JPH0555203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555203B2
JPH0555203B2 JP86137960A JP13796086A JPH0555203B2 JP H0555203 B2 JPH0555203 B2 JP H0555203B2 JP 86137960 A JP86137960 A JP 86137960A JP 13796086 A JP13796086 A JP 13796086A JP H0555203 B2 JPH0555203 B2 JP H0555203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
belonging
degree
region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP86137960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349314A (ja
Inventor
Masasaburo Ezaki
Teruhide Niitome
Keizo Kadoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPS6349314A publication Critical patent/JPS6349314A/ja
Publication of JPH0555203B2 publication Critical patent/JPH0555203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延操業に先立つて行なわれる非線
形性を有する圧延条件、とくに、板厚のセツトア
ツプの設定を高精度に制御する圧延制御法に関す
る。
〔従来の技術〕
圧延の操業に先立つて行われる、例えば、板厚
のセツトアツプに際し、厚板板厚、板幅、成分組
成等の原板データ及び通板張力、製品板厚、圧延
ロールのロール径、ロール粗度等の予定操業デー
タからなる操業条件を用いて、圧延力の予測ある
いは圧下位置(ロールギヤツプ)の設定等を行う
必要がある。
従来、このような圧延条件の設定に際しては、
圧延力、圧下位置等を説明変数として組み込んだ
モデル式を用意し、そのモデル式の係数を鋼種や
サイズ毎に区分して用意しておき、今回圧延予定
の材料が該当する区分のモデル式の係数を用い
て、圧延力、圧下位置等を予測していた。これ
は、圧延条件と操業条件との非線形性を少しでも
緩和させることを期待しているためである。
このような方法で使用される係数は、1組だけ
であるため、区分内の最大値、最小値といつた隣
の区分に近い操業条件であつても、また、その区
分の中央値であつても全て同じ係数を用いて計算
をしていた。
そのため、区分範囲が広いと誤差を生じ、逆に
区分範囲を狭めると調整すべき係数が膨大とな
り、多大な労力を要するばかりか、調整に必要と
なるその区分に該当する圧延実績データが充分集
まらず精度を確保できないという欠点があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような、圧延条件の設定手法では、前
述の如く、鋼種、寸法等の区分範囲を広くとれ
ば、高い精度の予測ができず、また、逆に区分範
囲を狭くすれば調整に多大な労力を要するばかり
が、区分に該当する圧延実績データが充分集まら
ず、高し精度で予測し得る係数を求めることが困
難であつた。
本発明の目的は、このような非線形性を有する
圧延条件を広範囲に亘つて高精度で予測し、望ま
しい圧延条件を導くことができる圧延制御方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、非線形性を有する圧延荷重、圧下位
置等の圧延条件を設定計算において、該圧延条件
に影響を与えるロールの総圧延長さ、圧下率、後
方張力等の操業条件を選び、その変動範囲を過去
の実績から任意の分類指標によつて大きい領域、
小さい領域等の複数の領域に分割し、それぞれの
分割された領域において、該圧延条件と操業変数
を含めた操業条件との関係式を予め設定してお
き、それぞれの領域における前記操業条件に対す
る帰属度関数を、各領域への帰属度を領域の境界
近傍から徐々に減少させて隣合つた領域の境界近
傍で、隣合つた領域に対する帰属度に対し零に近
い十分小さい値になるように定め、設定計算の際
に定まる上記操業条件の値からそれぞれの領域に
おける帰属度を上記帰属関数より求め、同時に、
それぞれの領域における上記関数式から計算され
た圧延条件を前記各領域の帰属度を重みとして荷
重平均して圧延条件を決定することを特徴とす
る。
さらに、かかる制御操業の結果、与えられる操
業条件の実績、各領域の帰属度を帰属度関数より
求め、該帰属度を重みとして関係式を修正して圧
延条件の推定誤差を解消する。
〔作用〕
本発明においては、非線形性を示す圧延条件を
予測し、制御するにあたつて、簡便に複数の領域
に分割する。
この領域とは、図1aに示す従来の区分とは異
なり、図1bに示すように、隣あつた領域と重な
りを持たせておき、その重なり部においては、領
域に属する度合い、即ち、帰属度が徐々に減少す
るように定めておく。
これにより、各領域では、隣の領域と重なりを
持たない部分即ち帰属度が高い部分と重なりの部
分、即ち帰属度が低い部分とに分かれる。
ここで、各領域毎に帰属度の高い部分は主に、
精度良く予測する関係式を用意すれば、帰属度の
高い部分は当然精度良く予測できると共に、帰属
度の低い部分についても、当該領域の関係式の予
測値と、隣の領域の関係式の予測値とをそれぞれ
の帰属度を重みとして荷重平均することにより、
精度良く予測することができる。
これは、例えば、図1b中の領域1と領域2の
重なり部Bで説明すると、AからBにわずかに入
つたところでは、Aで成り立つ関係式で充分精度
良く予測できる。即ち領域1の帰属度が高く、領
域2での帰属度が低いため、荷重平均した場合領
域1即ちAで主に成り立つ関係式の値が支配的と
なる。同様にCに近いところであれば、領域2即
ちCで成り立つ関係式で支配的となる。
また、Bの中間的なところでは、Aで成り立つ
関係式の値とCで成り立つ関係式と値の中間的な
値をとることでB全体に亘つて精度良く予測が可
能となり、A〜Cに亘つて精度良く予測できるこ
とになる。即ち、同様の議論で全領域に且つて精
度良く予測できることが可能となる。
この方法では各領域を広くとつても各領域の関
係式が予測すべき領域は小さいため、高い精度の
関係式を用意でき、かつ領域が広くとれるため用
意すべき関係式も少なくすることができる。
このためには、領域1においては、Aは主に精
度良く予測する関係式を用意しなければならない
が、領域1に該当する圧延実績値の領域1への帰
属度を求め、その帰属度が高ければ、高いゲイン
で関係式を修正し、帰属度が低ければ低いゲイン
で修正すれば、即ち帰属度が重みとして関係式を
修正すれば、Aを主に精度良く予測する関係式を
得ることができる。さらに領域1に該当する圧延
実績データ全体を用いることができるため実績デ
ータの不足を生じることはない。
〔実施例〕
本発明は非線形を有する圧延条件として圧延荷
重予測に適用した例について説明する。
操業条件として、ロールの総圧延長L、圧下率
τ、後方張力σbの3つを選び、過去の実績から各
操業条件共2つの領域即ち、“大きい”領域と、
“小さい“領域に分割した。
本発明において操業条件を、複数の領域に分割
するための大きい、小さいといつた分類指標は、
過去の実績からの任意の手段を用いることができ
る。
その第1の手段は、上記操業条件のそれぞれに
ついて圧延の熟練者にヒヤリングし、大きい、小
さいという領域を定める方法であり、また、第2
の手段としては、予測すべき圧延荷重と上記操業
条件との単相関グラフを各々描き、その圧延荷重
と操業条件との相関関係において、操業条件の大
きい領域と小さい領域との間で際立つた傾向の変
化がある場合に、その変化の領域をもつて上記2
領域の重なりの部分として決定する分類指標とす
ることもできる。
この他にも領域決定の方法はあるが、本実施例
では、この第2の分類指標の決定手段を採用し
た。
第2図は、圧延荷重をy軸に圧下率をx軸とし
た場合において、この大小域を決定する分類指標
として、上記第2の手段を用いた例を示す。
図中γ1,γ2の斜線部が重なり部である。γ1,γ2
の値の定め方は、まず、γ1として充分に小さい値
を定め、γ1以下(左側)のみのデータで単相関係
数を求め、γ1を徐々に大きい値に変更し、単相関
係数がある値以下に落ち始める点をγ1として求
め、同様にγ2についてもγ2異常(右側)のみのデ
ータの単相関係数がγ2を徐々に小さい値にシフト
することで、ある値以下なる点をγ2と決定する方
法があるが、実施例では目視により決定した。
以上により上記3つの操業条件を各々2領域に
分けたため、第3図に示すように、組み合わせに
より、全体で8つの領域が発生する。
S1:ロール総圧延長が小さい領域 B1:ロール総圧延長が大きい領域 S2:圧下率が小さい領域 B2:圧下率が大きい領域 S3:後方張力が小さい領域 B3:後方張力が大きい領域 領域1:S1でかつS2でかつS3(図中) 領域2:S1でかつS2でかつB3(図中) 領域3:S1でかつB2でかつS3(図中) 領域4:S1でかつB2でかつB3(図中) 領域5:B1でかつS2でかつS3(図中) 領域6:B1でかつS2でかつB3(図中) 領域7:B1でかつB2でかつS3(図中) 領域8:B1でかつB2でかつB3(図中) 次に各領域における関係式を定める必要がある
が、各領域において圧延荷重を上記3つの操業条
件にその他5つの操業変数を加え、ロール総圧延
表L、圧下率γ、後方張力σb、圧延速度Vr、前
方張力σf、カーボン当量Ceq、出側板厚h、入側
板厚Hsの8変数を操業条件として選び、各領域
の関係式は線形式を用いた。
即ち、 領域1: y1=a0 1+a1 1L+a2 1γ+a3 1σb+a4 1Vγ +a5 1σf+a6 1Ceq+a7 1h+a8 1Hs 領域2: y2=a0 2+a1 2L+a2 2γ+a3 2σb+a4 2Vγ +a5 2σf+a6 2Ceq+a7 2h+a8 2Hs 領域3: y3=a0 3+a1 3L+a2 3γ+a3 3σb+a4 3Vγ +a5 3σf+a6 3Ceq+a7 3h+a8 3Hs 領域4: y4=a0 4+a1 4L+a2 4γ+a3 4σb+a4 4Vγ +a5 4σf+a6 4Ceq+a7 4h+a8 4Hs 領域5: y5=a0 5+a1 5L+a2 5γ+a3 5σb+a4 5Vγ +a5 5σf+a6 5Ceq+a7 5h+a8 5Hs 領域6: y6=a0 6+a1 6L+a2 6γ+a3 6σb+a4 6Vγ +a5 6σf+a6 6Ceq+a7 6h+a8 6Hs 領域7: y7=a0 7+a1 7L+a2 7γ+a3 7σb+a4 7Vγ +a5 7σf+a6 7Ceq+a7 7h+a8 7Hs 領域8: y8=a0 8+a1 8L+a2 8γ+a3 8σb+a4 8Vγ +a5 8σf+a6 8Ceq+a7 8h+a8 8Hs ここでy1〜y8は各領域1〜8の圧延荷重の予測
値を示し、aj iは領域iの関係式の係数を示す(i
=1〜8、jは0〜8)。
次に、各領域への帰属度を定める必要がある
が、その方法としては例えば、各領域の重なりの
ない部分は1とし、直接的に重なり部で0まで減
少させるなどの方法があるが、本実施例では、下
記に示すアークタンジエント関数を用い、各領域
の帰属を表す帰属度関数とした。
gB=1/πtan-1〔a(x−b)〕+0.5 gS=−1/πtan-1〔a(x−b)〕+0.5 ここで、 gB:大きい領域に属する帰属度 gS:小さい領域に属する帰属度 X:操業条件(L、γ、σb) 上記、帰属度関数を各操業条件毎に決定するた
めに全部で6つの関数を定めた。
gB1=π/1tan-1〔α1(L−β1)〕+0.5 gS1=−1/πtan-1〔α1(L−β1)〕+0.5 gB2=1/πtan-1〔α2(γ−β2)〕+0.5 gS2=−1/πtan-1〔α2(γ−β2)〕+0.5 gB3=1/πtan-1〔α3(σb−β3)〕+0.5 gS3=−1/πtan-1〔α3(σb−β3)〕+0.5 これと各領域との関係を第4図に示す。即ち重
なり部で徐々に減少し、重なりのない部分ではほ
ぼ1となる。
上記式において、 gB1:ロール総圧延長Lが大きいという領域に属
する帰属度 gS1:ロール総圧延長Lが小さいという領域に属
する帰属度 gB2:圧下率γが大きいという領域に属する帰属
度 gS2:圧下率γが小さいという領域に属する帰属
度 gB3:後方張力σbが大きいという領域に属する帰
属度 gS3:後方張力σbが小さいという領域に属する帰
属度 α1、β1:ロール総圧延長の帰属度関数の係数 α2、β2:圧下率の帰属度関数の係数 α3、β3:後方張力の帰属度関数の係数 をそれぞれ示す。
これら各領域との関係を第4図に示す。即ち、
重なり部分で徐々に減少し、重なりのない部分で
はほぼ1となる。
αi、βi(i=1〜3)と求める方法として本実
施例では、各領域の重なり部分に入る点で、帰属
度が例えば、0.9となり各領域の重なり部が終わ
る点(即ち領域の終端)で例えば0.1となるよう
に係数αi、βiを各操業条件毎に定めた。
以上によつて前記領域1〜8は各操業条件毎に
3つの帰属度関数を持ち、従つて、操業条件が定
まれば、操業条件毎に3つの帰属度が求められい
る。その際、その操業条件の領域1〜8への帰属
度は各領域毎に3つの帰属度のうち例えば最も小
さい値を代表値として採用すれば、領域1〜8へ
の帰属度は1つに定められる。これをg1〜g8とす
る。
また、操業条件が定まれば、前記関係式によ
り、各領域1〜8の圧延荷重の予測値y1〜y8が計
算される。
即ち、各領域iに各々帰属度giと圧延荷重予測
値yiが定まり、圧延荷重の予測値yは領域1〜8
の帰属度g1〜g8で荷重平均した値即ち、 y=g1y1+g2y2+…+g8y8/g1+g2+…+g8 で、与えられる。
予測制御実施後の学習による補正は、実績の操
業条件を用いて、各領域1〜8毎の実績帰属度g1
〜g8を計算し、領域1〜8毎に、上記帰属度を重
みとして関係式の係数を学習する。
本実施例においては、領域1〜8における関係
式の係数を各領域の帰属度を重みとて重み付最小
二乗法により学習を行なつた。即ち評価関数とし
て以下に示す関数を最小とする様に各領域の関係
式毎に係数を修正する。例えば領域iの関係式に
ついて説明すると、評価関数Jは次のように表さ
れる。
J=[y→−Da→]TΛ[y→−Da→] 但し y→=[y1、y2…yNT :実績圧延荷重ベクトル1〜Nの上付添字は圧延
順を表す。
D=Z→1 T Z→2 T 〓 Z→N T:実績操業条件マトリクス Z→k T =[1、Lk、γk、σbk、Vrk、σfk、Ceqk、hk
HSk] :k番目に圧延したコイルの実績操業条件ベクト
ル a→=[ai gai 1……ai 8T :領域iの関係式の係数ベクトル Λ=ηi 1 0 ηi 2 ηi 3 ・ ・ 0 ηi N:重みマトリクス 但し ηi k:k番目に圧延したコイルの実績操業条件から
求めた領域iにおける帰属度を規格化した重み ηi k=gik8j=1 gjk gik:k番目の実績操業条件から求めた領域iの
帰還度 gjk:k番目の実績操業条件から求めた領域jの
帰還度 上記評価関数の停留条件よりσJ/σa=0より、 a→=[DTΛD]-1DΛy→が得られ、領域iにおける
関係式の係数を求めることができる。また、これ
を逐次型に変換することによつて、コイル圧延完
了毎に各領域の関係式の係数を学習することも可
能である。
次に本実施例の結果を示す。
第5図は本発明を冷薄材361本の1号スタンド
の圧延荷重予測に適用した結果である。同図のよ
うに圧延荷重の推定誤差はほぼ±10%以内に収ま
つており、良好な予測精度を有する。
第6図は、従来技術に基づいた方法による予測
結果であり、本発明により予測精度が大きく向上
することができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明では、より帰属度が高い
領域の関係式の計算値が計算結果に大きく反映さ
れ、帰属度の小さい領域の関係式の計算結果はほ
とんど結果に影響を及ぼさないことになる。一
方、各領域の関係式は、帰属度は重みとして学習
するため、最も帰属度の大きいコイルの予測誤差
が解消されるように学習結果に反映される。した
がつて、各領域の関係式は、帰属度の大きいコイ
ルに対して高精度な計算結果を与えることにな
る。これにより、広範囲にわたつて実績値とよく
適合する高精度な予測計算ができ、圧延作業にお
ける圧延荷重、圧下位置等の圧延条件のセツトア
ツプが簡単化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、区分aと領域bを説明するための図
を示す。第2図は領域を分割することを、圧延荷
重と圧下率を指標として説明する図を示す。第3
図は3つの操業条件(L、γ、σb)を大・小の2
つの領域に分割し、全体で8つの領域に分割した
ことを説明する図である。第4図は、第3図に示
した領域1〜8の帰属度関数との関係を説明した
図である。第5図は、本発明によつて得られた予
測精度を示す図である。第6図は、従来技術によ
つて得た予測精度を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非線形性を有する圧延荷重、圧下位置等の圧
    延条件の設定計算において、 該圧延条件に影響を与えるロールの総圧延長
    さ、圧下率、後方張力等の操業条件を選び、その
    変動範囲を過去の実績から任意の分類指標によつ
    て大きい領域、小さい領域等の複数の領域に分割
    し、 それぞれの分割された領域において、 該圧延条件と操業変数を含めた操業条件との関
    係式を予め設定しておき、 それぞれの領域における前記操業条件に対する
    帰属度関数を、各領域への帰属度を領域の境界近
    傍から徐々に減少させて隣合つた領域の境界近傍
    では、隣合つた領域に対する帰属度に対し零に近
    い十分小さい値になるように定め、 設定計算の際に定まる上記操業条件の値からそ
    れぞれの領域における帰属度を上記帰属関数より
    求め、 同時に、それぞれの領域における上記関係式か
    ら計算された圧延条件を前記各領域の帰属度を重
    みとして荷重平均して圧延条件を決定する圧延制
    御方法。 2 操業の結果から与えられる操業条件の実績、
    各領域の帰属度を帰属度関数より求め、該帰属度
    を重みとして圧延条件の推定誤差を解消すべく関
    係式を修正することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の圧延制御方法。 3 圧延条件の設定が板厚セツトアツプである特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の圧延制御
    方法。
JP61137960A 1986-04-12 1986-06-12 圧延制御方法 Granted JPS6349314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8480286 1986-04-12
JP61-84802 1986-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349314A JPS6349314A (ja) 1988-03-02
JPH0555203B2 true JPH0555203B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=13840840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137960A Granted JPS6349314A (ja) 1986-04-12 1986-06-12 圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234825A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Corp 複数ロボットの協調動作装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234825A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Corp 複数ロボットの協調動作装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349314A (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922675B2 (ja) 製造プロセスの状態予測装置、方法及びプログラム、並びに製造プロセスの制御システム
Zhang et al. A KPI-based process monitoring and fault detection framework for large-scale processes
JP3223856B2 (ja) 圧延機の制御方法及び圧延機の制御装置
JPWO2009113719A1 (ja) 熱間での板圧延における圧延負荷予測の学習方法
Schlang et al. Current and future development in neural computation in steel processing
CN115121626B (zh) 一种基于误差补偿的热轧带钢瞬态热辊型预报方法
JP2763495B2 (ja) 圧延装置
JPH04367901A (ja) プロセスラインにおける学習制御方法
JPH07246411A (ja) 圧延機のロールギャップ補正装置
JPS59101212A (ja) 圧延機の制御方法
JPH0555203B2 (ja)
US6782304B1 (en) Learning control apparatus for a reversing rolling mill
KR950003800B1 (ko) 신경회로망을 이용한 형상제어시스템
Martinetz et al. Neural network control for steel rolling mills
JPH08117824A (ja) 圧延操業条件の予測方法およびそれを用いた設定制御圧延方法
KR19990057388A (ko) 후강판 압연중 최종 패스 압연하중 예측정도 개선을 위한보정함수 결정방법
JP3280866B2 (ja) 圧延荷重予測方法
JPH06262223A (ja) 圧延工場における使用電力量の予測方法
JP3354053B2 (ja) フィードフォワード制御システム
JPH05119807A (ja) 連続圧延機における制御モデルの同定方法及び連続圧延機の制御方法
JPH1190517A (ja) 熱間圧延機の制御方法
JP2000126809A (ja) 圧延機のセットアップ装置
KR0135015B1 (ko) 냉간압연에서의 마찰계수 예측방법
JP3114424B2 (ja) 圧延機の圧下位置及びロール周速度の初期設定方法
JPH0618649B2 (ja) 圧延機の圧下スケジュール設定方法