JPH0554692A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPH0554692A JPH0554692A JP3237314A JP23731491A JPH0554692A JP H0554692 A JPH0554692 A JP H0554692A JP 3237314 A JP3237314 A JP 3237314A JP 23731491 A JP23731491 A JP 23731491A JP H0554692 A JPH0554692 A JP H0554692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spare
- selection line
- line
- selection
- decoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 不良選択線をスペア選択線に置換した後、該
スペア選択線に不具合が発見された時、これをさらに別
のスペア選択線と再置換し、不良選択線の救済率を向上
することができる半導体記憶装置を得ること。 【構成】 外部からプリデコーダ1にアドレスを入力
し、複数の選択線L1〜L4 の中からデコーダ2bによ
り選択線L2 を選択し、該選択線L2 に不具合が生じた
場合はスペア選択線デコーダ3aからスペア選択信号S
L5 を出力し、再置換回路5によりスペア選択線L5 を
1つ選択し、このスペア選択線L5 を以て上記選択線L
2 に置換し、その後、上記スペア選択線L5 に不具合が
生じた場合は他のスペア選択線L6 を以て再度置換する
ようにしたので、不良選択線の救済率を向上することが
できる。
スペア選択線に不具合が発見された時、これをさらに別
のスペア選択線と再置換し、不良選択線の救済率を向上
することができる半導体記憶装置を得ること。 【構成】 外部からプリデコーダ1にアドレスを入力
し、複数の選択線L1〜L4 の中からデコーダ2bによ
り選択線L2 を選択し、該選択線L2 に不具合が生じた
場合はスペア選択線デコーダ3aからスペア選択信号S
L5 を出力し、再置換回路5によりスペア選択線L5 を
1つ選択し、このスペア選択線L5 を以て上記選択線L
2 に置換し、その後、上記スペア選択線L5 に不具合が
生じた場合は他のスペア選択線L6 を以て再度置換する
ようにしたので、不良選択線の救済率を向上することが
できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特に半導体記憶装置における不良選択線の救済率の向上
に関するものである。
特に半導体記憶装置における不良選択線の救済率の向上
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば、外部入力アドレスが
x0 ,x1 の2アドレスの従来の半導体記憶装置のブロ
ック構成を示す図であり、図において、x0 ,x1 は外
部入力アドレス、L1 〜L4 は選択線、L5 , L6 はス
ペア選択線、SD1,SD2 はスペア選択線動作信号、/
LEはデコーダ有効信号である。
x0 ,x1 の2アドレスの従来の半導体記憶装置のブロ
ック構成を示す図であり、図において、x0 ,x1 は外
部入力アドレス、L1 〜L4 は選択線、L5 , L6 はス
ペア選択線、SD1,SD2 はスペア選択線動作信号、/
LEはデコーダ有効信号である。
【0003】また2a〜2dはそれぞれ選択線L1 〜L
4 に接続されたデコーダ、13は各デコーダ2a〜2d
にアドレスx0 ,x1 を与えるプリデコーダ、14a,
14bはスペア選択線デコーダ、6a〜6d,7a〜7
dはプログラムを行うためのヒューズ、4はスペア選択
線デコーダ14a,14b及びデコーダ2a〜2dに接
続されたOR回路である。
4 に接続されたデコーダ、13は各デコーダ2a〜2d
にアドレスx0 ,x1 を与えるプリデコーダ、14a,
14bはスペア選択線デコーダ、6a〜6d,7a〜7
dはプログラムを行うためのヒューズ、4はスペア選択
線デコーダ14a,14b及びデコーダ2a〜2dに接
続されたOR回路である。
【0004】また図6はヒューズ6a〜6d,7a〜7
dの切断組み合わせと置換されるアドレスとの対応表、
図7はアドレスと選択線との対応表である。図8はデコ
ーダ2bの内部回路を示す図であり、図9はスペア選択
線デコーダ14aの内部回路を示す図であり、図におい
て、10,12はOR素子である。
dの切断組み合わせと置換されるアドレスとの対応表、
図7はアドレスと選択線との対応表である。図8はデコ
ーダ2bの内部回路を示す図であり、図9はスペア選択
線デコーダ14aの内部回路を示す図であり、図におい
て、10,12はOR素子である。
【0005】次に動作について説明する。デコーダ2a
〜2dは外部入力アドレスx0 ,x1 に対応して、図7
に示す選択線L1 〜L4 をただ1つ選択する。例えば、
選択線L2 に不具合が生じたとすると、その場合にはス
ペア選択線L5 ,L6 のいずれかが選択線L2 に置換さ
れることとなる。例えば、スペア選択線L5 が置換先に
選ばれたとすると、選択線L2 に対応するアドレスは
(x0 ,x1 )=(0,1)である。図7に示すように
ヒューズ6b,6cを切断すると、(x0 ,x1)=
(0,1)のアドレスが入力された時にスペア選択線L
5 が選択されるようにプログラムされる。
〜2dは外部入力アドレスx0 ,x1 に対応して、図7
に示す選択線L1 〜L4 をただ1つ選択する。例えば、
選択線L2 に不具合が生じたとすると、その場合にはス
ペア選択線L5 ,L6 のいずれかが選択線L2 に置換さ
れることとなる。例えば、スペア選択線L5 が置換先に
選ばれたとすると、選択線L2 に対応するアドレスは
(x0 ,x1 )=(0,1)である。図7に示すように
ヒューズ6b,6cを切断すると、(x0 ,x1)=
(0,1)のアドレスが入力された時にスペア選択線L
5 が選択されるようにプログラムされる。
【0006】スペア選択線デコーダ14aの内部回路は
図9に示すような構成であり、ヒューズ6b,6cを切
断するとNOR素子10にはx0 と/x1 とが入力され
る。ここで、(x0 ,x1 )=(0,1)であれば、
(x0 ,/x1 )=(0,0)となり、NOR素子10
の出力は“1”となり、スペア選択線L5 が選択され
る。
図9に示すような構成であり、ヒューズ6b,6cを切
断するとNOR素子10にはx0 と/x1 とが入力され
る。ここで、(x0 ,x1 )=(0,1)であれば、
(x0 ,/x1 )=(0,0)となり、NOR素子10
の出力は“1”となり、スペア選択線L5 が選択され
る。
【0007】この時、スペア選択線動作信号SD1 =1
となり、図5に示すOR素子4の出力、即ちデコーダ有
効信号/LE=1となる。デコーダ2bの内部回路は図
8に示すような回路構成であり、デコーダ有効信号/L
E=1のため選択線L2 =0、即ち不具合の生じた選択
線L2 は選択されない。
となり、図5に示すOR素子4の出力、即ちデコーダ有
効信号/LE=1となる。デコーダ2bの内部回路は図
8に示すような回路構成であり、デコーダ有効信号/L
E=1のため選択線L2 =0、即ち不具合の生じた選択
線L2 は選択されない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】スペア選択線はヒュー
ズによるプログラムを行うまでは選択することができな
いため、事前にスペア選択線が動作しているか否かを確
認してからプログラムすることができない。したがっ
て、従来のスペア選択線は一度プログラムしてしまう
と、再度の置換を行うことができなかったため、置換先
のスペア選択線が不良を起こしていた場合には、不良選
択線の救済に失敗してしまうという問題点があった。
ズによるプログラムを行うまでは選択することができな
いため、事前にスペア選択線が動作しているか否かを確
認してからプログラムすることができない。したがっ
て、従来のスペア選択線は一度プログラムしてしまう
と、再度の置換を行うことができなかったため、置換先
のスペア選択線が不良を起こしていた場合には、不良選
択線の救済に失敗してしまうという問題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、置換先のスペア選択線が不良を
生じていた場合は、これを再度別なスペア選択線で置換
することの可能な半導体記憶装置を得ることを目的とす
る。
ためになされたもので、置換先のスペア選択線が不良を
生じていた場合は、これを再度別なスペア選択線で置換
することの可能な半導体記憶装置を得ることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体記憶
装置は、外部からプリデコーダに複数の選択線の中から
該当する選択線を1つ選択するためのアドレスを入力
し、それに基づき、該当する選択線をデコーダにより選
択し、該選択線に不具合が生じた場合は複数のスペア選
択線の中からスペア選択線を1つ選択し、このスペア選
択線を以て該選択線に置換し、さらに置換した後、上記
スペア選択線に不具合が生じた場合は他のスペア選択線
を以て再度置換するようにしたものである。
装置は、外部からプリデコーダに複数の選択線の中から
該当する選択線を1つ選択するためのアドレスを入力
し、それに基づき、該当する選択線をデコーダにより選
択し、該選択線に不具合が生じた場合は複数のスペア選
択線の中からスペア選択線を1つ選択し、このスペア選
択線を以て該選択線に置換し、さらに置換した後、上記
スペア選択線に不具合が生じた場合は他のスペア選択線
を以て再度置換するようにしたものである。
【0011】
【作用】この発明においては、外部からプリデコーダに
複数の選択線の中から該当する選択線を1つ選択するた
めのアドレスを入力し、それに基づき、該当する選択線
をデコーダにより選択し、該選択線に不具合が生じた場
合は複数のスペア選択線の中からスペア選択線を1つ選
択し、このスペア選択線を以て該選択線に置換し、さら
に置換した後、上記スペア選択線に不具合が生じた場合
は他のスペア選択線を以て再度置換するようにしたの
で、不良選択線の救済率を向上することができる。
複数の選択線の中から該当する選択線を1つ選択するた
めのアドレスを入力し、それに基づき、該当する選択線
をデコーダにより選択し、該選択線に不具合が生じた場
合は複数のスペア選択線の中からスペア選択線を1つ選
択し、このスペア選択線を以て該選択線に置換し、さら
に置換した後、上記スペア選択線に不具合が生じた場合
は他のスペア選択線を以て再度置換するようにしたの
で、不良選択線の救済率を向上することができる。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例を図について説明する。
図1は本発明の一実施例による半導体記憶装置のブロッ
ク構成を示す図であり、図において、1はデコーダに特
定アドレスx0,x1 を供給するプリデコーダ、2a〜2
dは選択線L1 〜L4 を選択するデコーダ、3a,3b
はスペア選択信号SL5 ,SL6 を出力するスペア選択
線デコーダ、4はスペア選択線動作信号SD1 ,SD2
を入力とし、デコーダ有効信号/LEを出力とするOR
素子、5a,5bはスペア選択信号SL5 ,SL6 及び
Bus線20を入力とし、スペア選択線L5 ,L6 及び
Bus線20を出力とする再置換回路である。
図1は本発明の一実施例による半導体記憶装置のブロッ
ク構成を示す図であり、図において、1はデコーダに特
定アドレスx0,x1 を供給するプリデコーダ、2a〜2
dは選択線L1 〜L4 を選択するデコーダ、3a,3b
はスペア選択信号SL5 ,SL6 を出力するスペア選択
線デコーダ、4はスペア選択線動作信号SD1 ,SD2
を入力とし、デコーダ有効信号/LEを出力とするOR
素子、5a,5bはスペア選択信号SL5 ,SL6 及び
Bus線20を入力とし、スペア選択線L5 ,L6 及び
Bus線20を出力とする再置換回路である。
【0013】図2は再置換回路5aの内部構成を示す図
であり、20は入出力として使用されるBus線、21
aはスペア選択線L5 を出力とするOR素子23aへの
入力となるヒューズ、22aは一方端が接地されたヒュ
ーズ、23aはスペア選択線L5 を出力とするOR素
子、24aはOR素子23aの入力端につながるAND
素子、25aは第1のスペア選択線信号SL5 を入力と
し,AND素子24aの入力端を出力とする遅延回路、
26aは一方をAND素子24aの入力とし,他方を電
源線につないだ大きな抵抗値を有する抵抗素子である。
再置換回路5bの構成もこれと同様の構成となる。
であり、20は入出力として使用されるBus線、21
aはスペア選択線L5 を出力とするOR素子23aへの
入力となるヒューズ、22aは一方端が接地されたヒュ
ーズ、23aはスペア選択線L5 を出力とするOR素
子、24aはOR素子23aの入力端につながるAND
素子、25aは第1のスペア選択線信号SL5 を入力と
し,AND素子24aの入力端を出力とする遅延回路、
26aは一方をAND素子24aの入力とし,他方を電
源線につないだ大きな抵抗値を有する抵抗素子である。
再置換回路5bの構成もこれと同様の構成となる。
【0014】次に動作について説明する。従来例と同
様、例えば、選択線L2 に不具合が生じ、スペア選択線
L5 が置換先に選ばれたとして、ヒューズ6b,6cを
切断すると、スペア選択信号SL5 がアドレス(x0,x
1 )=(0,1)時に選択される。ヒューズ21aが切
断されていなければ、OR素子23aに“1”が入力さ
れ、スペア選択線L5 が選択される。この時、Bus線
20にも“1”が出力されるが、再置換回路5bのヒュ
ーズ22bが切断されていないため、AND素子24b
の一方に“0”が入力されていることになるので、スペ
ア選択線L6 は選択されることはない。
様、例えば、選択線L2 に不具合が生じ、スペア選択線
L5 が置換先に選ばれたとして、ヒューズ6b,6cを
切断すると、スペア選択信号SL5 がアドレス(x0,x
1 )=(0,1)時に選択される。ヒューズ21aが切
断されていなければ、OR素子23aに“1”が入力さ
れ、スペア選択線L5 が選択される。この時、Bus線
20にも“1”が出力されるが、再置換回路5bのヒュ
ーズ22bが切断されていないため、AND素子24b
の一方に“0”が入力されていることになるので、スペ
ア選択線L6 は選択されることはない。
【0015】次に、Write/Readを行った後、
スペア選択線L5 に欠陥が生じていたことが判明したと
すると、まず再置換回路5b中のヒューズ22bを切断
すると、抵抗素子26bを介して微弱な電流がAND素
子24bの入力端に流れ、やがて電位を電源電圧にまで
高める。この状態でBus線20に“1”が出力されれ
ば、AND素子24bは“1”を出力し、OR素子23
bがスペア選択線L6 を選択する。
スペア選択線L5 に欠陥が生じていたことが判明したと
すると、まず再置換回路5b中のヒューズ22bを切断
すると、抵抗素子26bを介して微弱な電流がAND素
子24bの入力端に流れ、やがて電位を電源電圧にまで
高める。この状態でBus線20に“1”が出力されれ
ば、AND素子24bは“1”を出力し、OR素子23
bがスペア選択線L6 を選択する。
【0016】次には再置換回路5a中のヒューズ21a
を切断することで、OR素子23aへのスペア選択信号
SL5 の電位供給を止め、スペア選択線L5 を非選択と
する。以上の2点(21a,22b)のヒューズ切断で
スペア選択線L5 を選択線L6 で置換することができ
る。
を切断することで、OR素子23aへのスペア選択信号
SL5 の電位供給を止め、スペア選択線L5 を非選択と
する。以上の2点(21a,22b)のヒューズ切断で
スペア選択線L5 を選択線L6 で置換することができ
る。
【0017】このような本実施例では、外部からプリデ
コーダ1にアドレス(x0,x1 )=(0,1)を入力
し、複数の選択線L1 〜L4 の中からデコーダ2bによ
り選択線L2 を選択し、該選択線L2 に不具合が生じた
場合はスペア選択線デコーダ3aからスペア選択信号S
L5 を出力し、再置換回路5aによりスペア選択線L5
を1つ選択し、このスペア選択線L5 を以て上記選択線
L2 に置換し、その後、上記スペア選択線L5 に不具合
が生じた場合は再置換回路5b中のヒューズ22bを切
断し、Bus線20に“1”が出力され、スペア選択線
L6 が選択することができ、そして再置換回路5a中の
ヒューズ21aを切断し、スペア選択線L5 を非選択と
なるようにしたので、不良選択線の救済率を向上するこ
とができる。
コーダ1にアドレス(x0,x1 )=(0,1)を入力
し、複数の選択線L1 〜L4 の中からデコーダ2bによ
り選択線L2 を選択し、該選択線L2 に不具合が生じた
場合はスペア選択線デコーダ3aからスペア選択信号S
L5 を出力し、再置換回路5aによりスペア選択線L5
を1つ選択し、このスペア選択線L5 を以て上記選択線
L2 に置換し、その後、上記スペア選択線L5 に不具合
が生じた場合は再置換回路5b中のヒューズ22bを切
断し、Bus線20に“1”が出力され、スペア選択線
L6 が選択することができ、そして再置換回路5a中の
ヒューズ21aを切断し、スペア選択線L5 を非選択と
なるようにしたので、不良選択線の救済率を向上するこ
とができる。
【0018】次に本発明の他の実施例を図について説明
する。図3は本発明の他の実施例による半導体記憶装置
のブロック構成を示す図であり、図において、従来例と
の違いは、上記実施例のスペア選択線デコーダ3a,3
bが新たな構造を持ったスペア選択線デコーダ8a,8
bに代わり、スペア選択線デコーダ8bからスペア選択
線デコーダ8aにスペア選択線デコーダ禁止制御信号/
SDEが伝えられる。また図4はスペア選択線デコーダ
8aの内部回路を示す図であり、図において、スペア選
択線デコーダ8aの/SDE0 aはフローティング、/
SDE1 aはスペア選択線デコーダ8bの/SDE0 b
と接続されており、/SDE1 bは接地されている。
する。図3は本発明の他の実施例による半導体記憶装置
のブロック構成を示す図であり、図において、従来例と
の違いは、上記実施例のスペア選択線デコーダ3a,3
bが新たな構造を持ったスペア選択線デコーダ8a,8
bに代わり、スペア選択線デコーダ8bからスペア選択
線デコーダ8aにスペア選択線デコーダ禁止制御信号/
SDEが伝えられる。また図4はスペア選択線デコーダ
8aの内部回路を示す図であり、図において、スペア選
択線デコーダ8aの/SDE0 aはフローティング、/
SDE1 aはスペア選択線デコーダ8bの/SDE0 b
と接続されており、/SDE1 bは接地されている。
【0019】次に動作について説明する。従来例と同
様、選択線L2 をスペア選択線L5 に置換する場合を例
にとって説明すると、アドレス(x0,x1 )=(0,
1)を入力した場合、ヒューズ6b,6cを切断し、ス
ペア選択線デコーダ8aのOR素子31aは“0”を出
力し、スペア選択線デコーダ8bのOR素子31bは
“1”を出力する。そこでスペア選択線デコーダ禁止制
御信号/SDE0 b、即ちスペア選択線デコーダ禁止制
御信号/SDE1 aは“0”となり、スペア選択線デコ
ーダ8aのOR素子32aは“1”を出力する。スペア
選択線デコーダ8bのOR素子31bの出力が“1”な
ので、スペア選択線デコーダ8bのOR素子32bは
“0”を出力し、スペア選択線L6 は非選択となり、ス
ペア選択線L5 が選択される。
様、選択線L2 をスペア選択線L5 に置換する場合を例
にとって説明すると、アドレス(x0,x1 )=(0,
1)を入力した場合、ヒューズ6b,6cを切断し、ス
ペア選択線デコーダ8aのOR素子31aは“0”を出
力し、スペア選択線デコーダ8bのOR素子31bは
“1”を出力する。そこでスペア選択線デコーダ禁止制
御信号/SDE0 b、即ちスペア選択線デコーダ禁止制
御信号/SDE1 aは“0”となり、スペア選択線デコ
ーダ8aのOR素子32aは“1”を出力する。スペア
選択線デコーダ8bのOR素子31bの出力が“1”な
ので、スペア選択線デコーダ8bのOR素子32bは
“0”を出力し、スペア選択線L6 は非選択となり、ス
ペア選択線L5 が選択される。
【0020】次にスペア選択線L5 に不良が存在すると
判明した場合は、ヒューズ7b,7cを切断し、スペア
選択線デコーダ8bをスペア選択線デコーダ8aと同一
のアドレスにプログラムする。この場合、スペア選択線
デコーダ禁止制御信号/SDE0 b=/SDE1 a=1
よりスペア選択線デコーダ8aのOR素子32aの出力
は“0”となり、スペア選択線L5 はヒューズ6a〜6
dへのプログラムに反して非選択となるので、スペア選
択線L5 にスペア選択線L6 が再置換されたことにな
る。
判明した場合は、ヒューズ7b,7cを切断し、スペア
選択線デコーダ8bをスペア選択線デコーダ8aと同一
のアドレスにプログラムする。この場合、スペア選択線
デコーダ禁止制御信号/SDE0 b=/SDE1 a=1
よりスペア選択線デコーダ8aのOR素子32aの出力
は“0”となり、スペア選択線L5 はヒューズ6a〜6
dへのプログラムに反して非選択となるので、スペア選
択線L5 にスペア選択線L6 が再置換されたことにな
る。
【0021】このような実施例では、外部からプリデコ
ーダ1にアドレス(x0,x1 )=(0,1)を入力し、
複数の選択線L1 〜L4 の中からデコーダ2bにより選
択線L2 を選択し、該選択線L2 に不具合が生じた場合
はスペア選択線デコーダ8aからスペア選択信号S
L5 、即ちスペア選択線L5 を1つ選択し、このスペア
選択線L5 を以て上記選択線L2 に置換し、その後、上
記スペア選択線L5 に不具合が生じた場合はヒューズ7
b,7cを切断し、スペア選択線デコーダ8bをスペア
選択線デコーダ8aと同一のアドレスにプログラムす
る。この場合、スペア選択線デコーダ禁止制御信号/S
DE0 b=/SDE1 a=1よりスペア選択線デコーダ
8aのOR素子32aの出力は“0”となり、スペア選
択線L5 は非選択となり、スペア選択線L5 にスペア選
択線L6 を以て再度置換するようにしたので、不良選択
線の救済率を向上することができる。
ーダ1にアドレス(x0,x1 )=(0,1)を入力し、
複数の選択線L1 〜L4 の中からデコーダ2bにより選
択線L2 を選択し、該選択線L2 に不具合が生じた場合
はスペア選択線デコーダ8aからスペア選択信号S
L5 、即ちスペア選択線L5 を1つ選択し、このスペア
選択線L5 を以て上記選択線L2 に置換し、その後、上
記スペア選択線L5 に不具合が生じた場合はヒューズ7
b,7cを切断し、スペア選択線デコーダ8bをスペア
選択線デコーダ8aと同一のアドレスにプログラムす
る。この場合、スペア選択線デコーダ禁止制御信号/S
DE0 b=/SDE1 a=1よりスペア選択線デコーダ
8aのOR素子32aの出力は“0”となり、スペア選
択線L5 は非選択となり、スペア選択線L5 にスペア選
択線L6 を以て再度置換するようにしたので、不良選択
線の救済率を向上することができる。
【0022】なお上記2つの実施例では、スペア選択線
2本の場合を例にとって説明したが、これが任意の本数
であったとしても、不良スペア線のヒューズ21,再度
置換する置換先のスペア線のヒューズ22を切断する、
あるいはヒューズ7を切断しスペア選択線デコーダ禁止
制御信号/SDEを出力することで再度置換を行うこと
ができ、上記実施例と同様である。
2本の場合を例にとって説明したが、これが任意の本数
であったとしても、不良スペア線のヒューズ21,再度
置換する置換先のスペア線のヒューズ22を切断する、
あるいはヒューズ7を切断しスペア選択線デコーダ禁止
制御信号/SDEを出力することで再度置換を行うこと
ができ、上記実施例と同様である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体記
憶装置によれば、外部からプリデコーダに複数の選択線
の中から該当する選択線を1つ選択するためのアドレス
を入力し、それに基づき、該当する選択線をデコーダに
より選択し、該選択線に不具合が生じた場合は複数のス
ペア選択線の中からスペア選択線を1つ選択し、このス
ペア選択線を以て該選択線に置換し、さらに置換した
後、上記スペア選択線に不具合が生じた場合は他のスペ
ア選択線を以て再度置換するようにしたので、不良選択
線の救済率を向上することができる効果がある。
憶装置によれば、外部からプリデコーダに複数の選択線
の中から該当する選択線を1つ選択するためのアドレス
を入力し、それに基づき、該当する選択線をデコーダに
より選択し、該選択線に不具合が生じた場合は複数のス
ペア選択線の中からスペア選択線を1つ選択し、このス
ペア選択線を以て該選択線に置換し、さらに置換した
後、上記スペア選択線に不具合が生じた場合は他のスペ
ア選択線を以て再度置換するようにしたので、不良選択
線の救済率を向上することができる効果がある。
【図1】この発明の一実施例による半導体記憶装置のブ
ロック構成を示すブロック回路図である。
ロック構成を示すブロック回路図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体記憶装置の再
置換回路の内部回路を示す回路図である。
置換回路の内部回路を示す回路図である。
【図3】この発明の他の実施例による半導体記憶装置の
ブロック構成を示すブロック回路図である。
ブロック構成を示すブロック回路図である。
【図4】この発明の他の実施例による半導体記憶装置の
スペア選択線デコーダの内部回路を示す回路図である。
スペア選択線デコーダの内部回路を示す回路図である。
【図5】従来の半導体記憶装置のブロック構成を示すブ
ロック回路図である。
ロック回路図である。
【図6】ヒューズ切断の組み合わせと置換アドレスの対
応表を示す図である。
応表を示す図である。
【図7】アドレスと選択線との対応表を示す図である。
【図8】半導体記憶装置のデコーダの内部回路を示す回
路図である。
路図である。
【図9】半導体記憶装置のスペア選択線デコーダの内部
回路を示す回路図である。
回路を示す回路図である。
1 プリデコーダ 2 第1のデコーダ 3a 第2のスペア選択線デコーダ 3b 第3のスペア選択線デコーダ 5a,5b 再置換回路 6a〜6d ヒューズ 7a〜7d ヒューズ 8a,8b 再置換回路 20 Bus線 21a ヒューズ 22a ヒューズ 23a OR素子 24a AND素子 25a 遅延素子 26a 抵抗素子 31a OR素子 32a NOR素子 33a インバータ x0,x1 外部入力アドレス SL5,SL6 スペア選択線信号 L5,L6 スペア選択線 SD1,SD2 スペア選択線動作信号 /LE デコーダ有効信号 L1 〜L4 選択線 /SDE スペア選択線デコーダ禁止制御信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の選択線と、選択された該選択線に
不具合が生じた場合はそれを以て置換する複数のスペア
選択線と,上記複数の選択線の中から該当する選択線を
1つ選択するためのアドレスを外部から入力し、出力す
るアドレス入出力手段と,該アドレス入出力手段に基づ
き、該当する選択線を選択する複数のデコーダとを備え
た半導体記憶装置において、 上記選択線に不具合が生じた場合は上記複数のスペア選
択線の中からスペア選択線を1つ選択し、このスペア選
択線を以て該選択線に置換し、さらに置換した後、上記
スペア選択線に不具合が生じた場合は他のスペア選択線
を以て再度置換する選択置換手段を備えたことを特徴と
する半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3237314A JPH0554692A (ja) | 1991-08-22 | 1991-08-22 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3237314A JPH0554692A (ja) | 1991-08-22 | 1991-08-22 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0554692A true JPH0554692A (ja) | 1993-03-05 |
Family
ID=17013534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3237314A Pending JPH0554692A (ja) | 1991-08-22 | 1991-08-22 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0554692A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6178125B1 (en) | 1999-07-02 | 2001-01-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device preventing repeated use of spare memory cell and repairable by cell substitution up to two times |
US6816419B2 (en) | 2002-09-11 | 2004-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having a redundant memory cell and method for recovering the same |
US10665316B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-05-26 | Winbound Electronics Corp. | Memory device |
-
1991
- 1991-08-22 JP JP3237314A patent/JPH0554692A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6178125B1 (en) | 1999-07-02 | 2001-01-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device preventing repeated use of spare memory cell and repairable by cell substitution up to two times |
US6816419B2 (en) | 2002-09-11 | 2004-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having a redundant memory cell and method for recovering the same |
US6956778B2 (en) | 2002-09-11 | 2005-10-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having a redundant memory cell and method for recovering the same |
US10665316B2 (en) | 2018-06-15 | 2020-05-26 | Winbound Electronics Corp. | Memory device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0130030B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 회로 및 그 방법 | |
KR960016807B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로 | |
US6704228B2 (en) | Semiconductor memory device post-repair circuit and method | |
KR0158484B1 (ko) | 불휘발성 반도체 메모리의 행리던던씨 | |
KR950003013B1 (ko) | 틀림정정회로를 가지는 이이피롬 | |
CN101777387A (zh) | 冗余程序电路及其方法 | |
US4538247A (en) | Redundant rows in integrated circuit memories | |
JPH0358399A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6496426B2 (en) | Redundancy circuit of semiconductor memory device | |
JPH1166882A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100379556B1 (ko) | 반도체 메모리의 컬럼 리페어 장치 | |
JPH11134895A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0554692A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS59124098A (ja) | 半導体メモリの冗長デコ−ダ | |
KR100504114B1 (ko) | 불량 셀 구제 기능을 갖는 롬 메모리 장치 및 불량 셀구제 방법 | |
KR100253395B1 (ko) | 로우/컬럼 선택 회로 | |
US6469943B2 (en) | Switching circuit and semiconductor device | |
KR0172349B1 (ko) | 로우 리던던시 회로를 가지는 반도체 메모리 장치 | |
KR0177406B1 (ko) | 스페어 디코더 회로 | |
KR960015673B1 (ko) | 롬리페어회로 | |
KR19990023727A (ko) | 반도체 기억 장치 | |
JPH04255999A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR20040008464A (ko) | 전기적 퓨즈 프로그래밍 제어회로 | |
KR100657085B1 (ko) | 컬럼 리페어장치 | |
JPH06295592A (ja) | 半導体記憶装置 |