JPH0556326U - ねじ締め装置 - Google Patents

ねじ締め装置

Info

Publication number
JPH0556326U
JPH0556326U JP108692U JP108692U JPH0556326U JP H0556326 U JPH0556326 U JP H0556326U JP 108692 U JP108692 U JP 108692U JP 108692 U JP108692 U JP 108692U JP H0556326 U JPH0556326 U JP H0556326U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bit
screw
work
screw tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP108692U
Other languages
English (en)
Inventor
圭司 加藤
智之 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP108692U priority Critical patent/JPH0556326U/ja
Publication of JPH0556326U publication Critical patent/JPH0556326U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作動時のロボットに干渉したりワークと干渉
し合うことなく、ワークのねじからビットを確実に抜き
だす。 【構成】 先端3aがねじ頭の溝に嵌入するビット3
を、支持筒2内に回転および昇降可能に挿入支持する。
ビット3を回転させる駆動モータ5と、ビット3を昇降
させる昇降手段8と、支持筒2をねじ締め位置に対して
向かう方向と離れる方向とに移動させる移動手段17と
を設ける。支持筒2を、移動手段17に従動する固定筒
10と、固定筒10の下端側でビット3の先端3aを案
内する伸縮筒11とから構成する。伸縮筒11を、固定
筒10に対して進退可能に設ける。伸縮筒11を下方へ
付勢しかつワーク面からの押圧に屈して固定筒10に対
して退行させる下部ばね14,14を設ける。ねじ締め
後にビット3を上昇させるとき、伸縮筒11をワーク面
に圧接させる押圧シリンダ15を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、FA(ファクトリーオートメーション)においてワークに対して自 動的にねじ締めを行うねじ締め装置に関し、特にねじ締め後のワークから退避す る際の退避機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のねじ締め装置は、ロボットのアームの先端に保持されたねじ 締め用のねじ締め機と、このねじ締め機を水平移動および昇降可能にする移動手 段とを備えている。上記ねじ締め機は、支持筒内に回転可能に挿入支持され、先 端がねじ頭の溝に嵌入可能なビットと、このビットを回転させる回転手段と、上 記ビットを昇降させる昇降手段とを備えていて、ねじ締め機がワークのねじ締め 位置に対して下降した後ビットが下降および回転してねじ締めを行い、ねじ締め 後にワークから上昇するようになっている。ところが、このねじ締め装置は、ね じ締め後にねじ締め機がワークから上昇して退避する際、ビットがねじに噛み込 み抜けなくなる場合があり、その状態で退避すると、軽いワークならば、引き上 げられてしまう。引き上げられたワークは、落下しその落下時の衝撃で損傷する 恐れがあった。また、落下した際にワークの位置がずれて次工程の作業に支障を 来たすという問題もあった。
【0003】 そこで、従来、ワークが引き上げられるのを避け、ビットをねじから確実に引 き抜くため、ねじ締め後の退避時にワークを押える固定機構が、支持筒の周辺に 、支持筒とは別体に設けられたねじ締め装置が開発され、既に良く知られている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のねじ締め装置は、固定機構が支持筒の周辺に設けられて いるため、ロボットの作動範囲と重なって作動時のロボットに干渉したり、ねじ 締め作業時にワークと干渉し合うという問題がある。
【0005】 本考案はこのような点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、作 動時のロボットに干渉したりワークと干渉し合うことなく、ワークのねじからビ ットを確実に抜きだし得るねじ締め装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、ワーク面にねじを締め付けるねじ締め 機と、このねじ締め機をねじ締め位置に対して向かう方向と離れる方向とに移動 させる移動手段とを備え、上記ねじ締め機は、支持筒内に回転および昇降可能に 挿入支持し、先端がねじ頭の溝に嵌入する形状を有するビットと、このビットを 回転させる駆動手段と、上記ビットを昇降させる昇降手段とを備えるねじ締め装 置において、上記支持筒を、上記移動手段に従動する固定筒と、この固定筒の下 端側にこの固定筒に対して進退可能に設けかつ上記ビットの先端を案内する伸縮 筒とから構成し、この伸縮筒を下方へ付勢しかつワーク面からの押圧に屈して上 記固定筒に対して退行させる付勢手段と、ねじ締め後にビットを上昇させるとき 、上記伸縮筒をワーク面に圧接させる押圧手段とを備える構成とするものである 。
【0007】
【作用】
上記の構成により、本考案では、ねじ締め機が移動手段によりワーク面のねじ 締め位置まで到達すると、ビットは、昇降手段により下降し駆動手段により回転 してねじ締め作業を行う。ねじ締め作業中、伸縮筒は、付勢手段により常にワー クに当接しながらワークからの押圧に応じて固定筒内へ退行する。ねじ締め作業 後、ビットは昇降手段によりねじ頭から退避するため上昇し、固定筒は移動手段 によりワークから退避するため上昇するが、伸縮筒は押圧手段により固定筒から 下方へ押し出され暫くの間ワーク面に当接してワーク面を押えつける。このため 、ビットは、ワークを引き上げることなく、ねじ締め位置のねじから抜け出る。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 図1〜図3は、本考案の一実施例に係るねじ締め装置を示し、Aはワーク面の ねじを締めるねじ締め機であり、このねじ締め機Aは、箱型の本体1と、この本 体1に接続された支持筒2とを備えている。この支持筒2内には、ねじ締め用の ビット3が回転および昇降可能に挿入支持されている。このビット3は、その先 端3aがねじ頭の溝に嵌入する形状に形成されており、ねじ締め位置に対して下 降および回転してねじ締めを行いねじ締め後に上昇するようになっている。
【0010】 上記本体1の上部には、上記ビット3を回転させる駆動手段として駆動モータ 5が取り付けられており、この駆動モータ5は、上記本体1内に収められた駆動 伝達機構6a、および上記支持筒2内を通る伝達軸6bを介して上記ビット3と 接続されている。上記駆動伝達機構6aは、その途中部分に、スプライン結合さ れたスプライン結合部7を有しており、このスプライン結合部7により、上記ビ ット3は、回転および昇降可能になっている。
【0011】 上記本体1内には、上記ビット3を昇降させる昇降手段8が設けられており、 この昇降手段8は、上記スプライン結合部7に設けられ、上記伝達軸6bを介し て上記ビット3を下方へ付勢する上部ばね8aと、この上部ばね8aの付勢に抗 して上記ビット3を上昇させる昇降シリンダ8bとからなっている。
【0012】 上記支持筒2は、上記本体1に固定された固定筒10と、この固定筒10の下 端側でこの固定筒10に対して進退可能に設けられた伸縮筒11とからなり、こ の伸縮筒11は、ねじ締め作業時、ワーク面からの外力(押圧力)に対してこれ を受け入れ、固定筒10内へ退行するようになっている。また、上記伸縮筒11 の下端は、上記ビット3の先端3aを案内するようになっている。一方、上記伸 縮筒11の上端には、上記固定筒10内に挿通されたガイド棒12,12が接続 されており、これらガイド棒12,12は、上記本体1内でストッパ板13に接 続されている。このストッパ板13により、上記伸縮筒11は、上記固定筒10 から脱落しないようになっている。また、上記固定筒10内には、上記伸縮筒1 1を上記固定筒10に対して下方へ付勢する付勢手段として下部ばね14,14 が設けられている。これら両下部ばね14,14は、ねじ締め作業時、ワーク面 からの押圧に屈して、上記伸縮筒11を上記固定筒10に対して退行させるよう になっている。
【0013】 上記本体1内の上記ストッパ板13の上方には、ねじ締め後にビット3を上昇 させるとき、上記伸縮筒11をワーク面に圧接させる押圧手段として押圧シリン ダ15が設けられている。この押圧シリンダ15は、ねじ締め作業後、ロッド1 5aを伸長させ、上記ストッパ板13を下方へ押圧して本体1の下面に当接させ た状態にし、これにより上記伸縮筒11は、上記固定筒10から最も突出した位 置で位置決めされるようになっている。
【0014】 上記駆動モータ5、昇降シリンダ8bおよび押圧シリンダ15は、制御手段1 6に接続されており、ねじ締め作業の各工程に応じて制御手段16からの制御信 号を受けて作動するようになっている。
【0015】 上記本体1には、上記ねじ締め機Aをねじ締め位置に対して向かう方向と離れ る方向とに移動させる移動手段17が接続されている。この移動手段17は、3 次元座標系で上記ねじ締め機Aを位置決めできるようになっている。
【0016】 上記伸縮筒11の下端の開口11aは、図2に示すように、ねじSの頭を受け 入れる径に形成されており、この開口11aより少し奥側には、ねじSの頭の径 よりも小径のねじ吸着孔20が形成されている。このねじ吸着孔20は、図1に 示す吸引手段21と連通しており、この吸引手段21の吸引によりねじSの頭を 吸着させるようになっている。
【0017】 上記ねじSは、図外のパレットに形成された複数個の孔にねじ頭の部分を出す ようにして装填されており、ワークとは別の位置に配設されている。このねじS を受けとる際は、上記移動手段17により支持筒2をパレット(図示せず)まで 下降させ、上記吸引手段21により上記ねじ吸着孔20にねじSを吸着させる。 上記吸引手段21は、上記制御手段16と接続されており、この制御手段16の 制御信号に基づいて、支持筒2がねじ締め位置に到達するまで吸引を続けるよう になっている。
【0018】 上記伸縮筒11は、上記ビット3を軸受22を介して支持する内筒23と、こ の内筒23に外装された環状体24と、この環状体24の下部に取り付けられ上 記ねじ吸着孔20を有する先端部25とを備え、上記環状体24および先端部2 5と上記内筒23との間には、上記吸引手段21に通じる吸引路26が形成され ている。また、上記内筒23の上面には、この内筒23を覆う円板27が取り付 けられている。この円板27には、上記2本のガイド棒12,12が貫通して上 記内筒23に固定されている。また、上記円板27には、上記ビット3を挿通さ せる挿通孔28が形成されている。
【0019】 上記固定筒10は、ブッシュ29,29を介して上記ガイド棒12,12およ び上記伝達軸6bを摺動可能に支持する筒本体31と、上記筒本体31に外装さ れ上記伸縮筒11が進退する部分となる外筒32とを備えている。この外筒32 内には、上記筒本体31と伸縮筒11との間に、上記各ガイド棒12に巻装され るようにして上記下部ばね14が設けられ、上記伸縮筒11を下方に付勢してい る。
【0020】 上記伝達軸6bは、下端側で下部ジョイント33を介して上記ビット3に連結 されている。また、上記伝達軸6bは、上端側で中間ジョイント34を介して上 記駆動伝達機構6aのスプライン結合部7に連結されている。この駆動伝達機構 6aは、図3に示すように、上記スプライン結合部7と、このスプライン結合部 7に上部ジョイント36を介して連結された回転軸37と、この回転軸37に支 持された第1ギヤ38と、この第1ギヤ38と噛合する第2ギヤ39とを備えて おり、この第2ギヤ39は、上記駆動モータ5の駆動軸40の先端に支持されて いる。
【0021】 上記回転軸37は、軸受45,45を介してディスク部材46に回転可能に支 持されており、このディスク部材46は、水平部材47および垂直部材49を介 して上記本体1に固定されている。
【0022】 上記スプライン結合部7は、上記回転軸37に連結された上軸50と、この上 軸50にスプライン結合により上下方向に摺動可能に接続された下軸51とから なる。この下軸51には、この下軸51を下方へ付勢する上記上部ばね8aが巻 装されている。
【0023】 上記昇降シリンダ8bは、そのロッド52の先端が、水平に配設された昇降体 53の中間部に接続されており、この昇降体53は、上記ロッド52の伸長に従 動して昇降するようになっている。上記昇降体53は、上記ロッド52の先端を 挟んで一端側に、上記伝達軸6bを挿通させる挿通孔54を有し、この挿通孔5 4は、上記駆動伝達機構6aおよび伝達軸6bの回転を可能にするとともに、昇 降体53の上昇時には、上記中間ジョイント34を押し上げるようにして上記ビ ット3を上昇させるようになっている。また、上記昇降体53の下降時には、上 記上部ばね8aが、昇降体53の押圧から解放され、上記スプライン結合部7の 下軸51を下方へ付勢するようになっている。この付勢により、上記ビット3は 下降するようになっている。
【0024】 上記昇降体53の、上記ロッド52の先端を挟んで他端側には、昇降体53の 昇降を案内する案内軸60が設けられている。この案内軸60の上方と下方には それぞれ、この案内軸60の昇降範囲を設定するストッパ61,61が設けられ ており、この案内軸60の昇降範囲は、上記ビット3の昇降範囲に合わせて設定 されている。
【0025】 上記案内軸60は、上記本体1に固定されたガイド筒62内に昇降方向に摺動 可能に挿通されており、このガイド筒62には、上記昇降シリンダ8bが取り付 けられている。
【0026】 次に、本実施例の作用について説明する。ねじ締め機Aが移動手段17により ワーク面のねじ締め位置Pまで到達すると、図4に示すように、ビット3は、昇 降シリンダ8bの作動による昇降体53の下降とそれに伴う上部ばね8aの付勢 により下降した後、駆動モータ5の駆動により回転してねじ締め作業を行う。ね じ締め作業中、伸縮筒11は、下部ばね14,14により常にワークWに当接し ながらワークWからの押圧に応じて固定筒10内へ入り込むので、ワークWとの 強い力での干渉を防止できる。ねじ締め作業後、ビット3は、昇降シリンダ8b のロッド52の収縮により、ねじSの頭から退避するために上昇し、固定筒10 は移動手段17によりワークWから退避するため上昇するが、図5に示すように 、伸縮筒11は、押圧シリンダ15により固定筒10から下方へ押し出され暫く の間ワーク面に当接してワーク面を押さえ付ける。したがって、ビット3は、ワ ークWを引き上げることなく、ねじ締め位置PのねじSから抜け出る。このよう に、ビット3がワークWから離れる際、ビット3を案内する伸縮筒11がその小 径の先端部でワークWを押える働きをするので、ビット3をねじ締め位置Pのね じSから確実に抜き出すことができる。また、伸縮筒11は、ねじ締め機Aの周 辺部分に設けられるのではなく、ビット3を支持する支持筒2の先端部分である ため、作業時のロボットと干渉することはない。
【0027】
【考案の効果】
以上のように、本考案のねじ締め装置によれば、ねじ締め作業後、ビットがワ ークから離れる際、押圧手段によって下方へ押し出された伸縮筒が、その先端部 でワークを押える働きをするので、ビットがねじ頭に噛み込んでいる場合でも、 ワークを引き上げることなく、ビットをワーク面のねじから確実に抜き出すこと ができる。また、伸縮筒は、ねじ締め機の周辺部分に設けられるのではなく、ビ ットを支持する支持筒の先端部分であるため、作業時のロボットと干渉すること はない。さらに、ねじ締め作業中、伸縮筒は、付勢手段により常にワークに当接 しながらワークからの押圧に応じて固定筒内へ入り込むので、ワークとの強い力 での干渉を防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るねじ締め装置の構成図
である。
【図2】同支持筒を拡大した断面図である。
【図3】同本体を拡大した断面図である。
【図4】ねじ締め時の動作を説明する説明図である。
【図5】ねじ締め後の動作を説明する説明図である。
【符号の説明】
2 支持筒 3 ビット 3a ビットの先端 5 駆動モータ(駆動手段) 8 昇降手段 10 固定筒 11 伸縮筒 14 下部ばね(付勢手段) 15 押圧シリンダ(押圧手段) 17 移動手段 A ねじ締め機 P ねじ締め位置 S ねじ W ワーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク面にねじを締め付けるねじ締め機
    と、このねじ締め機をねじ締め位置に対して向かう方向
    と離れる方向とに移動させる移動手段とを備え、上記ね
    じ締め機は、支持筒内に回転および昇降可能に挿入支持
    され、先端がねじ頭の溝に嵌入する形状を有するビット
    と、このビットを回転させる駆動手段と、上記ビットを
    昇降させる昇降手段とを備えたねじ締め装置において、 上記支持筒は、上記移動手段に従動する固定筒と、この
    固定筒の下端側でこの固定筒に対して進退可能に設けら
    れかつ上記ビットの先端を案内する伸縮筒とからなり、 この伸縮筒を、下方へ付勢しかつワーク面からの押圧に
    屈して上記固定筒に対して退行させる付勢手段と、 ねじ締め後にビットを上昇させるとき、上記伸縮筒をワ
    ーク面に圧接させる押圧手段とを備えたことを特徴とす
    るねじ締め装置。
JP108692U 1992-01-16 1992-01-16 ねじ締め装置 Withdrawn JPH0556326U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108692U JPH0556326U (ja) 1992-01-16 1992-01-16 ねじ締め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP108692U JPH0556326U (ja) 1992-01-16 1992-01-16 ねじ締め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556326U true JPH0556326U (ja) 1993-07-27

Family

ID=11491695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP108692U Withdrawn JPH0556326U (ja) 1992-01-16 1992-01-16 ねじ締め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556326U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230510A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法および撮像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230510A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法および撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784970B2 (ja) タイヤ取り付け/取り外し機のための自動検出装置
EP0636435A1 (en) Work loading and unloading device for bending machines
JP3160530B2 (ja) リング部材の内周チャック装置
JPH0556326U (ja) ねじ締め装置
JP2010131633A (ja) ダイ取付機構及びダイ取付方法
CN116968009B (zh) 一种手机显示屏抓取转运机械手
JP4553477B2 (ja) ステータコアへのインシュレータ挿入方法及び装置
JP2007167919A (ja) 金型取付装置
JP2000198090A (ja) 回転するジョ―をもつロボット把持具の駆動装置
JP3656508B2 (ja) リング溝幅測定装置
JPH07116973A (ja) プレスブレーキロボット装置
JP2947997B2 (ja) 嵌合部品の組付装置
JP2001062649A (ja) ねじ部材締付装置と、それを用いたスタビライザ組付設備
JP3300473B2 (ja) ドラムのワイヤ巻き上げ治具
JPH0366096B2 (ja)
CN210819336U (zh) 望远镜组装设备用具有导向机构的下料装置
CN110871435A (zh) 一种定位装置及机械手
JP6666651B2 (ja) 表面実装機の部品実装ヘッド
JPH0560735U (ja) ねじ締め装置
JPS5848041Y2 (ja) 工作機械における工具交換装置
JPH0730254Y2 (ja) 複数ポジション位置決め装置
JPS60161075A (ja) 弾性リング組付け装置
JPH10180677A (ja) 原点位置決め装置
JPS5935487Y2 (ja) スライバ収容量増大装置におけるケンス交換指令装置
JPH0560736U (ja) ねじ締め機のねじ吸着確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404