2相変換器 33 第2トルク演算器 Δf 周波数操作量 Δτ トルク偏差値 fS 周波数指令値 τ0 トルク演算値 τr トルク制限指令値

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インバータが出力する交流の電圧と周波数
    とを両者の比率一定のままで変化させてクレーン駆動用
    の誘導電動機を可変速運転するクレーン用インバータに
    おいて、 前記インバータの出力電圧と出力電流から前記誘導電動
    機のトルクを演算する第1のトルク演算手段と、このト
    ルク演算値が別途設定するトルク制限指令値より大なる
    場合に、前記トルク制限指令値とトルク演算値との偏差
    に対応した周波数操作量を出力するトルク制限調節手段
    と、前記誘導電動機の力行運転時はこの周波数操作量で
    前記インバータの出力周波数を下降させ、前記誘導電動
    機の制動運転時はこの周波数操作量で前記インバータの
    出力周波数を上昇させると共に、前記トルク制限調節手
    段が出力する周波数操作量が所定値を越えたか否かを検
    出するコンパレータと、前記周波数操作量が所定値を越
    えれば前記クレーンを停止させる制動手段とを備えてい
    ることを特徴とするクレーン用インバータの制御装置。
  2. 【請求項2】インバータが出力する交流の電圧と周波数
    とを両者の比率一定のままで変化させてクレーン駆動用
    の誘導電動機を可変速運転するクレーン用インバータに
    おいて、 前記インバータの出力電圧の波形整形を行うフィルタ
    と、このフィルタが出力するインバータ電圧を直交する
    2軸成分に変換する1号3相/2相変換手段と、前記イ
    ンバータの出力電流を直交する2軸成分に変換する2号
    3相/2相変換手段と、この1号3相/2相変換手段が
    出力する直交2相信号と、2号3相/2相変換手段が出
    力する直交2相信号と、前記フィルタの時定数と検出ゲ
    インと、前記誘導電動機の一次抵抗、及び前記インバー
    タの出力角周波数とから前記誘導電動機のトルクを演算
    する第2のトルク演算手段と、このトルク演算値が別途
    設定するトルク制限指令値より大なる場合に、これらト
    ルク制限指令値とトルク演算値との偏差に対応した周波
    数操作量を出力するトルク制限調節手段と、前記誘導電
    動機の力行運転時はこの周波数操作量で前記インバータ
    の出力周波数を下降させ、前記誘導電動機の制動運転時
    はこの周波数操作量で前記インバータの出力周波数を上
    昇させると共に、前記トルク制限調節手段が出力する周
    波数操作量が所定値を越えたか否かを検出するコンパレ
    ータと、前記周波数操作量が所定値を越えれば前記クレ
    ーンを停止させる制動手段とを備えていることを特徴と
    するクレーン用インバータの制御装置。
JP3194597A 1991-08-05 1991-08-05 クレーン用インバータの制御装置 Pending JPH0556689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194597A JPH0556689A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 クレーン用インバータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194597A JPH0556689A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 クレーン用インバータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556689A true JPH0556689A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16327196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194597A Pending JPH0556689A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 クレーン用インバータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588611A (en) * 1994-03-10 1996-12-31 Nsk Ltd. Retractor with a clamping mechanism
JP2006121768A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 誘導電動機の可変速制御装置
JP2013512655A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 コネクレーンズ ピーエルシー 巻上げ駆動装置のモータ制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588611A (en) * 1994-03-10 1996-12-31 Nsk Ltd. Retractor with a clamping mechanism
JP2006121768A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 誘導電動機の可変速制御装置
JP4715158B2 (ja) * 2004-10-19 2011-07-06 富士電機システムズ株式会社 誘導電動機の可変速制御装置
JP2013512655A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 コネクレーンズ ピーエルシー 巻上げ駆動装置のモータ制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009003A (en) Current/voltage control apparatus for elevator system
US5175483A (en) Method and an apparatus for computing moment of inertia in a motor speed controller, and a speed control method and apparatus for a motor
US5574352A (en) Frequency control method for inverter and apparatus therefor
EP0116908B1 (en) Control arrangement and system comprising this control arrangement and an inverter for induction motor speed controller
JP2012065463A (ja) インバータホイストの駆動制御装置及びインバータホイストの駆動制御方法
KR940003953B1 (ko) 엘리베이터의 안전장치
US9685899B2 (en) Inverter for supplying load-adaptive boost voltage
JPH0556689A (ja) クレーン用インバータの制御装置
JPH06144765A (ja) マンコンベア制御装置
KR900003976B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
JPH07111708A (ja) 電動車用誘導電動機制御装置
JP3260070B2 (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH08208140A (ja) エレベータの制御装置
JPH09140187A (ja) 電力変換装置
JPH074080B2 (ja) クレーン等巻上装置の速度制御装置
JP2502161B2 (ja) エレベ―タの速度制御装置
JP3260071B2 (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH09294396A (ja) 速度制御装置
JP3255839B2 (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH0511264Y2 (ja)
JP3276220B2 (ja) 交流電動機の制御方式
JPS63314193A (ja) 電動機の磁束制御方法
JPH06209588A (ja) インバータ装置により駆動されるモータの過速度保護方式
JP2898936B2 (ja) エレベーターの着床レベル調整装置
JP2004282925A (ja) エレベータ制御装置