JPH0554732B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554732B2
JPH0554732B2 JP60118684A JP11868485A JPH0554732B2 JP H0554732 B2 JPH0554732 B2 JP H0554732B2 JP 60118684 A JP60118684 A JP 60118684A JP 11868485 A JP11868485 A JP 11868485A JP H0554732 B2 JPH0554732 B2 JP H0554732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
output
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60118684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619017A (ja
Inventor
Garii Horachetsuku Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS619017A publication Critical patent/JPS619017A/ja
Publication of JPH0554732B2 publication Critical patent/JPH0554732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018585Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only programmable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<発明の分野> この発明は、バツフア回路に関するものであ
り、特に各種の異つた使用者の信号を標準信号に
変換するための異つたモードで動作するようにプ
ログラムされるバツフア回路に関する。 <発明の背景> 個々の使用者が回路を駆動、動作、あるいは付
勢するための異つた信号を発生する多数の異つた
顧客(使用者)が使用することを意図した電子回
路の設計には色々な問題がある。例えば、読出し
専用メモリ(ROM)チツプは通常このROMを
動作可能状態とするために付勢信号が供給される
1あるいはそれ以上のチツプ選択端子を有してい
る。使用者の供給した付勢信号が高レベルのとき
ROMを動作状態とする(すなわち選択する)こ
とを必要とする使用者がある。他の使用者は、こ
の使用者の供給する信号が低レベルのときROM
が選択されることを必要とする。さらに他の使用
者は、チツプ選択端子に供給される信号の値には
関係なくROMは常に付勢(すなわち動作可能状
態となる)されることを必要とする。 異なる使用者の要求は互いに両立できない。そ
のため、ROMチツプの生産者は異つた形式の同
じチツプを提供するのが普通である。このため製
造原価は高くなり、チツプの総合利用価値は低く
なつている。このような点から異つた使用者の要
求を満たすように容易に改変することのできる標
準部品を製造することが望ましく、また有利であ
る。 <発明の概要> 従つて、この発明を実施した回路は、その入力
の信号と同相、入力の信号と逆相のいずれか、あ
るいは入力信号の値に無関係な一定値の出力を発
生するようにプログラムできるプログラム可能な
バツフア回路を有している。プログラムされたバ
ツフアの入力に供給された種々の異なる利用者の
信号は標準回路を駆動、動作、あるいは付勢する
ことのできる標準信号の出力を生成する。 <実施例の説明> 以下、図示の実施例によつてこの発明を詳細に
説明する。なお、各図面で同じ参照番号は同じ回
路成分を示している。 この発明を実施するプログラム可能バツフアを
構成するのに必要な論理回路は第1図の点線で示
す枠10内に含まれている。外部命令信号S、例
えば顧客(または使用者)が発生するチツプ選択
命令信号は入力端子11に供給される。信号Sお
よび第1プラグラム可能信号X1は2入力ノアゲ
ードG1の各入力に供給される。ゲートG1の出
力Z1および第2プログラム可能信号X2は2入
力排他的オアゲートG2の各入力に供給される。
ROM12の端子121に供給されたゲートG2
の出力Z2はROM12を選択するために内部で
発生された信号として動作する。以下の説明で
は、Z2が高レベルにあるとROM12は選択さ
れて動作可能状態とされ、Z2が低レベルにある
とROM12は選択されず、非動作状態にあると
仮定する。 ゲートG1に供給された信号X1の値は、スイ
ツチS1を閉じ、スイツチS2を開くことにより
VDDボルト(論理“1”または“高”レベル)に
セツトされる。一方、スイツチS1を開き、スイ
ツチS2を閉じてX1をアースにクランプまたは
接続すると、X1は接地電位(論理“0”または
“低”レベル)にセツトされる。同様にゲートG
2に供給される信号X2は、スイツチS3を閉
じ、スイツチS4を開くことによつて高レベルに
セツトされ、またX2はスイツチS3を開き、ス
イツチS4を閉じることによつて低レベルにセツ
トされる。 プログラム可能バツフア10はROM12を含
む集積回路9上に形成される。ROM12は多数
の周知の読出し専用メモリの任意のものを使用で
きる。 以下の説明を簡単にするために、次のように仮
定する。 (1) ROM12は「直列読出し専用メモリ導体
(Series Read Only Memory Conductor)」
という名称の米国特許第4142176号明細書に示
されている形式のものとする。 (2) メモリ素子のROM12のマトリツクスは、
製造工程の一部の期間中にイオンを打込むこと
によつて使用者の要求に適合するように調整さ
れている。イオン打込みはROMマトリツクス
12中に含まれる選択されたメモリ素子の導電
性を変更するために使用される。一例として、
イオン打込み前は、ROM12中のすべてのメ
モリ素子は最初エンハンスメント形の絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタ(IGFET)として構
成されている。選択された(すなわちプログラ
ムされた)素子にイオンを打込むことにより、
それらをデプリーシヨン形トランジスタに変換
する。当技術分野で周知のように、デプリーシ
ヨン形トランジスタは、そのゲート電極とソー
ス電極との間に印加される電圧が0ボルトのと
きも導通する。アレー中の非選択(すなわちプ
ログラムされていない)素子はエンハンスメン
ト形の特性のまゝである。すなわち、それを導
通させるためにはそのゲート電極とソース電極
との間に印加される電圧はある閾値電圧VT
超過しなければならない。 (3) ROM12は、その入力121に供給される
信号(例えばZ2)が高レベルのとき付勢また
は動作状態にされる。Z2が低レベルのときは
ROM12は選択されず、非動作状態にされ
る。 上述のように、この発明によつて解決される問
題は、次のリストに示すように異なる使用者の要
求に応じてROM12が付勢されることである。 (1) ある使用者の要求は、こゝでは外部能動高レ
ベル状態と称する高レベル入力信号Sを供給す
るとROM12を付勢状態とすることを命令す
ることであり、 (2) 他の使用者の要求は、こゝでは外部能動低レ
ベル状態と称する低レベル入力信号に応答して
ROM12を付勢状態とすることであり、 (3) さらに他の使用者の要求は、入力端子11に
供給される信号Sの値には無関係にROM12
を付勢状態にすることである。 これらの異つた互いに排他的な使用者の要求
は、スイツチS1,S2,S3,S4によつてバ
ツフア10をプログラムすることによつて満たさ
れる。すなわち、スイツチS1,S2,S3,S
4の設定を変えることによつて制御信号X1,X
2は選択的に高または低レベルにセツトされる。
X1,X2の各1つを選択的に高または低レベル
にセツトすることにより、プログラム可能バツフ
ア10は、(1)使用者の高レベル信号SがROM1
2を付勢することを意図するときは非反転バツフ
アとして動作し、(2)使用者の低レベル信号Sが
ROM12を付勢することを意図するときは反転
バツフアとして動作し、(3)使用者の要求が、入力
信号の値のレベルには無関係な一定(例えば高レ
ベル)の出力レベルを発生させることにある場合
は、そのように動作する。 その結果、高レベルZ2がROM12を付勢す
るという仮定に対しては、制御信号X1,X2
は、使用者の要求がROM12を付勢することに
あるときはいつでも内部チツプ選択信号Z2を高
レベル付勢状態に駆動するのに必要な(高レベル
または低レベル)状態にセツトされる。 次に、X1が低レベル、X2が高レベルにセ
ツトされたとき、外部能動高レベル入力状態
(すなわちSは高レベル)に応答して内部チツ
プ付勢信号Z2を高レベル状態にセツトまたは
駆動する場合について説明する。X1は低レベ
ルのとき、ノアゲートG1はインバータとして
動作し、G1の出力Z1はに等しく、Sの補
信号または反転状態となる。従つて、X1が低
レベルにセツトされていると、Sが低レベルの
ときZ1は高レベルに、Sが高レベルのときZ
1は低レベルになる。ゲートG2は排他的オア
ゲードで、その2つの入力Z1,X2が異つた
論理状態(すなわちX2が高レベルで、Z1が
低レベル、またはX2が低レベルで、Z1が高
レベル)のとき、その出力Z2は高レベルにな
り、その2つの入力X2とZ1が同じ2進値
(すなわちX2,Z1が共に高レベル、または
X2,Z1は共に低レベル)のとき、その出力
Z2は低レベルになる。X1は低レベルにセツ
トされていると、Sが高レベルのときZ1は低
レベルである。X2が高レベルにセツトされて
いるとき、ゲートG2に低レベルのZ1を供給
すると、Z2は高レベルになる。従つて、X1
は低レベルにセツトされていると、Sが高レベ
ルのとき、X2は高レベルにセツトされ、Z2
は高レベルに駆動される。従つて、X1が低レ
ベルにセツトされ、X2が高レベルにセツトさ
れると、ROM12はSが高レベルのとき付勢
(選択)される。 X1は低レベルにセツトされていると、Sが
低レベルのとき、Z1は高レベルに駆動され
る。X2は高レベルにセツトされているので、
このときG2の2入力(X2とZ1)は共に高
レベルで、その出力Z2は低レベルに駆動され
て、ROM12を非選択状態にする。 X1,X2が共に低レベルにセツトされてい
るとき、外部能動低レベル入力信号(すなわち
Sは低レベル)に応答して内部選択信号Z2は
高レベルにセツトされる場合について説明す
る。X1は低レベルにあるとき、ノアゲートG
1はインバータとして動作し、その出力Z1は
上述のようにに等しくなる。Z1およびX2
は排他的オアゲートG2の入力に供給される。
X2が低レベルのときZ1は、Sが低レベルで
あることから高レベルになり、G2の出力Z2
は高レベルになる。従つて、X1,X2が低レ
ベルにセツトされていると、Sが低レベルのと
きZ2は高レベルになる。このようにして、外
部信号すなわち使用者が供給する入力信号Sが
低レベルのときROM12は選択される。 X1が低レベルの場合は、Sが高レベルにな
るとZ1は低レベルに駆動される。X2は低レ
ベルにセツトされているので、G2への2つの
入力X2およびZ1は共に低レベルで、その出
力Z2は低レベルに駆動され、ROM12は選
択されない。 次にX1,X2の双方を高レベルにセツトす
ることによつて入力信号Sの値には関係なくZ
2が高レベルにセツトされる場合について説明
する。この状態は論理的に“冗長な組合せ
(don′t care)”状態に相当する。X1が高レベ
ルの状態に対して、Sの値には関係なくZ1は
低レベルにクランプされる。低レベルのZ1と
高レベルのX2ゲートG2に供給すると、Z2
は高レベルにセツトされる。Z2が高レベルに
セツトされると、ROM12は付勢され、直ち
に動作し得る状態になる。 X1を高レベル、X2を低レベルにセツトす
ることによりZ2は永久的に低レベル状態にセ
ツトまたは駆動される。高レベルZ2はROM
12を選択すために必要であると仮定されてい
るから、X1を高レベル、X2を低レベルにセ
ツトすることによりROM12は永久的に消勢
される。これはこの例についての実用的な状態
ではないので、これ以上説明しない。 プログラム可能バツフア10はノアゲートおよ
び排他的オアゲートを使用するものとして説明し
たが、同じまたは同様な機能を実行し得る他の回
路の組合わせも使用できることは言う迄もない。
すなわち、第1図の枠10に示した回路の代りに
(a)反転機能、(b)非反転機能、あるいは(c)入力信号
に無関係に一定の出力のいずれかを発生すること
ができるように選択的にセツトできる回路を使用
することができる。 第2図に示されている回路は第1図の論理回路
の実際の構成例を示す。P形IGFETP1およびP
2はN形IGFETN1およびN2と相互に接続さ
れていて、2入力ノアゲートG1を構成してい
る。ノアゲートG1の一方の入力は、P2,N2
のゲート電極に供給される外部入力信号Sであ
り、ゲートG1の他方の入力は、トランジスタN
1,P1のゲート電極に供給される回路網SW1
から引出された信号X1てある。ゲートG1の出
力Z1は、P形IGFETP3,P4,P5,P6
と、N形IGFETN3,N4,N5,N6とを使
用して構成された排他的オアゲートG2の一方の
入力に供給される。ゲートG2の第2の入力は回
路網SW2から引出された信号X2が供給され
る。 Z1はP4,N4のゲート電極に供給され、ま
たP5,N5の導通路の一端に供給される。P
4,N4のドレンおよびP5,N5の導通路の他
端はゲートG2の出力に供給され、この出力に
ROM12に供給される内部付勢信号Z2が発生
される。X2はN3,P5のゲート電極に供給さ
れ、また相補インバータI6を構成するP6,N
6のゲート電極に供給される。インバータI6の
出力2はP3,N5のゲート電極に供給され
る。P3と導通路はVDDとP4のソース電極との
間に接続され、N3の導通路はN4のソース電極
とアースとの間に接続されている。 回路網SW1,SW2はそれぞれN導電形の2
個のIGFETを含んでいる。すなわち、SW1はQ
11,Q12を、SW2はQ21,Q22を含ん
でいる。第3A図にSWiとして示したように、こ
の各回路網はトランジスタQi1,Qi2(たゞし
iは1または2)を含んでいる。トランジスタ
Qi1,Qi2は最初はエンハンスメント形装置と
して構成されている。各回路網SWiに関して、ト
ランジスタQi1のドレンVDDに接続されており、
そのソース、ゲート電極および基体はトランジス
タQi2のドレンに接続されており、さらにXi信
号が発生される共通出力線路に接続されている。
トランジスタQ11,Q12,Q21,Q22は
N形トランジスタであり、そのゲートおよびソー
ス電極は共通に接続されているので、それらがそ
のエンハンスメント状態にあるときは、それらの
トランジスタは漏洩電流を除いて電流を導通させ
ない。 トランジスタQ11,Q21,Q12,Q22
はROM12中のメモリ・トランジスタと同時に
形成されるので、その初期の生状態(すなわちイ
オン打込み、あるいはプログラム前)では、
ROM12中のすべてのメモリ・トランジスタは
トランジスタQ11,Q21,Q12,Q22と
同様にエンハンスメント形装置として形成されて
いる。これらのトランジスタは、すべてのトラン
ジスタが同じエンハンスメント形とすることので
きる標準集積(IC)チツプの部分として最初に
製造される。製造工程のある点で、ROMは使用
者の要求するビツト・パターンを実現するように
調整される。一例として、パターンはイオン打込
みによつてROM中にセツトされる。前に述べた
ように、イオンの打込みは選択されたエンハンス
メント形トランジスタの導電形式を変更すること
を目的としたものであり、選択されたトランジス
タはデプリーシヨン形トランジスタ(すなわちゲ
ート電極の電位がソース電極の電位と同じでも電
流を流通させることができる)になる。デプリー
シヨン形トランジスタは図では、ソース領域とド
レン領域との間のトランジスタの導通部分を太く
することによつて示されている。従つて、例えば
第1図のROMマトリツクス部分には詳細に示す
ように、ROM12中ではトラジスタM1,M
3,M4およびM5がデプリーシヨン形トランジ
スタに変更されている。 この発明の重要な特徴は、使用者の符号化の要
求に適合するようにビツト・パターンがROM中
でセツトされると、トランジスタQ11,Q1
2,Q21,Q22の選択されたものが同時に修
正されて、使用者がROM12が付勢されること
を希望する入力信号状態に対して、Z2が高レベ
ル状態をとるのに必要な値をX1,X2がとるよ
うにすることである。使用者が入力端子11に供
給する入力信号がROMを適正に動作されるよう
に、特定の使用者に対するROM12の符号化
と、プログラム可能バツフア10の再構成を同時
に行なうのに、単一の写真平板用マスクを修正す
ればよい。プログラム可能バツフア10の再構成
は、バツフア10の異なる動作モードをセツト
し、制御する比較的簡単な方法である閾値電圧の
調整によつて行なわれる。このように、上に述べ
たバツフアの3つの機能のうちのいずれも、ビツ
ト・パターンの選択用に使用される同じ単一マス
キング工程期間中に、特定のROM使用者として
バツフア10中にプログラムとして入力可能であ
る。このマスキング工程は閾値調整のためのデプ
リーシヨン打込形式のもので、第1図のROMマ
トリツクス部分中に示されるように直列ナンドの
積重ね形式のROMセル・アレー用に使用される
ものと同じである。チツプ選択論理機能を選択す
るために別のマスキング・レベルの変更を必要と
しないので、相互接続の変更や論理ブロツクの置
換を必要とするものに比してコスト的に有利に装
置を調整または変更することができる。 再び第2図の回路を参照すると、トランジスタ
Q12,Q21はデプリーシヨン形トランジスタ
として示されている。しかしながら、他の組合せ
も可能であることは明らかである。例えば、Q1
1をデプリーシヨン形トランジスタに作り、Q1
2をエンハンスメント形トランジスタとして残し
ておくこともできる。この状態では、Q11は導
通してX1をVDDに結合し、一方Q12は非導通
である。この場合X1は高レベルである。第2図
に示す状態では、Q11はエンハンスメント形ト
ランジスタとして接続され、Q12はデプリーシ
ヨン形トランジスタに変更されている。Q11は
導通せず、高インピーダンスとなり、一方Q12
はアースへの比較的低インピーダンス路となり、
X1をアース電位またはそれに近い電位、すなわ
ち低レベルにする。同様に、第2図に示すように
Q21はデプリーシヨン形トランジスタに変換さ
れ、Q22はエンハンスメント形トランジスタの
まゝであり、X2は比較的低インピーダンス路を
経てVDDに結合され、従つて高レベル信号とな
る。Q22は非導通状態で、アースに対して非常
に高いインピーダンス路となる。これとは逆にQ
22がデプリーシヨン形装置に変換され、Q21
がエンハンスメント・モードに留まることもでき
る。従つて、Q11がエンハンスメント形で、Q
12がデブリーシヨン形であるときはX1は低レ
ベルであり、Q11がデプリーシヨン形で、Q1
2がエンハンスメント形のときは、X1は高レベ
ルである。同様にQ21がエンハンスメント形
で、Q22がデプリーシヨン形のときは、X2は
低レベル、Q21はデプリーシヨン形、Q22が
エンハンスメント形のときはX2は高レベルであ
る。 第2図に示すトランジスタQ11,Q21,Q
12,Q22のプログラミングのためには、Q1
2とQ21がデプリーシヨン形にされ、X1は低
レベルに、X2は高レベルにセツトされる。その
状態では、使用者によつて発生される入力信号S
が高レベルであるときはZ2は高レベルに駆動さ
れる。 Q12,Q22がデプリーシヨン形にされるプ
ログラミング状態では、X1,X2は低レベルに
セツトされる。この状態のもとでは、使用者によ
つて発生される入力信号Sが低レベルのときは、
Z2は高レベルに駆動される。 Q11がデプリーシヨン形にされ、かつQ21
がデプリーシヨン形にされるプログラミング状態
では、X1,X2は高レベルにセツトされる。こ
の状態のもとでは、使用者によつて端子11に供
給される信号の値には関係なくZ2は高レベルに
維持される。すなわち、この例では、ROM12
は常に付勢されている。 第2図に示す回路の動作を詳細に説明する必要
はなく、X1が低レベルのとき、P1がターンオ
ンし、N1がターンオフするということだけで充
分である。かくしてP2およびN2は、Z1が
に等しくなるように入力信号に応答してインバー
タとして動作する。X1が高レベルの状態では、
P1はターンオフ、N1はターンオンし、Z1は
アース電位にクランプされて、入力信号Sの値に
は関係なくZ1はアース電位に維持されている。
またこの状態では、入力信号Sの値には関係なく
回路を流れる電流はない。従つて、使用者は端子
11を無視するか浮動状態にすればよい。X2が
高レベルのときは、トランジスタN3はターンオ
ンし、トランジスタP5はターンオフする。その
結果、トラジスタP6,N6により低レベルの
2が発生され、P3をターンオン、N5をターン
オフする。Z1が高レベルの状態では、P4がタ
ーンオフ、N4がターンオンし、Z2をアースに
クランプする。 Z1が低レベル、X2が高レベルの状態では、
P4がターンオンし、N4がターンオフし、Z2
をVDDにクランプし、高レベルのZ2出力を発生
する。 X2が低レベルのときはN3はターンオフ、P
5がターンオンする。その結果、P6とN6の出
力におけるX2は高レベルになつてP39ターン
オフ、N5をターンオンする。その結果、X2が
低レベルのとき、Z1はN5とP5の並列導通路
を経て出力Z2に結合され、Z2はZ1の値をと
る。従つて、X2が低レベルのときZ1が低レベ
ルであると、Z2は低レベルになり、X2が低レ
ベルのときZ1が高レベルにあると、Z2は高レ
ベルになる。X1,S,Z1の関係、およびX
2,Z1,Z2の関係は次の表1A、1Bに示すよ
うに要約して示すことができる。
【表】 第3B図は、第2図に適用した形で説明した第
3A図に示すレベル・プログラミング・スイツチ
SWiの別の実施例であるトランジスタ回路網
SWiAを示す。第3B図では、回路網のすべての
トランジスタは共通基板に接続されている。第3
A図の回路網では、各トランジスタのソースと基
体が互いに接続されるようにするために、上側ト
ランジスタ(すなわちQi1)は基板のウエル中
に形成されている。第3A図、第3B図のいずれ
の構成においても、どのトランジスタ(例えば、
Qi1あるいはQi2)がデプリーシヨン装置とし
てプログラムされるかに従つて、スイツチング回
路網の出力に全VDDまたはアース電位が生成され
る。上側トランジスタの基体がそのソースに接続
された第3A図の構成は、第3B図の回路網では
現われる“本体効果(body effect)”すなわちソ
ース−基体間逆バイアスが無くなるという点で好
ましい。この“本体効果”はトランジスタQi1
Aのソースが上昇し得る電圧を制限する。既に述
べたように、ビツト・パターンが選択的にデプリ
ーシヨンにするためのイオン打込みによつて決定
されるROMのチツプ用としては、第3A図およ
び第3B図の各構成は、バツフアの論理機能およ
びビツト・パターンの同時プログラミングを容易
に行なうことができる。 第2図の回路では、論理ゲートは相補形金属酸
化物半導体(CMOS)装置を使用して構成され
ている。これによると回路に静電流が流れること
はない。 スイツチング回路網SW1およびSW2は同じ
導電形式の装置を使用して構成されているが、各
回路網の直列接続中の2個とトランジスタの一方
は通常オフ状態にあるので、定常状態の電流は流
れない。ゲートG1の特別な配置によつて、入力
ピン11に供給される電圧に無関係な“冗長な組
合せ(ドント・ケア)”プログラム状態の間に電
流が流れるのを防止することができる。これによ
つて、外部引上げ(pull−up)抵抗器、特別な導
線の接続、あるいは他の遮断手段のいずれも使用
する必要はなくなる。 この発明を、メモリ素子が積重ねられたROM
12について説明したが、これ以外に他の適当な
形式のROMを使用し得ることは明らかである。
さらに、この発明のプログラム可能バツフアは異
なる顧客の信号とROMとの中間接続(インター
フエース)に限らず、異なる各積の顧客の信号を
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)あるいは
異つた論理回路に中間接続するためにも使用する
ことができる。この場合、これらのRAMあるい
は論理回路はある標準信号によつて動作させられ
るものである。 上記の説明は、ROMは、メモリ装置およびプ
ログラム可能バツフア中の選択された装置の特性
を変えるために、イオン打込みによつてプログラ
ムされ得るものであると仮定した。しかしなが
ら、この発明を実施して、制御信号X1およびX
2を生成するために多くの他の異なる構成をもつ
たものも使用できることは言う迄もない。 この発明について、スイツチング回路網および
ROMのトランジスタは最初エンハンスメント形
トランジスタとして構成され、次いでその選択さ
れたものがデプリーシヨン形トランジスタとなる
ようにプログラムされると仮定して説明したが、
その順序を逆にした場合もこの発明に含まれるこ
とは言う迄もない。すなわち、これらのトランジ
スタを最初デプリーシヨン形トランジスタとして
構成し、次いで選択されたトランジスタをエンハ
ンスメント形になるように処理してもよい。 第2,3A,3B図中に示されているトランジ
スタはバルク・シリコン中に形成されている。し
かしながら、これらのトランジスタをシリコン−
オン−サフアイヤ(SOS)技術を使つて形成する
こともできる。この場合、各トランジスタは浮動
局部基体をもつている。 また、この発明を、ROM12を付勢するため
には高レベル信号を必要とする、と仮定して説明
したが、ROM(あるいは駆動されるべき如何な
る装置)を付勢するために低レベル付勢信号を使
用し得るようにも構成できること言う迄もない。
この場合、バツフアの論理回路をこの要求に適合
し得るように容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した回路の一部をブロ
ツク形式で示した図、第2図はこの発明を実施し
たプログラム可能バツフア回路の概略構成図、第
3A図および第3B図は第1図および第2図の回
路で使用するのに適したスイツチング回路の概略
構成図である。 10……バツブア、11……入力端子、Z2…
…出力端子、S……入力信号、G1,G2……標
準付勢信号、X1……第1の制御信号、X2……
第2の制御信号、X1=低レベル、X2=高レベ
ル……第1の組合せ、X1=低レベル、X2=低
レベル……第2の組合せ、X1=高レベル、X2
=高レベル……第3の組合せ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プログラム可能バツフアが、 異なる値の入力信号を受信するための入力端子
    と、 第1の値の標準付勢信号を発生するための出力
    端子と、 どちらかの2進値を有する第1および第2の制
    御信号を発生するための制御手段であつて、標準
    付勢信号を発生するために使用者によつてそれぞ
    れがセツトでき、それぞれが前記第1および第2
    の制御信号を発生する第1および第2の使用者セ
    ツト可能スイツチ手段を有する該制御手段と、 それぞれが第1および第2の入力と出力を有す
    る第1および第2の手段と、 前記第1の手段の第1の入力を前記入力端子
    に、第2の入力を前記制御手段に接続する手段と
    を有し、前記第1の手段は前記第1の制御信号の
    一方の2進値に応答して前記入力端子の信号の反
    転である信号をその出力に発生し、前記第1の制
    御信号の他方の2進値に応答して前記入力信号の
    値にかかわらず前記2進値信号の一方のみを有す
    る信号をその出力に発生し、 更に、上記プログラム可能なバツフアが、前記
    第2の手段の前記第1の入力を前記第1の手段の
    出力に、第2の入力を前記制御手段に、出力を前
    記出力端子に接続する手段を有し、前記第2の手
    段は前記第1の手段の出力および前記第2の制御
    信号に応答して、第1および第2の入力の信号が
    ともに同じ2進値を有するとき一方の2進値を有
    する信号を出力に発生し、第1と第2の入力の信
    号が異なる2進値を有するとき他方の2進値を有
    する信号を出力に発生し、前記第1および第2の
    手段が前記第1および第2の制御信号に応答し
    て、 (a) 前記制御信号の第1の状態に対して、前記入
    力端子が第1の値を有する信号か、 (b) 前記制御信号の第2の状態に対して、前記入
    力端子が前記第1の値と異なる値を有する信号
    か、 (c) 前記制御信号の第3の状態に対して、前記入
    力端子の入力信号の値にかかわらず、 のいずれかに応答して前記出力端子に前記第1の
    値の標準付勢信号を発生する、プログラム可能バ
    ツフア。 2 前記第1および第2の制御信号を発生するそ
    れぞれのスイツチ手段が第1および第2トランジ
    スタを有し、各トランジスタが制御電極と導電路
    を有し、第1トランジスタが動作電位の第1の点
    と制御信号点の間に接続され、第2トランジスタ
    が前記制御信号点と動作電位の第2の点との間に
    接続された、特許請求の範囲第1項に記載された
    プログラム可能バツフア。 3 前記第1および第2トランジスタが絶縁ゲー
    ト形電界効果トランジスタであり、前記第1トラ
    ンジスタおよび第2のトランジスタのうちの一方
    がエンハンスメント形IGFETで通常非導通であ
    るように接続され、前記第1トランジスタおよび
    第2トランジスタのうちの他方はデプリーシヨン
    形トランジスタで比較的低インピーダンス導電路
    を与える、特許請求の範囲第2項に記載されたプ
    ログラム可能バツフア。 4 第1の値と第2の値のうちのいずれか一方を
    有する非標準付勢入力信号に応答して第1の値の
    標準付勢出力信号を生じるプログラム可能バツフ
    アであつて、 前記非標準付勢入力信号を印加する入力端子と いずれかの2進値状態を有する第1および第2
    の制御信号を選択的に発生する手段であつて、標
    準付勢出力信号を発生するために使用者によつて
    それぞれがセツトでき、それぞれが前記第1およ
    び第2の制御信号を発生する第1および第2の使
    用者セツト可能スイツチ手段を有する該制御信号
    を発生する手段と、 入力が前記入力端子に接続され、前記第1の制
    御信号の一方の2進値に応答して、前記入力端子
    の信号の反転である信号を出力に発生し、前記第
    1の制御信号の他方の2進値に応答して、前記入
    力信号の値にかかわらず前記2進値の一方のみを
    有する信号を出口に発生する第1の手段と、 前記第1の手段の出力および前記第2の制御信
    号に応答し、前記第2の制御信号の一方の値に応
    答して前記入力信号と同相の出力を発生し、前記
    制御信号の他方の値に応答して前記入力信号と逆
    相の出力を発生する第2の手段と、を有するプロ
    グラム可能バツフア。 5 第1の値の標準付勢信号に応答して付勢され
    るように設計され、入力端子に異なる値の付勢信
    号を供給する異なる使用者に使用される標準回路
    と組合せて用いられ、前記入力端子と前記標準回
    路との間に結合されて異なる使用者の信号を標準
    付勢信号に変換するプログラム可能バツフア回路
    であつて、前記プログラム可能バツフア回路が、 前記使用者によつて供給された異なる値の付勢
    信号を受ける入力端子と、 前記標準付勢信号を発生する出力端子と、 前記入力端子と前記出力端子との間に結合され
    た設定可能なバツフア手段とを有し、前記設定可
    能バツフア手段が、 (a) 前記入力端子に結合された第1の入力を有し
    かつ第2の入力および出力を有する第1の手段
    であつて、第2の入力に印加された信号の一方
    の2進値に応答して前記入力端子の信号の反転
    である信号を出力に発生し、第2の入力信号に
    印加された信号の他方の2進値に応答して前記
    入力端子の信号値にかかわらず前記2進値の一
    方のみを有する信号を発生する前記第1の手段
    と、 (b) 第1および第2の入力と出力とを有し、第1
    の入力が前記第1の手段の出力に接続され、出
    力が前記出力端子に接続されている第2の手段
    であつて、第1および第2の入力の信号に応答
    して、入力の信号が同じ2進値を有するとき一
    方の2進値を出力に発生し、入力の信号が異な
    る2進値を有するとき他方の2進値を有する信
    号を出力に生じる前記第2の手段と、を有し、 前記プログラム可能バツフア回路が、更に前記
    第1および第2の手段の前記第2の入力に結合さ
    れた制御手段であつて、標準付勢信号を発生する
    ために使用者によつてそれぞれがセツトでき、そ
    れぞれが前記第1および第2の制御信号を発生す
    る第1および第2の使用者セツト可能スイツチ手
    段を有する該制御手段を有し、前記制御手段が、
    前記設定可能なバツフア手段を(a)非反転バツフア
    として、または(b)反転バツフアとして、または(c)
    前記入力端子の信号値にかかわらず固定の出力を
    発生するように機能させるように構成するように
    した、前記プログラム可能バツフア回路。 6 異なる値の入力信号を受ける入力端子と、 第1の値の標準付勢信号を発生する出力端子
    と、 いずれかの2進値を有する第1および第2の制
    御信号を発生する手段であつて、標準付勢出力信
    号を発生するために使用者によつてそれぞれがセ
    ツトでき、それぞれが前記第1および第2の制御
    信号を発生する第1および第2の使用者セツト可
    能スイツチ手段を有する該制御信号を発生する手
    段と、 出力を有する2入力NORゲートおよび出力を
    有する2入力排他的ORゲートを有し、更に前記
    第1の制御信号および前記入力端子の入力信号を
    前記NORゲートの入力に印加する手段、前記
    NORゲートの出力および前記第2の制御信号を
    前記排他的ORゲートの入力に印加する手段、前
    記排他的ORゲートの出力を前記出力端子に印加
    し、(a)前記制御信号の第1の状態に対して前記第
    1の値の入力の信号か、(b)前記第2の制御信号の
    第2の状態に対して、前記第1の値と異なる値の
    入力の信号か、(c)前記制御信号の第3の状態に対
    して、入力の入力信号値にかかわらずか、のいず
    れかに応答して前記出力端子に前記第1の値の標
    準付勢信号を発生する手段を有する手段と、 からなるプログラム可能バツフア。 7 チツプ選択入力を有する読出し専用メモリ
    (ROM)回路を含む集積回路(IC)上に形成さ
    れたプログラム可能なバツフアであつて、 異なる値の入力信号を受ける入力端子と、 前記ROMのチツプ選択入力に結合され、第1
    の値の標準付勢信号を選択的に発生して前記
    ROM回路を選択する出力端子と、 いずれかの2進値を有する第1および第2制御
    信号を発生する手段であつて、標準付勢出力信号
    を発生するために使用者によつてそれぞれがセツ
    トでき、それぞれが前記第1および第2の制御信
    号を発生する第1および第2の使用者セツト可能
    スイツチ手段を有する該制御信号を発生する制御
    手段と、 それぞれが第1および第2の入力と出力を有す
    る第1および第2の手段と、 前記第1の手段の第1の入力を前記入力端子
    に、第2の入力を前記制御手段に接続する手段と
    を有し、前記第1の手段は前記第1の制御信号の
    一方の2進値に応答して前記入力端子の信号の反
    転である信号をその出力に発生し、前記第1の制
    御信号の他方の2進値に応答して前記入力信号の
    値にかかわらず前記2進値信号の一方のみを有す
    る信号をその出力に発生し、 更に、上記プログラム可能なバツフアが、前記
    第2の手段の前記第1の入力を前記第1の手段の
    出力に、第2の入力を前記制御手段に、出力を前
    記出力端子に接続する手段を有し、前記第2の手
    段は前記第1の手段の出力および前記第2の制御
    信号に応答して、第1および第2の入力の信号が
    ともに同じ2進値を有するとき一方の2進値を有
    する信号を出力に発生し、第1と第2の入力の信
    号が異なる2進値を有するとき他方の2進値を有
    する信号を出力に発生し、前記第1および第2の
    手段が前記第1および第2の制御信号に応答し
    て、 (a) 前記制御信号の第1の状態に対して、前記入
    力端子が第1の値を有する信号か、 (b) 前記制御信号の第2の状態に対して、前記入
    力端子が前記第1の値と異なる値を有する信号
    か、 (c) 前記制御信号の第3の状態に対して、前記入
    力端子の入力信号の値にかかわらず、 のいずれかに応答して前記出力端子に前記第1の
    値の標準付勢信号を発生する、プログラム可能バ
    ツフア。
JP60118684A 1984-05-31 1985-05-30 プログラム可能バツフア Granted JPS619017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/615,557 US4612459A (en) 1984-05-31 1984-05-31 Programmable buffer selectively settable to operate in different modes
US615557 1984-05-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921694A Division JP2665457B2 (ja) 1984-05-31 1994-08-24 プログラム可能バッファ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619017A JPS619017A (ja) 1986-01-16
JPH0554732B2 true JPH0554732B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=24465910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118684A Granted JPS619017A (ja) 1984-05-31 1985-05-30 プログラム可能バツフア
JP19921694A Expired - Fee Related JP2665457B2 (ja) 1984-05-31 1994-08-24 プログラム可能バッファ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921694A Expired - Fee Related JP2665457B2 (ja) 1984-05-31 1994-08-24 プログラム可能バッファ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4612459A (ja)
JP (2) JPS619017A (ja)
KR (1) KR910000964B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771285A (en) * 1985-11-05 1988-09-13 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable logic cell with flexible clocking and flexible feedback
US4786904A (en) * 1986-12-15 1988-11-22 Zoran Corporation Electronically programmable gate array having programmable interconnect lines
US4761570A (en) * 1987-02-12 1988-08-02 Harris Corporation Programmable logic device with programmable signal inhibition and inversion means
JPH0197016A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
KR910003593B1 (ko) * 1987-12-30 1991-06-07 삼성전자 주식회사 고집적도 메모리용 모드 선택회로
US4914322A (en) * 1988-12-16 1990-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Polarity option control logic for use with a register of a programmable logic array macrocell
US4912345A (en) * 1988-12-29 1990-03-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Programmable summing functions for programmable logic devices
US5012135A (en) * 1989-05-12 1991-04-30 Plus Logic, Inc. Logic gates with a programmable number of inputs
US5028821A (en) * 1990-03-01 1991-07-02 Plus Logic, Inc. Programmable logic device with programmable inverters at input/output pads
EP0476159B1 (en) * 1990-09-15 1996-12-11 International Business Machines Corporation Programmable neural logic device
US5322812A (en) * 1991-03-20 1994-06-21 Crosspoint Solutions, Inc. Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
KR930001215A (ko) * 1991-06-03 1993-01-16 프레데릭 얀 스미트 프로그램 가능한 셀을 포함하는 전자 회로
US5646547A (en) * 1994-04-28 1997-07-08 Xilinx, Inc. Logic cell which can be configured as a latch without static one's problem
US5365125A (en) * 1992-07-23 1994-11-15 Xilinx, Inc. Logic cell for field programmable gate array having optional internal feedback and optional cascade
US5386154A (en) * 1992-07-23 1995-01-31 Xilinx, Inc. Compact logic cell for field programmable gate array chip
US5317211A (en) * 1993-03-05 1994-05-31 Motorola, Inc. Programmable pin for use in programmable logic devices
US5414380A (en) * 1993-04-19 1995-05-09 Motorola, Inc. Integrated circuit with an active-level configurable and method therefor
US5455530A (en) * 1994-03-09 1995-10-03 Cray Computer Corporation Duty cycle control circuit and associated method
US5742178A (en) * 1994-09-14 1998-04-21 Xilinx, Inc. Programmable voltage stabilizing circuit for a programmable integrated circuit device
US5736867A (en) * 1996-06-04 1998-04-07 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for reconfiguring a buffer
JP2880958B2 (ja) * 1996-07-30 1999-04-12 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路
US5781032A (en) * 1996-09-09 1998-07-14 International Business Machines Corporation Programmable inverter circuit used in a programmable logic cell
JP3190843B2 (ja) * 1996-12-09 2001-07-23 日本電気株式会社 プログラム可能なバッファ回路
JP3022415B2 (ja) * 1997-07-03 2000-03-21 日本電気株式会社 プログラマブルバッファ回路
US6044417A (en) * 1997-12-31 2000-03-28 Intel Corporation System for controlling operational characteristics of buffer group where capture registers receive control signals in parallel and update registers transfer control signals to buffer group
US8030968B1 (en) * 2010-04-07 2011-10-04 Intel Corporation Staged predriver for high speed differential transmitter
US8930591B2 (en) 2012-06-30 2015-01-06 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for improved signal communication in electronic circuitry and associated methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919744A (ja) * 1972-02-26 1974-02-21
US4157480A (en) * 1976-08-03 1979-06-05 National Research Development Corporation Inverters and logic gates employing inverters
JPS5534518A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lsi parameter setting system
JPS5848099B2 (ja) * 1976-02-04 1983-10-26 株式会社日立製作所 文字パタ−ン発生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691401A (en) * 1971-03-10 1972-09-12 Honeywell Inf Systems Convertible nand/nor gate
JPS588588B2 (ja) * 1975-05-28 1983-02-16 株式会社日立製作所 半導体集積回路
US4292548A (en) * 1979-07-27 1981-09-29 Instituto Venezolano De Investigaciones Cientificas (Ivic) Dynamically programmable logic circuits
US4482822A (en) * 1980-01-21 1984-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor chip selection circuit having programmable level control circuitry using enhancement/depletion-mode MOS devices
JPS5848099U (ja) * 1981-09-24 1983-03-31 日本電気株式会社 チツプセレクト回路
JP2549776B2 (ja) * 1991-08-28 1996-10-30 住友電気工業株式会社 サプライスタンドの自動トラバース装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919744A (ja) * 1972-02-26 1974-02-21
JPS5848099B2 (ja) * 1976-02-04 1983-10-26 株式会社日立製作所 文字パタ−ン発生装置
US4157480A (en) * 1976-08-03 1979-06-05 National Research Development Corporation Inverters and logic gates employing inverters
JPS5534518A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lsi parameter setting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07226098A (ja) 1995-08-22
US4612459A (en) 1986-09-16
KR850008729A (ko) 1985-12-21
JPS619017A (ja) 1986-01-16
KR910000964B1 (ko) 1991-02-19
JP2665457B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554732B2 (ja)
US6049245A (en) Power reduction circuit
US5627790A (en) Reading circuit for an integrated semiconductor memory device
US5969543A (en) Input signal interface with independently controllable pull-up and pull-down circuitry
US5128563A (en) CMOS bootstrapped output driver method and circuit
US5301159A (en) Anti-fuse circuit and method wherein the read operation and programming operation are reversed
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US5045832A (en) Digitally controlled variable resistor
US6437627B1 (en) High voltage level shifter for switching high voltage in non-volatile memory intergrated circuits
KR960012001A (ko) 파워 서플라이 선의 개선된 계층구조를 가지고 있는 반도체 기억장치
JP3488461B2 (ja) プログラム可能回路及び、その信号伝達速度及び電力の調整方法
JP3157791B2 (ja) 可変遅延回路およびその遅延時間設定方法
EP0493937B1 (en) Gate array with built-in programming circuitry
US7005911B1 (en) Power multiplexer and switch with adjustable well bias for gate breakdown and well protection
US5506518A (en) Antifuse-based programmable logic circuit
US6492853B1 (en) Master/slave method for a ZQ-circuitry in multiple die devices
EP0573637A4 (ja)
US4866432A (en) Field programmable matrix circuit for EEPROM logic cells
WO2017195509A1 (en) Reconfigurable circuit and the method for using the same
EP0173357A1 (en) Binary circuit with selectable output polarity
US6578185B1 (en) Power-supply-configurable outputs
US20030042970A1 (en) Controllable reference voltage circuit with power supply isolation
KR100298433B1 (ko) 반도체메모리장치의인터페이스
US4950926A (en) Control signal output circuit
KR100358254B1 (ko) 반도체칩상에서비교적높은전압을스위칭하기위한회로장치및상기회로장치를동작시키기위한방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees