JPH055570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055570Y2
JPH055570Y2 JP6107885U JP6107885U JPH055570Y2 JP H055570 Y2 JPH055570 Y2 JP H055570Y2 JP 6107885 U JP6107885 U JP 6107885U JP 6107885 U JP6107885 U JP 6107885U JP H055570 Y2 JPH055570 Y2 JP H055570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic circuit
control device
current
toner
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6107885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179570U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6107885U priority Critical patent/JPH055570Y2/ja
Publication of JPS61179570U publication Critical patent/JPS61179570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055570Y2 publication Critical patent/JPH055570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は現像時、現像ロールより感光体へト
ナーが転移することによつて生じる微弱電流を検
出して、この検出電流に応じてトナーの補給量を
制御する複写機の自動画像濃度制御装置に関す
る。
従来の技術 従来電子複写機においては、露光工程により感
光体の表面に形成された静電潜像を、現像工程で
トナー像に現像し、転写工程でこのトナー像を用
紙へ転写している。また現像工程では、現像バイ
アスの印加された現像ロールにより感光体の表面
を現像しているが、現像時現像ロールより感光体
へトナーが転移する際、現像バイアス印加回路に
微弱電流が発生する。この微弱電流は現像ロール
より感光体へ転移したトナー量、すなわち現像時
のトナー消費量に比例するため、この電流値を検
出して、この電流値に見合つたトナーを新たに現
像装置へ補給すれば、現像装置内における現像剤
のトナー濃度は常に一定となり、これにより安定
した濃度の複写画像が得られるようになる。
また上記方法を利用した「複写機の自動画像濃
度制御方法」もすでに特願昭59−274275号、特願
昭59−274176号、特願昭59−274177号、特願昭59
−274178号などで出願されている。
考案が解決しようとする問題点 この考案は、上記自動画像濃度制御方法を実施
する自動画像濃度制御装置において、電流−電圧
増幅回路の線型増幅領域を好適に設定することに
より正確な制御を行う複写機の自動画像濃度制御
装置を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段及び作用 現像時消費されたトナー量を現像バイアス印加
回路と現像ロールとの間に設けた電流検出手段に
より等価的に検出してこの電流値に応じてトナー
供給モータを回転駆動することにより、トナーを
現像装置へ補給する複写機の自動画像濃度制御装
置において、上記電流検出手段により検出した電
流を電流−電圧変換して制御装置へ出力する変換
回路が、前記電流を第一の変換率で電圧変換する
第一の演算回路と、第二の変換率で電圧変換する
第二の演算回路とを有しており、前記第一の演算
回路は感光体上の静電潜像の画像占有率を有する
領域全般の検出電流値に渡つて電流−電圧変換率
が線形変換率を有するように構成されており、一
方前記第二の演算回路は前記画像占有率の出現頻
度の高い領域の検出電流値の領域に渡つて線形変
換率を有するように前記第一の演算回路の基準電
圧よりも低い基準電圧を参照して電圧変換を成す
回路構成であり、前記第一の演算回路の出力端
子、および前記第二の演算回路の出力端子をそれ
ぞれ前記制御装置の別々の入力端子に接続すると
ともに、前記制御装置は前記第一の演算回路から
の信号により粗のトナー補給制御を行い、前記第
二の演算回路からの信号によりより精密なトナー
補給制御を行うよう構成されており、該制御装置
は前記トナー供給モータを回転制御するよう構成
することにより入力電流に対する出力電圧を使用
頻度の高い画像占有率側へシフトさせて、この出
力電圧を例えば後段に接続されるアナログ−デイ
ジタル変換器の分解能をより詳細に活用できるよ
うに成して精密なトナー供給量を算出することに
より、自動画像濃度制御の精度を向上させた複写
機の自動画像濃度制御装置を提供するものであ
る。
実施例 この考案の一実施例を図面を参照して詳述す
る。図において1は複写機の感光体、2は該感光
体1の表面を帯電する帯電器、3は原稿像を感光
体1の表面に導いて感光体1の表面に静電潜像を
形成するセルホツクレンズなどの光学系を示す。
露光工程によつて感光体1の表面に形成された静
電潜像は現像装置4によりトナー像に現像された
後転写器5の部分で図示しない給紙装置により給
紙された用紙6に転写され、さらに搬送手段7に
より図示しない定着装置へ送られて用紙6上のト
ナー像が用紙6の表面に定着される。また用紙6
に転写されずに感光体1の表面に残留する未転写
トナーはクリーニング装置8により除去される。
一方上記現像装置4はハウジング4a内に感光
体1と近接して現像ロール10が設けられてい
る。上記現像ロール10は第2図に示すように磁
極を配置した磁石ロール10aの周囲に、図示し
ない駆動系により矢印方向へ回転されるスリーブ
10bを設けた構造で、現像バイアス印加回路1
1により現像バイアス電流12が印加されている
と共に、磁石ロール10aの磁気作用でスリーブ
10bの表面にはハウジング4a(第1図)内の
現像剤がブラシ状に吸着されている。またスリー
ブ10bの表面に吸着された現像剤はトリミング
バー13(第1図)により穂立ち高さが一定とな
るようトリミングされた後感光体1に達して、感
光体1の表面に形成された静電潜像を現像するよ
うになつており、現像ロール10より感光体1へ
トナーが転移する際、現像バイアス印加回路11
に次のように微弱電流が流れる。
すなわち感光体1と現像ロール10の間には第
2図に示すように通常1.0〜1.5mm程度の隙間があ
り、現像時この隙間は十分に絶縁性を有するキヤ
リアと、該キヤリアとの摩擦帯電によりキヤリア
に静電的に吸着された十分に絶縁性を有するトナ
ーによつて埋められる。このとき摩擦帯電により
ある電荷を有するトナーとキヤリアは電気的にバ
ランスしているが、静電潜像の形成された感光体
1の表面と接触した際静電潜像が有している電荷
量に見合う分だけ現像剤中のトナーが感光体1側
へ転移する。その結果トナー粒子が帯びていた電
荷分、現像ロール10上より電荷が消失し、これ
を補充するため現像バイアス電源12より現像ロ
ール10へ微弱電流が流れる。
この微弱電流は現像時現像ロールより感光体1
へ転移したトナー量、すなわち現像により消費さ
れたトナー消費量と比例するもので、現像バイア
ス印加回路11に設けられた電流検出器14によ
り検出された後電流−電圧増幅回路を経て制御装
置15へ取込まれる。上記電流−電圧増幅回路は
第3図に示すように2個のオペレーシヨナルアン
プU2,U3を有していて、電流検出器14で検
出された微弱電流Iは複数のトランジスタQ1
Q2,Q3を介して電流−電圧変換器を構成するオ
ペレーシヨナルアンプU2の反転入力へ入力され
ており、このオペレーシヨナルアンプU2の非反
転入力側には基準電圧である例えば4.5Vが入力
されている。また上記オペレーシヨナルアンプU
2の出力側はマイクロコンピユータよりなる制御
装置15の入力端子PD1へ接続されている。オ
ペレーシヨナルアンプU2の出力電圧TP1は入
力電流Iに対して第4図に示すように入力電流I
のほぼ全域に渡つて線型の増幅率を有するように
第1の変換率で変化するようオペレーシヨナルア
ンプU2の周辺回路が設定されている。
一方電圧変換器オペレーシヨナルアンプU3の
反転入力には基準電圧例えば4Vが入力され、非
反転入力側には上記オペレーシヨナルアンプU2
の出力が入力されている。またオペレーシヨナル
アンプU3の出力側は制御装置15の入力端子
PD0へ接続されている。
上記オペレーシヨナルアンプU3の基準電圧は
従来ではオペレーシヨナルアンプU2の基準電圧
と同一であつたが、この考案の実施例では、オペ
レーシヨナルアンプU2の基準電圧より低い4V
に設定されている。すなわち静電潜像の画像頻度
の高い領域Cにおいて線型の増幅率を有してお
り、かつオペレーシヨナルアンプU2の増幅率よ
り大きくなるよう回路が設定されている。これに
よつてオペレーシヨナルアンプU3の出力TP2
は第4図のTP2′よりTP2へとシフトされるた
め、使用頻度の高い領域Cにおいての画像濃度制
御の精度を次のように向上させることができる。
作用を説明すると、電流検出器14で検出され
る電流値Iは、原稿の画像占有率により第4図A
〜Dの範囲で変化する。制御装置15では電流検
出器14で検出され、かつオペレーシヨナルアン
プU2で電流−電圧増幅された信号TP1をアナ
ログ−デイジタル変換して、この信号をもとにま
ず粗のトナー供給量を算出し、次にオペレーシヨ
ナルアンプU3より入力される信号TP2により
Cの領域の電圧をアナログ−デイジタル変換して
精密なトナー供給量の算出を行つているが、従来
では精密なトナー供給量の算出を第4図のTP
2′で示すデータを参照して行つていたため、す
なわち使用頻度の少ない領域を詳細に検出してい
たため、トナー補給精度が悪かつた。この考案で
はTP2′をTP2へシフトさせて、もつとも使用
頻度の高い画像占有率であるC領域でのデータ
TP2を参照してより精密なトナー供給量の算出
を行うことにより、精度を向上させたものであ
る。
第2図、第3図を参照すると上記制御装置15
の出力側にはトナー供給モータ16が接続されて
いて、制御装置15より出力される制御信号によ
り回転が制御されると共に、トナー供給モータ1
6にはトナー供給用オーガ17が接続されてい
て、トナー供給モータ16の回転に伴いトナーボ
ルト18内のトナーが現像装置4へ供給されるよ
うになつている。
考案の効果 この考案は以上詳述したように現像時消費され
たトナー量を現像バイアス印加回路と現像ロール
との間に設けた電流検出手段により等価的に検出
してこの電流値に応じてトナー供給モータを回転
駆動することにより、トナーを現像装置へ補給す
る複写機の自動画像濃度制御装置において、上記
電流検出手段により検出した電流を電流−電圧変
換して制御装置へ出力する変換回路が、前記電流
を第一の変換率で電圧変換する第一の演算回路
と、第二の変換率で電圧変換する第二の演算回路
とを有しており、前記第一の演算回路は感光体上
の静電潜像の画像占有率を有する領域全般の検出
電流値に渡つて電流−電圧変換率が線形変換率を
有するように構成されており、一方前記第二の演
算回路は前記画像占有率の出現頻度の高い領域の
検出電流値の領域に渡つて線形変換率を有するよ
うに前記第一の演算回路の基準電圧よりも低い基
準電圧を参照して電圧変換を成す回路構成であ
り、前記第一の演算回路の出力端子、および前記
第二の演算回路の出力端子をそれぞれ前記制御装
置の別々の入力端子に接続するとともに、前記制
御装置は前記第一の演算回路からの信号により粗
のトナー補給制御を行い、前記第二の演算回路か
らの信号によりより精密なトナー補給制御を行う
よう構成されており、該制御装置は前記トナー供
給モータを回転制御するよう構成することにより
入力電流に対する出力電圧を使用頻度の高い画像
占有率側へシフトさせて、この出力電圧を参照し
てトナー供給量を算出するようにしたことから、
従来の使用頻度の低い領域での出力を参照してい
た場合に比べてトナー供給精度を大幅に向上でき
る。これによつて自動画像濃度制御の精度も向上
するため、常に安定した濃度の複写が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は全
体の構成図、第2図は現像装置及び制御系の説明
図、第3図は電流−電圧増幅回路の回路図、第4
図は検出電流と出力電圧の関係を示す線図であ
る。 4は現像装置、11は現像バイアス印加回路、
15は制御装置、16はトナー供給モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像時消費されたトナー量を現像バイアス印加
    回路と現像ロールとの間に設けた電流検出手段に
    より等価的に検出してこの電流値に応じてトナー
    供給モータを回転駆動することにより、トナーを
    現像装置へ補給する複写機の自動画像濃度制御装
    置において、上記電流検出手段により検出した電
    流を電流−電圧変換して制御装置へ出力する変換
    回路が、前記電流を第一の変換率で電圧変換する
    第一の演算回路と、第二の変換率で電圧変換する
    第二の演算回路とを有しており、前記第一の演算
    回路は感光体上の静電潜像の画像占有率を有する
    領域全般の検出電流値に渡つて電流−電圧変換率
    が線形変換率を有するように構成されており、一
    方前記第二の演算回路は前記画像占有率の出現頻
    度の高い領域の検出電流値の領域に渡つて線形変
    換率を有するように前記第一の演算回路の基準電
    圧よりも低い基準電圧を参照して電圧変換を成す
    回路構成であり、前記第一の演算回路の出力端
    子、および前記第二の演算回路の出力端子をそれ
    ぞれ前記制御装置の別々の入力端子に接続すると
    ともに、前記制御装置は前記第一の演算回路から
    の信号により粗のトナー補給制御を行い、前記第
    二の演算回路からの信号によりより精密なトナー
    補給制御を行うよう構成されており、該制御装置
    は前記トナー供給モータを回転制御するよう構成
    したことを特徴とする複写機の自動画像濃度制御
    装置。
JP6107885U 1985-04-25 1985-04-25 Expired - Lifetime JPH055570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107885U JPH055570Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107885U JPH055570Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179570U JPS61179570U (ja) 1986-11-08
JPH055570Y2 true JPH055570Y2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=30589021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107885U Expired - Lifetime JPH055570Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055570Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179570U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2076765C (en) Esv readings of toner test patches for adjusting ird readings of developed test patches
US5353103A (en) Image recording apparatus with toner concentration detecting circuit
JPH08286475A (ja) 現像装置
JPH1195501A (ja) 画像形成装置
JPH055570Y2 (ja)
US4643561A (en) Control system for an electrophotographic printing machine
JPH09197781A (ja) 画像形成装置
JP3309306B2 (ja) デジタル画像形成装置
US4603961A (en) Development system
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JPS63127266A (ja) 電子写真装置
JPS61241772A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61232475A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH10198159A (ja) 画像形成装置
JP2526127Y2 (ja) 電子写真装置における画質制御装置
JPS63239482A (ja) 電子写真印刷装置の除電装置
JPH052935Y2 (ja)
JP2023137443A (ja) 画像形成装置
JPH063395Y2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61159663A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JP2875669B2 (ja) 画像形成装置
JPH052936Y2 (ja)
JPS6020118Y2 (ja) 電子写真における現像電極バイアス印加装置
JP2938197B2 (ja) 画像形成装置のトナー状態検知方法及び該方法を利用した異常検知方法