JPH0554922A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH0554922A
JPH0554922A JP3091749A JP9174991A JPH0554922A JP H0554922 A JPH0554922 A JP H0554922A JP 3091749 A JP3091749 A JP 3091749A JP 9174991 A JP9174991 A JP 9174991A JP H0554922 A JPH0554922 A JP H0554922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
bottom member
connector
peripheral wall
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3091749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118272B2 (ja
Inventor
Etsuro Doi
悦郎 土居
Mutsuo Hatanaka
睦夫 畠中
Kiyoshi Ato
清 阿藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kel Corp
Original Assignee
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kel Corp filed Critical Kel Corp
Priority to JP03091749A priority Critical patent/JP3118272B2/ja
Priority to US07/785,349 priority patent/US5263867A/en
Publication of JPH0554922A publication Critical patent/JPH0554922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118272B2 publication Critical patent/JP3118272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタの各コンタクトの脚部の接続部を整
列させて、これら接続部のプリント配線板に対するハン
ダ付けによる接続信頼性を高める。 【構成】 ハウジング11を底部材11aとこれに嵌合
する周壁部材11bとから構成し、各コンタクト12を
底部材に配列し、各コンタクトの脚部26の接続部24
を底部材の側部から外方向へ突出し、その嵌合の際、各
コンタクトの脚部列に接触してその列を整えるための突
縁部17を周壁部材に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面実装用電気コネ
クタに関し、更に詳しくは、プリント配線板の表面に実
装するための電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコネクタとして、図10
に示すものが実用に供されている。図10はコネクタ1
の長さ方向に直交する概略断面図を示す。コネクタ1
は、絶縁ハウジング2と、複数の導電コンタクト3とか
ら構成されている。ハウジング2は、これをプリント配
線板4の表面に固定したとき、その表面から底部5の下
面が離間するように、即ち、いわゆるスタンドオフする
ように、長さ方向両端下面に脚部8を有している。各コ
ンタクト3は、ハウジング2内でその幅方向に対向し対
をなしてその長さ方向に所与ピッチで複数配列し、接点
7及び脚部8を有し、各脚部8が底部5の下方に位置し
て外方向へ屈曲し延出している。各脚部8はプリント配
線板4の表面における導電パッド9にハンダ付けで電気
接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知コネクタ1におい
ては、コンタクト3がハウジング2に装着されたとき既
に、脚部8の列が水平基準において不揃になっているこ
とがある、即ち、その列中の一部の脚部8が例えば上方
向へ変形していることがある。この場合、プリント配線
板4の各パッド9に各脚部8が均等に接触した状態でハ
ンダ付けされず、接続信頼性に欠ける。
【0004】更に、コンタクト3の脚部8は、ハウジン
グ2の底部5から外方向へ屈曲して延びており、しかも
ハウジング2の幅方向に対向する一対のコンタクト3の
間隔が狭いので、脚部8をパッド9にハンダ付けすると
き、一対のコンタクト3の脚部8間にハンダブリッジが
起こり易い。
【0005】また、脚部8の基部及びその近傍部は底部
5の下面に位置しているので、パッド9に対するハンダ
付けの良否を目視検査及び保守するのに難点がある。
【0006】更にまた、底部5の下面とプリント配線板
4との間隔Hが狭く、脚部8の局率半径が小さくなるの
で、脚部8の屈曲部におけるハンダフィレットが小さく
なる。このためハンダ付け強度に問題が残る。
【0007】この発明は、前記欠点を除去することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
のこの発明に係るコネクタにおいては、絶縁ハウジング
を底部材とこの底部材に嵌合する周壁部材とから構成
し、この底部材の長さ方向両側に沿って所与ピッチで複
数の導電コンタクトを配列する。この配列はこうであ
る。即ち、前記コンタクトのほぼ中間部を前記底部材に
一体に埋め込み、前記コンタクトの中間部からその一端
へ延びる起立部を前記底部材の上面から前記周壁部材内
に延在させるとともにこの起立部に相手コネクタの導電
コンタクトの接触部に対する接触部を設け、かつ、前記
コンタクトの中間部からその他端へ延びる脚部を前記底
部材の側縁部から外方向へ突出させるとともにこの脚部
の先端にプリント配線板の導電パッドに対するハンダ付
けのための接続部を設ける。
【0009】前記周壁部材の前記底部材に対する両側嵌
合面にはそれぞれ反対向きの外方向へ突出する突縁部を
設け、この突縁部の裏面を前記接続部を除く前記脚部の
上面に接触させる。
【0010】好ましい実施例においては、、前記突縁部
の下面にその長さ方向へ間隔をおいて突出する係止爪を
設け、この係止爪を前記突縁部から外側へ突出する前記
コンタクトの前記接続部を除く前記脚部の各々の間に介
在させるとともに前記底部材の下面に係合させる。
【0011】
【作用】前記構成を有するこの発明に係るコネクタにお
いては、前記底部材に前記周壁部材を嵌合したとき、前
記周壁部材に設けられた突縁部が、前記底部材の側部か
ら外方向へ突出する前記コンタクトの脚部列の一部の脚
部が変形していると、これに押圧してプリント配線板の
パッドに正確に接触するようにその列を整える機能を有
する。
【0012】
【実施例】図面を参照して、この発明に係るコネクタの
実施例を説明すると、以下のとおりである。
【0013】図1ないし図6(特に図4ないし図6参
照)に示すように、コネクタ10は、絶縁ハウジング1
1と、複数の導電コンタクト12とから構成されてい
る。
【0014】ハウジング11は、底部材11aと、周壁
部材11bとから構成されている。底部材11aは、そ
の長さ方向に沿う中央部に高段面13と、この高段面1
3の長さ方向両側に沿って低段面14とを有している。
底部材11aの下面中央部からは下方向へプリント配線
板(図示せず)の透孔に係合する係止突起15が突出し
ている。周壁部材11bは、その長さ方向に沿う両側壁
16の下端に外方向へほぼ直角に屈曲する突縁部17
と、両側壁16の内面にその長さ方向へ配列し互いに間
隔を置いて対向する仕切壁18と、両突縁部17の外縁
下面からそれらの長さ方向に間隔をおいて下方向へ突出
し底部材11bの幅方向に互いに対向する複数の係止爪
19と、側壁16と突縁部17とが交差する隅角部内面
に凹欠部20とを有している。係止爪19は、最も近接
する仕切壁18と中心線が一致する線上に位置し、換言
すると、ハウジング11の長さ方向に隣接対向する各仕
切壁18で画成される各キャビテイ21間に位置してい
る。係止爪19とこれが対向する仕切壁18との間の突
縁部17には透孔22が形成されている。
【0015】コンタクト12は、一端に円弧状に湾曲す
る接触部23と、他端に接続部24とを有し、これらの
ほぼ中間部において、接触部23を有する起立部25に
対して、接続部24を有する脚部26がほぼ直角に外方
向へ屈曲している。脚部26は、その先端部すなわち接
続部24において下方向へ更に外方向かつ下方向斜めに
屈曲している。こうした形状を有する各コンタクト12
は、起立部25の下部と、接続部24を除く脚部26が
高段面13の両側縁よりも内側において、底部材11a
の長さ方向へ所与ピッチで配列しその幅方向に一対ずつ
対向して一体に埋め込まれるように底部材11aにイン
サート成形で保持されている。ただし、脚部26の埋め
込まれた部分の上面は底部材11aの低段面14の上面
と同平面に位置している、即ち、その部分はその厚みだ
け埋め込まれている。
【0016】このように各コンタクト12を保持してい
る底部材11aには周壁部材11bが嵌合することで、
コネクタ10が構成されている。この嵌合状態において
は、周壁部材11bの各キャビテイ21に各コンタクト
12の起立部25が位置し、周壁部材11bの両凹欠部
20が底部材11aの高段面13の両側縁部に嵌合し、
周壁部材11bの突縁部17が各コンタクト12の接続
部24を除く脚部(肩部)26を下方向へ押圧し、周壁
部材11bの各係止爪19が隣接する両コンタクト12
間に介在して底部材11aの下面に形成されている凹部
27に係合し、各コンタクト12の接続部24の下面が
底部材11aの下面より僅か下方に位置している。
【0017】こうした構成を有するコネクタ10は、係
止突起15をプリント配線板の透孔に係合することで、
プリント配線板の表面の各パッドに対して各コンタクト
12の接続部24を位置決めした後、各パッドに各接続
部24をハンダ付けして電気接続する。
【0018】図7ないし図9に示すコネクタ10’は、
この発明の別の実施例を示す。この実施例のコネクタ1
0’は、前記係止爪19が全コンタクト12の各脚部2
6間に介在するように周壁部材11bが形成されてお
り、その他の構成は既述の実施例と同じである。
【0019】なお、図中28は底部材11aの下面に形
成した凹面部、29はコネクタ10をプリント配線板に
固定するための補助金具である。
【0020】
【発明の効果】以上の構成を有するこの発明に係るコネ
クタによれば、底部材に配列するコンタクトの脚部列中
の一部の脚部が、コネクタをプリント配線板の表面に搭
載したとき、その表面から離れる上方向へ変形していて
も、底部材に周壁部材を嵌合したとき、周壁部材の突縁
部がその上方向へ変形している脚部を下方向へ押圧して
脚部列を整えることができる。また、周壁部材の突縁部
が脚部列の上面に常に接触していることで、コネクタの
取扱中やプリント配線板への実装作業中などに脚部列の
一部が前記上方向へ変形するのを未然に防止することが
できる。
【0021】周壁部材の各係止爪が各コンタクトの脚部
間に介在していることにより、脚部が横方向へ変形する
ことも防止することができる。
【0022】更に、コネクタの幅方向に対向する一対の
コンタクトの脚部はコネクタの両側からそれぞれ反対向
きの外方向へ突出しているので、既述した従来コネクタ
に比較して、プリント配線板のパッドに対するそれらコ
ンタクトの脚部の接続部のハンダ付けの目視検査及び保
守が極めて容易になり、しかも、それら接続部の間隔が
大きくなってハンダブリッジが起こるおそれもない。ま
た、従来のコンタクトに比較して、脚部をプリント配線
板面から高い位置でコネクタの両側から突出させること
ができるので、脚部の屈曲部の曲率半径を大きくするこ
とができる。このため、屈曲部におけるハンダフィレッ
トを大きくして、脚部のハンダ付け強度を高めることも
できる。
【0023】こうした特長を有することから、プリント
配線板のパッドに対する接続信頼の高いコネクタを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コネクタの平面図。
【図2】前記コネクタの側面図。
【図3】前記コネクタの下面図。
【図4】図2のAーA線拡大断面図。
【図5】図2のBーB線拡大断面図。
【図6】図2のCーC線拡大断面図。
【図7】他の実施例のコネクタの側面図。
【図8】図7のコネクタの下面図
【図9】図7のDーD線拡大断面図。
【図10】従来コネクタの断面図。
【符号の説明】
11 ハウジング 11a 底部材 11b 周壁部材 12 コンタクト 17 突縁部 19 係止爪 23 接触部 24 接続部 25 起立部 26 脚部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁ハウジングが底部材とこの底部材に嵌
    合する周壁部材とから成り、この底部材の長さ方向両側
    に沿って所与ピッチで複数の導電コンタクトが配列する
    電気コネクタであって、 前記コンタクトのほぼ中間部が前記底部材に一体に埋め
    込まれ、前記コンタクトの中間部からその一端へ延びる
    起立部が前記底部材の上面から前記周壁部材内に延在す
    るとともにこの起立部に相手コネクタの導電コンタクト
    の接触部に対する接触部を有し、かつ、前記コンタクト
    の中間部からその他端へ延びる脚部が前記底部材の側縁
    部から外方向へ突出するとともにこの脚部の先端にプリ
    ント配線板の導電パッドに対するハンダ付けのための接
    続部を有し、 前記周壁部材の前記底部材に対する両側嵌合面に互いに
    反対向きの外方向へそれぞれ突出する突縁部を有し、こ
    の突縁部の裏面が前記接続部を除く前記脚部の上面に接
    触していることを特徴とする前記コネクタ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のコネクタであって、前記
    突縁部がその裏面にその長さ方向へ間隔をおいて突出す
    る係止爪を有し、この係止爪が前記突縁部から外側へ突
    出する前記コンタクトの前記接続部を除く前記脚部の各
    々の間に介在するとともに前記底部材の下面に係合して
    いる前記コネクタ。
JP03091749A 1991-03-18 1991-03-28 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3118272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03091749A JP3118272B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 電気コネクタ
US07/785,349 US5263867A (en) 1991-03-18 1991-11-04 Connector with contact locating housing part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03091749A JP3118272B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554922A true JPH0554922A (ja) 1993-03-05
JP3118272B2 JP3118272B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=14035184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03091749A Expired - Fee Related JP3118272B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-28 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118272B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651469A1 (en) * 1993-10-22 1995-05-03 Framatome Connectors International Very low profile card edge connector
JPH1140288A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nec Corp 表面実装コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651469A1 (en) * 1993-10-22 1995-05-03 Framatome Connectors International Very low profile card edge connector
JPH1140288A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nec Corp 表面実装コネクタ
US6319025B1 (en) 1997-07-17 2001-11-20 Nec Corporation Surface installing type connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118272B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598650Y2 (ja) プリント回路基板接続用電気コネクタ
US6077091A (en) Surface mounted package adapter using elastomeric conductors
US20080139057A1 (en) Electrical connector
US4004845A (en) High density electrical connector employing male blade with offset portions
KR20040024458A (ko) 엘지에이 소케트용 콘택트
US6957964B2 (en) Conductive terminal and electrical connector applying the conductive terminal
KR100490103B1 (ko) 게이지의 사용에 의하여 접촉 단자의 평평함을 쉽게점검하도록 하는 구조를 갖는 표면-장착 가능한 커넥터 및게이지
US11381014B2 (en) Electrical contact having two side-by-side parts with joined bottom ends thereof
JP2004227911A (ja) フローティングコネクタ
US20230198179A1 (en) Connector, device provided with the connector, mounting method of the connector, mating connector and mating device provided with the mating connector
JPH0414873Y2 (ja)
JPH0554922A (ja) 電気コネクタ
JP6959884B2 (ja) プラグコネクタ、レセプタクルコネクタ及びコネクタ
US6866520B2 (en) Conductive terminal and electrical connector applying the conductive terminal
US11289855B2 (en) Shield connector having improved bonding strength to a substrate
US5611698A (en) Surface mounting IC socket
JP2013125581A (ja) 電気コネクタ
JP2006012625A (ja) 基板対基板コネクタ
TW201834536A (zh) 電子裝置及其屏蔽罩
JP2006147372A (ja) コネクタ
JPH0348635B2 (ja)
JPH0434880A (ja) コネクタ
JPH07326442A (ja) 表面実装用電気コネクタ
JP2007165015A (ja) 表面実装コネクタおよびその表面実装方法
US5352124A (en) Socket for IC package

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000906

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees