JPH0556400B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556400B2
JPH0556400B2 JP59501760A JP50176084A JPH0556400B2 JP H0556400 B2 JPH0556400 B2 JP H0556400B2 JP 59501760 A JP59501760 A JP 59501760A JP 50176084 A JP50176084 A JP 50176084A JP H0556400 B2 JPH0556400 B2 JP H0556400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
amine
substituted
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59501760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60501108A (ja
Inventor
Richaado Uiriamu Janku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPS60501108A publication Critical patent/JPS60501108A/ja
Publication of JPH0556400B2 publication Critical patent/JPH0556400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C23F11/143Salts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/063Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/065Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Ti or Zr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

請求の範囲 1 (A) 次式()に対応する一以上のポリカル
ボン酸、 R(COOH)2-3 () (式中、Rは4〜25個の炭素原子を有するアル
キレン、アルケニレンまたはアルキニレン基で
ある。) (B) 次式()に対応する一以上のモノアミン、 (R′)3N () (式中、各R′は独立に水素、C1-20ヒドロカル
ビル、またはC2-20ヒドロキシルヒドロカルビ
ル基である。) および (C) 硼酸、三酸化硼素、ハロゲン化硼素、および
硼酸エステルの一以上を含む硼素化合物 から製造されるアミン硼素カルボキシレート塩の
水溶性混合物を含む水性系用金属腐食抑制剤。
2 式()のポリカルボン酸が、ジカルボン酸
であり、Rが4〜15個の炭素原子を含むアルキレ
ン基である特許請求の範囲1項記載の抑制剤。
3 R′の一以上が、ヒドロキシアルキル基であ
る特許請求の範囲1項記載の抑制剤。
4 Rが炭素原子4〜10個のアルキレン基である
特許請求の範囲3項記載の抑制剤。
5 ポリカルボン酸()が、セバシン酸、アゼ
ライン酸、ドデカンジオイツク酸、またはこれら
の酸の二以上の混合物である特許請求の範囲4項
記載の抑制剤。
6 モノアミン()が、エタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、プロ
パノールアミン、ジ(プロパノール)アミン、ト
リ(プロパノール)アミン、N,N−ジ(低級ア
ルキル)エタノールかプロパノールアミン、また
は、これらアミンの二以上の混合物である特許請
求の範囲5項に記載の抑制剤。
7 ポリカルボン酸()がドデカンジオイツク
酸であり、モノアミン()がエタノールアミン
である特許請求の範囲6項記載の抑制剤。
8 ポリカルボン酸()がドデカンジオイツク
酸、セバシン酸、およびアゼライン酸の混合物で
あつて、モノアミン()がエタノールアミンで
ある特許請求の範囲1項記載の抑制剤。
9 (C)が硼酸である特許請求の範囲8項記載の抑
制剤。
10 アミン硼素カルボキシレート塩が、重量基
準において、ポリカルボン酸()15〜30%、モ
ノアミン()40〜55%および硼素化合物5〜20
%を含有する混合物から製造される特許請求の範
囲1項記載の抑制剤。
11 ポリカルボン酸のアミン塩と、硼酸のアミ
ン塩との混合物を含む特許請求の範囲1項に記載
の抑制剤。
12 (A) 次式()に対応する一以上のポリカ
ルボン酸、 R(COOH)2-3 () (式中、Rは4〜25個の炭素原子を有するアル
キレン、アルケニレンまたはアルキニレン基で
ある。) (B) 次式()に対応する一以上のモノアミン、 (R′)3N () (式中、各R′は独立に水素、C1-20ヒドロカル
ビル、またはC2-20ヒドロキシルヒドロカルビ
ル基である。) および (C) 硼酸、三酸化硼素、ハロゲン化硼素、および
硼酸エステルの一以上を含む硼素化合物 から製造されるアミン硼素カルボキシレート塩の
水溶性混合物を含む水性系用金属腐食抑制剤の一
以上を腐食抑制量において含む水性系。
13 式()のポリカルボン酸がジカルボン酸
であり、Rが4〜15個の炭素原子を含むアルキレ
ン基である特許請求の範囲12項記載の水性系。
14 Rが、炭素原子4〜10個のアルキレン基で
ある特許請求の範囲12項記載の水性系。
15 ポリカルボン酸()がドデカンジオイツ
ク酸であり、モノアミン()がエタノールアミ
ンである特許請求の範囲12項記載の水性系。
16 (C)が硼酸である特許請求の範囲12項記載
の水性系。
17 (A) 次式()に対応する一以上のポリカ
ルボン酸、 R(COOH)2-3 () (式中、Rは4〜25個の炭素原子を有するアル
キレン、アルケニレンまたはアルキニレン基で
ある。) (B) 次式()に対応する一以上のモノアミン、 (R′)3N () (式中、各R′は独立に水素、C1-20ヒドロカル
ビル、またはC2-20ヒドロキシルヒドロカルビ
ル基である。) および (C) 硼酸、三酸化硼素、ハロゲン化硼素、および
硼酸エステルの一以上を含む硼素化合物 から製造されるアミン硼素カルボキシレート塩
の水溶性混合物を含む水性系用金属腐食抑制剤
の一以上を腐食抑制量において含む水性系に金
属を接触させる金属腐食抑制法。
18 ポリカルボン酸()がドデカンジオイツ
ク酸であり、モノアミン()がエタノールアミ
ンである特許請求の範囲17項に記載の抑制法。
19 (C)が硼酸である特許請求の範囲17項記載
の抑制法。
発明の背景 1 発明の分野 この発明は、それを含有する水性組成物と接触
する金属表面の腐食を防止する腐食抑制剤に関す
る。より詳しくは、本発明はポリカルボン酸と硼
酸との混合物のアミン塩である腐食抑制剤に関す
る。本発明はまた前記腐食抑制剤を含有する水性
システムならびに該水性システムを金属と接触さ
せることによりなる金属の腐食抑制方法に関す
る。
2 先行技術 機能液など(例えば機械加工液および作動液)
の水性システムを腐食抑制剤で処理して該システ
ムと接触する金属表面の望ましくない腐食を防止
することが知られている。例えば、強アルカリ性
システムは、金属加工物の製造中、清浄処理中ま
たは該処理後および機械加工中または加工の他の
段階において、一時的な腐食抑制に用いられる。
このようなシステムにおいて用いられる公知の腐
食抑制剤の代表例は、アルカリ金属亜硝酸塩およ
びクロム塩である。アルカノールアミン、特にト
リ−アルカノールアミンおよび脂肪酸のアルキル
もしくはアルカノールアミン石けんなどの有機化
合物も使用されている。
亜硝酸塩およびクロム塩を含有するシステム
は、該亜硝酸塩またはクロム塩が除去されない
と、そのシステムガ廃水中に放出されないように
するため特別の工程が必要であるという欠点を有
する。加えて、ある種の亜硝酸塩含有物質は発癌
性物質としての疑いのあるものである。アルカノ
ールアミンおよび脂肪酸塩は、腐食抑制剤として
は不充分であり、その過剰量を用いるか、あるい
はクロム塩または亜硝酸塩を補充することが必要
であることが知られている。したがつて、水性シ
ステムに対する有効で、汚染性のない腐食抑制剤
への要求が依然として求められている。
この要求に合うための努力の結果として、多数
の特許に記載されている研究を生むに至つた。例
えば、米国特許第4113498号には、脂肪族カルボ
ン酸、ポリヒドロキシカルボン酸およびアルカノ
ールアミンの反応生成物からなる腐食抑制剤が開
示されている。
米国特許第4053426号および英国特許第1532836
号には、アルケニルまたはアルキルこはく酸の部
分エステルのアミン塩を含有する水系の金属作動
流体が開示されている。
ダーウエント刊行アブストラクトNo.59567A/
33*j53079−738において抜粋された、日本特許出
願156684には、カルボン酸およびアミノアルコー
ルを含有する、鋼に対する水溶性腐食抑制剤が開
示されている。
米国特許第2726215号には、ジカルボン酸のア
ルカリおよびアルカリ土類金属塩ならびに腐食抑
制剤としての、水性システムにおける、それらの
用途が開示されている。
米国特許第2638449号には、脂肪酸とジアルカ
ノールアミンとの反応生成物が開示されており、
該反応生成物はさらに炭素原子31個以下の置換基
を有するアルケニルこはく酸と反応する。ダウエ
ント刊行アブストラクトNo.J5014W−52において
抜粋された英国特許出願1521984には、アジピン
酸またはセバシン酸をモノ−、ジ−もしくはトリ
エタノールアミンと反応させ、得られた反応生成
物のPHをアミンで7〜7.5に調節することにより
得られる洗浄剤が開示されている。該生成物は、
水溶性である旨記載されている。
米国特許第4120665号には、特定金属、ヒドロ
キシカルボン酸およびアルカノールアミンのりん
酸エステルの水溶性錯塩ならびに腐食抑制剤とし
てのその用途が開示されている。
米国特許第4250042号には、ポリカルボン酸と
アンモニアとの塩が開示されている。これらの塩
は、水性システム、特に井戸孔あけ作業における
金属腐食抑制剤として有用である旨報告されてい
る。
米国特許第2441063号には、アルキロールアミ
ン硼酸エステルの塩が開示されている。一般に、
これらの塩は、アルキロールアミンとボレート化
剤とを反応させて該アミンの硼酸エステルを生成
させ、次いで該エステルをカルボン酸と反応させ
る。
米国特許第2999064号には、モノカルボン酸と
アミンの塩と硼酸およびアミンとの混合物が開示
されている。このような塩は、水性切断流体にお
ける腐食抑制剤として有用である旨報告されてい
る。
米国特許第3282955号には、アシル化窒素中間
体と硼素化合物との反応生成物が開示されてい
る。このアシル化窒素中間体は、炭化水素置換こ
はく酸とヒドロキシアミンとの反応により生成さ
れる。該生成物は、潤滑油の添加剤として有用で
ある。
発明の要約 水性システム用の、有用な金属腐食抑制剤は、
式: R(COOH)2-3 () (式中Rは約4〜約25個の炭素原子を有するアル
キレン基、アルケニレンまたはアルキニレン基で
ある)で表わされる少くとも1つのポリカルボン
酸()、 式: (R′)3N () (式中各R′は独立に水素、C1-20ヒドロカルビル
またはC2-20ヒドロキシルヒドロカルビル基であ
る)で表わされる少くとも1種のモノアミン
()、 および硼酸、三酸化硼素、ハロゲン化硼素およ
び硼酸のエステルなどの硼素化合物 より調製された少くとも1つの水溶性モノアミ
ン硼素カルボキシレート塩であることが見出され
た。前記抑制剤を含有する水性システムおよびこ
れらを用いて金属の腐食を抑制する方法も本発明
の範囲内にある。本発明の抑制剤塩は水溶性であ
り、このことはこれらの抑制剤塩が25℃における
1リツトル当り少くとも0.1gの、水に対する溶
解度を有することを意味する。
【発明の詳細な説明】
ポリカルボン酸(): 本発明の抑制剤を製造するために用いられるポ
リカルボン酸は、式: R(COOH)2-3 () (式中Rは約4〜約25個、好ましくは4〜15個の
炭素原子を有するアルキレン、アルケニレンまた
はアルキニレン基である)で表わすことができ
る。代表的なアルキレン基は、1,2−、1,3
−および1,4−n−ブチレン基などのブチレン
基、分枝ブチレン基およびその高級同族体で約25
個までの炭素原子を有する基である。Rは、しば
しば、1,5−ペンチレン基、1,6−ヘキシレ
ン基、1,7−ヘプチレン基などの分枝しないポ
リメチレン基である。
トリカルボン酸も有用であるが、通常前記酸
は、ジカルボン酸である。
前記アルケニレン基は、二重結合を有する以外
は前記アルキレン基に類似している。
代表的には、Rは分枝しないポリメチレン基で
あり、しばしば4〜10個の炭素原子を有するアル
キレン基あるいは同様な大きさのポリメチレン基
である。前記酸()の具体例として、セバシン
酸、アゼライン酸、スベリン酸、ピメリン酸、ア
ジピン酸、グルタル酸、1,12−ドデカンジオイ
ツク酸、1,14−ヘキサデカンジオイツク酸、一
般商品名「1550ジアシド」(“1550 Diacid”)と
してウエストバコ ケミカルカンパニー
(Westvaco Chemical Co.)から市販されている
リノール酸アクリル酸ダイマーなどの各種の市販
されているジカルボン酸、1,2,4−ドデカン
トリオイツク酸等があげられる。ドデカンジオイ
ツク酸、セバシン酸、アゼライン酸およびこれら
の酸の1種以上の混合物が、好ましいジカルボン
酸である。これらの酸の2以上の混合物も支障な
く用いることができる。
前記モノアミン(): 本発明の硼素カルボキシレート塩を製造するの
に有用なモノアミンは、一般式: (R′)3N () (式中各R′は独立に水素、C1-20ヒドロカルビル
またはC2-20ヒドロキシルヒドロカルビル基であ
る)で表わすことができる。R′基がすべて水素
である場合、該アミンはアンモニアである。他の
場合、該アミンは第1級、第2級または第3級ア
ミンである。前記ヒドロカルビル基は、1〜20個
の炭素原子を含有することが可能であるが、この
ようなアミンから得られる生成物は水溶性が改善
されている点に特徴を有するものでなければなら
ないので、好ましくは1乃至3個または4個の炭
素原子を含有する。好ましくは、少くとも1個の
R′はヒドロキシルアルキル基であり、各ヒドロ
カルビル基も好ましくは3個または4個以下の炭
素原子を含有する。このようなヒドロキシアルキ
ルアミンの具体例として、エタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、プロ
パノールアミン、ジ(プロパノール)アミン、ト
リ(プロパノール)アミン、N,N−ジ(低級ア
ルキル)エタノールまたはプロパノールアミン
(該アルキル基が7個以下の炭素原子を有する場
合)などをあげることができる。プロパノールア
ミンの場合、1,2−および1,3−異性体の両
方が考えられる。
本発明のより広い範囲においては、前記モノア
ミン()は、最終塩生成物が水溶性である限
り、脂肪族、脂環式、芳香属または複素環式のも
のであつてもよい。これらの例としては、脂肪族
−置換芳香族、脂肪族−置換脂環式、脂肪族−置
換複素環式、脂環式−置換脂肪族、脂環式−置換
芳香族、脂環式−置換複素環式、芳香族−置換脂
肪族、芳香族−置換脂環式、芳香族−置換複素環
式、複素環式−置換脂肪族、複素環式−置換脂環
式および複素環式−置換芳香族アミンをあげるこ
とができ、これらは飽和のものでも不飽和のもの
でもよい。不飽和の場合、該アミンはアセチレン
性不飽和(すなわち−C≡C−)を含有すること
はない。
脂肪族モノアミンは、モノ−、ジ−、およびト
リ脂肪族置換アミンを包含し、ここに脂肪族基は
飽和または不飽和であつて、直鎖または分枝鎖で
あつてもよい。したがつて、前記モノアミンは1
級、2級または3級脂肪族アミンである。このよ
うなアミンは、例えば、モノ−、ジ−、およびト
リアルキル置換アミン、モノ−、ジ−、およびト
リアルケニル置換アミン、1個または2個のN−
アルケニル置換基、および1個または2個のN−
アルキル置換基を有するアミンなどを包含する。
これら脂肪族モノアミン中の炭素原子の総数は正
常には約40個を超えず、普通約20個を超えない。
このようなモノアミンの具体例として、エチルメ
チルアミン、ジエチルアミン、n−ブチルアミ
ン、ジ−n−ブチルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、アリルアミン、イソブチルアミン、ココア
ミン、ステアリルアミン、ラウリルアミン、メチ
ルラウリルアミン、オレイルアミン、N−メチル
N−オクチルアミン、ドデシルアミン、オクタデ
シルアミンなどをあげることができる。脂環式−
置換脂肪族アミン、芳香族−置換脂肪族アミンお
よび複素環式−置換脂肪族アミンの例として、2
−(シクロヘキシル)エチルアミン、ベンジルア
ミン、フエニルエチルアミン、3−(フリールプ
ロピル)アミンなどをあげることができる。
脂環式モノアミンは、脂環構造中の炭素を介し
てアミノ窒素に直接に付加した脂環式置換基が存
在するごときモノアミンである。脂環式モノアミ
ンの例として、シクロヘキシルアミン、シクロペ
ンチルアミン、シクロヘキセニルアミン、シクロ
ペンテニルアミン、N−エチル−シクロヘキシル
アミン、ジシクロヘキシルアミンなどをあげるこ
とができる。脂肪族−置換、芳香族−置換、およ
び複素環式−置換脂環式モノアミンの例として、
プロピル−置換シクロヘキシルアミン、フエニル
−置換シクロペンチルアミンおよびピラニル−置
換シクロヘキシルアミンをあげることができる。
好適な芳香族アミンは、芳香族脂環構造の炭素
原子がアミノ窒素に直接付加しているごときモノ
アミンを包含する。前記芳香族環は、通常単核芳
香族環(すなわち、ベンゼンより誘導された環)
であるが、融合芳香族環、特にナフチレンから誘
導された環を包含することができる。芳香族モノ
アミンの例として、アニリン、ジ(p−メチルフ
エニル)アミン、ナフチルアミン、N−(n−ブ
チル)アニリンなどをあげることができる。脂肪
族−置換、脂環式−置換、複素環式−置換芳香族
モノアミンの例として、p−エチルアニリン、p
−ドデシルアニリン、シクロヘキシル−置換ナフ
チルアミン、およびチエニル−置換アニリンをあ
げることができる。
複素環式モノアミンも本発明のカルボキシレー
ト塩の製造に用いることができる。ここに用いら
れているように、「複素環式モノアミン」なる用
語は、少くとも1個の1級または2級アミン基お
よび複素環中の複素原子としての少くとも1個の
窒素原子を含有するような複素環式アミンを示す
ものである。複素環式アミンは、飽和でも不飽和
でもよく、またアルキル、アルケニル、アリー
ル、アルカリールまたはアラルキル置換基で置換
してもよい。一般に、前記置換基中の炭素原子の
総数は約20個を超えない。複素環式アミンは、窒
素以外の複素原子、特に酸素および硫黄を含有す
ることができる。自明のことではあるが、該アミ
ンは1個よりも多くの窒素複素原子を含有するこ
とができる。5および6員複素環が好ましい。
好適な複素環式アミンとして、アジリジン、ア
ゼチジン、アゾリジン、ピロリジン、ピリジン、
テトラ−およびジヒドロピリジン、ピロール、イ
ンドール、キノリン、ピコリン、ピペリジン、な
どがあげられる。これらの複素環式アミンの2種
以上の混合物も用いることができる。代表的な複
素環式アミンは飽和の5および6員複素環式アミ
ンである。
当業者に明らかなように、前記モノアミン
()が脂環式または複素環式アミンである場合、
R′基の2つ(またはそれ以上)を一緒にするこ
とができる。前記したように、前記モノアミンす
べてのヒドロキシル置換同族体も本発明で用いる
ことができる。同様にこのような同族体の混合物
および1以上の同族体と1以上の上記モノアミン
との混合物も使用することができる。
硼素化合物: 本発明の抑制剤の製造に用いられる第3の試薬
は前記アミンと反応してアミン塩を生成しうる硼
素化合物である。したがつて、硼素化合物とし
て、硼酸、三酸化硼素(B2O3)、ハロゲン化硼素
(特に三塩化硼素、BCl3)、および硼酸のエステ
ルの少くとも1つがあげられる。三酸化硼素は、
先づ反応混合物中に存在する水と反応して硼酸を
生成し、次いで該硼酸がさらに反応する。メタ硼
酸(HBO2)、オルソ硼酸(H3BO3)およびテト
ラ硼素(H2B4O7)を包含する硼酸の各種の形態
の何れを用いてもよい。これらの酸のエステルと
して、例えば、メチル、エチルおよびプロピルエ
ステルがあげられ、エチルエステルが最も容易に
得られ、したがつて最もしばしば用いられる。硼
酸、そして特にオルソ硼酸が好ましい。
ポリカルボン酸()、モノアミン()および
硼素化合物の反応 本発明の抑制剤塩は、ポリカルボン酸()お
よび硼酸を前記アミン()で中和することによ
り生成する。この中和は、水性システムの配合前
に別工程において行なうことも可能であり、ある
いは、該カルボン酸、硼酸および該アミンを該水
性システムに添加することにより、該水性システ
ムの配合中に、その場で行なうことも可能であ
る。特に該アミン()が鉱酸のアンモニウム塩
の形である場合、金属塩を用いることも可能であ
るが、通常遊離酸が用いられる。該反応は、一般
に、そして好ましくは、水の存在下に行なわれる
が、水の存在は、必須のものではなく、低級アル
カノール、エーテルなどの他の溶剤/希釈剤を用
いることが可能である。
通常、アミン()の約1モルが、反応混合物
中におけるポリカルボン酸()および硼酸の各
当量(酸の当量は、分子量を、その構造中のカル
ボキシル基の数で除して値である)に対して含ま
れる。酸当量を決定するに際し、無水物基は、そ
れが存在する場合、2個のカルボン酸基として計
算される。したがつて、反応に用いられるアミン
の量は、一般に、存在するポリカルボン酸および
硼酸の全部を中和するには必要な量よりも僅かに
過剰量である。例えば、本発明はポリカルボン酸
15〜30重量%、硼酸5〜20重量%、モノアミン40
〜55重量%および残り水よりなる混合物の使用を
意図している。一般に、該混合物の10〜30重量%
が水である。当量基準では、各反応物質の相対量
が、硼酸約1.5〜2.5当量、ポリカルボン酸0.5〜
1.5当量およびアミン2.5〜3.5当量に維持されてい
るとき最適な結果が得られる。
本発明の腐食抑制剤塩は、100℃以下の温度で、
水中において前記反応物質を混合することにより
製造される。一般に、60〜75℃の温度が所望の塩
を得るのに充分である。以下の実施例により、本
発明の抑制剤塩について、また如何にして製造さ
れるかについてさらに詳しく説明される。これら
の実施例は単に説明のためのものであつて如何な
る限定をするものではないと解すべきである。特
別に明示しない限り、部および%はすべて重量に
より、温度はすべて℃である。
実施例 1 硼酸405部および水800部の混合物を調製し、30
分間にわたつてエタノールアミン1333部を添加し
た。該混合物の温度は約60℃に上昇し、さらに45
分間62〜65℃に維持した。ドデカンジオイツク酸
533部、セバシン酸155部およびアゼライン酸251
部を、12分間で該混合物に添加し、該混合物の温
度は72℃に達した。エタノールアミン523部を、
18分間にわたつて添加し、混合物を、65〜72℃で
1時間維持した。該混合物を冷却し、過した。
該液が所望の生成物である。
実施例 2 水188部およびモノエタノールアミン313部の混
合物を調製し、約52℃に加熱し、その際硼酸95部
を30分間にわたつて添加した。僅かの発熱反応が
起り、その添加中そしてその後さらに約45分間温
度を約65℃以下に保持した。次に該混合物の温度
を約65〜70℃に保持しつつ、ドデカンジオイツク
酸125部、セバシン酸36.4部およびアゼライン酸
59部をその記載の順序で添加した。アゼライン酸
の添加完了後、モノエタノールアミン123部を15
分間にわたつて追加し、次いで1時間混合した。
次いで該混合物を過し、得られた液が硼素
1.84%および窒素10.32%を、含有する所望の生
成物である。
実施例 3 硼酸40.2部および水60部の混合物を反応器に装
入して45℃に加熱した。モノエタノールアミン
119部を20分間で添加し、該反応が発熱反応であ
つて57℃まで達した。該混合物を、約45分間57〜
62℃の温度に保持し、その際ドデカンジオイツク
酸33部およびセバシン酸14.4部を添加した。該反
応混合物の温度は69℃に上昇し、モノエタノール
アミン33.4部を添加した。次いで該混合物を、約
67〜71℃の温度で1時間保持し、所望の生成物を
得た。
実施例 4 硼酸40.2部および水60部の混合物を、約48℃に
加熱し、その際約15分間にわたりモノエタノール
アミン119部を添加した。該反応混合物の温度は、
該添加中64℃に達し、約30分間60〜64℃の温度に
保持した。この混合物に、ドデカンジオイツク酸
26.7部、セバシン酸8.1部、アゼライン酸12.6部お
よびモノエタノールアミン33.3部を添加した。発
熱反応のため72℃にまで昇温され、該混合物を約
15分間60〜72℃の温度に保持した。冷却して、所
望の生成物を得た。
実施例 5 硼酸25.2部およびジエタノールアミン126部の
混合物を、加熱して1時間85〜90℃の温度に保持
し、その際ドデカンジオイツク酸33.3部、セバシ
ン酸9.9部およびアゼライン酸15.9部を添加した。
約5分後、エタノールアミン39.9部を添加し、発
熱反応のため95℃に昇温された。該混合物を、約
1時間90〜95℃に保持し、水49.8部を添加し、該
混合物を冷却して所望の生成物を得た。
実施例 6 ドデカンジオイツク酸48部を用い、該反応混合
物からセバシン酸を省略した以外、実施例3と同
様の実験を行なつた。
実施例 7 該エタノールアミンをジエチルアミンの当量で
置換した以外、実施例6と同様の実験を行なつ
た。
実施例 8 該ジエタノールアミンを、イソプロパノールア
ミンの当量で置換した以外、実施例7と同様の実
験を行なつた。
本発明の水性システムは、発明的硼酸カルボキ
シレート塩混合物の少なくとも1種の腐食抑制量
を含有する。2種以上の塩混合物の混合物を勿論
使用することができる。一般に、腐食抑制量は、
該システムを少くとも約0.01重量%であり、水性
システム中の抑制剤塩の飽和点以下の量である。
本発明の水性システムは、望ましいと思われる
ときは、他の添加剤を含有することも可能であ
る。場合によつては、清浄および脱脂効果を促進
し、該システムで処理される表面の充分な湿潤性
を確実にすることのできる表面活性剤を添加する
ことが望ましい。使用される表面活性剤の量は、
ある程度その効力に依存するが、前記抑制剤塩の
50%以下である。
一般に、本発明の抑制剤塩は、鉄金属およびこ
のような金属を含有する合金の腐食を抑制するた
めに用いられる。
軽合金または非鉄金属を、本発明のシステムで
処理する場合には、問題の金属に対する特別の抑
制剤を包含することが有用である。例えば、アル
カリ硼酸塩または縮合りん酸塩は、攻撃に対して
アルミニウムを保護することが知られている。ベ
ンゾトリアゾールやその誘導体もしくはその類似
体は非鉄金属を攻撃から保護する。ある場合に
は、適当な殺菌剤または殺真菌剤を添加してバク
テリアまたは菌類による攻撃から該水性システム
を保護するのが望ましい。これらの目的のために
各種の薬剤が知られており、例えば、ホルムアル
デヒド、トリアジンおよび第4級アンモニウム化
合物を生成するフエノール誘導体化合物があげら
れる。本発明の水性システムに対する他の望まし
い添加剤は、当業者に公知のものである。
改善された腐食抑制作用を示す水性システムの
例を以下に示す。
例 A 重量部 実施例1の生成物 10 水 90 例 B 実施例2の生成物 10 トリエタノールアミン 15 水 75 例 C 実施例2の生成物 10 トリエタノールアミン 15 湿潤剤 5 水 70
JP59501760A 1983-04-20 1984-04-09 水性系用金属腐食抑制剤、金属腐食抑制剤を含む水性系および金属腐食抑制法 Granted JPS60501108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/486,638 US4533481A (en) 1983-04-20 1983-04-20 Polycarboxylic acid/boric acid/amine salts and aqueous systems containing same
US486638 1995-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501108A JPS60501108A (ja) 1985-07-18
JPH0556400B2 true JPH0556400B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=23932675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501760A Granted JPS60501108A (ja) 1983-04-20 1984-04-09 水性系用金属腐食抑制剤、金属腐食抑制剤を含む水性系および金属腐食抑制法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4533481A (ja)
EP (1) EP0176504B1 (ja)
JP (1) JPS60501108A (ja)
AU (1) AU576763B2 (ja)
BR (1) BR8406851A (ja)
CA (1) CA1205285A (ja)
DE (1) DE3477404D1 (ja)
ES (1) ES8605048A1 (ja)
IN (1) IN162875B (ja)
IT (1) IT1177666B (ja)
MX (1) MX166797B (ja)
WO (1) WO1984004323A1 (ja)
ZA (1) ZA842647B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1290316C (en) * 1985-06-27 1991-10-08 Alain Louis Pierre Lenack Aqueous fluids
US4756820A (en) * 1985-09-06 1988-07-12 Betz Laboratories, Inc. Method for retarding corrosion and coke formation and deposition during pyrolytic hydrocarbon processing
US4749503A (en) * 1986-03-07 1988-06-07 Chemical Exchange Industries, Inc. Method and composition to control microbial growth in metalworking fluids
US4741848A (en) * 1986-03-13 1988-05-03 The Lubrizol Corporation Boron-containing compositions, and lubricants and fuels containing same
GB8621093D0 (en) * 1986-09-01 1986-10-08 Exxon Chemical Patents Inc Aqueous fluids
US4765917A (en) * 1986-10-01 1988-08-23 Acheson Industries, Inc. Water-base metal forming lubricant composition
US4925983A (en) * 1986-11-12 1990-05-15 The Lubrizol Corporation Boronated compounds
US5108499A (en) * 1990-10-26 1992-04-28 Buckman Laboratories International, Inc. Corrosion inhibitor for use in coating formulations comprising synergistic combinations of a calcium borate and zinc bis[3-N,N-dipropylamine]propionate
SE500598C2 (sv) * 1992-12-17 1994-07-25 Berol Nobel Ab Användning av en sekundär amin som ett korrosionsinhiberande och antimikrobiellt medel och en vattenhaltig alkalisk vätska för industriella ändamål innehållande sagda amin
US5420283A (en) * 1993-08-02 1995-05-30 Pfizer Inc. Resolution of (R)-2-benzylsuccinic acid 4-[4-(N-t-butoxycarbonylmethylamino)-piperidine] amide
US5547595A (en) * 1995-02-07 1996-08-20 Henkel Corporation Aqueous lubricant and process for cold forming metal, particularly pointing thick-walled metal tubes
WO1996039549A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-12 Betzdearborn Inc. Method for inhibiting metal corrosion in large scale water systems
US5634982A (en) * 1996-02-16 1997-06-03 Corpex Technologies, Inc. Process for decontaminating surfaces of nuclear and fissile materials
US5985803A (en) * 1997-12-05 1999-11-16 The Lubrizol Corporation Polyethoxylated alcohol-based phosphonates for metal working lubricants
US6010986A (en) * 1998-07-31 2000-01-04 The Lubrizol Corporation Alcohol borate esters to improve bearing corrosion in engine oils
US6008165A (en) * 1998-07-31 1999-12-28 The Lubrizol Corporation Alcohol borate esters and borated dispersants to improve bearing corrosion in engine oils
FR2846670B1 (fr) * 2002-11-06 2005-09-23 Concorde Chimie Composition inhibitrice d'entartrage et de corrosion de circuits d'eau
US7223299B2 (en) * 2003-09-02 2007-05-29 Atotech Deutschland Gmbh Composition and process for improving the adhesion of a siccative organic coating compositions to metal substrates
CN100485020C (zh) * 2003-12-10 2009-05-06 住友金属工业株式会社 热塑性加工用润滑剂组合物
US7618467B2 (en) * 2004-01-29 2009-11-17 Chemtura Corporation Detergent / anti-oxidant additives for fuels and lubricants
US7691793B2 (en) * 2004-07-21 2010-04-06 Chemtura Corporation Lubricant additive containing alkyl hydroxy carboxylic acid boron esters
US20060225605A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Kloeckener James R Aqueous coating compositions and process for treating metal plated substrates
US7691794B2 (en) * 2006-01-04 2010-04-06 Chemtura Corporation Lubricating oil and fuel compositions
US7632458B2 (en) * 2006-01-31 2009-12-15 General Electric Company Corrosion inhibitor treatment for closed loop systems
DE102008051264A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Korrosionsschutzmittel
US20150299867A1 (en) * 2012-08-22 2015-10-22 Invista North America S.A.R.L. Aliphatic dicarboxlic acid mixture formulation
KR20150044943A (ko) * 2012-08-22 2015-04-27 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. 지방족 디카르복실산 혼합 배합물
CN106283068A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 句容宁武高新技术发展有限公司 新型缓蚀剂及其制备方法
BR112019001336B1 (pt) * 2016-09-01 2021-12-14 Halliburton Energy Services, Inc Método e fluido de tratamento
CN112708498B (zh) * 2020-12-30 2022-08-12 常州高特新材料股份有限公司 一种不锈钢水性切削液及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52737A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Asahi Denka Kogyo Kk Waterrsoluble anticorrosive
JPS5324672A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Balanced nozzle for air-floating drier
JPS5696082A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Yoshio Yoneda Composition of corrosion preventive agent for water- soluble working fluid for metal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2052192A (en) * 1935-10-23 1936-08-25 Ici Ltd Boric acid esters
US2216618A (en) * 1939-08-10 1940-10-01 Katz Jacob Surface active anionic boric acid ester compounds of amino alcohols
NL223085A (ja) * 1956-12-11
US3113106A (en) * 1958-06-03 1963-12-03 Standard Oil Co Rust inhibited lubricants
USB613810I5 (ja) * 1959-02-11
DE1097446B (de) * 1959-11-05 1961-01-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Estern und Carboxylaten der Alkylborsaeuren
US3429909A (en) * 1966-04-25 1969-02-25 Dietrich Schuster Secondary aminoalcohol-boric acid reaction product and production thereof
US3544614A (en) * 1967-06-08 1970-12-01 R H Miller Co Inc Complex esters produced by reacting a dicarboxylic acid,a polyhydric alcohol and boric acid
US3969236A (en) * 1974-03-13 1976-07-13 Waldstein David A Compositions containing monoalkanolamide borates
US4144188A (en) * 1976-08-12 1979-03-13 Kozo Sato Tablet for preventing deterioration of a water-soluble cutting liquid
DE2757322C2 (de) * 1977-12-22 1984-09-20 Consulta-Chemie GmbH, 6740 Landau Kühl-, Schmier- und Reinigungsmittel für die metallverarbeitende Industrie
US4209414A (en) * 1978-03-13 1980-06-24 E. F. Houghton And Co. Dual-purpose hydraulic fluid
ES8104433A1 (es) * 1979-04-16 1981-04-16 Lubrizol Corp Un procedimiento para la preparacion de un carboxilato amonico soluble en agua.
US4331545A (en) * 1979-04-19 1982-05-25 Edwin Cooper, Inc. Lubricating compositions containing boronated N-alkanol hydrocarbylamide
US4313837A (en) * 1980-05-02 1982-02-02 Amax, Inc. Using molybdates to inhibit corrosion in water-based metalworking fluids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52737A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Asahi Denka Kogyo Kk Waterrsoluble anticorrosive
JPS5324672A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Balanced nozzle for air-floating drier
JPS5696082A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Yoshio Yoneda Composition of corrosion preventive agent for water- soluble working fluid for metal

Also Published As

Publication number Publication date
IN162875B (ja) 1988-07-16
IT1177666B (it) 1987-08-26
IT8448067A0 (it) 1984-04-18
EP0176504A1 (en) 1986-04-09
JPS60501108A (ja) 1985-07-18
ES8605048A1 (es) 1986-02-16
MX166797B (es) 1993-02-04
ZA842647B (en) 1984-11-28
US4533481A (en) 1985-08-06
ES531628A0 (es) 1986-02-16
CA1205285A (en) 1986-06-03
DE3477404D1 (en) 1989-04-27
EP0176504B1 (en) 1989-03-22
BR8406851A (pt) 1985-03-19
AU576763B2 (en) 1988-09-08
AU2861384A (en) 1984-11-19
WO1984004323A1 (en) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556400B2 (ja)
US4113498A (en) Corrosion inhibitor for metal surfaces
JPH0377879B2 (ja)
JPH02240286A (ja) 水性アルカリ性金属加工用液体防蝕組成物
US4250042A (en) Corrosion inhibition in well-drilling operations using aqueous systems containing ammonium carboxylates
GB2048262A (en) Polycarboxylic Acid/Amine Salts and Aqueous Systems Containing Same
GB1499275A (en) Method of inhibiting corrosion of metal surfaces
US6238621B1 (en) Corrosion inhibiting compositions
EP0277711B1 (en) Corrosion inhibition
US4683081A (en) Aqueous corrosion inhibitor compositions of a half-amide and a dicarboxylic acid amine salt
US4686084A (en) Benzoyl alanines and their use as corrosion inhibitors
US4705666A (en) Alkanolamin salts of alkenyl succinic acid dialkyl semiamide corrosion inhibitors
JP2838115B2 (ja) 金属用防錆組成物
JPS6056434B2 (ja) 防錆剤の製造法
JPS58204183A (ja) 防錆剤
JPS6274997A (ja) アルケニルこはく酸半アミドより成る腐蝕防止剤
JP2000239868A (ja) 金属用防錆組成物
US3277104A (en) Acid corrosion inhibiting compositions
JPS61190083A (ja) 2‐ベンゾチアゾリルチオカルボン酸アンモニウム塩を含有する水性防食剤
JP2004244683A (ja) 水溶性金属防食剤
US2923599A (en) Water-soluble corrosion inhibitors
JPS59130251A (ja) 金属を加工する為の水性液体の為の腐蝕抑制剤およびその製造方法
US4751324A (en) Benzoyl alanine compounds and their use as corrosion inhibitors
GB2045738A (en) Corrosion and/or rust inhibitors
US4533479A (en) Corrosion inhibitors for aqueous liquids for the working of metals, and a process for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees